「回答者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 回答者とは

2024-02-11

anond:20240211113829

正しいこと言ってる

虫ケラみてえに気持ち悪いこと言ってるだけだから男脳のきしょい奴しか指示してくれない

っての両立するよな

この回答者見てて思った

お前ら婚活業者だったとしてこの回答者みたいな男を結婚させる自信あるか?

Q.

日本人にとって発音簡単言語ってどこの国の言葉ですか?

日本語外国人からすると発音に関しては簡単と言われますが、

逆に日本人の私からすると外国語発音は難解だと感じます

出来ればあまりマイナーではない言語の中で知りたいです。

予想では韓国語かな?と思います


A.

日本語外国人からすると発音に関しては簡単と言われますが、

そうですか?

中国人韓国朝鮮人清音と濁音の区別が難しく感じますし、英米人は伸ばす音と伸ばさない音の区別が苦手です。

「ツ」という音が苦手な外国人も多いように思います

日本人にとって発音簡単言語ってどこの国の言葉ですか?

どこの「国の言葉」とのことですが、仮に英語が答えだったときは、どこの国の言葉だと回答すればいいのでしょうか。

フランス語だった場合は?ある国の一部でしか話されておらず、その国全体では話されていない言語だった場合は?

日本のように国と言語が一体一で対応している(つまり、その国ではその言語しか話されず、その言語はその国でしか話されない)言語世界でも稀です。

国がどこかではなく、どの言語かということで解釈してもよろしいですか。

> 出来ればあまりマイナーではない言語の中で知りたいです。

マイナー」というのはどういう意味でしょうか?

Ethnologue によると、母語話者の多い言語の上位20位は、順に、北京語スペイン語英語ヒンディー語アラビア語ポルトガル語ベンガル語ロシア語日本語ジャワ語、ドイツ語、西パンジャブ語、呉語、テルグ語、マラーティ語、タミル語フランス語ベトナム語韓国朝鮮語ウルドゥー語です。

しかし、日本では世界に何千とある言語のなかで上位20位に入っているヒンディー語アラビア語ベンガル語ジャワ語ですら、外国語として学習する機会やこれらの言語に触れる機会が少ないことからマイナー言語扱いされてしまうことがあります

たとえば、話者数が約二億人のベンガル語や、約八千万人の呉語がマイナー言語として扱われ、その存在すら知らない人がいたり、呉語に関しては大きな書店に行っても、一冊も関連書籍が見つからない一方で、話者数が3万人を切ると言われるハワイ語は、ハワイ関係雑貨店料理店、イベントなどでいくつかの単語を見かけたり、書店にもハワイ語を紹介した書籍があったりと、あまりマイナー言語としては扱われていないような印象もありますアロハくらいは結構多くの人が知っていたりします。

というわけで、言語というのは奥が深いのです。

仮にマイナーでない言語というのを母語話者トップ10の言語に絞ったとしても、北京語スペイン語英語ヒンディー語アラビア語ポルトガル語ベンガル語ロシア語すべての発音を知らなければ答えることはできません。

ですから、この質問に回答できる人というのはかなり限られていると思います

あくまで、私が発音を知っている言語のなかで日本人にとって、母語話者に通じる程度の発音を身に付けるのが簡単だと感じた言語ということで答えさせていただくと、ハワイ語マオリ語です。


なお、あげてくださった韓国朝鮮語は、日本語にない平音、激音、濃音がありますし、母音の数も日本語と比べると多いので、決して簡単なほうだとは言えないと思います

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109722433

2024-02-09

anond:20240209152121

僕「人気VTuberで声も良くないし顔も良くない人は何人いますか?」

回答者ピーナッツくん!」

僕「あの、何人いますか?と聞いているのに1人しか答えないということは、1人ということでよろしいでしょうか?」

回答者「どうせ見ねーんだろ」

 

これで僕がおかしいのか…

2024-02-06

anond:20240205123108

放送アーカイブの方には具体的な発言についての言及がないし、知恵袋の内容をまるっと信じるなら「中園氏が特定ドラマをほぼ名指しでディスった」という証言になるんだが……。

正直信じがたいというか、この文章はほぼ知恵袋回答者自身の考えだと思ったほうがいいような。そもそもビブリア古書堂小説であって漫画じゃねえし。

2024-02-04

しか最近ヤフー知恵袋質問者が狭量

しか最近ヤフーぬのぶくろもとい知恵袋質問者が狭量だと感じることが多い。

「求めた回答ではなかったのでコメントしません」「その質問はしていません」みたいな。

10年前だったら親切な回答者話題を広げていろいろ教えてくれたのだがな。

タイパ」とかいう考えの若者が増えたからだろうか。

なら質問しないで自分でChatGPTでググれよカス相手人間なら相手尊重しろ

回答してくれた相手も成長させるために質問するんだろうが。

2024-01-29

anond:20240129160357

しかった答えが返ってこなかったのは聞き方が悪かっただけなのに回答者のせいにするのはまさに他責思考

2024-01-17

anond:20240117163423

ほぼ1/2なんだから別に「めちゃくちゃ運が悪い」ってほどでもないでしょ。

クラス女子の半数が痴漢受けてたらそりゃ体感では「誰でも痴漢に遭ったことあるんだ」と思っちゃうよ。

あと登校に電車使ってるかどうかも大きいし、回答者年代でも変わってくるよね。

2024-01-16

元増田ですけど、なんか誤解があるのでいくつかだけ蛇足を。


  • 「弱ってきたから言っている」ではない

日頃、ブクマもしてるんですけど、結構からブクマにも松ちゃんイタイわ、とか言っているので、そういうことではないです。

しろ「色々イタい人だけど面白いとずっと思っているし、一方で、熱量強く好きだった時でも「この松ちゃんなんだかなぁ…」といやな気持になること結構あったので、それを、なんかいいように/または悪いように歴史修正されたくないなぁと思って書きました。

昔は天才セックススキャンダルが起きた今は凡人と言いたいわけではないです。

「(下半身倫理観も、そしてお笑い能力においても)ダメなところもたくさんある、でも面白い芸人」だと思っている人が、ここにいますよー、と言いたかったのです。

「あの癇癪は面白がらせようとしてやってんだよバーカ」という見解理解できますし実際そういう側面もあると思う。でも、どちらかと言うと「コントロール不能な癇癪が出てきてしまったが、周囲の協力もあって何とか笑いにできた時もあった」という程度だったんじゃないかなあ。記憶が美化されてない?

そういえばHEY3で誰かとテトリス対決やって勝てなくて癇癪起こしてたこともあった記憶が。私そのころはもう「ダウンタウンの出てるTV全部見る」みたいな状態ではなかったので又聞き&その時に聞いた友人たちから批判的なニュアンスが強かったんですよね。

放送室のどこかの回で「別の松本が出てくる」というような話をしていた回があったかと思うので、誰か音源を持ってる人が居たら確認してくださると。ラジオ番組CDを出してたんで、持ってる人は持っていると思います。言うこと聞かないもう一人の松ちゃんがでてきてもーてたな、とか高須ちゃんに言われてた記憶があるので、おそらく「笑わせようとして制御した癇癪」ではないのではと私は思っています異論ももちろんあるでしょうが

  • M-1は終わりやろ

私も分かんないんですけど、吉本興業ABCが終わらしてくれない可能性は小さくないんじゃないかなと思っています

もちろん多くの芸人さんにとって「松本人志に高得点を入れてもらいたい」というのは、強いモチベーションになっているとは思いますが、リアルタイムダウンタウン漫才コントを見ていた層はもう審査員席に座っている世代で出場者も当然若くなりリアルタイムダウンタウンお笑いをやっている」ところは見てない人たちが大半。「松本さんの評価が高かった」という形骸化されたトロフィーのようなものになっているのかなーと思ったりもするので。

出場者数も馬鹿みたいに増えているてその分「M-1運営で飯を食ってる人」も増える。あとはM-1は決勝メンバー営業ツアーをやったりしているらしいし、中川家サンドイッチマンナイツ漫才ツアーという(すごく楽しそうなのだが行ったことがない)、儲かるショーバイとしての広がりも見せている。M-1で稼ぎたい人が多くなればなるほど、松本審査員から降りようが、大人のショーバイの都合でM-1マストゴーオンする可能性は高いんじゃないかなぁ。確か、after紳助M-1再開後の年は、松ちゃん紳助への仁義もあるし的なことで審査員をやってなかった記憶がある。それでもまぁM-1は行われたし次の年にシレっと松本人志は審査員席に座っていた。松本さんもそういう風にやっていたわけですし。

お上品ではないです。お上品ならダウンタウンでげらげら笑わないと思う。下劣だったり差別的だったりするのもお笑いだし多くは許容できるんですけど、私は女なこともあってか、ミソジニーが強く出ているネタは、ダウンタウンだろうが別のお笑い芸人だろうがちょっと笑われない時があります。それは上品からではなく、私の「なんで笑いたいのに不快気持ちになるんだ」という個人的な都合です。

「皆好きだって言ってるけど、どうも乗れない零れ落ちるミソジニー感を受信しちゃってどうも…」ということで言うと、バカリズム和牛ニューヨークブラックマヨネーズさらば青春のとか、面白いネタも多いしお見掛けするとゲラゲラ笑う時も多いんだけど、なんかどうもなー、もうちょっとちゃんミソジニーがこぼれないようにジップロックのふた閉めてくれへんかなーって思う時もある。それはダウンタウン若いころにも思っていました。

でもこれは私が女で、ミソジ強い人がどうにも苦手という個人的事情であって、上品からではない。上品な人はそもそもお笑いを見ないだろう浄瑠璃とか見てるんちゃう知らんけど(浄瑠璃世話物できわめて上品ではない話だったりするけども)

そういえば、寄席落語を見ていると噺家がよく言うマクラで、白杖の人(目が見えない人)が客席にいたら出来ないネタがある、というのがありますね。師匠から連綿と小さい寄席で続けられてきた芸ならではの処世という感じ。お笑いってのは根本的に上品ではありえないし、それを言えば人間根本的に下品だしね。

ハマタさんについては、故ナンシー関消しゴム版画家)の「いま日本で一番メガホンが似合う男」という言葉があって、まさにそれが言い表しているのかなと思います。あとは水ダウの「結果発表~~~~!」の企画とかね。

松ちゃんという天才相方として諦めたこととかも結構あるのかな、とたまに思う時はある。徹底的に「回答者席」に座ることがないんだよねハマタさんは。その代わり日本で一番メガホンが似合うし結果発表の声がでかい

たけしが松ちゃんとのインタビューで「相方能力がすごいのが羨ましい」って言ってたのを覚えている。たけしはなぁ、相方きよしさんだもんな。きよしさんは今回の件でもXでいっちょ噛みしてて笑った。

息子さん(ハマ・オカモト)のベース死ぬほどくっそ上手くてカッコいいのとしっかりとしたタレントさんでもあるので、ハマタさんはかなり良いお父さんなんじゃないかなと思ったりしている。

愛人がいる報道は定期的に出てるけど女性から被害訴えが今のところないので、それならば当事者間(ハマタさんと家族愛人)の問題ですね。まぁどっちかと言うと下半身はたけタイプ(ヤリコンではなく愛人)なのかなと想像。しらんけど。


(誰も読んでないだろうけど追記

そういえばハマタさんは「回答席に座ったことがない」どころか、ひな壇や「その他大勢の場」にセットされたことが、ほぼ無いのではと気づいた。松ちゃんは「大喜利回答者の一人」になっていたけれど、ハマタさんは若手の頃からずっとMCだ。

「ひな壇に大勢芸人を並べて…」というバラエティスタイル自体ダウンタウンが作ってきたような面もある(DTDXなど)から、というのもあるからひな壇経験がないということもありそうだけれど、例えば「one of コメンテイター」みたいな場所にいるところも見たことがない。しいて言えば笑っていいともか。そりゃダウンタウンはいいとも嫌いだったのも納得できるし、逆にハマタをひな壇に座らせたらずっとそっぽ向いてリアクションとか絶対に取らなそうだ。

ハマタは生まれ持ってのメガホン男なのか。

2023-12-26

東京都の初の痴漢調査 女性4割超、男性1割に被害経験 | 毎日新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20231225/k00/00m/040/225000c

痴漢に遭ったことがある16~39歳のデータ分析し、電車内で初めて被害を受けた時期を尋ねたところ、有効回答者2009人の半数以上(53・2%)が高校生までに遭遇」

と書いているのに

高校生電車通学率が45%なので電車通学する女子痴漢被害100%


トップコメになるはてブ

(単に読解力が低いのかそれともわざと間違えて分断を煽ろうとしてるの分からないけれど、複数意見が集まったときにそういった意見が含まれること自体はむしろ健全ではあるけれど、そのアレげ意見が最も支持されるような集団ダメでしょ)

anond:20231226140720

回答受付中かつ回答数が多い順で見てみればさくっと見つかるよ。そういう回答者が「多い」かどうかはどうとも言えないが。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11290592581

2023-12-19

https://twitter.com/utbuffett/status/1735859126478217632

正答率74%

https://twitter.com/hikarin22/status/1736181712542167088

正答率69.2%

回答者IQ正規分布に則って、押し間違いなどがなく、真面目に回答していると仮定すると、1SD15として、90.4、92.5位が正誤の境界になる。

境界知能の上限より上だし、ベルカーブ翻訳されないのも分からないでもない気がする。

2023-12-11

ある書籍出版するべきではないという主張にも表現の自由はある

https://querie.me/answer/ST8s9I6rozezVXc5z41p?timestamp=1702007027

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fquerie.me%2Fanswer%2FST8s9I6rozezVXc5z41p%3Ftimestamp%3D1702007027&_www_via=login

既に回答欄で必要なことは書かれているが、「有害な本を出さな道徳的義務があるに決まってますよ。」等の表現にひっかかってしまう人はいるようだ。誰がその正しさを担保するのかというような噛み合わない指摘がブコメには散見される。そもそも質問自体が少し混乱した内容になっているように思われるので、前段の「事実誤認や著しい誤りがある本は出版するべきではない」という主張について、少し内容を変えて「(ある書籍を)出版するべきではない」という表現表現の自由が認められるだろうかという観点から考えてみたい。

まず、おそよどのような主張であれ、その内容に一切かかわらず、言う(表現する)ことが正しく、言わない(表現しない)ことが間違っているという価値観を持っている人は、恐らくいないだろうというところから始める。「どのような」という中身は、回答者のいう「デマ」や「他人に害を与える」内容のものかもしれないし、名誉棄損(他人に害を与えるに入るだろうが)やステマ広告かもしれないし、ある表現をするべきではないという内容の表現かもしれない。その範囲に関しての価値観はそれぞれに違いがあっても構わないし、むしろ違うはずだが、およそ常に表現がされることが正しく、されないことが正しくないという主張は、誰にも支持されないだろうとういことは前提にできると思う。

その中で、具体的にどの表現がされるべきでないものなのかということについては、社会構成員間で価値観の違いがある以上、社会的に決定せざるを得ない。その決定は、各々の異なる意見表現によって交換すること、すなわち、議論によって形成されていくべきだ。そうやって、名誉棄損や著作権法違反への表現規制は認められてきたわけで、その議論担保するからこそ表現の自由は民主主義社会において重要性があると言える。つまり表現規制についてもその限界議論によって定められるべきだということも前提にしていいだろう。

ここで、「出版表現)するべきではない」という主張に表現の自由が認められないとすれば、表現に関する規制について、常に片側の議論の主張を欠く状態になってしまう。無論、あらゆる表現において表現されることに価値があるとか、表現すべきではないことについては議論余地なく決めることができるという前提があれば、そのような表現規制も許されるだろうが、これは今まで書いてきた前提とは反する。つまり出版するべきではないという表現にも表現の自由は認められ、一定尊重がされるべきであるに決まっている、ということになる。

その上で、質問者に戻るのだが、出版するべきかどうかという判断に「事実誤認や著しい誤りがある」かどうかという観点を入れた場合、いわゆる思想の自由主義市場問題、すなわち、誤っているかどうかという判断自体表現を戦わせることによってしか得られれないものではないかという問題が出てくるという側面がある。その点から、およそと事実誤認等を理由にした表現の事前の抑制は行うべきではないという主張はあり得るだろう。ただし、医薬品に関する虚偽の効能広告規制のように、実際には事実に反することを理由法規制される出版行為がある場合もあることからかるとおり、少なくとも現行法解釈上は思想の自由主義市場的な価値はほかの価値との相対的な衡量の中で認められるものにすぎない(出版という一行為態様が禁じられるということが直ちに表現のものを封じられるわけではないということも考慮すべきだろう。)。抽象的な議論を離れ、個別の事例の判断になれば、消費者保護等の観点から規制をおよそ認めないという人は少ないのではないかと思われ、そうだとすれば、その限界判断批判を含めた議論の中で決められるべきという上述の議論に戻ることになる。

インターネット上では、いわゆる反キャンセルカルチャー的な文脈から批判表現自体ですぐに表現の自由を持ち出し反批判を行う意見散見されるが、批判表現表現の自由で認められるべき重要表現である。少なくとも、近時話題になっている角川の事例においては、表現の自由な交換による意思形成を超えた、事実上の表現規制的な圧力がかかったとは私には到底考え難い(まあ、そう考えたい向きがいることも仕方がないことだなとは思う。)。他方で、個人ツイッター(X)上の大したことのない発信に鬼の首でもとったかのような大量のリプライが付くような場合など、この時代において考えるべき問題存在しないわけでもない。批判表現という表現の自由にとって重要表現一般論で封じ込めて「論理的にすっきり」しようとするのではなく、一つ一つの事例にきちんと頭を悩ませることが重要なのではないかとふわっとさせて終わりたい。

2023-12-09

海外話題になっている天才数学少女について

https://x.com/chloe21e8/status/1649439431571693569?s=20

海外話題になっている天才数学少女がいる

その少女クレオといい、Math Stackexchangeという数学質問サイト回答者として活動していた

クレオはとんでもなく複雑な数式をいとも簡単に解いてしまうのだが、どういうわけか彼女が回答するたびに質問サイトは「阿鼻叫喚」に包まれしま

というのも、彼女は数式の解を一行書き記すだけで、どうすればその解が求まるのかを一切説明せずに去ってしまうから

他のユーザーたちは「これは回答として適切ではない」「いや別にいいだろ」などと喧嘩を始めたり、本当にその解が正しいのかどうか何日も議論が紛糾する

そしていつも最後には、クレオの回答が正しいことが判明するのである

例えばある時、次の極めて複雑な積分の解に関する質問投稿された

I=∫[−1→1] (1/x)√((1+x)/(1−x)) ln((2x²+2x+1)/(2x²−2x+1)) dx

一番最初についたコメントは、「そもそも解が存在する」こと自体を疑うものだった

しか質問投稿から時間後、初めて回答が投稿される

そこに書かれていたのは、

I=4πarccot√ϕ

という一行の数式のみ

積分の解としてはあまりに奇妙な数式であり、どう考えても適当でっちあげた数式にしか見えない

しかし、この数式は正しいことが判明するのである

ただし、「3日後」に。

以下のリンクを踏めば、他のユーザー投稿した、何十行にもわたる複雑な証明を見ることができる

https://math.stackexchange.com/questions/562694/integral-int-11-frac1x-sqrt-frac1x1-x-ln-left-frac2-x22-x1/563063#563063

この他にも、クレオは数多くの複雑な数式の質問に答え続け、その度に一行だけ数式を残して去っていく

その度にユーザーたちは「こんな回答は何の価値もない」「こんなもの数学ではない」などと吹き上がるのだが、

中には「すげえ!またクレオがやったぞ」などと彼女を称賛するユーザーもいる

そんなクレオだが、2015年ニューイヤーイヴ最後に突然投稿が途絶え、その後の消息不明となっている

一体彼女は何者なのだろうか。

いや、そもそも人であったのだろうか。謎は深まるばかりである

**画像生成AI界隈が見ていて辛いというか怖いというか悲しい・・・

クリエイター画像生成AI(stable diffusion web ui)に触れている(投稿は一切していない)だけの消費者のただのお気持ち投稿です。(反AI寄りです)

また全体的に画像生成AI批判する内容ですが、画像生成AIを使って画像投稿している人や記事を書いてる人や金儲けをしている人に突撃するような活動はさすがにダメだと思っていますクマを殺すなと市役所電凸するようなものと同じと思ってるので)

 

AI界隈の空気が日に日に悪くなっている

昨今画像生成AIによる作品が大量に発生してきているためものすごくげんなりしていますDMMDLsite等を利用している人であれば実感している人が居ると思いますが、これでもかってくらいAIによる生成物が増えてきて明らかに特定の作者まんまの作品がちらほら・・・。また、画像生成AI進歩が凄いというのを実感する一方でその発信をする人の中に時々pixivファンイラスト無断使用するとかMMDのモーションをAIでパクっただけ等とAI関係なく著作権意識希薄な人が居てせっかくの技術もこんな使われ方されてかわいそうって思います

とはいえ、さすがにAIを触る人間の大半がそんな人間ではないだろうとも思ってはいます。賢木イオ氏がアンケートを採った「狙い撃ちLoRAや絵柄模倣貴方はどう思う?画像生成AIユーザー緊急アンケート」の記事内でも「特定絵師さんの画風再現AI絵」を問題ないと思っているのは1割でアンケート回答者に関しても世間が「AI絵師」と呼ぶような投稿者は4人に1人以下というものでした。直感的にもそんなものだろうとは思いつつ、画像生成AIの界隈はところどころ不穏な層が結構目立つ。イラストレーターに対して画像学習したことを直接報告する人とかおそらく犯罪にならないからと反AI層にイキリ散らかすのとか。そんなのがいるもんだからAI推進派の目立つ人(その中でも話が通じる人・まともな人)に粘着したり殺害予告やらと反AI過激な人も現れていてSNSでは建設的な議論よりもひたすら誹謗中傷ばかり増えて本当に見ていてきついです。

 

著作権問題素人には本当に理解が難しい

直観的な感覚としては、特定イラストレーターのデータ学習した上でそのイラストレーターと似たような絵を作成して販売したら著作権侵害になるのでは?と感じるのだがどうもそうはいかないというのが昨今の流れのようです。

軽く調べただけですが理由として

作風や画風等の著作物でないもの著作権法の対象でない

著作権侵害には「類似性」と「依拠性」の“両方“を満たす必要がある

AI学習のもの原則として著作権者の許諾なく行うことが可能権利制限規定として)

といったことがだいたいあげられるのだが

・「類似性」及び「依拠性」がないことの判断曖昧すぎる

・30条の4には「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」との但し書きも存在しているため営利的に活動する場合果たして

イラスト同人誌二次創作範囲内としてグレーな扱いになるが、グッズの販売AI関係なく以前から書類送検されている例もあるのでAIからセーフ論は特に立体物では通じないのでは?

とも思った。

とはいえ中々すっきりしない理由としておそらくは参照すべき背景や歴史法律運用等々があるのだろうとも推察されるので素人が口出ししないほうがいいような気もしました。特にAI絵師に「著作権違反だ!」とかみつくようなものは。トレパク告発もそうですがお前は●●だといった断定するような批判は「真実であろうと冤罪であろうと名誉毀損」になりうるので、問題と思うのなら部外者違法性が高いと考えうる証拠を保存するだけに留めるのが賢明でしょう。(よく知らない人物突撃する人がそういった行動をとれるかは微妙ですが)

 

実際に画像生成AIに触らないとわからないことが多い

画像を生成したことでわかったこととして大きかったのが、生成されたまま投稿されたAI生成物(というかただの手抜き)がどんなモデルだったりLoraだったりプロンプトで作られているのか少し予想できるようになりました(私に限らず少しでも画像生成AIに触った人はだいたいできるでしょうが)。そこからまあまあの割合の人は自分と大差ないかそれ以下のレベルに収まっており、私のような人間あくまでも画像を生成できるサービスを利用している消費者に過ぎないということも実感しました。

また画像投稿サイト「Danbooruからデータを取り込んでいるとして話題のNovelAIだったりMidjourneyだったりdall-e 3等含めていくつも画像生成AIサービスが現時点で存在していますが、生成AI批判している人の中にはこれらの区別がつかない人がまあまあいてなんだかなと思います複数サービスに触るとそれぞれのツールが抱える問題画像生成AI全般における問題を多少は区別して考えられるようにはなるのかなと。

一番大事だと思うこととして「苦手」と言われていた表現のだいたいが数か月したら「可能~かなりいい出来」のクオリティまで引き上げられていることがたくさんあることをリアルタイムで感じることができます。なので画像生成AIが作れない画像がまあまああるというイメージ最初のころはありましたが、今はおそらくほぼ大体の画像作成できるようになると私は確信しています画像データ絶対数が少ないものを正確に作る等は苦手なままと予測していますが)。

 

色々書いてはみたもの画像生成AIでのマネタイズの誘惑は非常に強い

まず現時点で画像生成AIパソコンさえあれば元手0円でできるということと、犯罪者としておそらく逮捕されず年間数百万や数千万稼げるというのが完全に嘘ではないというところが厄介と言わざる得ません。好きな漫画家イラストレーターがいる人間からすると倫理的にどう考えてもダメなのでは・・・・・と感じますが、正直なところ自分定職に就けず碌な稼ぎを得ることもままならない状況だったらマネタイズに手をだした可能性が非常に高いと思います

とはいえ最近DMMDLsiteを少しでも眺めている人はわかるでしょうが作成した画像をただ並べた画像集はさすがに売れないようになっているようです。今年の4月ぐらいであれば画像を並べただけでも1000個は販売できたような入れ食い状態でしたが、最近ではその程度では1桁がいいところのようです。とは言うもの11月12月発売の作品でも数千個の売り上げがある作品もまだまだあって、そういう作品はだいたい生成されたものに加筆+セリフ追加+サムネイルを目立たせる といった売れるための努力をしています作品絶対数が増え、クオリティの差が目立ってきたことでとりあえず生成AIを使えるだけのレベルに収まっている人は淘汰されていっているということでしょう。されどAIを使って画像を出力するだけで多額の金銭を得ることになれた人が黙って引退するわけもないのでどうにかして利益をひねり出そうと手を変え品を変えガワや看板提供の仕方を変えて利益を得ようを頑張っているのでどんどん殺伐としてきてますね。本当に。

なにはともあれ「資格」「専門的な知識教育」「経歴」を必要とせず労力と時間をかけた分だけ金銭が得られる可能性が高い分野はそうそ存在しないため現時点で数百万・数千万利益を得ているような人からすればAI規制死活問題です。どうにかして自分利益を守ろうとするならAI著作権違反じゃないと無理のある理由をつけてでも喧伝するのも自然な流れでしょう。

 

最終的に日本がどうかじ取りをするのかがまだ微妙なため当分は目立った逮捕者がでないと思われます

せめて現行法で十分対応できる範囲のものはやってほしいところです。さそりがため先生がトレパク常習犯刑事訴追した例もありますし、AIからセーフを信じて過激な行動をしている人に対してはそろそろ何かしらの対応がされてもいいんじゃないかなと期待していますそもそもAIが登場する以前でも逮捕される様な行動はAI関係なくアウトなはずでは?とは思ってるんですがね。そのうえで非常に大事なことですが、AIを使っているだけの人に殺害予告したりとか犯罪者呼ばわりしたりするのは本当に止めましょう。普通に開示請求通って損害賠償請求までいくので。またAIで俺の絵をパクっただろ系のやつも画像生成した本人が自慢している場合以外はやめましょう。さそりがため先生みたいに明らかにトレパクされているレベルでも刑事訴追まで数年かかってるので立証自体が難しいのと、既に言及してます真実であっても間違いであっても名誉棄損になりそうなので。

 

一般人が使うには早すぎた技術だったのかもしれない

著作権問題抜きにしても

有名人の偽画像を出す

災害デマを巻き散らかす

同級生性的画像を作ってばらまく

自分作成していないもの自分手書き撮影したものと偽る

・なんならタイトル以外の文章まるごと自分のものとして投稿する(テラノベル無断転載の温床になってましたね)

他人作品に似せて販売する

本来モザイクがかかっている画像モザイクを外した画像をだす

 

といったことをしていた人はAI以前から存在していた。AIは単に自力ではこういったことができないからやらなかった人が行動を起こすための敷居を大きく下げたに過ぎないのではと私は考えています。世の中にはまあまあの数の人が労力と利益に対して罰則や失うものが多いために犯罪犯罪じゃないが良くないことを実行していないだけで、今回のAIによって労力が限りなく0に下がり一方で得られる利益金銭だったりネットで話題になる、注目される)が上がってしまった。加えて逮捕されるリスクも低い(そう言われているだけで実際にそうかは別)と言われたら犯罪者未満~一般人程度に含まれる人がこぞって暴れ始めたのだろう。文化庁含め画像生成AIにおける著作権問題が各地で巻き起こっているけども、「簡単にできるが逮捕されない」ということを信じて行動する人がたくさんいることをどうにかしないと何も変わらないと思います。今はまだそれなりのパソコンを使っての作成や有料

サービスを利用しての画像生成が主流ですが、スマホでの作成が主流になれば今よりも酷いものになるでしょう。

そのためにも犯罪行為をしたらちゃん逮捕されるという当たり前の事実を徹底的に広め・認識させるしかないでしょう。

 

色々言いたいことがたくさんありますが、自分が好きなイラストレーターや漫画家が筆を折らないかどうかだけがここ最近不安で仕方ないです。

2023-12-06

anond:20231206074556

BL/GL/NLの全て読むけど、どれを読んでもあまり感情移入はいかないかも。話が好みならどれでも読める、というだけで共感してるわけではない。

ここで出てる何食べとか好きだけど、社会人2人のメシ漫画プラスラブコメみたいな感じだから読めるだけで恋愛主軸だと読めてない。なので商業BLにはまったく興味が持てない。

多分、増田の疑問に答えられるのはそういった商業BLとか商業NL(というかNLはほぼ商業のような気もするが)をある程度専門的に読んでいる人間のような気がする。

自分みたいなパターンそもそも恋愛を気にしておらず、おまけ要素でなんかやってるなくらいの意識から共感とか以前の問題で、回答者もそのパターンが今のところ多そう。

2023-12-04

役所市民の声みたいなページが面白い

最近マイブーム

適当な知らない役所ホームページで、市民の声的な自由意見を出せるフォーム過去意見と回答のページを見ること

真面目な意見と回答のやり取りもあるのだが、態度が悪いと文句言いたいだけとか、長文持論展開(支離滅裂)とか、勝手想像適当なこと書いてる(回答でやんわり論破される)とか、まるでネット掲示板のよう

ネット掲示板と違う点は投稿者回答者も全員本気で書いているというところ

役所の回答も見もので、要約すると「その提案お断りします」なのに、親身な雰囲気だったり、長文ガチ反論だったり、「今後の市政の参考にさせていただきます」的な定型文回答だけで済ませたり、回答ごとの温度差がいい味を出している

さぁ今日はどの市役所を見てみようかな

2023-11-13

「なぜ」に答えないやつは敵対行為なので叩かれても仕方ないんじゃ?

と思う。

「答えられない」や「回答がズレてる」のは仕方ない。

大事なのは「答えない」という点。


答えられないっていうのは、

.............................

言語化ができない(能力不足)

・原因がわからない(不明

そもそも誤認、誤回答をしている(錯誤)

質問者の数が多すぎる(高コスト

・嘘の回答をしている

.............................

あたりがあると思うが、いずれも答えようとしているだけまだ誠意がある。

最後の「嘘の回答してる」も、質問者側に嘘を見抜くスキルがない無能なだけだ。

回答者側は嘘をつくことで、自分に有利な状況を作れるかもしれないが、バレた時に信用を失うリスクを負う。

ただ、「答えない」やつは違う。極めて不誠実だ。


松下幸之助は「幽霊は何故怖いか。それは足がない、つまりからいからだ」と部下に言ったらしいがまさにこれで、

なぜに答えないのは質問者側に「わからない」を作り、間接的な脅迫をしてるに他ならない。

警察尋問でもそうだ。

建前としては黙秘権が認められている。しかし大抵の場合黙秘すると「心証が悪い」とされ、より懲罰が課せられる傾向にある。

それは「わからない」を作り、捜査コストを上げている他、誠意がないと判断されるから



最近SNSでネチネチ叩かれる人を見るようになったが、あれも意味不明な行動をしてるのに答えないことがきっかけなのではないかと思う。

奇異に感じるかもしれないが、回答しないことは敵対行為だと本気で思っている人が、ここに1人いることは感じてもらいたい。

2023-11-11

んで、「医師じゃない」と名乗ったうえで、医学アドバイスをするのはどうかという問題ですが、これは実はNGです。

民間療法的な方法論でアドバイスをする

・少なくとも医学的に正しいと分かっていることだけを伝える

アドバイスはせず、とりあえず病名だけでも伝える

法的には、これら全部駄目です。

ですので、知恵袋では「正しいかどうかの確認を、質問者本人が自分で必ずやってください」という免責事項をつけています

回答者のいうことが間違ってても知らないよ」ってわけですね。

逆に言えば?サイト側で免責事項をつけてなくても投稿者が書く書き込みの内部で「信憑性保証しない」と一言書いてれば、病名とかアドバイスとか書いても合法になるってことか?なんかそれおかしくね?

医療的なことを言うからにはそもそも信憑性保証しないこと自体許されない、保証できないなら言ってはならない、保証しないと断っても医療的なことを医師じゃない人が書けばアウトってなってそうなもんだが…まともな法体系ならどう規制するだろうかと推測するとさ

2023-11-08

anond:20231108170907

f‘(x)={f(x)}’ってなんでxに関する恒等式じゃないのって頭よく思ってそうな人に聞いても全然まともな解説くれない。頭いいからなんだってだってなる。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14288441349

たぶん数学3履修した高卒以上の人間に上のxに数字代入することが正しいか間違ってるならなぜか答えよとアンケートとったら過半数が間違ってる理由ちゃん説明できないと思うんだが、知恵袋自称頭いい回答者と来たら自分説明できる側にいると思ってるんだよな…

2023-11-04

anond:20231104033207

歴史に限らず学問国語も含め回答者の内心なんて問わないし学術見地学者の内心を含まない客観性を求めているし、

そして学生学者の内心やモラルは本人が社会的生活を営む上で問われることで、全く別の問題だけど、賢くない人たちはここからまずわからないってことか?

2023-10-31

anond:20231029204900

こっちでオートガイフィリアに関する研究者の文献が紹介されてる

なかなか参考になるよ

https://note.com/seibetu/n/nb308c2e8bbbc

https://twitter.com/km07141/status/1719278411020148780

さて今日、「性の多様性教育がある程度浸透しているせいかセックスとかジェンダーかに関連する概念について、人々は混乱しているように思う。「サッカーの好きな女の子は心が男の子だ」と発信するトランス権利活動家が出てきたり(サッカー女子の方は反論した)、「男性向けのAVを見て女性の裸体に興奮する私はレズビアンでしょうか」などという人生相談新聞に載ったり(もちろんそれは回答者によって否定された)、とにかくややこしいことになっているのだ。

私たちは、生物学性別sex)は生殖システムであり、男女の2つしかなく、生涯不変だと考える。しかしそれ以外の要素(性自認、性表現性的指向)が入り乱れ混在して、しばしば理解が妨げられる。はっきり言おう。私たちを一番困惑させているのは、女性になりたいという男性なのである。そのような人々は一体何者なのだろうか。

2023-10-21

anond:20231021125603

それで本題だけどあの漫画サイトで使えるコードって本業でやってる人ならともかくそうじゃない人に対しても得意げに教えるとそんなの考えればわかることなんで得意げに教えるのってわらわれて恥かく内容なのかな?

実は自分で考えたことじゃなくて知恵袋で聞いたことだし。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10285568630

それでも回答者には「面白いこと考えますねぇ」と発想自体は褒めるようなこと言われたけどこれも皮肉で間に受けた自分が相当愚かってオチなのかも。

(まあ回答者コンソールいからできないって言ったのに対してはその固定観念を破ったことにはなってるけど)

2023-10-19

anond:20231019012834

コメントできそうな範囲コメントしてみる。

回答者 : 36歳、IT企業勤務、転職経験3回、採用業務もやってます

一番伝えたいこと

求職者ブラック企業に送り込む転職エージェントがたくさん居るのでマジで気をつけてほしい。

前提として伝えたいこと

IT企業一口にいっても色々あるので、私が書いた内容と違うノリのIT企業もたくさんある。

ちなみにIT企業にどういう種類があるのか

ざっくり言うと以下のようなジャンルがある。

エンタープライズ or 自社サービス (例: NTTデータLINEヤフー)
小企業 or 大企業 (例: フリーランス法人化して業務委託を受けてる1名の法人社員数1万名超えの法人)

これらによって仕事性質文化もぜんぜん違う。

(ちなみに自分所属してきたのは200人規模〜1000人規模くらいで自社サービスをやってるIT企業)

気になることへのコメント

①35歳未経験に対してのイメージ

自分会社では年齢は気にしてない。求職者の年齢もチェックした事無いしチームメンバーの年齢もまったく把握してない。「関連する職種で何年の経験があるか?」っていうキャリア年数は気にする。増田プロフィールであれば、「関連する職種での経験ゼロ+社会人歴は長い(ので一般常識は期待できる)」って感じになると思う。

この点だけ考えると、企業から見た増田評価はおそらく「未経験3年目」の求職者とかとあまり変わらないと思う。あとは増田希望年収によって話が変わってきそう。増田希望年収が未経験3年目の求職者とあまり変わらなければ年齢はそれほど不利じゃないと思うし、ガッツリと35歳経験者と同じ年収希望してるならしっかりと不利になると思う。

公務員から民間への転職者の現状。出来れば高年齢での転職

自社の場合公務員から転職して来た人はほとんど居ない。わずかに居るのは法的規制に関連して関連省庁とコミュニケーションを取る部署に居たりして、官公庁との橋渡し的な役割を期待されてる場合が多い(っていうかそういうケースしかたこと無い)

公務員的なスキル法令文書読解・書式トレース独自文体換骨奪胎・謎ローカルルール前例から踏襲)の民間での使い道

法律知識武器になると思う。最近コンシューマー向けのITサービスも様々な法規制クリアする必要があるので。ただ、大きい企業だと法務部門があってその役割を専門にこなしてる場合が多いか増田法律についての知識が「法務部門担当者として採用されるレベルか?」っていうのが、1つのポイントになると思う。

書式トレース独自文体換骨奪胎(ってなんなのでしょうか?)・謎ローカルルール前例から踏襲といったスキルは役に立ちそうにない。

転職サイト募集要項を読むコツ。嘘(とは言えずとも真実と遠い情報)がありがちな箇所。会社レビュー信頼度

「最終的には入社してみないとわからない」というのが前提。その上で情報を集めるコツは、以下。

目当ての企業で働いている人に話を聞く

行きたい企業で働いてる知り合いが居るなら絶対に話を聞きに行った方がいい。

企業中の人求職者質問に答えてくれる面談(カジュアル面談という)をしてる企業も多いので、そういうのを探しても良いかも。

転職口コミサイトを見る

OpenWorkとか転職会議とかそういうのを見る。それほど当てにはならないけど、読まないよりは絶対良い。

転職口コミサイトありがちなのは「職種による人数の偏り」例えば、大まかに分けて開発部署営業部署がある会社があったとして「人員の9割が営業で残りが開発部門」みたいな会社だとどうしても口コミ営業部署での口コミが多くなる。

から転職検討している会社の中でも「希望職種に該当する人が書いた口コミ」を読むのは少しコツだと思う。

転職エージェントの言う事を信用しない(大事)

転職エージェントビジネスモデルは、このようになっている

エージェント求職者企業を紹介する

紹介された人がその企業就職する

企業から転職エージェントにフィーが支払われる(例えば「紹介した人の年収の3割分の手数料転職エージェントに支払われる」とか)

この場合転職エージェントが一番お金を儲けるにはどうしたらいいかというと「求職者に合う職場か」どうかなんてのを無視してとにかく人を欲しがってる企業求職者を送り込んでフィーをたくさん貰うのが一番儲かる。じゃあ「とにかく人を欲しがってるIT企業」ってどんな企業かというと「急成長してて人が足りてない企業」か「離職率が高くて人が足りてない企業」という事になる。急成長してる企業基本的ハイレベル人材を求めるので、増田エージェントから紹介されるのは離職率が高い企業可能性が高い。

個人的感想としては、経理とか土木などの専門知識を捨てて転職しようとしてるのがもったいないなーとは思う。「ITで言えば応用情報試験程度」って書いてあるけど、その知識に本当に需要がないのかはあらためて考えてみても良いのではないでしょうか? 今まで培ってきた専門知識を捨てて転職しようとしたらそれは未経験者扱いになるだろうし、未経験者が転職できる場所というのは自然と「経験から人気がない職場」って事になって結構苦しいですからね...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん