「営業利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 営業利益とは

2022-04-14

リストラすると株価があがる

やんなっちゃうね

実は営業利益率は低い会社こそが庶民と巷にお金を回している

偉い企業なんじゃなかろうか~~

2022-03-04

サイゼリヤコロナ禍で進める”アナログ戦略”が生んだ想定外効果

店に着く前に移動中にスマホで注文&支払いして、店に着いたらいったん通知(=料理を準備し始められる)、

最後に着席したら座席番号をQRコード認証する方式はどうだろう?

いや今テキトーに考えたんやけど。着席後に速攻で飯が来る。

そしてロボに配膳させればホール人員ゼロにできるな。

 2020年から続く新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、外食産業は大幅な減収・減益を余儀なくされている。特にレストラン居酒屋といった「イートイン」を前提とした業態では、閉店・廃業に追い込まれたところも少なくない。

 そんな中、コロナ禍に苦しむ飲食店差した”一筋の光明”と言えるのが、非接触・省人化などを目的としたデジタルトランスフォーメーション(DX)だろう。

 多くの飲食店が生き残りを懸けてDXを推進しているなか、アナログ的ともいえる独自経営戦略で2年連続赤字から脱却しようとしているのがファミリーレストラン大手サイゼリヤ」などを運営するサイゼリヤだ。同社では22年8月期の売上高を前年同期比18.6%増の1500億円、営業利益を70億円と予想している。

サイゼリヤの堀埜一成社長

アナログ戦略推進で見えてきたメリット

 コロナ禍における感染予防策として、来店客と接客スタッフ接触回数を減らすことを目的に、専用アプリタッチパネルでの注文に対応する飲食店も増えてきた。ところがサイゼリヤでは、各テーブルに用意された注文用紙に客が自分で記入し、それをテーブルで受け取った接客スタッフが復唱(確認)し、デジタル端末に入力していくというスタイル207月から採用している。これは「来店客との接触回数を減らさない」という同社の方針からだ。

 サイゼリヤの堀埜一成社長は「当社はすでに成熟期に入っており、来店客のほとんどはリピーター。このフェーズ(段階)ではカスタマーインティマシー(顧客親密性)が重要になる。ファストフード店とは違い、サイゼリヤは注文を聞く、料理を運ぶ、皿を片付けるなどを接客スタッフが行うフルサービスレストラン接客の部分は省けない」と記入式を採用した理由説明する。レストランとしての接客満足度を下げることなく、感染リスクを最小限に抑えるのが記入式の狙いといえる。

店舗に設けられている注文用紙(左)、サイゼリヤグランドメニュー(右) ※メニュー取材のものです(画像サイゼリヤ公式Webページより)

 記入式の採用には想定外メリットもあった。接客スタッフが来店客のテーブルに滞留する時間が短縮され、業務効率が向上したのだ。「テーブルについてから注文を聞くスタイルでは、どうしても接客スタッフ側に待ち時間が発生する。しかし、記入式なら注文が決まっているので、接客スタッフは客の記入した注文を復唱しながら端末に入力していくだけ。注文のミスも減った」と堀埜社長。注文用紙を持ち帰った客が、次回来店時に記入済みの状態で持ってきたこともあったという。

2022-01-25

日本電産永守会長が関社長失望感車載事業で自ら陣頭指揮-関係

古川有希

2022年1月25日 6:00 JST

中途入社増で怠けや諦めなど悪習まん延、関氏の任命は判断ミス

EV事業推進の永守氏は昨年、日産出身の関氏を後継CEOに指名

The Nidec Corp. headquarters stands in Kyoto, Japan, on Wednesday, May 27, 2015.

The Nidec Corp. headquarters stands in Kyoto, Japan, on Wednesday, May 27, 2015. Photographer: Akio Kon

日本電産創業者永守重信会長が、最高経営責任者(CEO)を譲った日産自動車出身の関潤社長に対する失望感を強めている。事情に詳しい複数関係者が明らかにした。

  関係者らによると、永守氏(77)は昨年末ごろ、高い収益力で成長を続けてきた日本電産最近ほころびがみられるとし、低収益企業からの中途入社の増加で持ち込まれた諦めや怠けなどの悪習で汚染されていることが原因だとの見方を社内で示した。

  特に主力事業の一つである車載事業で業績が悪化していると認識しており、同事業の再建は自身責任を持ち、短期でやり抜くと強調した。関氏は昨年12月から顧客との交渉ドイツ滞在しているという。

  関氏(60)の入社以降、車載事業計画未達が続いたために日本電産相対的な業績は悪化したとし、経営力の低い人物トップに据えたのは判断ミスだったとの見方を明らかにした。任命責任自身にあり、外部から人材後継者にする考えそのものが甘かったとの見方も示したという。日本電産コメントを控えた。

Nidec Corp. Chairman And CEO Shigenobu Nagamori Holds News Conference

日本電産の永守会長

Photographer: Akio Kon/Bloomberg

  同社の車載事業2020年4-6月期に2億5800万円の赤字に転落。その後、黒字回復したものの直近の昨年7-9月期の営業利益率は3.5%と10%以上を確保している他のセグメントと比べると見劣りしている。

  永守氏は昨年9月、幹部社員らに対して業績改善の遅さや対応の甘さに言及し、上期(4-9月期)の連結営業利益について最低限必要な水準として950億円を掲げ、達成に協力を要請していた。その後、10月に公表した上期の営業利益は902億円で未達に終わっていた。日本電産株は今年に入って20%近く下落している、

日本電産、永守会長が求めた利益目標未達-精密小型モータ不振 (2) 

  世界的に電気自動車(EV)シフトの流れが加速する中、EV関連事業を強化している永守氏は20年1月、日産ナンバー3の副最高執行責任者(COO)まで務めた関氏を採用。4月には社長、昨年6月にCEOに昇格させていた。

Nidec President Jun Seki Interview

社長

Photographer: Kosuke Okahara/Bloomberg

  関氏は昨年7月の決算会見で売上高を25年度に4兆円、30年度に10兆円と順次拡大する中長期戦略目標公表した。永守氏は同会見での関氏の説明安心して聞けたとして、次回以降の決算会見には出席しない考えを示していた。

  しかし、10月の中間決算会見には前言を翻して姿を見せ、質疑などに対応。一方、関氏は一度も発言しなかった。永守氏はその際、「あくま日本電産社長CEOは関である」と強調。会社を掌握するには時間がかかり、「苦手なところはサポートし、関を立派な経営者に育てていく」と述べていた。

  永守氏は1973年創業以来、長年にわたって経営トップを務めてきた。関氏の前の吉本浩之元社長時代にはCEOの地位を譲らないまま集団指導体制を目指したがうまく機能せず、吉本氏は副社長に降格となった後、退社していた。

  関係者によると、永守氏は自身指導に従えば業績は必ず戻るとも呼びかけている。現在の停滞は社員マンネリや諦めの気持ちに起因しており、創業者の考え方をもう一度徹底する必要があると強調。社員に対して、経営要諦について記した自身の著書を繰り返し読むよう呼びかけているという。

2022-01-09

ブルージャパンはてなブックマーク上で「立憲民主党時代トヨタは最高益をあげてた」というデマを流そうとする集団

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/500552

maninthemiddle 「民主党時代円高輸出産業が打撃受けた」論者が湧くけど、トヨタは当時も最高益上げてたし、電機メーカー円安到来しても相変わらずダメダメなので単に商品競争力が無くなっただけだと思うようになった

えええええええ。

これがトップブックマークコメントになるの異常すぎない?

https://irbank.net/E02144/results

           営業利益

2008/03 12兆792億 1兆1086億 1兆1381億 - - 16.29 10.91 - - -

2009/03 9兆2784億 -1879億1800万 566億4900万 - - 0.87 0.62 - - -

2010/03 18兆9509億 -2094億5600万 5150億7200万 12.15 - 0.69 - - -

2011/03 18兆9936億 -4081億8300万 1497億400万 23.68 - 1.37 - - -

2012/03 18兆5836億 -2835億5900万 3416億9400万 16.45 - 0.93 - - -

2013/03 22兆641億 1兆3208億 9621億6300万 1兆9341億 55.81 7.92 2.71 5.99

立憲民主党政権時代っていつでしたっけ? 

このコメントはてなスターを付けたメンツを見て「あっ(察し)」

su_rusumisu_rusumiさん がスターを付けました。

pikopikopanpikopikopanさん がスターを付けました。

wrsswrssさんスターを付けました。

yamuchagoldyamuchagoldさん がスターを付けました。

sgo2sgo2さん がスターを付けました。

LatLatさんスターを付けました。

kuwa-naikikuwa-naikiさん がスターを付けました。

sumio1000sumio1000さん がスターを付けました。

retire2kretire2kさんスターを付けました。

retire2kretire2kさんスターを付けました。

retire2kretire2kさんスターを付けました。

misomicomisomicoさん がスターを付けました。

kiku-chankiku-chanさん がスターを付けました。

utakautakaさん がスターを付けました。

dy0dy0さん がスターを付けました。

dy0dy0さん がスターを付けました。

kimzokimzoさん がスターを付けました。

elsheepelsheepさん がスターを付けました。

kojiettakojiettaさん がスターを付けました。

izawayukiizawayukiさん がスターを付けました。

a235a235さん がスターを付けました。

tacamulatacamulaさん がスターを付けました。

mitototomitototoさん がスターを付けました。

shiju_kagoshiju_kagoさん がスターを付けました。

shinonomenshinonomenさん がスターを付けました。

triceratoppotriceratoppoさん がスターを付けました。

triceratoppotriceratoppoさん がスターを付けました。

triceratoppotriceratoppoさん がスターを付けました。

triceratoppotriceratoppoさん がスターを付けました。

triceratoppotriceratoppoさん がスターを付けました。

anadanaanadanaさん がスターを付けました。

m-kawatom-kawatoさん がスターを付けました。

nihon_kawausonihon_kawausoさん がスターを付けました。

jiji6jiji6さん がスターを付けました。

tGsQqVtGsQqVさん がスターを付けました。

iteruakiiteruakiさん がスターを付けました。

chobihige0725chobihige0725さん がスターを付けました。

kagehienskagehiensさんスターを付けました。

bonlifebonlifeさん がスターを付けました。

bonlifebonlifeさん がスターを付けました。

bonlifebonlifeさん がスターを付けました。

limit90limit90さん がスターを付けました。

EiichiroEiichiroさん がスターを付けました。

editor_teditor_tさんスターを付けました。

tamu2822tamu2822さん がスターを付けました。

chunguschungusさんスターを付けました。

mventuramventuraさん がスターを付けました。

oakbowoakbowさん がスターを付けました。

topiyamatopiyamaさん がスターを付けました。

joseph150joseph150さん がスターを付けました。

kishinenryochankishinenryochanさん がスターを付けました。

saori-yamamurasaori-yamamuraさん がスターを付けました。

gazelle_punchgazelle_punchさん がスターを付けました。

ugo_uozumiugo_uozumiさん がスターを付けました。

id777id777さん がスターを付けました。

praty559praty559さん がスターを付けました。

pwkwkpwkwkさんスターを付けました。

yotarosyotarosさんスターを付けました。

worrisworrisさんスターを付けました。

hanhurihanhuriさん がスターを付けました。

もはや工作を隠そうともしていないぞこいつら。

2021-10-30

サイバーエージェント課金するオタクってどうよ


心理(@motsu_nabe___)さんがツイートしました: サイバーエージェント営業利益がすごいことになっててこれになってる https://t.co/Bfb6ng7aI1


という話。カジュアルヲタが増えただけだし、こじらせるヲタももう減ったんじゃないか

2021-09-03

 

会社を辞めて独立しようとしている。

テナント入居交渉中で、それがまとまれば決まりだ。その後必要融資設備の購入、内装工事会社まで全て決まっている。

小規模多店舗展開な業種で、飲食店で例えるなら俺はシェフ職。資格がないとできないやつ。

自分含めてシェフが3人いたんだけど、辞めちゃって一人になった。完全予約にして絞るとかもありだと思うけど、個人経営ではないので売上や利益が落ちれば評価が落ちて賞与が減る。それなのに人員補充がない。っていうか全社的に人が足りないのは知ってるので仕方がないんだろう。

から辞めて独立することにした。

供給力の方が大きくて、どうやって客数を増やして売上を伸ばしたらいいのか試行錯誤していた時はそれなりに楽しかったな。需要が増えて現場業務だけに注力するのもそれはそれで嫌ではないんだけど、どうやって仕事するのかは自分で決めたい。だけど、上司がもうやめてしまったあの人やこの人で、「一緒に頑張ろうぜ!」っていう感じがあればまだこの会社にいたかもしれんな。今の上司は例えるなら菅さんみたいな感じで、きっと内部の上層部から目線では有能なんだと思う。でも下から見てアレについて行きたいって人は皆無。あの人が原因でみんな辞めて行くんだけど、会社はその辺は理解できんだろうな。狭い業界からだって辞めるにあたってその辺の本当の退職理由なんて絶対言わないから。起業して全部自分でやりたくなっただけです的なことしか言わない。同業で起業するのに揉めたくないもん。

アトキンソンに影響されて、大きな会社にすることで効率化するんだと思って頑張ってきたけど幻想だった。あれは日本じゃ無理よな。解雇規制撤廃して労働基準法変えないと不可能大企業の方が無駄が多い。業界によるのかもしれんけど。

日本だとCGCみたいなボランタリーチェーンが一番効率化しそうな気がするけど、そういうのはもういいかな。

小さくても自分スタッフ顧客幸せになれるお店にするよ。ブルシットジョブはもういいや。

でも、子供達の早期療育に毎週遠方まで通えたのはサラリーマンでしっかり週休2日があったおかげだから会社には感謝もしてる。俺も、同僚だったあの人も子供が小さいうちはこの会社だったかワークライフバランスがどうにか保てたんだと思う。その分毎年営業利益をしっかり出していたんだからwin-winだったんだろう。その関係はもう潮時ってことだな。あの人もこの人もやめて次のステージに行った。俺もそうする。

追加

俺が辞めた場合所属店が即潰れることはないと思う。グループ内他店から無理やりにでも人を回してどうにかやろうとするんじゃないかな。営業日数や時間は減るだろうけど。

でも、俺が主要スタッフを引き抜いて近隣で開店するので顧客もかなり来てくれるだろうし、中期的には潰れるのかもね。今の会社必要人員に対して店の数が多すぎるので、潰した方がいいと思う。

顧客には迷惑かけないよ。俺のところへ来てくれればいいだけ。

2021-06-03

チンカス商事元増田だよ!弱者を切り捨てるのはだれかなぁ

こんなにちゃんと読んで記事まで書いてくれてありがとう

すごく面白いしなかなか笑えました。「チンカス商事」って名前も気に入ったよw

ちょっと忙しくなって書くつもりなかったのだけど

チンカス商事記事感謝の意を伝えようとおもって書くことにした!

ありがとう

あと最初に言っておこうと思うのですが、

"最低"賃金のアップには反対ですが、賃金総額のアップには賛成しています。**

コメント見るとここを勘違いしている方が多そうでしたので一応補足しておきますね。

以下が元記事

https://anond.hatelabo.jp/20210601142224

あとチンカス商事と名付けてくれた方の記事が以下

https://anond.hatelabo.jp/20210602013628

最低賃金増で自分ポジションを守ろうとしているのはどっちかなぁ?

最低賃金なんかあったら誰も商売しません」

「女やクロンボにもまともな賃金払ってたら倒産します」

「安い児童労働力禁止になったら誰が企業経営なんかしますか」

労働時間制限なんてされたら経営者はみんな首を括るしかありません!」

そうですねぇ、私は最低賃金が上がったら商売できないよ。という話はしていません。

最低賃金が上がったら、最低賃金以下の生産性の方々の仕事がなくなってしまますよ。

と言っているのです。

ところで

黒人仕事を与えたら、白人仕事がなくなってしまう」

※たしかネタ元は上記のような主張であったかと思います

というお話

最低賃金以下の底辺仕事を与えたら、我々の給与が下がってしまう」

という主張とすごく似ていますね。

どういった立場にあるかで評価が変わる

ポジショントークをするつもりはありません」なんてのは主観客観の切り替えが出来るそれなりに高い知能の持ち主が言うセリフなの。

ここツッコんでくれてありがとう!その通りなのでいちおう先に立場を明かしておきました。

増田とはいえその方が誠実に議論できそうだなと思ったのですね。

たとえば今回の意見が「最低賃金すらもらえない超ワープアから発せられていたら皆さんの反応は変わっていたと思いますが、どうですか?

個人的には、チンカス商事というイケてる名前もいただけてよかった!

一人当たりの経常利益による評価メリットをぜひ教えてほしい

お前は絶対に、一人の労働者を雇ったとき経常利益分析したことなんかないよな。

一人当たりの経常利益は確かに指標としてはあまり使いません。

一人当たりの営業利益でみるほうがより評価やすいと考えています

営業外損益個人収益に含めて評価する必要がありませんからね。

経常利益でみたほうがよさそうなら、そうしてみたいのでケイツネの方がいい理由教えてほしい!

チンカス商事経営が変わるかもしれない!

人件費の上昇はステークホルダーが支払う

人件費の上昇は使用者のお前がかぶるんだよ。 頭大丈夫か?

これは間違っていますね。

実際はステークホルダー皆が支払うことになるでしょう。

具体的には、株主顧客仕入先・そして社員役員ですね。

「下層時給の人の賃上げによって、高給取りの賃金は下がらない」

というご意見もありますが、

短期的には、社員向け福利厚生賞与原資に対して影響しますし、

中期的には昇給採用時の初年度収入に影響することはまず間違いないでしょう。

そして上記の影響を被るのは賃金が上がらなかった層も含まれます

ちなみに、上記の影響はそもそも収入の大きい経営個人は影響度合いが少なそうですね。

株主はそこそこ影響あるかもしれません。

最低賃金アップで最も割を食うのは本来救うべき最弱者である

それを目的とした政策なのも理解できないのでこんな意味不明ドヤ顔をする。な?頭悪いチンカスだろ?

政策目的理解していますが、弱者一方的に切り捨てることになりますから、よく議論すべきではないでしょうか。

というお話ですね。最低賃金近辺にいる方々にとっては得しますが、

それよりも大きく下回る賃金しかもらえない人たちは失業するしか道がなさそうですからね。

ちなみに前記事補足にも書きましたが賃金総額アップには賛成の立場ですし、大枠ではリフレ支持です。

チンカス商事は中卒新卒や中高年を育成したい

いい大学出てたり高度な技能持ってたりする高賃金人材使いこなしてそれ以上の利益出すような事業がチンカス商事あんのか?

うーん。チンカス商事は今のところ高卒新卒採用していません。

新卒大卒以上で経験者の場合学歴不問です。

大卒新卒場合は3年くらいあればけっこうな戦力になるのですが、

例えば高齢者や中卒新卒採用するとなるともっと時間がかかりそうですね。

最低賃金撤廃されれば、そういった方々を長期的に雇い入れて経験を積んでもらうこともできそうですね。

労働人口仕事

実は、最低賃金上昇で失業率が上昇するってデータはないんだよね。

これって実証データってことですよね?データはあります反論も同時にある。というのが実態です。

逆もまた然りで、最低賃金上昇で失業率は上昇しない。という結論に対する実証データも同様です。

まり最低賃金失業率の関係は未だ決着していない。というのが今のところの結論でしょう。

イギリス最低賃金アップさせても失業率は上がらなかった

➤景気がよかっただけで最低賃金が影響したわけではない

フランス最低賃金アップさせたら失業率が爆上がり

➤(この反証は、、ちょっと記憶してませんが)

韓国最低賃金をアップしたら地獄になった

➤実際に失業率は上がったが後で回復した

シアトル最低賃金上げたら失業率が爆上がり

➤その雇用統計ってAmazon入ってなくね?

といった具合の話で、素人はいずれの立場にも立ちにくいですね。

ところでこういった失業率の統計って意味はないのではと疑っています

例えば国内だけ見ても失業率の統計って15歳以上の労働人口が母数ですから

15歳以上の非労働人口である人口の約3割程度の方々が母数に含まれていません。

この方々の一部が本来救済すべき弱者であり、労働力を増やす原資でもありそうです。

経営者は労働市場健全化を歓迎する

バカ労働市場健全化されると大損

チンカス商事のことでしたら、いまのところ最低時給で雇っている方がいないので直接的な影響はなさそうです。

多くの経営者は労働市場健全化には賛成することでしょう!

経営者は競争好きな人種が多いのです。

また、この点において法令を守らない企業がたくさんあるではないか。という意見があります

これは厳罰化してちゃんと取り締まったら良いと思います

最低賃金アップは労働組合提案している

最低賃金労働者陰謀だー!」ってこと?

ニュースにもはっきりと出ていますが、労働組合が主導していますよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/42912b3679f9bf2b8256e42c57517d314aa2cd92

陰謀でもなんでもないように見えますけどいかがでしょうか。

経営能力の低い人材経営をすべきではないが、労働者はどうか

バカ経営者が淘汰されるとみんながハッピー

全力で同意します。が

その主語労働者に置き換えてみるくらいの想像力は持っておきたい所です。

ところで最低賃金のアップを主張するということは、

最低賃金を下回る能力の低い労働者仕事をするな」

と言っているわけですから、たしか一貫性はありそうですねぇ。

私はそのようには思えません。

最賃アップの支持者がワープアだけではないことが問題

まず「この政策を支持してるのは最低賃金ワープアである」っていうのが、チンカス特有の「想像」なんだよね。

これは間違っています

しろ最低賃金近辺で働いていない方々も支持しているようですが、

最低賃金の上昇があなた賃金の上昇にはつながりませんよ。

というお話をしているのですね。

最低賃金近辺にある人たちが主張するぶんには、そりゃそうでしょうよ。と思っています

だれがコストを支払うのか

バカ新古典派

さすがに市場が完全であるなんて信じてないですよ。

適切になるように保証したらどうか。という提案です。

最低賃金を上げるということは、最も下層の弱者を切り捨てて一部の人賃金アップのコストをみんなで負担しよう。という政策です。

そのコストは「経営者が支払う」と考えている方が多いようですが、実際には各ステークホルダーがそれぞれ負担することになります

たくさん働いてたくさん納税しているひとも、はたらきたくても働けないという人も、一時的であれそのコスト負担することになるのです。

ほんとうにそれでいいのでしょうか?むしろ最下層のひとやたくさん納税している人にインセンティブがあるようにした方がよさそうなきがしませんか?

ところで基準時給と実時給の差額を政府保証する。とした場合コスト政府が払うので、みんなの負担はなくなりそうですね。


チンカス商事元増田弱者幸せに暮らせる社会を望む

バカ社会の為に死ぬ必要がある

これは全く同意できません。

バカでもお勉強できなくても弱者でもそこそこ幸せに暮らせる社会が良さそうですが、いかがでしょう。

まとめ

賃上げには賛成だが。最低賃金による賃上げデメリットが大きそう
必要なのは最低賃金の上昇ではなく賃金総額を増やすこと
・最賃なくせば労働者が増えて賃金総額が増えそうだ
・困窮者が出たら基準給与との差額を政府保証
・チンカス商事元増田は、弱者もほどほどに働ける社会を望む

ということです。

本当に賃金総額は増えるのか。という疑問もありそうですが、

・平均賃金が下がる場合賃金総額を上げなくてはならない

賃金の総額上昇に応じた法人税額控除(今も似たような制度ありますインパクトが小さすぎます!)

といった類のルールも一緒にくっつけてみるとかどうでしょう

ちょっと時間もなくすべてに完璧にに答えてあげられなかった。ごめんな。

さて、チンカス商事元増田はこれにてお仕事に戻ります

建設的な意見をしてくれた人も、ただ経営者を殴りたいだけの人も

チンカス商事と名付けてくれたあなたも、読んでくれてありがとう

それではまたいつか。

anond:20210603135144

いうて委託請負の売上がかなり伸びて営業利益率がめっちゃ良くなってるから

コロナでボロい仕事がいっぱい回ってきた」って解釈は揺るがんがな

はてなーほんとうに、本当にアレか?

竹中平蔵パソナ」の純利益が前年の10倍以上、営業利益過去最高に! 東京五輪政府コロナ対策事業を大量受注、巨額中抜きの結果か|LITERAリテラ

https://lite-ra.com/2021/06/post-5906.html

ブクマカの反応(どれもトップ10より抜粋

・同業のリクルートは21年度31%減益、エン・ジャパンは45%減益。人材派遣業はコロナ下で苦しいはずで、パソナの940%増益は異常だ。

外資獲得する事業ほぼしてないパソナ純利益10倍以上てことは国内から集めたお金てことになるんよなぁ…

・この辺の話になると(特に安倍信奉者な)はてな右派ダンマリになるのが彼等のスネ夫イズムを体現していて味わい深い

=================

純利益本業のもうけ以外のごちゃごちゃも表すって社会常識もいいとこだろ

社会解像度どうなってんだ?

共産党支持者ってこんなんばっかりなのか?

それは言い過ぎとしても、こんなやつら、経済政策わかるわけなくねえか?

ちゃん勉強しとけよ





利益 -Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%9B%8A

純利益 = 経常利益 + 特別利益 - 特別損失

= [{(売上高 - 売上原価) - 販売費及び一般管理費} + 営業外収益 - 営業外費用] + 特別利益 - 特別損失

2021-04-28

ソニー純利益、初の1兆円 21年3月期 巣ごもり需要、「鬼滅」効果

ソニーグループ28日発表した2021年3月連結決算は、純利益が前期比約2倍の1兆1717億円となり、初めて1兆円の大台に乗せた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9ab510e8fc846547ab3ee0b6b9af151c5eadf03

コロナ下で強さ増す米巨大IT グーグル利益2倍超に

グーグル親会社アルファベット純利益は前年同期の2・6倍、米マイクロソフトMS)は純利益が前年同期比44%増となった。いずれも大幅な増収増益で、コロナ下の1年で米大手の強さが増している。

https://www.asahi.com/articles/ASP4X5GS3P4XUHBI014.html

富士通、2021年3月期決算 過去最高益を記録

富士通が発表した去年4月から今年3月までの連結決算によりますと、本業のもうけをしめす営業利益が前の年度と比べて25.9%増えて2663億2400万円。最終利益は26.7%増えて2027億円でした。

新型コロナの影響で売り上げは前の年度に比べて落ち込みましたが、IT関連事業好調だったほか、事業収益性改善を進めたことで営業利益と最終利益いずれも過去最高を記録しました。

また、2021年度は事業拡大と収益力を強化するための投資などを積極的に行い、2年連続過去最高益を目指すとしています

https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20210428/4256347.shtml

自粛経済死ぬー」というセカイの方と、そうでなく、ちゃん事業利益を出している方と、ちゃんと切り分けて報道しないといけないですね。で、どちらのほうを見て意思決定するか、という。

2021-03-16

はてなくんは「顧客ドリルじゃなくて穴が欲しい」っていう使い古された言葉を聞いたことがないんかな?

zeromoon0 感覚としてはこれに近い。

ヤッター! 

zeromoon0が元増田不安になるってコメントしてたので代弁するつもりで書いたんだよね。

他の人間からは嫌われるの100も承知で書いたけど狙い通りだったのでもー!まん!たい!


はてなくんさあ・・・

いいとおもう、だけじゃなくて一人くらいマネタイズの知恵くらい出してやんなよ。

こんなんクラファンで多少金が集まろうが儲からないなら持続性ないだろうが。

JS88とかみんなの高校ってサイト知ってるかい

あれめちゃくちゃPVあって広告で儲けてて粗利70%とかあるんだよね。

営業利益率でみても25%くらい。

なんでそんなに儲かると思う?

受験というニーズが高い情報がびっしり詰まってるからだよね。

その中に、「校則」そのものは乗ってなくても在校生卒業生が校内の雰囲気口コミで伝えてるわけよ。

ここすごい大事なとこね。

学校について検索したがる人は、自分入学したらどうなるかがわかってればいいの。

そのためにいちいち校則を読もうなんて人はほとんどいないわけ。

校則まとめてたところでそれにどれだけの需要がある?

生徒の口コミまとめるほうがよっぽどお手軽で求めてるものに近い情報が得られるだろ?

から今まで校則をまともにチェックしようとするひとがいなかったんだよ。

じゃあ校則まとめサイト絶対にうまくいかないのかっていったらそうじゃないでしょ?

ちゃん情報必要としてる人がいたり、付加価値を付けられれば金になるんだよ。

ヒントだけど

企業の適宜開示サイトってのはあってこっちはちゃんと儲けてるんだよ。

会社ちゃんHPで公開してるのにも関わらずだよ。

なんでだと思う?

https://anond.hatelabo.jp/20210316125425

2021-03-05

anond:20210305015520

これ分かる

ゲーム歴史とか、たまにすげえ間違った歴史ドヤ顔披露するやつを見ると

こっちまでアレな気分になるから指摘するのはおろか画面見てるのも辛くなる時がある


あと原価のげの字も知らなさそうなやつが

粗利粗利!!ってキャッキャ言ってるの見ると何言ってんだろうコイツ・・・って思うことよくある

お前ら粗利言いたいだけちゃうんかと。粗利って言葉は知ってるのになぜか営業利益まで突っ込まないやつ多いし

2021-03-03

自分だんだん意識高い系に侵されてきた

簿記勉強し続けてたら

売上って単語を見る度に「売上?売上って売上高のことか?原価いくらかかってんだ?この感じだとあんまり営業利益出てなさそうだな」

ってしょうもないことを考えてしまう。

〇〇を受注生産しろとか、原価がどうのって会話を見ると

「受注生産より大量生産の方が普通は安上がりだろ…。そもそもフルに稼働させても需要が上回ってる時点で生産方法無関係だろ…」とか

「原価ってもしかして直接材料費だけのことか?製品を作るのに必要なその他の費用はガン無視なのか?ていうか固定費考慮しない売上原価ってただの貢献利益じゃね?」って考えてしま

まず製造原価は材料費労務費と経費があってぇ…あっこの3つには直接と間接の2種類があってぇ…更に販売する時には販管費としてぇ…(ニチャア

ってやったら気持ち悪いだけなのに、どうしても考えてしまう。実際にはやったことないけど、いつかやりそうでちょっと怖い

2021-02-26

トヨタ営業利益は期初予想の4倍、「上方修正率/上方修正期待度」ランキング

https://diamond.jp/articles/-/263723

企業業績は回復基調にある。2月19日までに決算発表をした2月期、3月決算企業決算期を変更した会社を除く)2507社のうち、通期の純利益予想について期初予想を上方修正した企業は463社と、下方修正した企業190社を上回る。

緊急事態宣言飲食店ガー、経済ガーという人たちの見てる「経済」と、大手企業経営者従業員が見てる「経済」って違うんだろうね。「コロナでも、テレワークでも、これだけ儲かってるじゃん。経済好調じゃん。じゃあ感染対策もっとしっかりしようね。デリバリーでおいしいものを取ろうね」ってなるよね。

朝、京浜東北線横浜あたりから品川あたりまで乗ってると、蒲田だけ乗り降りが減ってないんだよね。大井町品川スカスカなのに。ちなみに蒲田富士通テレワークほとんどいないよ。

実体経済ガーって人も、あなたの隣で (しょうがなく月何回か) 電車で出社している大手企業の人には、給与賞与という形できちんと反映されてるかもしれないよ。

2021-02-09

資生堂はもうダメかね?

特に思い入れはないけどニュース見てるとヤバそうだね。

営業利益86%減で低価格帯の日用品部門投資ファンドに売却済み。

残ったのは高価格帯のブランド化粧品でここに投資してくつもりなんだろうけど

元々は百貨店ビューティーアドバイザー人達が対面でカウンセリングして売ってたけど

頼みの百貨店も死にかけで対面販売お通夜状態販売の目処たたず。

試しに自社ECセール価格化粧品販売してみたら既存販売からの猛反発で社長名で謝罪文を出す事態になった。

もう八方塞がりって感じ。

2021-01-06

家を建てるとき検討事項

マンション購入時の財テク記事が目に入ったので、もうちょっと郊外に住む前提で、某ハウスメーカーで家を建てたときに何を考えて、どんな手順を踏んだかをここにメモしておきたい。ただし門外漢なので、間違っていることもあるかもしれない。でもま、親戚にいる現職の大工に大筋いい見立てと言ってもらえたのでそんなに間違ってもいないと考えている。

じっくり検討契約する前提で、さくさく進めたい人には向いていないやり方かもしれない。子供小学校にあがる春までには入居したいと考えていたが、その2年以上前から動いていた。現在居住してもうすぐX年目。

情報収集

近所のハウスメーカーに行ったり、不動産屋的なところをのぞいたりしてみたが、結果的総合住宅展示場をぶらぶらしてあっちを見て、とするのがよかった。まだふんわりしている段階なので、ハウスメーカーとしての特徴とか比較するポイントとか教えて欲しい、という話をしているのに、不動産屋を紹介しだして速攻で決めさせようとする営業がいるところは速攻でお断りした。妙な営業出会ってしまたことで、こちらの要望にそうように、丁寧に接客してくれる担当者がつく、を前提に、住宅展示場内のハウスメーカー候補にしようと妻と相談。だいたい初回はモデルハウス設備案内して、希望する家の大きさ、間取りなんかからイメージが膨らむような話をしてくれるケースが多いと感じた。そのあたりの対応を見ながら、以下整理した方針

検討方針とその理由

一級建築士による設計をうたうところはアテにしない

−− フロントで細々した要望を聞いてくれるのは営業担当で、コミュニケーションが多層化するように感じた。機能性より、オシャレな家を目指したい人はいいのかもしれないが、住宅設計にも流行廃りがあり、そのサイクルより居住期間の方が長くなりそうなので、機能性を重視するために決めた方針

要望に対して、適切な指摘があるかどうか

−− たとえば吹き抜けの場合、冷暖房効率は落ちる。開放感と引き換えに犠牲も増えるわけで、そういうデメリット提示できる担当者かどうか。これは担当者の知見と資質の両方が必要だと思うので、この視点で見ていったとき、若手担当がついたハウスメーカー選択肢から消えていった。営業と話した翌週に「すいません社内レビューでこういった問題可能性が……」と提示してきた会社には感心した。

スケールメリット一定出せる程度の建築実績があるのかどうか

−− 話を聞いていくと、だいたいどのハウスメーカーもプレカットで、工場で加工した木材をくみ上げる形式だった。そうすると建具必然規格品を入れることになる(そしてLIXILのすごさを知った、なんでも作ってるのねあそこ)。その場合一定の実績がある方が品質価格の面で安定するだろうと考え、年間建築件数多寡を参考にいれることにした。

− 腕のいい職人アサインできるかどうか

−− 最後現場仕事するのは大工になるので該当地域に腕のいい職人がいるのか、腕のいい職人がいるのかを確認たかった。ただこれは完全に運もあると思う。担当者に前述の質問をぶつけて、職人の腕について曖昧な回答しかできないところを除外した。

− 安定性

−− 逃げられるとかはあまりいかと思いながらも念のため、と思い最終候補に残ったところは上司相談してFORCASを使わせてもらって調査した。上場してるところは一応直近一棟あたりの営業利益などもざっくり確認決算タイミング契約すればおまけあるかもということも考えて決算月もメモ

結果

結果として自分でも納得感のある家ができたので、とてもよかった。問題に感じるのはコンセントもうちょっと増やしてもよかったかな、と思うぐらい。これはまぁそのうちやろうと思う。

上記をそれなりに満たそうとすると必然的に大手の1,2社になると思う。あとは好き嫌い基準変えればいいのと、担当者ガチャはそこそこあるな、と思う。

2020-12-13

上本数だけで黒字確定とか言われても

そら売上高-売上原価純利益って頭なら黒字確定だろうけど

そんな会社どこ見ても存在しないだろ…そもそも売上高-売上原価売上総利益-販管費=営業利益だし…

こんだけ金かけても、これだけ売れてれば赤字なわけねえぜ!ホント最高だぜ!!ってマジで意味からない

ネット事情通を気取る前に簿記3級の勉強でもすべきだろ…

2020-12-05

阪急阪神HDエンタテインメントセグメントステージ事業

決算説明会資料から

歌劇事業演劇事業

営利は他事業と按分で出してみる

梅芸、tca宝塚舞台は期末純利直近3年だけ官報決算DBから取れた

単位億円

3月中間
(按分営利)
期末 (按分営利) (梅芸/
tca/宝塚舞台純利)
期末コメント
中間コメント
2021年55 (△24)コロナ△138: 減益。新型コロナウイルスの影響を受け、宝塚歌劇の多くの公演を中止したことに加え、各公演の観劇人員イベント 開催制限措置の影響で大きく減少したこと等により、大幅に減収・減益
2020年179 (58)344 (54) (0.5/17/0.5)コロナ23: 減益。歌劇事業において各公演が好評を博し、また関連商品販売好調に推移していたものの、第4四半期に新型コロナウイルスの影響を受けたため、減収・減益
増益。歌劇事業において、各公演が好評を博したことや、関連商品販売好調に推移したこと等により、増 収・増益
2019年164 (35)349 (51) (0.7/0/0.7)横ばい。歌劇事業において、関連商品販売好調であったことや海外公演を実施したこと等により増収となっ たものの、公演に係る費用が増加したこと等により、営業利益は前期並み
減益。前年同期の歌劇関連商品販売トップスター退団により好調であったことの反動減や、演劇事業の 公演回数が減少したこと等により、減収・減益
2018年171 (41)340 (48) (0.6/9/0.5)増益。歌劇事業において、雪組公演「ひかりふる路~革命家マクシミリアン・ロベスピエール~/SUPER VOYAGER!」や花組公演「ポーの一族」等の各公演が好評を博したこと等により、増収・増益
増益。雪組公演「幕末太陽傳/Dramatic “S”!」や宙組公演「神々の土地/クラシカル ビジュー」等の各公 演が好評を博したこと等により、増収・増益
2017年168 (38)329 (44)増益。歌劇事業における宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」や、演劇事業にお ける「バイオハザード-ヴォイス・オブ・ガイア-」等の各公演が好評を博したこと等により、 増収・増益
増益。演劇事業において主催・共催公演回数が増加したことや、歌劇事業において 宙組公演「エリザベート-愛と死輪舞(ロンド)-」等の公演が好評を博したこと等によ り、増収・増益
2016年165 (37)326 (44)出版事業の一部外部化影響△19: 増益。2014年10月1日付で出版事業の一部を外部化したことや、歌劇関連商品販売が減 少したこと等により減収となったものの、宝塚歌劇100周年(2014年)に引き続き高稼 働率を維持したことに加え、宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等に より増益
出版事業の一部外部化影響△19: 増益。前期(2014/10/1)に出版事業の一部を外部化したことや、演劇事業におい て主催・共催公演数が減少したこと等により減収。一方、利益面では、歌劇 事業において宝塚大劇場・東京宝塚劇場の公演回数が増加したこと等によ り増益
2015年187 (39) 352 (46)出版事業の一部外部化影響△21: 増益。出版事業の一部を外部化した影響があったものの、2014年100周年を迎えた宝塚 歌劇の各公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこ と等により、増収・増益
増益。宙組公演「ベルサイユのばら-オスカル編-」や星組公演「The Lost Glory-美しき幻影-」・ 「パッショネイト宝塚!」等の公演が好評を博したことに加え、歌劇関連商品販売好調に推移したこと等により、増収・増益
2014年166 (36)337 (43)横ばい。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら‐フェルゼン編‐」や星組公演「眠らない男・ ナポレオン‐愛と栄光の涯(はて)に‐」等が好評を博し増収となったものの、宝塚歌劇100周年 に向けた拡大宣伝等による費用が増加したため、営業利益はほぼ横ばい
増益。雪組トップスター披露目公演「ベルサイユのばら-フェルゼン編-」や星組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博したことや、演劇事業における主催・共催公演の増加等により増収・増益
2013年137 (25)282 (31)増益。月組公演「ロミオとジュリエット」、「ベルサイユのばら」や宙組雪組トップスターの退団公演が好評を博すとともに、歌劇関連商品好調に推移したことなどにより増収増益
増益。宙組トップスターの退団公演や月組公演「ロミオとジュリエット」が好評を博すとともに、歌劇関連商 品が好調に推移したこと等により増収増益
2012年126 (n/a)258 (24)(なし)
減益。ステージ事業においては、歌劇公演回数が減少したことなどにより減収減益
2011年n/a261 (n/a)歌劇事業において、宝塚大劇場・東京宝塚劇場で、2008年に上演し話題となった「THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)」を月組で再演し、特に好評を博したほか、2001年フランスで 初演されたミュージカルロミオとジュリエット」を雪組で上演した。また、演劇事業においても、梅田芸術劇場で、同ミュージカルを宝 塚歌劇星組により上演したほか、「ファントム」等の話題性のある 公演を催した。
(略)

2020-11-26

簿記勉強してるんだけど

つれえわ。特に工業簿記原価計算

全部標準原価計算P/Lと直接標準原価計算P/L作って

直接標準P/L営業利益固定費調整して全部標準P/L営業利益に合わせろって問題なんだけどさ

何も書いてない白紙渡されてP/L書けっていうのはいいよ?覚えたから書けるし

問題付属してる資料から今月の生産データ販管費を抜き出して、自分推定して、全部書けって部分

もうね、すごいの。〇〇差異借方いくらありました、って文面から標準原価求めるパターン多すぎて6割ぐらい解いた時点でギブアップ

直前の講義の内容はP/Lに標準が付くから標準貢献利益から差異引いたりして実際貢献利益求めてねー程度だったのに

問題集は数字推定がメインでP/L作成オマケみたいな問題しか載ってない

頭の良い奴らすげえよ…マジで

2020-09-10

はしご

登ってたはしごを外すって表現あるじゃん

ドラマとかのセリフで使うもんかと思ってたけど、実際あるのな。

普段から営業利益だせ!売上じゃ評価しねえ」って言われてたか

コロナ影響でクッソしんどい中、減収させてでも利益出したんだよ。

そしたら「売上いってねーじゃん」で、評価下げられた。

はいダブスター。マジもう無理。

ここにいても仕方ねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん