「喫緊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 喫緊とは

2023-01-20

anond:20230119120445

不要ではあるが…

それが存在し続けたとして、誰かが死傷したり、名誉財産を傷つけられたりはしないよね

前回の→これといい、そんな強い調子是正(?)を求めるほど喫緊課題なのかね

2022-12-29

バカから自民党支持って言われてもなぁ…

https://twitter.com/bikeandriding/status/1607763207481065475?s=20&t=3nQumftBrYugoL88T2-MbA

>なぜ自民党が支持されるのか。

日本有権者バカから、で済ませるのは簡単だが、しかし「なぜ」を解明しないことには今後もずっとこれが続いてしまう。

>『若い人ほど自民党支持の割合が高い』という事実がある以上、若い人ほど経験した、あるいは学習した何かに自民党を支持させる要因があるはず。

 

別に自民党を支持してるんじゃないんだよな。

実際、世論調査では「支持政党なし」が自民支持を抜いてトップという状況が長年続いてるわけだし。

 

自民がどうこう以前に野党が不人気なのは、単に支持したい理由が無いだけ。

 

有権者にとって二の次モリカケ桜が壺が~などの与党スキャンダル叩きには熱心だけど、自分に火の粉が降りかかるとウヤムヤにして何の改善もつながらないというオチばかり。

そして生活に直結する減税や経済改善に関してはこれといった提言批判も目立たず、喫緊課題であるコロナ感染対策でもワクチンより検査優先だの、下手すりゃ反ワクチンだのと足を引っ張る発言ばかり。

 

右とか左とかどっちでもいいか現状維持できる程度に切り盛りできると期待させてくれる野党があれば、少なくとも今ほど自民一強なんて状況にはなってないと思うよ。

(実際、民主党政権を奪った時はそういう期待感があった)

 

P.S.私が選挙権を得てから自民系に投票したのは都構想問題で荒れてた大阪府知事選だけなので、別に与党支持者ってわけじゃないよ。

2022-12-27

anond:20221227103627

連合大阪

https://www.rengo-osaka.gr.jp/whatsnew/data/070131.html

「15から50歳の女性の数は決まっている。産む機械装置の数は決まっている」

機械というのはなんだけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」

(中略)

男女がともに、安心して子どもを産み、育てることができる環境を整備することは、深刻な少子化が進行している日本において、喫緊課題である

政府は、女性にその責任転嫁するのではなく、政府が果たすべき役割認識し、今後の少子化に対する具体的な対策をしっかりと講じるよう強く求める。

===============

ワイもよくわからんかったから調べてみたら、怒ってるのは政府責任転嫁してるところやったな

子ども産む大切さは否定てへん

2022-12-13

anond:20221212134028

「税は財源ではない=国債刷ればいい」派に共通しているのは政治的交渉や調整のプロセスを軽視していること。あるいは軽視・無視することが正しいとナイーブに思い込んでいること。

国会議員財務省厚労省には、「消費増税しないと財政破綻リスクがやばくなる」派や「北欧のような高負担福祉を目指すべき」派がたくさんいる。そういう人たちを一夜にして粛清することはできないし、民主主義社会である限り望ましくもない。それゆえ、政治的な「落とし所」を考えることが絶対必要になる。


しかし「税は財源ではない」派は、自分たちが信じる経済的正論の殻に閉じこもるばかりで、政治的な落とし所を全く探ろうとしない。例えば現在ケア労働者賃金いかに上げていか人員を確保して職場に定着させるか、という課題喫緊のものとして存在しているが、増税と減税とでどちらが政治的に実現可能性が高まるかは説明するまでもない。しかし、「税は財源ではない」派は、「減税で国債発行」という政治無視した非現実的正論を振りかざして、結果としてケア労働者賃上げを遠ざけてしまう。


「税は財源ではない」論自体の正否はわからない(あまり興味もない)が、こういう問題無責任な態度が目立つので信用しないことにしている。

2022-12-09

喫緊でもなく必須でもないができればチェックしておきたい仕事

帰社すると積みあがっている

から持ち帰ってきた作業今日のうちに整理して流しておきたい

が、それを先に済ませると題字の仕事をやる前に面倒になって帰りたくなってしまうのが目に見えている

先に喫緊でも必須でもない仕事に目を通す

なんか疲労たまる

持ち帰りの仕事を終わらすとなんかもっと疲れた気がする

改善案もとむ

2022-11-26

創価学会にお墓を壊されそう

昨日弟から電話があり、「お墓を更地にする」と母が言い始めていると教えてくれた。何でも、日蓮に墓を置いているのがそもそもの間違いで、みんなが不幸になるといって聞かないそうだ。

そのお墓は、祖父母の代(日蓮創価袂を分かつ前)からあり、2年前に父も納骨したばかり。

母は創価学会が売っている墓石を購入し、死んだらそこに入る予定。にも関わらず、自分とは関係ない、父らが眠る墓を壊そうとしている。

結婚してから母は働いたことがない。父の収入に頼ってずっと生きてきた。毎月、財務学会への寄付)も欠かさず行い(総額、数千万円)、選挙活動必死にやり、勧誘だってバリバリ

父が亡くなり、悠々自適生活が一変。遺族年金になり、今では地域で一番安いボロアパートに住んでいる。

こうした不幸の原因を日蓮のお墓にあるとしているのかもしれない。(「創価学会をしていて不幸になるはずがない」と考えているからね)

動機はどうあれ、喫緊問題としては、「母がお墓を壊そうとしている」ということだ。

母の人生、何に狂おうが、酔っていようが、好きにすればいいと思い、ほおっておいた。しかし墓は母だけの問題ではない。

母に墓を売り、墓を壊すよう洗脳したのは創価学会。もし墓が壊されるようなことがあれば、ただでは済まさない。けじめをつけてもらうからな。

2022-11-16

anond:20221111111303

自分映画館好きだから同じようにかなしい。

強気にいけば、映画館スタッフに報告してスタッフから注意してもらいそれでも治らなければ、そのシネコン会社にもう一度観れる鑑賞券をいただくか…?

喫緊で避けるには最前列で観るしかないのかな。

2022-10-25

喫緊のキッキング

※これはフリーダジャレです。ご自由にお使いいただけますが、商用利用はご遠慮ください。

2022-10-06

AI萌えイラスト、手足さえ見なければpixiv10位以内くらいのクオリティの絵が10分に1枚くらい流れて来るので、「エロ絵がいっぱい見れて幸せ」というpixivの需要が今現在一番喫緊ヤバいと思う。

 

訂正。流石に1分に1枚はないかなと思って10分に1枚と書いたけど、waifudiffusionのタグで確かめたら25分で18枚流れて来たのでほぼ毎分だわ。いかれてるわ。

anond:20221006083006

悪魔の証明を求めるやつと弱者を一緒くたにするあなたみたいな人にどう対応するかのほうが喫緊課題だよ

2022-09-21

見せパン反対運動

JKの見せパンは蒸れるし、部活帰りは電車内がマン臭事変になるので禁止すべき。

エスカレーターで歩かない、より喫緊課題だぞ!!

2022-09-03

ブクマカ田舎路線なんて廃線でいい。鉄道事業者にとってコスト削減は喫緊課題でしょ。」

ブクマカ「俺の使ってる路線から紙の時刻表廃止!?絶対さない!!コスト減反!!!

何故なのか

2022-09-02

anond:20220901161543

最早喫緊課題

年に一回か二回珍しい事件が起きて数人死ぬ程度では喫緊とは言えないんでは

2022-09-01

山上容疑者自分インセルと呼んでいたらしい

どうやら自分インセルとも呼称していたようだ。

弁護士だったおじの記事を読んでから聞くと最早インセルという言葉イメージアメリカでのそれとは違って聞こえてしまう。

インセルの敵意を女性ではなく強者男性に向けろと言っていた人たちがいた。そして実際にそれは起こった。

はたしてそれは望んだ結末だったのだろうか。

弱者男性社会としてどう包摂していくのかという課題は最早喫緊課題であり、ネット上のミームで済ませるような話ではなくなってしまった。

2022-08-26

地球温暖化ですべてが崩壊するか、放射能日本の一部が崩壊するか

いま、わたしたちはそういう2者択一を迫られている。

昔なら、地球温暖化問題がでかすぎて誤魔化せたけど

残念ながら気候変動が最早庶民レベルで影響を及ぼし始めてるのでこの問題から逃れられなくなってきた。


原発を使わないと言う事はアジア人ヨーロッパ人など世界中迷惑を掛けながら自分たちだけメリット享受しながら生きていくと言う事だし

逆に原発を使うのなら一部の日本人を常に恐怖にさらしながら生きるということになる。

この対立から目を背けてはならない。


再生エネルギー進歩には大いに期待したいが、気候変動は最早予断を許さないほど喫緊に迫った課題になってしまった。

2022-07-21

喫緊課題は、無敵の中年以降に良質の(鮮度の高い)オカズ提供すること

小中高校生男子校寮生活に押し込められない限り

手ごろな鮮度の高い同級生をおかずにできる。

子供と一括りにしてるけどオカズを求め出すのって多くは中学以降じゃない?

anond:20220721150431

問題は無敵のおじちゃんが、ナマモノオカズに接する機会がないことだよ。

中高生イチャイチャしながら帰るのを指くわえてみるほかない。声掛けたらアウト。

それが社会への恨みつらみへつながる。

2022-06-01

注文時の「並盛」「大盛」という発音は、イントネーション区別できるようにすべきだ

今日も、牛丼屋では「大盛」を注文した客の発音を、「はい、並盛ですね」と笑顔で聞き間違える店員が居る。

これは、「並盛」と「大盛」という言葉があまりにも似ていることに起因する。

語の半分以上も一致しているのだ。どうして間違わないことがあろうか。いや無い。

ここで、この現象に立ち向かった先人に目を向けたい。

それは船乗りである

船舵を左ないし右に振ることを「取舵」「面舵」などという。

2つの語は半分以上一致しており、まさに現在議論している喫緊課題と同様の状況である

彼らは、この重大な問題にどう立ち向かったのか?

それが、イントネーションを変えるという手法である

具体的には、「取舵」の方を「とぉ〜りかじ」と、語の先端にイントネーションを置き、

「面舵」の方を「おもぉ〜かじ」と、語の真ん中にイントネーションを置いて発音したのである

イントネーションを変えるだなんて、誰でも思いつきそうな手法だが、船乗りの間では現代でも生きづいている手法である

それだけ有効手法なのであろう。

から、我らも先人に倣い、「なぁ〜みもり」「おおぉ〜もり」などとイントネーションを変えて注文をしよう。

注文の取り間違いによるアレコレは無くなり、店員さんの笑顔も守られるのである

2022-05-28

https://www.vogue.co.jp/change/article/international-womens-day-diane-danzebrink

生物学女性人口の約半数を占め、そのほとんどが更年期経験します。なのに更年期は、長い歴史の中でジョークのように扱われ、それによって多くの女性たちが沈黙を強いられてきたのです。調べていくうちに、ネット上には何千もの『助けてください』『気が狂いそうです』といった悲痛な声があることがわかりました。それなのに、なぜサポートがないのだろう? その気づきが私のターニングポイントになり、’15年に、まずは主に情報発信をする『Menopause Support』を立ち上げるに至りました」

活動をするにあたってダイアンが掲げた3つの目標がある。1つ目は、医学部の必修授業の中に更年期障害を入れること。2つ目は、不当な解雇不利益などをなくすために職場での理解を促すこと。そして3つ目が学校性教育に導入することだった。そして#MakeMenopauseMatterキャンペーン開始からわずか9カ月のうちに、イギリス教育大臣イングランドにおける義務教育カリキュラムに追加することに合意。実際に2020年から人格的・社会的発達支援教育(PSHE)の授業の中で、更年期が取り扱われている。」

「また、治療方法に対する正しい理解促進も喫緊課題だ。現在ヨーロッパアメリカでは更年期障害を抱える女性の4割がHRTを受けているが、日本は2%未満。ダイアンがそうだったように、HRTに対する誤った認識が恐怖心を招き、治療選択肢を消してしまっているのだとしたら、大きな機会損失だ。」

イギリスでもやっと2015年からなのか…

2022-04-02

大いなる野望と生活

大いなる野望のために家を出て一人暮らしを始めた。

これで野望の実現に邁進できるとワクワクしていたのだが、喫緊課題として浮上したのが排水溝の臭いを抑えることであった。

なんでこんなに臭インだ。

掃除してなかったのか。

とりあえず小林製薬の「かんたん洗浄丸」を使ってみたがまだ臭い

あしたまた別のを試そう。

2022-03-21

anond:20220321121026

まあ搾取されているよね。組合正社員派遣請負パート問題に突っ込んでいくと火だるまになるから見ないふりして女性地位向上とかDEIとかつまらないことばっかり言ってる。同一労働同一賃金だ!と、正社員給与や手当を削減して低賃金派遣パートと合わせる方向に流れている。普通の国内の職場でLGBTQへの対応とかが喫緊課題なわけないよ。立憲とかもその辺アタオカとしか言いようがない。枝野も耄碌したなとしか

2022-03-20

寿命が15年短いことよりも電車でたまにケツを撫でられることのほうが喫緊問題らしいので残念ながらこの国はもうオワりです

2022-01-03

anond:20220103135150

これが正論だと思う。そもそも日本人の死因の中で交通事故死がどれくらいの割合を占めているかを考える必要がある。他にもっと深刻な死因があるのに交通事故死をそれらよりも喫緊課題と考えるのはおかしいよね。そして交通事故死は着実に減り続けてきているのだし。

2021-11-20

立憲民主党討論会が酷すぎる

https://www.youtube.com/watch?v=5VFC4McJqmU&t=1315s

立憲民主党公開討論会が行われたのだが、この内容が絶望する程酷かった。

自民党攻撃に終始する冒頭演説

冒頭、各候補は6分もの演説時間を与えられて「参加型民主主義の実現」というテーマに沿った所信表明をすることになる。

これがまず酷い。例えば、小川は「共謀罪なんて国民は望んでない。統治者が望むのは分かる。」と言う趣旨発言をするのだが

政治家たるものが、国際犯罪に関する条例日本批准で来てなかった事や、五輪と言うテロの標的になりうるイベントの開催予定があった事

犯罪者の引き渡し要求が出来ない状態ですらあることに触れないし、媒体によるが世論調査では過半数が賛成してたし、

自民党支持者においては7割が賛成していたという当時の状況も、全く記憶に残ってないか無視している。

こんなのあり得ないでしょ?どの候補も、こんな調子ですよ。とにかく批判したい、そんな感じです。

追記

媒体によるが世論調査では過半数が賛成してたし、への補足。

朝日新聞が15、16日に実施した世論調査では「組織的犯罪処罰法改正案」に対する賛否が賛成35%、反対33%と拮抗きっこう)した。一方、読売新聞がほぼ同じ時期に「テロ準備罪法案」について聞くと、賛成が58%で、反対25%を大きく上回った。産経新聞・FNNでも「テロ等準備罪」を設ける法案に賛成57・2%、反対32・9%だった。毎日新聞の22、23日の調査では賛成49%が、反対30%を上回った。

https://www.asahi.com/articles/ASK4P3HFYK4PUZPS001.html

1月の世論調査で56・0%(反対32・7%)、3月が57・6%(同31・2%)、4月が57・2%(同32・9%)と、安定して賛成が反対を上回っている。

https://www.sankei.com/article/20170417-2XZAZZQ4XRJH5OOYPPMHG3I6RE/

賛成 40% ↓-3pt 反対 39% ↑+4pt(答えない・わからない) 21% ↓-1pt

https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20170603/q2-1.html

事実を曲げるいつもの人がいるので、はっときますね。

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/4654.html

どうやって自民党に勝つかに終始する議論

例えば、参加型民主主義においてネットをどう活用するのかを述べるのかとでも思えば、逢坂なんかは

ツイッタラーから酷い誹謗中傷を受ける。これに打ち勝つには、人海戦術必要なのだ」と言いやがる。

ええーーーー、これが政治家が党の代表となって、日本をどうしていこうかって議論が求められてる時にする話ですかね?

選挙サポーターが手伝ってくれたから、インスタの写真クオリティがあがって助かったとか、今する話か?ってなりませんかね。

え?立憲民主党支持者はそうなりませんか。そうですか。

全く国家観が感じられない議論

正直言えば、俺は泉には期待してた。大所高所にたって日本をどうしていくのか、という議論ができると思っていた。

だが、各候補は身内の協力とか、自民党への批判とか、自分選挙経験した事とか、大変ローカル話題に終始していて

この国をどうしていくのか、立憲民主党役割とは何かといった視点議論殆どなかったんですよ。学級委員長選挙ですかこれ?

というか、第一回目のテーマが、外交でも安保でも経済でも、コロナ対策でもない「参加型民主主義の実現」というテーマはどうなんだろう?

今、日本にとって喫緊課題と言えるのだろうか?

自民党第一回目の討論会の議題は「コロナ対策経済財政、DX、社会保障」だから、話にもなってないでしょ。

内容もいちいち比べては可哀そうになるほどレベチですし。

まとめ

こんな薄い議論しかできない連中が政権交代とか冗談ですよね?

コメントできなくしてますけど、正解ですね。こんなの公開して馬鹿にされないはずがないですがね、自民党討論会動画コメントできますよ。

参加型民主主義でしたっけ?ね、今回のテーマ。討論の感想すら聞きたくないのに参加型民主主義とか笑わせますわ。

今後は、まともな野党は完全に国民民主維新に期待します。最近、玉木チャンネルの主張とかまともですしね。

岸田内閣ガソリン高騰対策ダメ玉木雄一郎 トリガー条項の凍結解除を訴える!

https://www.youtube.com/watch?v=Th30PEpGHEY

この動画とか言ってる事は、人によっては賛同出来るはずの内容ですよ。

今回の立憲民主党代表選は割と注目してました。でも、これは電波に乗せていい物じゃないですね。

こんなものを見たら、日本人は更に立憲民主党に対して絶望するだけだと思います

朝日放送なんかは、立憲民主党ダメージが行かない様に切り取ってニュースにするはずですが、そうすると全く内容がないニュースが出来上がるでしょう。

まともには報じられませんよ。だって、報じたらマイナスしかならないですからね。

ほんとね。だめだ、こいつらはもうダメだ、せめて小池百合子レベル政治家くらい用意してくれ・・・そんな気分。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん