「命名規則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 命名規則とは

2024-02-21

GitHub Copilot使えねー」って言ってる奴はゴミプログラマー

GitHub Copilotは変数名やメソッド名をちゃん規則立てて付けてるとめちゃくちゃ優秀に機能する

例えばダイアログを開くか開かないか変数値を

boolean open

みたいに付けてると微妙なこともあるけど

boolean isDialogOpen

とか付けてるとちゃんと他の場所でも優秀に補完してくれる

他にも、createDataDayっていうメソッドがあって似たようなcreateDataMonthとかが乱立してるとき実装を共有化したいって思ったときなんかは

function createDataBase

ぐらいまで打ち込むと共有部分だけ抽出してくれる

命名規則だけじゃなくて実装アルゴリズムちゃんと整理されて設計されているとこっちがやりたいことを把握して実装してくれる

この辺は例が難しいけれど、なんかCopilotがまともなことを返してこないな、と思う時はこっちの実装微妙場合が多い

整理しなおして分かりやす状態にしておくと綺麗に動いてくれる

Copilot使えねーって言ってる人のソースはほぼ100%こういう最低限のことができてなくて

50%ぐらいの品質かな?」

とか言ってる奴は50%ぐらいの品質命名規則アルゴリズムになってる

なので「Copilot使えます!便利ですよね!」っていうのはプログラマー能力試金石だと思ってる

2023-11-29

anond:20231129125633

エルフドワーフ人間が同じ言語喋ってるし、現実世界でも四大人種で同じ命名規則使った「ジョセフ・〇〇」がいるよね。

アフリカ系のジョセフがいないとか、モンゴロイドのジョセフがいない異世界から増田してるのか?

anond:20231129122106

話変えようとじゃなくて、普通に世界中で同じ命名規則が使われるのはおかしい」ってのが無教養すぎて馬鹿まるだしだって指摘してるだけだぞ笑

anond:20231129120045

文化的な隔たりは作中にあれだけ描かれてるのに国どころか種族まで超えて何千年と命名規則統一されてるのが不自然に思わないならもういいやw

御都合主義的ナーロッパも素直に受け入れられるんだろうw

2023-10-14

https://anond.hatelabo.jp/20231013142217

前に書いた「宇宙転生」という話の第三部で、

カン

ライラ

タニタ

みたいにした。意味は無いけど命名規則はある。

他は数字による識別みたいなのも使ったけど、後半はわりと安易地球名前を流用した。

まあ異世界生物なので、地球概念が入ることがあっていい。

2023-09-12

オブジェクト指向知らんやつのコードはクッソ汚い

20年ぐらいプログラミングやってるっていう40代の人とペアプロしてるんだけど

コードが汚すぎてPRにめちゃくちゃ時間かかる

変数ほとんどがグローバル的な扱いで独自命名規則宣言しるし

その命名規則全然守られてないしスペルミスも多くて読んでてイライラしてくる

根本的な作り方が無茶苦茶ちゃんと動いてるのかバグがあるのかも分からん状態

PR出てくる度に打ち合わせして、そもそもデータ構造とか機能分割について指摘してるんだけど

この前ふと

「そういやJavaで書いたことありますか?Javaだとこんな感じですよね」

って話したらJava知らんと言われた

で、聞いてみたらオブジェクト指向言語で書いたことないし勉強したことも無いとのこと

JavaなりC++なりオブジェクト指向言語で書ける必要は無いけれど

少なくともデータ堅牢性とか再利用性とかの考え方は知っといて欲しい

とはいえ20年もそれでやってきてるんだから今更無理だろうなぁ

2023-08-11

anond:20230811221435

クソコードも相当見てきたが俺はそんなコードたことないがもう全てなっててその現場がそのレベルなら現場に合わせるのが先だろうな

メソッドは小文字だとかC#の_とかああいルールプロが書くときに見ただけで把握できるようにするためのものから、それさえやってないなら命名規則とかアクセス制御とかOOP作法とか無茶苦茶だろうなという気がするが

2023-07-24

規格名とかにコーディング命名規則みたいなの作って欲しい

今、新しい開発が始まるからそれに関わる規格とかの勉強してるんだけどさぁ、A-なんちゃらとかD-なんちゃらとか名前読んでも何のことかよくわからん名前の付け方するのやめてくれないかなぁ

全然頭に入ってこない

コーディングルールとかの文化があるからソフト関係名前比較的わかりやすいんだけど、マジハード界隈わけわからん名前つけすぎ

3文字アルファベット多すぎ

ver1とver2で機能変わりすぎ

もうやだ

2023-05-22

ぶっちゃけ社内ルールなんて最低限の規則さえ決まってればそこまで影響ないと思ってたけど、違ったわ

フォルダ命名規則統一されてないから同じジャンルでもあっちこっちにあって死ぬほど探すし、過去資料フォーマットバラバラから単純に比較できないし、っていうかID,Passとかエクセルメモ帳スプレッドシートサイボウズ、よくわからん自社開発アプリのどれでもいいか統一せえや!そこから担当に聞かなきゃ始まらないってしんどい

こういう会社に限って色んなツール使いたがるのも何なんだろうなあ…

情報分散してて集合知が集まらんだろう…

実際、これ5年もやってるのにマニュアルもないんですか…?ばっかりやんけ

今までいた会社って最低限は「できる子」だったんだなあ

最低限もできない会社がここまで地獄になってるなんて知らなかった

2023-02-16

新型モビルアーマーだと嘘をつけそうな国名地名

ザグレブ

ブルキナファソ

あとひとつは?

うん、地球連邦軍主人公が乗る艦とか重要存在なんかは例外として、ファースト時代から軍艦地名都市名を採用」という命名規則があるからね。コレは増田大喜利言い出しっぺとして、無知が敗因だわ

??

それとこのお題の成立になんの関係があるの?

またお前の悪いとこ出てるな。

2022-08-04

ガンダムエクシアダブルオーガンダム、みたいに同じシリーズ命名規則バラバラってのは珍しい

ガンダムってシリーズごとに機体の命名規則バラバラな気がする

作品が変わると○○ガンダムガンダムXXみたいに普通に命名規則が変わる。

ダブルオーに至っては一つのシリーズ作品なのに、機体名にガンダムが入っていないもの普通にあったりと、結構いい加減

他の作品はまあまあ統一されている

例えば仮面ライダーは「仮面ライダー○○」がデフォルトで、そうでないものイレギュラー扱いだったりする(例:アナザーアギト

まあ怪人の命名規則ちょっと違うけど

つの作品シリーズもの命名規則バラバラってのはガンダムくらいじゃないか

2022-07-25

Pull Requestはプログラミングを嫌いにする

プログラミング能力を向上させるのに必要なのは

難解な解説本だったりドキュメントじゃなく

綺麗なコードスパゲッティコードの解読でもなく

ましてや優れた人から教えて貰うことでもなく

ただただプログラミングを好きになってモノづくりに熱中することだ

小さい子供プログラミングに向いているのはモノづくりが好きだからであって

オブジェクト指向関数型言語設計をしたいからじゃない

これは大人でも当てはまることであって

何かのモノづくりをするという目的の元に手段としてプログラミングが選ばれ

それに熱中することでいつの間にかプログラミング能力は向上していくのだ

新しい仕事としてプログラミングを頑張って覚えるだとか

上司から命令されてプログラミング講座を会社の金で受講するとか

Googleを目指して学生時代プログラミングに打ち込むだとか

そんなのは全然上手く行かないのに定年退職したジジイラズパイ使ってロボ作りとか始めると上手く行くのはそのせいだ

GitHub発明したPull Requestはこの楽しみを徹底的に阻害している

「すげぇやり方思い付いたから本番に実装しようと思う」

というのがPRでは却下される

ちょっとこの辺は微妙だけど他のことやりたいか適当に済ませよう」

というのもPRでは却下される

こうした行為はモノづくりからはほど遠く必要無いものに見えてしま

「早く動いているところを見たい」

という欲求を不満にしてしま

やがて開発者プログラミングのもの従事して嫌いになっていくのだ

以前からプロ現場ではもっと厳しい品質管理がなされていたという人がたまにいる

PRによってアジャイル現場品質管理がもたらされたと主張するのだ

だがソースコード品質とは何なのか結局誰も答えられない

命名規則コメントの書き方などルール化できるもの別にレビューなど必要無くツールで弾くことができる

バグがあるかどうかはテスト担保すべきであってレビューで見るべきではない

PRレビューするのはそうではない「何か」であって

それを勝手品質だと名付けているにすぎない

この手のレビュワーが好んで使う言葉として「技術負債」というものがある

技術負債を残さないためにもPR品質を保つ という主張である

一方で技術進歩は止められるわけが無く10年前に必死クラス設計したJavaシステム

今やJavaのせいで技術負債になっているのだ

このありもしない「技術負債」という幻想のために

またはレビュワーの考える言語化できない「品質」のために今日PRリジェクトされる

そしてコメントで延々とどっち付かずの議論が繰り広げられて

人はプログラミングを嫌いになっていくのだ

2022-06-27

セスキの激落ちくん ダブルポイポイ」みたいな商品名好きな人おる?

こういう命名規則商品が好きすぎるんだが、ワイだけ?

2022-06-23

anond:20220622231602

この議論には相互性がない。あなたと同じように、相手のほうも相手でメインルーチンを走らせており、時にあなたを含む他者サブルーチン的に利用しているのだから

まりあなた側の視点だけで関わり合いのある他者機能的に命名してしまうと、あなたというドメイン内での局所的な命名のような命名が、同時に動作しているメインルーチン数だけ存在することになり、命名管理コストが爆発する(というか、事実上、できない)。他者あなたにとってのサブルーチン)が、あなたが定めた局所的な命名規則によって呼び出されることを保証できないのなら、それはプログラム的な意味での「呼び出し名」として成立していない。

よって、一意性がある命名を用いて、どのようなドメインからでもおおむね目的サブルーチンの呼び出しを可能にしていることには、合理性がある。増田のような視点で言えば、会社役職である「総務課長」や「営業主任」などは、相手が司る機能性に着目した命名とも言えるが、そうした役職は同時に複数存在しうるので、個別インスタンス指定して呼び出すには、やはり一意性がある命名を利用することが合理的だ。

また、他者の「機能」は自分との関係で変化する。機能が変わるごとにサブルーチンとしての他者呼び方を変更することは、両者がドメイン(たとえば家庭)を共有している場合は低コスト可能だが(たとえば子供ができたあとに互いを「パパ・ママ」呼びするなど)、そうでない場合は、機能が変わるたびに命名を変えるのは、メインルーチン側から見ても合理的でない。

人間他者との相互通信コストを最小化するには、「他者機能命名して、変更があった場合は頭の中でテーブルを書き換える」より、「お互いにユニークに定められたマシン名を直接叩く」ほうがよいのだ。

2022-06-21

webメールログインするときブラウザ自動入力されるのでそのまま入ってたんだけど

うっかりミスクリックで保存するのチェックを外してログインしてしまい、自動入力がされなくなっちゃった

なんとかパスワード命名規則を見つけ出して、自分がなんて打つかを試しまくったんだけどログインできず

どうしようもなくなったのでシステム部に依頼してパスワードリセットしてもらった

だが、そのリセットしてもらったパスワードでも入れない

しばらく考えた後、ユーザーIDの方をメールアドレスじゃなくて前半のユーザー名だけにしてみたところ

しっかりログインができた

・・・もしかしてこれまでパスワード入力試してログインできなかったのって・・・

あいいや

2022-03-14

anond:20220314115948

不思議なのは一般的命名規則に従うと、「ごんぎつね」じゃなく「きつねのごん」のはずなんだよな。

2022-03-11

護衛艦センサーの型番は「O」で始まるらしいが、その理由が残念

例えば、護衛艦レーダーは「OPS-14」、ソナーは「OQQ-21」とかなので、やはり「O」で始まっている。

しかし、その理由を調べてみると…

海上自衛隊電子機器の型番はアメリカ軍軍用電子機器命名規則におおむね基づいているが、一文字目のみは米軍式では「S」がつけられるべきところを、「お船」(Ofune)ないし「艦載用」(On Board)を捩った「O」とされている。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OPS-14

えっ。「お船」だから「O」なの?

「お」を付けていいんだったら、船じゃなくてもいいじゃん。

なんなら、「おにぎり」の頭文字で「O」しにてもいいじゃんって思った。

On Boardにしたってそう。

On ○○」の形にすれば、やっぱり船でなくてもいい。on trainとかでもいい。

接頭語や前置詞を基にして「O」の発祥とする理由付けは、護衛艦でなくても当てはまるのだし、なんか残念に思う。

もっと護衛艦から「O」なんだね!と納得できる理由は作れなかったんだろうか。

2022-01-14

anond:20220114150728

メソッド命名をobj→addChild()にしたかと思えば、

obj→AddChild()になったり、obj→add_child()になったり、

exampleのコードがそのままコピペで動かなくなったり、

地味に発狂するよな…

命名規則とかブレるなよ…

2021-10-18

開発したアプリユーザ名が独特な件

ドリアン」という匿名で音声投稿できるアプリを開発しています

https://durian.tokyo

Web版では投稿の閲覧のみ可能

ユーザ自分名前を決められるのですが名前結構独特だったりします。

命名規則

「X高校学生さん

Xは10文字以内

学校モチーフにしたサービスなので所属する架空高校名を決めてもらうことにしています。それがユーザ名となります

ユーザ名の例


07214545高校学生さん

マヌヌルヌル高校学生さん

はみチン高校学生さん

ズバッツドバッツツ高校学生さん

中卒高校学生さん

マッドドラゴン高校学生さん

ひとしのチン棒見放題高校学生さん

ポメラニ・アン高校学生さん

ふつう高校学生さん

ホグワーツ高校学生さん

右に曲がったらある高校学生さん

ここの高校学生さん

ぴかてぅ高校学生さん

お前らの日東駒専高校学生さん

すてきなひであき学園高校学生さん

クリスとテレス高校学生さん

マッハ県立 ターボ高校学生さん

大阪高校学生さん

ごぼうごぼごぼ高校学生さん

ヴァーチャル甘口高校学生さん

キンコンカンケン高校学生さん

ぽんち高校学生さん

ウミガメ高校学生さん

思春期まっしぐら高校学生さん

叔父さん高校学生さん

NTあーる高校学生さん

賭博高校学生さん

蒙古斑は童帝の印高校学生さん

なんでこうなった?


理由はよくわかんないです。

2021-08-13

慣れなのか?

海外だと、州やプロビンス名前戦艦都市名前巡洋艦につけることおおいけど。

奈良戦艦東京とか、旧国名を現都道府県名にするだけですっごくださくない?

日本型戦艦京都山口戦艦青森とか

都市河川山岳名だけど、たとえば酒田重巡洋艦豊原とか、大垣軽巡洋艦舞鶴銚子重巡洋艦上田とか、たしかにださい気がする。

しかし実際、IJNがそういう命名規則採用していたらそういうものとなっていたのかな?

あと都道府県所在地レベルだと都道府県名と一緒なのが多いのも面倒だな。

慣れなのか?

海外だと、州やプロビンス名前戦艦都市名前巡洋艦につけることおおいけど。

奈良戦艦東京とか、旧国名を現都道府県名にするだけですっごくださくない?

日本型戦艦京都山口戦艦青森とか

都市河川山岳名だけど、たとえば酒田重巡洋艦豊原とか、大垣軽巡洋艦舞鶴銚子重巡洋艦上田とか、たしかにださい気がする。

しかし実際、IJNがそういう命名規則採用していたらそういうものとなっていたのかな?

あと都道府県所在地レベルだと都道府県名と一緒なのが多いのも面倒だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん