「呂布カルマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 呂布カルマとは

2021-09-27

HIPHOPシーンが知らぬ間にめちゃくちゃ面白くなってた

HIPHOPというかフリースタイルとかMCバトルに限った話。

まだ見始めて3日の超浅瀬人間なので、細かな分類とかよくわからないので間違ってたらご愛嬌

きっかけは相席食堂に出てきた呂布カルマという人に興味が湧いたこと。

正直な話、ラップHIPHOPもそれまで一切興味がなく、むしろ日本語ラップは無理やり踏みに来る韻がダジャレしか感じられずむしろ見下しているくらいのつもりだった。

そもそもメジャーシーンに出てくるHIPHOP大人の手で汚されまくってて、感謝しすぎだしオーケストラで泣かせようとしすぎだしそんないいヤツのほうがむしろ信用できるわけないしって感じだったせいもある。

実際、ほとんどが女性問題を起こして自らを台無しにしていくようなやつらばっかりだったしね。あとひとつあとひとつ言いながらどんだけ手を出してんだよって思うと草しか生えてこない。

それはメジャーに限ったことじゃなくて、薬物問題とか暴力沙汰とか聞こえてくると、純粋音楽として楽しめないよなって思うってしまうのもある。

なので要するに、どれだけサジェストされようとも開くなんてことは絶対になかったので全くもってノーマークだった。

相席食堂に出てきたときラッパーなら見なくてもいいかなと別のことを始めようとしたら、まずその風貌の独特さに引っかかってしまった。

ラッパーといえばあごひげ、ガテン系、フードかぶってダブダズボン定番R指定さんを見たときも、メジャー向けにちょっと小綺麗にしてきたねくらいに思っていた。

ところが出てきた呂布カルマはどこからどう見ても下っ端のチンピラ

吹けば飛びそうなひょろい感じで、服装と顔ばっかりがいかつい30年前の小岩チンピラみたいだった。

なにそれ。今どきのHIPHOPどうなってるの?というのが最初の印象。

実際にロケが始まってみると、大吾さんが「お人よしオールバック」と表現するくらい、いい人よりの普通の人。

とにかく終始ポンコツ。肝心のラップ部分すらポンコツ

結局最後までポンコツ

この人のどこがカリスマラッパーなの?という疑問が見れば見るほど湧いてくる。

疑問が湧いてきた以上、とりあえず見てみよう。それで音楽性もポンコツならそれまで。また来世のつもりで検索

youtube適当MCバトルを選んで開いてみる。

先攻はいかにも絵に書いたようなラッパー一生懸命韻を踏んで暴力的な言葉を並べる。会場は沸いているけどやっぱり全然きじゃない。

そして呂布カルマのターン。

いきなり遠くの視点から矢じりのような言葉を飛ばす。そうかと思うと一瞬で懐に入って重い一発を食らわせる。

別に韻を踏むわけじゃないけど、言葉選びと相手との距離感の行き来がめちゃくちゃうまい。

会場も沸く、というより唸る。

その一撃で相手自分立ち位置を完全に見失って、顔を真赤にしてまっすぐ掴みかかるような言葉を返す。それには観客も首を傾げるか失笑

まだ2ターン目、軽く笑って王者の余裕とばかりに相手を諭してから踏み潰すような上から目線言葉選び。圧倒的な火力差を見せつけながら相手の逃げ道は塞がない。

3ターン目、相手に残された手段はそれほど多くない。

玉砕覚悟で突っ込むか、一旦下がって相手の隙を伺うか、煽って失敗を誘うか、負けを認めてパフォーマンスアピールをするか。

選んだのは玉砕。本人には玉砕自覚はないかもしれない。とっくに圏外まで下がっている相手に至近距離攻撃を火力全開で繰り返すも、当然一発も届かない。

それをわかっているのか、心理的距離とは裏腹に相手の眼前至近距離まで顔を近づけて挑発を繰り呂布返すカルマ

相手言葉は全て空振りで終わる。

呂布カルマのターン。

相手のつま先をしっかりと踏みつけるような言葉を選ぶ。

相手はその時はじめて自分の居場所を思い知って、もはや逃げられないことを知る。

猛烈な威圧感を前に、逃げることも攻めることもできず、しかし止めをさすことはせず、独り相撲だったことを観客にも知らしめる。

そこにいる全員が呂布カルマ勝利確信する。

勝敗はバトル後の観客の反応の数で決まる。

先攻の名前が呼ばれると、ちらほらと手が挙がるのみ。呂布カルマ名前が呼ばれると全員と思えるほどの手が挙がる。確信事実に変わる。

なんだこりゃすげー面白い

今のHIPHOPってこんなに面白いの?とサジェストに出てきた見知らぬラッパー同士のバトルを見る。

そしたら全然違う。

そこには今までのイメージ通り、韻を踏むことばっかりに一生懸命で、肝心の勝負のものベタ足の殴り合い。

学生同士の喧嘩みたいな、距離感も力加減もわからず、ただ全力で殴り合ってるだけの野蛮な戦い。

面白みよりも不快感のほうが何倍も強く、2つ3つも見たら絶えられずにリタイヤ

それで呂布カルマたまたまだったのかと思ってまた別のバトルを見る。

やはり抜群に心理戦面白い。この展開の速さの中、あの手この手相手翻弄して、気がつけば相手の体力は残っていない。

どうやら呂布カルマという人間だけ別次元だということがわかる。

いわゆる総合格闘とか、もしくは対戦格闘ゲームとか好きな人絶対にはまる。

とにかく心理的駆け引きが抜群にうまい

営業妨害かもしれないけど、見た目はこんななのに、めちゃくちゃ真面目でめちゃくちゃ勉強してないとこうはならないはず。

要するに、今まで喧嘩自慢がノールールで殴り合いをしていた世界だったのに、総合格闘のプロが殴り込んできてしまったような感じ。

ベタ足の殴り合いで一番つええやつ決めてた世界に、立ち技寝技関節技なんでも使えるやつが出てきたらそりゃつええわ。

ここからは推測でしかないのだけど、こうしたシーンの変化が起こった一番の理由は、おそらくHIPHOPというものが先人の努力によってやっとそこまで一般からだと思う。

過去、何回かの少ない記憶で見たMCバトルは、勝敗プロベテラン投票で決めていた。

まり、どれだけHIPHOPラップスキルが優れているか勝負の決め手となっていたために、盛り上がりと勝敗の結果が異なることも多々あった。

しかし、今回見たMCバトルは、全てバトル後の観客の挙手の多さで勝敗が決まっていた。

それはつまりHIPHOPラップの専門的なスキル以上に、とにかく盛り上がったほうが勝ちなのだ

ある意味で真面目にHIPHOPを続けてきた人間からしてみれば望まない世界かもしれない。

もちろん呂布カルマラッパーとしてのスキルの高さは十分に感じられる。

韻を多用しないのはスタイルと言えばそれまでだが、それよりも、戦略性や言葉選びや比喩センスが見た限りではずば抜けて高かった。

これはあれだよ。芸人スキルだ。

実際に芸人をやりながらラッパーもやっている人間も多いらしいが、ここに来てシンパシーの高さが注目されているのだと思う。

彼の経歴をしっかり調べたわけじゃないけど、ここまで言葉を数多く自由に操れるのは、少なくともある程度しっかりした学歴か、教育を受けていないと無理。

たまたま見た目のいかつさがハマっただけで、おそらく人格は相席食堂で言われた通りめちゃくちゃ真面目でお人よしなのだと思う。

そうした作られたキャラからこそ、バトルで過剰に熱くならないし、冷静に相手を追い込めるのだと思うと、ラッパーには本当の意味で敵だよな。

彼がこのまま活躍しつつければ、MCバトルはもっと一般化して、HIPHOPシーンはカルト化と二極化していくんじゃないかな。

少なくとも、すでに分断が始まってることは確か。

なんて思っていくつか動画を見てたら、輪入道って人がこれまたやばいってことに気づいた。

多分、天才はこっち。液体みたいにどこでも入り込んでいって、そこからいきなり火力ぶちかますタイプ。もちろん経歴は一切しらないけど、HIPHOPとしての純度は呂布カルマ比300%くらい高い。

これはもう揃っちゃったわけですよ。条件が。

HIPHOPシーンは今でも十分メジャーだけど、こっから一気に大衆化する超新星爆発直前にあるなってこと。

もともと好きな人が望んだ形とは程遠いかもしれないけど、TVショーとしてこの上ない条件が揃ってしまいました。

今のうちに注目しておいて、アーリーアダプター、ギリでイノベーター語るのもありだと思います

食わず嫌いせず、一度見ておいたほうがいいです。呂布カルマ。顔とHIPHOP以外、まじで普通の人だから

並み居るガチの悪ガキ押さえつけて、それが天下取ってる状況が面白くなくて、何が面白いと言えます

2021-09-16

呂布カルマってラッパーが密フェス言い訳で叩かれて、こいつは呂布じゃなくて袁術だって言われてた

袁術画像検索したらそっくりで笑った

2021-09-14

呂布カルマダメだろ ノーマスク信者だし、先月出たVISION戦極自分コロナ感染してるし、そのイベントは客の声出しで勝敗判定してたか一般客巻き込んでクラスター発生してるじゃん

そして自分が出演してないイベントにHIP-HOP界の代表みたいな感じでもの申してるのなんなの。

Zeebraあたりが言うならまだわかる。

フェス来場者は「HIP HOPの客じゃない」「刺青丸出しに」 人気ラッパーが語った「客層」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/14f2f19194a6485e874b1b5acee8e095764e2c4c

呂布カルマダメだろ ノーマスク信者だし、先月出たVISION戦極自分コロナ感染してるし、そのイベントは客の声出しで勝敗判定してたか一般客巻き込んでクラスター発生してるじゃん

そして自分が出演してないイベントにHIP-HOP界の代表みたいな感じでもの申してるのなんなの。

呂布カルマダメだろ ノーマスク信者だし、先月出たVISION戦極自分コロナ感染してるし、そのイベントは客の声出しで勝敗判定してたか一般客巻き込んでクラスター発生してるじゃん

そして自分が出演してないイベントにHIP-HOP界の代表みたいな感じでもの申してるのなんなの。

呂布カルマダメだろ ノーマスク信者だし、先月出たVISION戦極自分コロナ感染してるし、そのイベントは客の声出しで勝敗判定してたか一般客巻き込んでクラスター発生してるじゃん

そして自分が出演してないイベントにHIP-HOP界の代表みたいな感じでもの申してるのなんなの。

2021-06-24

最近Youtube

呂布カルマかいう男の切り抜きがめっちゃおすすめに出てくるのだが

なお、ひろゆきの切り抜きはめったに出ない

2021-06-16

ラッパーによるQ&Aがちょっと面白い

グラビア愛好家のラッパー呂布カルマYoutubeひろゆきスタイル配信をしてるんだけど、案外いい人というか普通大人ちょっとびっくりしている。

めちゃくちゃ対立煽りというか安全地帯からしかける系の質問が来るんだけどあんまり相手にしてないというか、ちゃんと考えたうえで素直に返してるのはかなり好印象。

 

Q.〇〇というラッパー(ポップスよりの活動をしている)はどう思いますか?

A.俺が10代だったら普通に聞いてたと思うけど、もう40だしああい楽曲は聞かなくなったよね。

 

Q.ひろゆき口喧嘩というか討論をして勝てると思いますか。

A.そもそも口喧嘩と討論は違う。口喧嘩は最終的に「うるせーバカしか言わない奴が勝つ仕組みになってて、俺もひろゆきもそれを知ってるからやらないと思う。討論はひろゆきのほうが歴が長いし、俺はそういうのやってこなかったか普通に負けるんじゃない?

 

Q.R指定(ラッパー)がテレビフリースタイルを安売りしてるのどう思いますか?

A.フリースタイルなんか元々路上無料適当にやってたものあいつはテレビで金取ってやってる。そういう意味あいつがフリースタイルを安売りしてるとは思わない。むしろ高値で売りつけてる。

 

Q.僕みたいなアニメアイコンきもいと思いますか?

A.普通キモい。男がアニメアイコン普通キモいでしょ。でも別に俺みたいに質問者のことを大して知りもしない人間キモいって言われたからってなんも気にせんでいいと思う。でもキモい

 

Q.(人気Youtuberに)呂布さんはもうYoutuberだよねって言われてましたよ

A.ベテランYoutuberがお前はYoutuberって言うんならそうかも知らんけど俺はそう思ってやってない。パチンコやるサラリーマンパチンコで小遣い稼ぐかもしらんけどギャンブラーとは言われない。俺も本業ラッパーで空いた時間Youtubeで遊んでるだけ。

 

Q.バトル引退詐欺ラッパーをどう思いますか?

A.その時は辞めようとおもったけどやっぱりまたやりたいって思っただけでしょ。別にいいんじゃない?そういうことあるでしょ。

2021-02-10

anond:20210210161848

損益分岐点的なポイントはあるが、少なくとも名古屋通勤出身者はほとんどのケースにおいて上京経済的にペイしないと思う。ちょっと前にラッパー呂布カルマ記事でも言ってたが。

日本場合は各都市圏や100万都市以上の出身者が東京に出て最終的に有利になるケースって稀じゃないかと。

https://suumo.jp/town/entry/nagoya-ryoffkarma/

2021-01-20


これ会話が噛み合ってないのは、絡んでるやつが頭がおかしいから、ではなくて

まさか呂布カルマ本人が大麻吸ったり、大麻吸う輩と交流があったりするわけ無いですし」

って前提で話そうとしてるからだよね

2020-09-09

ソウル・フラワー・ユニオン「重度精神障害者殺人予告された」 そのつぶやきが、“差別である理由

 ミュージシャンソウル・フラワー・ユニオンによるツイートが、日本生活する重度精神障害者への差別を煽る投稿であるとして議論になっている。

 5月23日ソウル・フラワー・ユニオンは、「木村花さんの死が問いかける、ネット上の誹謗中傷の罪とプラットフォーム責任」という記事言及する形で、数年前に「中川敬を殺す」という書き込みが続き、事務所警察被害届を出したことがあったと投稿した。

<滅入る。ネット誹謗中傷による悲しい結末。数年前に「中川敬を殺す」という書き込みが続き、事務所警察被害届を出したことがある。結果警察が動き、犯人から謝罪文が来て終わらせた。重度精神障害で逆にこちらが気を揉むような状況だったが、やはりヘイト含め、SNS会社にはやるべきことがある。>

 投稿によれば、ソウル・フラワー・ユニオン被害届の提出後、犯人から謝罪文が来て終わらせたという。

 ソウル・フラワー・ユニオンが述べていることが事実なのだとすれば、「中川敬を殺す」という書き込んだ犯人は罰せられるべきだし、被害に遭ったソウル・フラワー・ユニオンはお気の毒ではある。しかし、ここで「重度精神障害」という属性を敢えて書い他ことが、フォロワー差別心を煽ったこともまた、否定できない事実だろう。

 そもそも、もし現行犯で捕まえた犯人が健常者であったら、<逆にこちらが気を揉むような状況だったが>とツイートしただろうか? おそらくしないだろう。

 もし重度精神障害が「中川敬を殺す」という書き込んだ犯人であったとしても、それをTwitterに書くことが、フォロワーのどういった反応を引き出してしまうか、ソウル・フラワー・ユニオンもっと思慮深くなるべきだったはずだ。

 「重度精神障害者殺人予告をされた」ことが事実であるとして、その事実をそのまま伝えれば「日本で暮らす重度精神障害者全般」への人々の憎悪煽りかねないことや、日本マイノリティとして生活する一般の「重度精神障害」をどれだけ苦しめることになるかを、よく考え

てみてほしい。

 現在日本には排外主義的な考えが浸透してしまっている。「重度精神障害者犯罪率は高い」「重度精神障害者が増えて街の治安が悪くなった」という意見を、さも事実であるかのように信じ込み、伝えようとする人も少なくはないようだ。

 だが実際には、「重度精神障害者犯罪率は高い」「重度精神障害者が増えて街の治安が悪くなった」という話はデマである

 犯罪白書によると、年間の精神障害者犯罪検挙数は全検挙数の約0.6%であるとされている。精神障害者の数が全人口の約2%であることからすると、精神障害者犯罪率はむしろ一般より低いといえる。しかもこの統計は、精神障害者に加えて、警察が「精神障害の疑いがある」と判断した数も含めているから、実際にはもっと少ないかもしれない。

 こうした数字が出ているにもかかわらず、前述したような重精神障害者への差別意識はなくならない。だからこそ、SNSを通じてネット上の誹謗中傷被害を訴える際には「重度精神障害」というレッテル貼りをすることに対して注意深くならなければならない。

 歴史を振り返れば、約100年前の同じ9月関東大震災の際に「朝鮮人井戸に毒を入れた」「朝鮮人暴動を起こしている」というデマが飛び交い、多くの人が尊い命を奪われた。「犯罪」と「重度精神障害」を安易に結びつけることはこういった悲劇を再び生む危険性も孕んでいる。

---------------------------

改変元:

https://wezz-y.com/archives/80942/2

https://twitter.com/soulflowerunion/status/1264103555264208898

http://www.kansatuhou.net/60_johonyushu/01_nyumon/02_Q&A6_10.html

---------------------------

改変してみた理由

・「結構きわどいことを言ってるけど、特に炎上していない投稿」をあえて炎上したものとして改変することで、炎上する投稿炎上しない投稿の何が違うのかをハッキリさせられるのかなと思った

改変してみた感想

コピペ元の記事から削除した部分は下記の通り

「そのうえでつるの剛士フォロワーからコメントリプライするかたちで、<一応目星がついていますので。畑近くの工場で働いてる外国人。もちろん次見つけたら通報します>とつぶやいた。

その後、こうした一連のツイート外国人に対する差別を煽るかたちになっていると指摘を受けるとつるのは猛反論

日本人だろうが外国人でろうが農産物を盗む行為は歴とした犯罪差別でもなんでもなく事実です>(原文ママ

日本人でも外国人でも農産物を盗む行為は歴とした犯罪こち100%被害者!差別??現行犯事実!今回許してしまいましたが今後はこのような難癖つけられないよう次こそ必ず通報します!>」

「いま現在つるの剛士Twitterリプライ欄には、今回の件に乗じたヘイトツイート投稿しているアカウントが多数見られる。」

・「指摘されて強弁したこと」と「フォロワー投稿内容」が炎上するかどうかのカギなのかもしれない。

・極端な思想に基づいてコメントしてくるフォロワーは、元の発言肯定的趣旨だったとしても全員ブロックするのが今後の処世術となるのかもしれない

・仮につるの剛士が「差別的に取られる可能性がありますよ」と指摘されたときに「不用意でしたね、当該投稿は削除します」と応じていれば特に問題にはならなかっただろうし、それが最適解だったのかなとも思う。

個人的には、「つるの剛士不用意な発言かもしれないけど、そこまでクソミソに叩かれるほどでもないな」という感想

・同様にソウル・フラワー・ユニオン投稿も、もちろん不用意な発言だとは思うが、クソミソに叩かれるほどのことではない(そして現実には誰も叩いていない)

個人的には「いつもヤバイたまにダサいそん時はそん時でごめんなさいby呂布カルマ」の精神でありたい。

神戸在住ソウル・フラワー・ユニオンファンです。(黒人友達メソッド)

町山智浩さんファンです。書籍買ってます。(黒人友達メソッド2)

2020-06-01

呂布カルマvs.ハハノシキュウ

https://youtu.be/oiG8-JJos9E

このmcバトル観て両方のファンになった。

ビート批判されてるけどかっけえよな? でも確かにもっと落ち着いた後で論難しあって欲しかたかも。

最初はハハノシキュウの勝ちじゃねえ?と思ってたけど、自分下ネタふっといて後から下ネタイタいわ」は破綻してるから、やっぱ真っ当なジャッジだったと思う。

あらかじめ両方のファンで観てたらもっと盛り上がったろうな。

2020-04-28

フリースタイルバトルの強さと音源の良さはまた違うところまでは分かった

最近好きな人ICE BAHNとブライアンとBlumio。日本語ラップって数か月前まで全く興味なかったけど、面白いんだね。かっこいいラップはかっこいい。


トークラップ紹介を見て日本語ラップを聞き出した。

それまでは、パラッパラッパーは好きでかなり聞いていたんだけど、何となく日本語ラップは興味持てなかった。

そもそもガチラップで好きだったのはパラッパラッパーくらいで、ラップもやってます的な中でもgroup_inouレッチリが好きだった程度。

それで、最初フリースタイルダンジョン面白いのでよく見ていた。

たまに即興でめちゃくちゃかっこよいこというから面白い

最初ACER指定フリースタイルがかっこいいと思ってた。

で、次にいろいろ好きなラッパーも知るようになってきて、呂布カルマもかっこいいなってなった。IDは好きじゃないけど、バトルの強さはすげえなと思う。

mu-tonかっこいいけど何言ってるかわかんねえ。

Authorityがアウソティって呼ばれてるのが何でかよくわからない。


それでたまに見るforkって人も認識できるようになってきた。

で、なんか「越冬」っていう曲も聞いてみたけど、まあよく分からなかった。

のだが、zeebrayoutube動画で越冬の韻を解説するっていうのがあって、それ見て高度な韻踏みすぎてやべえなって思った。https://www.youtube.com/watch?v=luBM9f4TAeg

それでもう一度聞いてみたら、かっけえってなった。なんでだ全然なりやまねえ!

そこからforkが属するICE BAHNをいろいろ聞いてみたが、韻が固いから聞いていてすげーかっこいいんだよね。

kitって人の「kitだぜい」ってうのもかっこいい。


R指定すごい有名で聞き始めのころは音源もまあいいんじゃないかと思って聞いていたが、今は彼の曲はなんか浮ついてると思う。まあICE BAHNと比べたらかもしれんが。

なんかね、ギャグっぽいところがかっこよくないと思う。ふざけたところでふざけた声のラップになるところ。あと、さびっぽいやついるの?パラッパラッパーレッチリもふざけた内容だけど、全員テンションシリアス。なんかcreepy nutsR指定が属するグループ)の音源からはhip hopを感じない。popなら感じる。

もちろんICE BAHNはラップテンションも内容もかっけえって感じ。

書いてて分かったが自分パラッパラッパーICE BAHNみたいな固いラップが好きなんだな。こういう表現で合ってるか分からんけど


もちろん、R指定はバトルで最強だと思うし、テレビでのフリートークも上手だと思う。

でも音源の良さとはまた別なんやね。

ICE BAHNは良いですね。

ダンジョンライブしてたT STONE意外とかっこよくてびっくりした。

ブライアンのあの挑発ラップすごいと思う。韻の踏み方が多様だし、最後の方の「教えてやるよラップのワンツースリー」の「ワンツースリー」で踏んでるところのリズムが独特で面白いと思う。ブライアンに返事してるラップの中で、ライムがある人もいるけどブライアンほど面白くて多様なリズムの人はいない気がする。https://www.youtube.com/watch?v=XCty81AzUlU

Blumio、インタビュー動画ドイツ育ちということが分かったのだが、そのときの「hey mr nazi」という曲がかっこよすぎる。https://www.youtube.com/watch?v=c9jld_SUhiE このインタビュー見てほしい。

あとは、鎮座dopnessというか鎮座DOPENESS×環ROY×U-zhaanの三人でやってるやつは音楽的に良い。これとか https://www.youtube.com/watch?v=Ir8xLSoz8VI

呂布カルマ音源は、よく聞いて見るとかっこいいんだよね、渋い。パラッパラッパーやIVE BAHNみたいな分かりやすさがないから、渋い。

パラッパラッパーは、玉ねぎ先生と、鶏の人と、ハンバーガーの人が好き。


こちらからは以上です

2020-01-06

anond:20200106123403

R指定松永)にしろ呂布カルマしろ、女と見るやボキャブラリーが落ちて会場のバカ雰囲気のお陰で勝たせてもらえてるのはどうなのかと思うよな。俺はダサいと思う。

2019-11-30

anond:20191130170620

元増田だけど、意図してスルーしたんじゃないのよ、ごめんね

恋柱の隊服のエピソードについては

・元々女子っぽいキャラデザインありき

楽屋オチ的なオマケ漫画で(セクハラ的なジョークとして)描かれた

という経緯だと認識してるので、

個人的には特に強く感情が動かされるエピソードではない」

「あのエピソードが嫌だという人がいるのはわかる」

ぐらいの感じです。


呂布カルマが「いつもやばい、たまにダサい、そんときはそんときでごめんなさい」って歌詞を書いていて、おれはコレその通りだと思うんですよね。

たまにダサいこともあるよ。

2019-11-18

anond:20191117165325

フェミニズム学問的な側面を強調するんだったら、プロレス的なMCバトルとか演説合戦オーディエンスをどれだけ魅了できるかを競うパフォーマンス必要ない。

学問には批判しあうことが必須といっても、観衆に囲まれリアルタイムの口頭でやり合うなんていう、その場の空気や口が滑ったりが重大な影響を及ぼす環境でやるもんじゃない。

批判対話も、お互いの言葉ちゃん推敲できる落ち着いた環境でした方がいい。もちろん論の構築や情報交換もそう。水物である勝負ごとにしなくていい。

から元増田タイトルは適切でない。


しかし、フェミニズムや、表現の自由保護活動の、社会運動としての側面を強調するなら、オーディエンスまり大衆を魅了するパフォーマンス価値が出る。

から元増田は「フェミニズム社会運動ガチにやる気があるなら、安全場所以外での演説プロレスもっとやれ」と言った方がよかった。


勘違いしてる人が結構いるのだが、口頭の演説や討論なんてのは、妥当性や正確性という意味では相当怪しいものだ。

日本の政治家も、アメリカみたいに公開討論会もっとやって政策を戦わせるべき」とか言う人は全く勘違いだ。

あれでわかるのは政策の善し悪しではなく、咄嗟の受け答えのうまさだ。

一週間かければ丁寧な論をまとめられる人間が、10秒でうまい返しを思い浮かべるのは苦手な場合に「あいつはわかってない」となるのが口頭での論戦。

そんなバトルの優劣は、理屈妥当性とほとんど繋がらない。

公開討論会なんてのは、口が滑ることもあるし、言葉が出てこないこともあるし、その場の空気でどうとでもなってしまう水物だ。


だがその水物な口プロレスにも意味がある。

理屈が整ってるから人は動くなんてのはナイーヴかつピュアすぎる考えであり、魅了しなければ大多数の人は動かない。

そして民主主義での社会運動政治運動ってのは大衆を動かさねばならんわけで、そのための手段として面白い演説やバトルを見世物とするのは非常に有効だ。

トランプも、オバマも、ヒトラーも、エマ・ワトソンも、グレタも、キング牧師も、小泉進次郎も、それをやる気がある。

おそらく青識亜論もそうであったし、観戦(そう、観戦のつもりなのだ)にいったオタクもそれを見に行くつもりだった。

そりゃそうだろ、最近ネット物事の流れがあって、このタイミングで、vsなんて銘打ったイベントだぞ。

呂布カルマ vs R指定の一万分の一くらいのバチバチバトルショーをしてくれると思うだろ。

でも司会と石川優実はそうでなかったらしい。


フェミニストどうしでやりあった上野千鶴子VS柴田英里のトークイベントは、観客の期待に応えて殴り合おうという気概があった。

https://togetter.com/li/1177272

https://togetter.com/li/1184706

2019-01-08

UMB 感想日記

今年UMBに行くのはとても迷っていた。

正直知らない人が多くてあまり魅かれなかったし、チケットを買うタイミングミスって二階席が取れなかったこともあり、ぎりぎりまで悩んだが、結局行くことにした。

■どうだったか

最高だったので、今年(2019年)も行きます

戦極やKOKに出るのはある程度選別された上、関東関西を中心に有名どころが出てくるのもあって、ほぼすべての登場人物を知っている状態にある。

でもそんな自分でも、UMBの出場者の半分くらいは何も知らなかった。(この人去年も出てたなあ、くらいの知識)

その次々と誰かよく分からない人が出てくるのが、どこか思い入れのない学校が次々出てくる甲子園に近いものを感じ、理由ない応援自然と出てきた。

おそらく、出場者の彼らも相手がどんな奴か知らないからこそ無茶カマせるし、「自己紹介から始める」という大義名分を得ることができた、と思う。

これがUMBの特色となりえるポテンシャルを感じた。

ただこれは有名MCたちがUMB離れを加速させたからこそ出た特色であり、棚ぼた的なものかもしれない。

■疑問とか

陪審員システムに?の箇所あり。

10:0で会場は輪入道に挙げたのに、陪審員は0:10相手の票になって延長したり(システムエラーか票の操作ミス)、

もう終わらせてやれよって泥仕合が繰り広げられたりもした。でもまあ、それでも去年よりは泥仕合が少なかったかなあ。

■以下、各MC感想 箇条書き

松島のこと少し許せるようになった。あの「ある程度のシナリオを用意してくる」スタイルが好きではなかったけど、今回はなんか許せた。

BALA、俺が主役だぜって感じで出てきたのに、一回戦で負けてウケた。自分はjony the sonataに挙げた。

GOTIT、優勝もあるかと思ったポテンシャルだった。惜しい。ニガリや椿に対しても強く、なんとなくNAIKAMCに近いものを感じた。必要以上に熱くなく、良いユーモア感があった。

SKRYUくんは良かった~。去年のKOKプレーオフ?かな、あの時よりも印象すごく良かった。脱力しつつ会話重視で、ニガリ倒したかと思った。

SAMはかかり過ぎたかなあ? 戦極のほうが良かった。来年頑張ってほしい。

輪入道は一回戦の延長が良すぎた。DVD買って見てほしい。あと、終始相手の良いとこを出させた上で、それを乗り越えるみたいな少年漫画バトルをやろうとしてるように感じた。

KZの良さ分かんないなあ。お前優勝したの?っていうくらい負けた試合かなんかで語っててウケた。どの位置で語ってんの?

紅桜に対しては、もうずーーーーーっと「早く歌って」って思ってた。「歌ったら勝てるよ」って紅に教えたかった。相手腹パンしたの笑った。また出てほしい。音源聞こう。

T-STONEはよかった~。だーひーのとこも勝っても良かった。オロナミンCの話をもっと展開すれば勝てたかも。

椿はよくわかんなかった~。残念。

むら、惜しかった~。KAKKYのとこは陪審員にさっさと決めてくれって思ってた。延長し続けて、終始客判定で勝ってたむらが負けたのも不運。

APACHEは良かった、なんか存在感あった。地元の先輩にいたらかっこいいだろうな。

なんか名前忘れたけど、静岡の子地元マイメン(多分)が声援送りまくってるの良かった。甲子園っぽい~。

だーひー輝いてた~。MU-TONのとこ勝ってたら本当に人生変わった(と思う)。客の判定責任は重い、と感じた。戦極とき欠点としてたキャラ付けは、EPリリースの件で変えられたと思う、すごい。

AUTHORITYくんは韻も堅かったけど、アンサーも定型の返しじゃないのも良かった。「お前の街の話してくれよ」って言われて「桜の一番きれいなから来た」ってのも良かった(彼は青森代表)。あといちいち持ってくるフレーズロマンを感じた。

MU-TONは強かった。一時期の「プロップス持ってる」感じは少し冷めてるように感じてた、だからこそ今回の優勝に価値があると思う。客はちゃんと判定してMU-TONをチャンプにした。やりがちなお涙頂戴一切しなかったのも単純にカッコよかった。

KOKは行かなかった。呂布カルマ優勝して嬉しい~。^-^

2018-08-21

名古屋ラッパー 呂布カルマ伝説奇行ラッパーりゅうせいのベストバウト書き起こし

名古屋ラッパー 呂布カルマ伝説奇行ラッパーりゅうせいのベストバウト書き起こし

【りゅうせい】

カラダをつかいながら!踊る!くれちゃうラァ〜!

YO!そんな感じにやってくだけの話だ

???関係いねぇ〜♪

呂布カルマ

全然大丈夫に見えねぇ

しかも盛り上がってねぇ 滑りっぱなし

下のコミックマーケットの客かと思ったらお前MCなのかよ

笑かす

だせぇステップ踏む

右往左往してる

まるで死ぬ前の 夏 火に集まってくる虫みたいなもんだなお前は

【りゅうせい】

死ぬ 死ぬ ゆうてもりゅうせいは 死にゃせんけんなぉ

こやぁてどんどんあげてく ひとつずつ

ステップアップするだけの話だけ〜ど

YO そんなかんじで

盛り上げてくだけの会場が盛り上がってない?!

でもやらんよりはマシだと思わない?

…。

呂布カルマ

これがたとえフリースタイルだとしても

お前が乗っかっていいようなビートじゃない

腹を切りな

それか首を括りな 裏で 今すぐにだ

俺の前で吐いた言葉は軽くねぇ

お前 自分で持って帰って噛み締めろ

死ね

それかマイク置けよ 二度とツラ見せんなよ

https://youtu.be/Cj50Q9hvi2o

2018-08-14

フリースタイルラップ 戦極18章の雑感

全体の雑感

17章より18章のほうが盛り上がってるなと感じた、理由は分からない。

ビートの音のバランス悪かったような気がした。ビートチェックの時、聞こえるかな?と不安になることもあった。二階席だからかもしれなかった。

二階席は今回完全自由席だったけど、形式的には前回の先着順の指定席のほうが安心できるなと思った。二階を選ぶのはある程度環境的にリラックスしたいからで、時間的余裕もそこ(環境)に含まれいるから、ギリギリにきて席が無い人はかわいそうだなって思った。数的には足りてても結局一席開けて座ったりしてるから座れない人とか居た。

毎回毎回八文字って本当に有能だなって思った。ラッパーへのリスペクト、進行のリズム(めちゃ大事)、観客のコントロールラップバトル(ゲーム)としての筋を曲げないなど、とか挙げるとキリがない。

トーナメント人数しぼったのは正解だった。時間的余裕と試合クオリティ確保の面からみて。次もこれでいい。

梅田サイファーのショーケースは全然良くなかった。ドイケンだけめちゃ上手かった。ただ韻踏の曲一番長くやってどうすんねんと思った。ならERONEだせよ。

ベストバウト

一番良かったのはSAM対IDだった(一回戦)

初戦(NAIKA対MAVEL)から会場があがっていたのは間違いないけど、このバトルが会場の盛り上がりを決定づけたと思う。

正直ビートはローテーション形式だった時点で当たりはずれがあるなと思っていたけど、

ズゴックビーツが一番シンプル(三人の中で)でバトルビートぽかったのもかなり良かったと思う。

1バース目のID良すぎてびっくりした。wrepも聞いていたかIDの肩を持つ形でバトルを聞いていたけど、最後はSAMに声をあげてた。どっちも最高だった。

他、ラッパー別の雑感(順番適当)

智大キマりすぎて目がうつろだったの笑った。

GOTIT強く感じた、パパラッパー的なポジションで勝つにはバイブス以外にもなんか寂しさとか悲哀があればなあって思った。一回は勝てるけど連勝するのは苦しいかも。でも強い、格好いい。

だーひーが頑張ってた主人公ポジをゲットしてた、もう少しタレント性(キャラクタービジュアル)があれば勝ち上がってたかもしれない。芋臭さが抜けない。

SIMONJAPが昔のSIMONJAPだった、ちょうどいい俺様感とフロウ、ただ最後しゃしゃりすぎて負けてた。

GILに貫録がついてきた。喋れば喋るほど対戦相手との格の差を見せつけるようだった。昔の比較的韻を重視したスタイルから韻というよりも内容重視なところもスタイルチェンジだと思った。17章一回戦のときのGILはかなり喋りにフロウも混ぜあってた印象があった分、18章はかなりその差が気になった。語尾EEAで踏んでばかり。

HIBIKIめっちゃラップ良かった、一番音源が聞きたいと思った。

SAMは過去大会の中でめちゃめちゃ良かった分、後半の失速が残念だった。ラップしながら言葉を探してる様子も見受けられたのも観客から見て苦しさが目立った。それでもめちゃ強かった。今回獲るかと思った(①)

漢は強かった。いつも通り頭韻踏みまくって対話で圧倒してた。相手に恵まれたのもあると思うけど、勝ち上がっていく姿は痛快だった。

上野さんはもっとエンタメで戦うことのカッコよさを語ってたらmol53にも余裕で勝ってたかもって思った。バトルじゃなくても戦ってるのさ的な、残念。

輪入道は声枯れてた? なんか本調子じゃないままだった。

JAKE本当にプロップスについてきたなって思った。会場があの余裕な表情から出る相手へのマウントと話の落とし方にすごく期待してたように感じた。ついでに対輪入道とき言った妖怪倒すのは鳥取県って決まってるみたいな最後の話の落とし方もよかった。

とにかくmu-tonのプロップスヤバすぎた。今回獲るかと思った(②)

から思ってたけど9forがやっぱり《高校生ラップ》の完成形だと思う。ビジュアルキャラクターさえ決まれR指定に余裕で匹敵しても全然おかしくない。こういう言い方は良くないけど、良いブレインが付いたら化けると思った。

GOLBYは草むしりのおじさんみたいな格好してた、頑張ってた。好き。

mol53は負けた後のフリースタイルがとてもカッコよかった、文字書こうって思った。

じょうはキャップかぶってたほうがいいと思った。ビジュアルからでも今までの立ち位置と変わってるってことを観客にわからすことも大事かなと思った。浪人生みたいな格好で対戦相手茶化すスタイルから、少しタイトめにビジュアルから締めていくと、みてる側の印象も変わるなあって思った。2016のkokからうっすらそう感じてたけど、今回は単純にキャップ似合ってた。

呂布カルマは対GILで、最後バースで「GILと真っ向対立して観客にどちらが勝者か問う」という試合運びは呂布カルマのほうが後攻だからこそ出せた内容だったと思うし、言い切った格好よさがあった。

他はわりといつも通り。

18章は最高だった。

2018-07-21

anond:20180720024344

オカマ呼ばわりを未だに罵倒として使っている般若やそれを平気で居直る呂布カルマ天皇主義者ZEEBRAが出てる番組観ながら言う事かよ

KREVAがFSDには絶対に出ないって言ってる意味ぐらいわかれよアホが

ヒップホップはまだマシだが日本語レゲエに一歩足をずらせば関してはホモフォビアをはじめとしたセクシズムどころか排外主義者だらけじゃねえか

ヒップホップジェンダーフリーを目指す時代とかお前馬鹿なの?

つか早稲田インテリがやってた時代ならいざ知らず川崎チンピラ階級出身者どもがそんな高等教育受けてるとでも思ってんの?

そもそもBL自体ホモフォビアミサンドリーを掛け合わせたジャンルであるという側面があることをガン無視して何偉そうに言ってんの?

はてな自称フェミ特に多いけど汚らわしい男が穢れた同性愛である事がいいという差別意識垣間見える事多すぎるんだけどお前はまず自分差別意識と向き合えよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん