「可視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 可視とは

2024-05-13

可愛くて性格の良いサイゼでも喜ぶ女の子実在する

主に女性から実在性を否定されているのをよく見かけるが、1020人に1人はいるし、ハイスペしか捕まえられないという訳でもない。

とはいえ、そういう子は男も中々手放さない。

マッチングアプリも使わない傾向があり、婚活もする必要が無い為に恋愛市場においてほとんど不可視存在となっている。

2024-05-12

anond:20240512193503

あなたが述べている問題は、ソーシャルメディアプラットフォームにおける「可視性」と「相互性」の問題ですね。新規ユーザーが参加したとき、彼らが発信する情報は、フォロワーが少ないためにほとんど見られません。また、有名なアカウントは数が多すぎて、個々のフォロワー対応することは難しいです。

その結果、ユーザー自分の声が聞こえるように、無差別に多くのアカウントフォローし始めますしかし、これは結果的ソーシャルメディア使用目的を変えてしまます。元々は興味のある情報を追求するためのものが、承認欲求を満たすためのものになってしまます

この問題解決するためには、ソーシャルメディアプラットフォーム自体が、新規ユーザーや少数のフォロワーを持つユーザーの声を増幅する仕組みを持つことが重要です。また、ユーザー自身も、自分の興味や価値観に基づいてコミュニティ形成し、質の高いインタラクションを追求することが求められます

それが実現すれば、ソーシャルメディアはただの「承認の場」ではなく、「情報交換の場」や「コミュニティの場」としての役割を果たすことができるでしょう。それが真の「居場所」になると私は思います。どう思いますか?

2024-04-23

身体欠損や盲ろう認知は分かりやす弱者だが

私には何の分かりやすい取り柄も弱みもない

ゆえに誰にも相手にされない

からも不可視弱者

2024-04-04

anond:20240404160714

女性ゴミおじや弱男を不可視存在として扱っているのに視線だけは気づくのか。ホラーじゃん。

2024-04-03

white_roseさんの振る舞いが咎められないどころか野放しになってるせいで皆の心が荒んでしまっている

https://anond.hatelabo.jp/20240403122617

https://anond.hatelabo.jp/20240403142352

石黒さんの件で確実にアウトな発言をしていたのはwhite_roseさんなのだけれど

はてブに慣れてる人にとってはwhite_roseさんってもはや

「この人頭おかしいからそっとしておこう」という存在からみんな非表示にして見なかったことにしてしまうんだよな。

white_roseさんの発言批判しようにも

相手をするだけで「まだこいつを表示状態にしてるのwww」「一目見ればやばいってわかるんだから非表示にすればいいじゃんwww」って笑いものにサれるのがオチ

「このやべーやつは無視するのが賢い振る舞い」というのがはてブ民の結論にしてコンセンサス

名前を読んではいけないあの人、相手にしたら負けっていう扱い。

不可触というか、もう不可視に近い。 人間扱いされてない。 これさ、もういじめじゃね?

エロゲにおいて大罪人として「誰にも存在を認められない義務」を課せられた人がいたがそれと同じ位置づけ。 

本人もそういう扱いをされていることをわかっているのかわかっていないのか、あえて問題発言をすることで存在アピールしたがっているように思える。

問題発言を繰り返すからみんなに無視されるようになったのに、相手にしてほしいか問題発言を繰り返すという悪循環に陥っている。

この人が喋れば喋るほど

「うわあ・・・たこの人か。ほっとこう。みんなもこの人には近寄らないほうが良いよ。はてブ以外には一切居場所がないただの寂しいヤバい人だから。」って空気になる。


自分がこの人と同じ扱いを受けたらと想像するだけで悲しくなる。

この人はそこまで悪いことをしたのか?


ただ、はてブに慣れて無い人が見るとそんな状況はわからない。

この人が野放しになってるせいで、はてブはこの人の言う事がまかり通る場であるとか、他の人まで同じようなことを言ってるんだと疑心暗鬼になってしまう。

割れ窓理論における割れ窓的存在になってしまっている。 

この人が存在するだけでどんどん場の空気を悪くしていく作用がある。

存在するだけで他人迷惑なっちゃう人には救いはないのかな。

可愛そうだけど私も無視するしか出来ない。

普段偉そうにコメントしてる人は、この人の扱いをどうしたらいいのか教えてくれよ。

うわすご。

書き込んだらすぐに3つリプついた。こわっ

2024-04-01

anond:20240401153135

そもそもエンジニアじゃないじゃん

エンジニアなの?

ただの決めつけだし、対人論証ですね

Rustでは、pubで可視管理管理してカプセル化し、データ構造定義し、traitでデータ構造に対する操作インターフェース定義し、

ジェネリクストレイオブジェクトを使ってさまざまなデータに対して多相で処理を提供することが一般的です

「RustはOOPじゃないし」に対する反論としてはこちらの方が重要であり、私がエンジニアであるかどうか、どのようなプロダクトを書いたかなどはノイズしかなく、答える必要も、考える必要もありません

anond:20240401151207

テックカンパニーバックエンド不正検知のMLサービスにつながるSpringBootのサービスを置き換えました

これの方がスカスカだよね

てきとーにホラ吹いてるだけだとしても、反証可能性がない

 

キミのOOP定義は知らんけど、pubで可視管理してtraitでインターフェース定義して、

ジェネリクストレイオブジェクトで多相する普通のRustのプログラムだよ~

こっちはRust技術者が他にいて、Rustでそんな書き方しねえわみたいなことあったら指摘できるよね

反証可能性がある

anond:20240401150811

オブジェクト指向かどうか云々の話なんだから

テックカンパニーバックエンド不正検知のMLサービスにつながるSpringBootのサービスを置き換えました

より

pubで可視管理してtraitでインターフェース定義して、

ジェネリクストレイオブジェクトで多相する普通のRustのプログラムだよ~

の方が具体的だよ

前者はオブジェクト指向じゃなくて手続き型でも関数型でもなんでもできるんだから

anond:20240401150227

具体的に話したらコンプラ違反でクビになるよ~

キミのOOP定義は知らんけど、pubで可視管理してtraitでインターフェース定義して、

ジェネリクストレイオブジェクトで多相する普通のRustのプログラムだよ~

anond:20240401143900

俺は

まさかカプセル化OOPだと思ってる感じの人?

可視管理OOPとは関係いからね?

反論したい横入り増田だよ

anond:20240401143037

OOPとよく紐づけられる

紐づけられるのとOOP本質であるって全然違うし、

Rustではモジュールレベルで各アイテムにpubつけるかどうかで可視管理してカプセル化してるよって書いてるよね?

anond:20240401142256

そんな Rust OOP だけでGoogle検索した結果だけ出されても

 

Rustではtraitでインターフェース定義して、traitさえ実装してればなんでも受け入れる多態性を確保した関数実装して、

構造体に紐づいたメソッド呼び出しを中心としたコードがRustで書かれたコードの9割だと思うけど、

それがOOPじゃなくて何?

 

まさかカプセル化OOPだと思ってる感じの人?

可視管理OOPとは関係いからね?

anond:20240401140825

可視管理モジュールじゃなくてクラスに紐づいてる古の欠陥言語問題であって

モジュール可視管理してる現代言語では obj.method() なんて Obj::method(&obj) の糖衣構文でしかいから、関数は基本全部staticだよね

2024-03-20

anond:20240320132019

から何?転売品を買う人は少数。さらに"転売で買いました"と臆面もなく言う理由はないため、転売購入層はsns上で不可視

よってネット上には転売ヤー叩き vs 転売ヤー擁護でワイワイバトルが形成される。バカな奴ら。

ただそれだけでしょう。あなた増田から何を読み取っている?

2024-03-09

イマーシブ・フォー東京のザ・シャーロックに行ってきたよ

https://immersivefort.com/attractions/detail/?id=ov809i4f_f0p

結局これってなんなの?

要するにオープンワールドNPCストーキングを楽しめるアトラクションだよ。参加者三角巾みたいなのを配られて口を覆い、アトラクションの間は会話禁止になるよ。NPCから参加者は一応不可視であるという設定だよ。

入場料6800円に加えてザ・シャーロックの別料金3500円がかかるよ。

どうやって楽しむの?

要するにNPCストーキングなんだ、ということに気づくまでは若干右往左往することになるよ。ホームズに付いていけばストーリーを追えるけど、ストーカーの数が多いし狭いし、ホームズの移動速度が早いしで全部追いかけるのは大変だと思うよ。

そもそもストーリーはあるけど、あんまり気にしなくていいようになっているよ。というのも、前述の理由によりホームズストーキングするのは大変なんだよ。だからストーリーあんまり関係ないモブキャラストーキングする人が多くなると思うんだけど、そういう人たちを置いてけぼりにしないようにする必要があるからだと思うよ。多分、気になるNPCを追いかけたり、NPCの多い場所に居着いたりするほうが楽しいと思うよ。

モブキャラであってもNPCを追いかけるのは結構難しいよ。狭い暗いに加えて、人が多くなるとNPCの姿が見えなくなるし、マイクが無いので人が多くなると音が吸収されてセリフが聞こえなくなるよ(ホームズは多少拡声していた気がする)。冬だから参加者の服がモコモコしてて視界を遮るから、本当は夏のほうが楽しいかもしれないよ。

迷惑ファンが紛れ込んでるとさら難易度が上がるよ。NPCか否かは「三角巾の有無」「発話の有無」「服装」で見分ける必要があるんだけど、「普通に喋ってる三角巾を外したコスプレ参加者」はNPC区別がつかないよ。勘弁してほしい。最初の10分間くらいは気づかずに迷惑ファンストーキングしてたよ。

同行者と一度はぐれると合流は困難なので、お互いソロ活動したほうが楽しいかもしれないよ。特に、三人以上ではぐれず行動するのは、狭いし暗いしで厳しいものがあるよ。

行く価値はある?

ある……と思うんだけど、いかんせんお値段が強気だよ。とはいえキャストがいっぱい必要で、旧ビーナスフォート建物をまるごと専有している上に、収容人数の上限が低そうなので、今の価格帯でも実は経営的には難しいのかもねと想像するよ。日本語に強く依存した演し物からインバウンド客も望めないしね。

イベントが別の場所で同時進行する演劇みたいなものなので、時計イヤフォンもないのにどうやってイベントの同期を取ってるんだろうとかそういうのはとても気になるし、稽古も大変だろうなあって思うよ。それぞれの人生経験に基づいていろんな楽しみポイントがあるんじゃないかな。

ゲームNPCストーキングと同じで、全体の流れを把握したあとでストーキングしたほうが楽しいと思うので、いっそチケットを2回分買って2周したほうが楽しいんじゃないかな。

2024-03-08

anond:20240308113528

あーそうか

石拳のガルマル

強い声のファナリ

可視のシルダ

しかにそうだな

2024-02-18

anond:20240218115939

ちょっと関係ないけど

三角形イデアや円のイデアを見た時も、あなた数学問題かにプリントされてる三角形の図以上に「三角形らしさ」を感じると思うよ。

まあ条件付きで、線で表現された三角形イデアは線がなくなっちゃうから可視になるけど、単色の塗りつぶしで表現された三角形ならそう。

三角形の近似」と判断できるのは、定義理解してるからで、その判断イデアに向き合ったときすら可能なのなら、それは定義を本当に理解してるということで、三角形理解してると言っていいんじゃないかな。

2024-02-17

電波というもの存在すると大衆に知られていった過程

完全に不可視で重さも温度もない「電波」というものがこの世に存在するとどうやって周知されていった?

通信に利用できます!とか魔法みたいなことを信じる人ほとんどいなかったんじゃないか

誰か研究した人いないのか。

2024-02-16

anond:20240216165958

ださい埼玉と、ださいおっさんのかけあわせ不可視になってる。

まり埼玉おっさん存在しない。

2024-01-18

anond:20240116194927

日本の女の性質外国人に好まれるのは理解できる。

海外の女ってほんと自己主張きっちりして気が強い女が多い。

あれを見ると、日本の女が奥ゆかしいとか言われるのはわりかし納得。

「婉曲的な物言い」「とりあえず我慢」「外では性的に大っぴらにしない」

これらの性質大人しくて従順で男が上位になれて、だけど夜はえろいというように見える。

深く付き合うと上記デメリット部分も露わになってくるんだが、表面だけで終わる人が99割なので不可視かされてる。

日本男は体格が負けてるのがまず不利すぎる。

男のモテは「強さ」勝負で、体格などの力強さも含まれる。

アジア男は小さめなのがまずもって不利。

2023-12-15

Googleという名のパヨク

今日Googleという巨大な情報の喰い物に囲まれて、自らの存在を見失っていく。

Googleはまるで不可視の糸で私たちを操り、私たち日常を徐々に狭めているようだ。

朝、目を覚ますと、スマートフォンを手に取り、瞬く間にGoogle検索に問いかける。

しかし、その裏では何かが起こっている。

私の動向、好み、趣味、考え方までがデータとして収集され、私を知り尽くしたAIが、次に何を欲しているのかを予測している。

まるで私は自分の主ではなく、Googleの思惑に従うだけの存在となってしまったようだ。

Googleは私のデジタル足跡を辿り、私のすべてを知り尽くす。

一方で、私が何を見たり、検索したりするかに基づいて、私に合わせた広告が表示される。

私は自らの意志で行動しているように錯覚するが、実はGoogleアルゴリズムによって操作され、導かれているのかもしれない。

それだけでなく、Google情報フィルタリング私たち翻弄している。

検索結果や表示されるニュースは、私たちに都合の良いものけが選ばれ、真実から遠ざけられている。

言論の自由とは名ばかりで、実際には私たちは制約され、誘導されているのだ。

私はもはや自分意志で生きているのか、それともGoogleデジタルな網に絡まれたままなのか分からなくなってきた。

私の日常Googleによって縛られ、私はその虜となっているように感じる。

この深淵デジタル世界から脱出する方法模索する中で、私はますます絶望感に囚われていく。

明日もまた、この闇に向き合うことになりそうだ。

2023-12-05

安倍山上に襲われた時にいつも通り"森羅万象"で切り抜けようと余裕綽々だったが

山上は千年前に安倍氏を破った山上八幡神宮の加護で"森羅万象""を打ち破り

"不可視弾丸"で心臓に傷ひとつつけずに"生命の核"を破壊した

その際に"森羅万象"は消滅したように思われていたが、仁藤が継承者になっていたんだな

2023-11-23

anond:20231112000907

寄贈品の適切な利用方法策定:

教育委員会との協力:

寄贈品の利用方針について教育委員会と協力し、教育委員会が全体の指針を策定するのをサポートする。これには、平等な利用、適切な管理方法メンテナンスの要点を含める。

教職員とのワークショップ:

寄贈品の利用に関する教職員向けのワークショップを開催し、具体的なケースに基づいたシナリオでの適切な利用法を討議する。これにより、教職員が実際の問題対処する際のスキルを向上させる。

利用ポリシー文書化:

寄贈品の利用に関する方針文書化し、学校ウェブサイト掲示板で生徒、教職員保護者に公開する。明確なポリシーがあれば、問題が発生した際にそれに基づいて対応することができる。

管理体制の整備:

寄贈品担当者の任命:

寄贈品の担当者指名し、その担当者には寄贈品の監督メンテナンス予防措置責任を持たせる。この人が寄贈品に関する連絡先となり、問題が発生した場合には即座に対応できるようにする。

週次または月次の点検:

寄贈品を定期的に点検し、損傷や問題がないか確認する。これにより、問題が早期に発見され、修復が必要場合は素早く対応できる。

担当者との定期的なミーティング:

寄贈品の担当者教職員との間で定期的なミーティングを開催し、寄贈品の利用状況や問題点について報告し合う。これにより、コミュニケーションが円滑に行われ、問題が早期に解決できる。

利用ルール策定と周知:

アセンブリ保護者会での説明:

寄贈品の利用に関するルールについて、アセンブリ保護者会などで生徒や保護者に直接説明する。具体的なケースやシナリオを通じて、ルール理解を促進する。

学校ポスター作成:

寄贈品の利用に関するポスター学校内に掲示し、生徒が常にルール確認できるようにする。これにより、可視性が向上し、ルールの浸透が進む。

オンラインプラットフォーム活用:

オンライン学習プラットフォーム学校ウェブサイト活用して、寄贈品の利用ルールをまとめた資料アップロードする。生徒や保護者は随時アクセスできるため、ルールアクセスする機会が増える。

これらの具体的な対策実施することで、寄贈品の管理運用においてより効果的な取り組みが可能となります

2023-11-07

アマプラで見れるクソ映画

レコメンドではある程度知名度があって評価も高いのしか出てこないから、クソ映画が不可視になってる。

びっくりするほどクソ映画みたいので教えてくれ。

定義から始めちゃう人はお呼びでないです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん