「可処分所得」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 可処分所得とは

2023-12-25

anond:20231224232151

客の財布事情考慮した良心的値段設定

年収400万くらいまでの独身男の可処分所得から吸い上げられるギリギリを攻めてる印象が強いんだコンカフェの類

2023-12-19

anond:20231219134421

リンク貼られてないから元のコメントは見てないけど

言い訳するのは自由だけれど、やってる事は借金してガチャ回したりパチンコ行ったりする連中と同じよ。

/自分の身の丈というものを知るべき。例え勧められたとして金もないのに飲むなと。

つってんでしょ?

その人は弱者男性擁護する、しか可処分所得を超えた豪遊やギャンブル擁護しない。

その限りにおいて矛盾はないし、その人はそれを「身の丈」と表現している。

  

……という程度のことが「書かれてない!読み取れない!」になるの、

率直に申し上げて発達障害だと思う。

煽り病気呼ばわりとかはしないかガチで然るべき医者の診察を受けたほうがいいと思う。

2023-12-06

月何万で生活してるかより

可処分所得が月何万かで自分を語れよ!(ルフィAA略

2023-12-03

anond:20231203185633

どういう文脈なのか知らんけど、生活水準の話がしたくて可処分所得比較したいなら、手取り比較の方が妥当なんでないの。

労働生産性比較してマウント取りたいなら企業負担額だろうけど、その場合には労使折半されているような額も加算するべきで、そのあたりの言及が無いのは中途半端だよね。

2023-12-02

年収1200万弱者男性こどおじのリアル

年収1200万あっても別に特別生活なんてできないよ

家も金持ちから特に実家には金入れてないか可処分所得は多いけど別に何に使うわけでもないし

多分口座には6000万くらいあるけどそれだけ

弱者男性人生なんてこんなもんなんだよね

2023-12-01

anond:20231201135808

どんどんメッキがはがれていくぅぅぅぅ

会社辞めて副業で2000万円稼げば生活費ほとんどは経費にできて保険料など払っても可処分所得増えます

なんなら80時間1000万円だけでも経費にするだけで死ぬほど楽になるけど、3000万円目指す上昇志向()から

月160時間労働だけで2000万円稼いで現在生活水準を確保するのなんて余裕だよね

なんでやらないんだろうなあ。不思議だなあ

2023-11-28

anond:20231128071931

色々とダメ増田だな。

エスノグラフィー等観察調査で得られた知見を一般化するな。

統計使えよ。

また相関あるのと因果は違うよね。

貧困層カップラーメンとか、スナック菓子を大量に食べる、とか。可処分所得に応じて取りうる選択肢が変わる、ってのもあるだろうし。

ゲーム構造ゲーム専用機からスマホソシャゲゲームセンター等大きく環境変わっているし、PCゲーム日本海外全然違う。

十把一絡げにして解釈するの、おかしくない?世の中そんな単純じゃないよ。

戦闘力可視化って残酷だよね

漫画ではドラゴンボールを筆頭に戦闘力可視化してるわけじゃん

これって読者に分かりやすくするためにやってることなんだよね


わかりやすいなら現実世界でもやってみよう。って話になったとして、

現代戦闘力って何だろうと考えると、真っ先に頭に思い浮かぶのは、経済力になるよね

より具体的に言うと、年収または可処分所得に貯蓄額(不動産投資なども含む)を追加したものになるだろうか

これが可視化されてしまうと、低収入の奴は見向きがされなくなってしまうんだよね

可視化って究極の客観視のわけなので、脳みそが足りないやつでも比較ができてしまうから


経済力のほかには、容姿健康度、知能、生活力腕力コミュ力繁殖力なども挙げられると思うけど、

経済力が上回るほどのものってそうそうない気がする


したがって、現代において、戦闘力(=年収)を可視化してしまうと、これまで曖昧になってた人間としての魅力が

単純比較できるようになってしまい、弱者が這い上がるのはより困難になってしまうわけだ

このため、現代においては一部の高収入を除いて年収の公開なんてしてないわけだ


もちろん、年収の公開によって泥棒など犯罪に巻き込まれ可能性が高くなるって側面はあるけど、

それ以上に可視化によって自分が下層に行くのが嫌だから誰も公開しないんだよ


俺は漫画と違ってこんな世界でよかったと思うよ

だって自分弱者だって信じたくないんだもん

2023-11-25

anond:20231125090411

年間1000万も納税して可処分所得もあるだろうに、土曜の朝からやることが増田で「女」に対する批判ってキツすぎるだろ。

2023-11-22

anond:20231122131616

好景気からインフレになる → 事実

インフレになれば好景気になる → 一部誤り

具体例:現在日本インフレ物価上昇)はロシアウクライナ問題ガザ問題など国際的問題による資材調達難に起因するところが大きく

    野菜果物などより限定的なところでいえば猛暑の影響によるところが大きい

    また、円安による相対的な円価値の下落(=実質的物価の上昇、インフレ)も無視できない


    賃金がどうだの、余剰資金可処分所得がどうだの、インフレ進めれば将来の貨幣価値が下がるから消費が増える=好景気だのの理屈とは別要因で

   物価上昇が続いているので、インフレ好景気には相関はないですね


    上記インフレ進めれば将来の貨幣価値が下がるから消費が増える=好景気を目指すってのがリフレ論って考え方で考え方は間違ってないけど、

   物価上昇に賃金がついてこなかったりと将来の心配が大きいと、余剰資金は消費や投資ではなく貯蓄に回されるので、リフレ論ですべて解決はしないです


    ただし、JKリフレ疲弊した男を癒す効果と消費を促す効果は非常に高いため、より一層広めるべきでしょう

2023-11-21

anond:20231120223906

からこそ単純に考えて、賃上げよりも減税…税金限定しなくてもいいけど、とにかく強制的にもっていかれて減る分を減らすことで可処分所得を増やさないと、誰も消費しようとは思わないんじゃ…。

2023-11-17

高額な商品を買わせようとする商売

良いもの買いなよ!

一流品を身に着けなよ!

高いもの持てる(買える)ってアピールしなよ!

というようなバブル時代感覚の人は、いまだに結構存在していると思う

こんな値段だけどカッコいいから買うでしょ?みたいなPRもあって

流行りのちょっと高価な家電とか儲かってるだろうなーと見てしま

品質と値段がイコールじゃない事は、

日常的に使用するものがなかなか壊れない事からもわかること

時々壊れる100均商品ももちろんあるけれど

こういうことを書くとエルメスはなぜ高価なのかと説法してくる人がいる

収入が低いので、今やユニクロは高価な商品だと感じるし、そもそも品質は高いと思う

収入生活と質のバランスだとおもうと、

PFCバランスみたいに、決められちゃったほうが良いのかな

収入可処分所得商品単価、耐用年数使用回数、、、、数式にはあと何がいるだろうか

2023-11-13

anond:20231112174416

んな?どっかの貧困国の物価勘違いしてるんじゃなかろうか

おまけに基本的にどこ行くにも車必須で維持費かかるし、都会で生活するのと比べて可処分所得は変わらないと思うわ

都会だと徒歩やチャリで行ける圏内生活インフラが全て揃うから生活必要な移動に金がかかることが無い

強いてメリットあげるなら都会だとウサギ小屋しか住めないくらいの家賃でも田舎だと広い家に住めるってくらいか

2023-11-12

anond:20231112214042

食に関しては多少は生活費抑えられるのかもしれないけど、車が必須だと車の維持費がかかるし、冬の雪や暖房関係費用もかかるから、そこまで可処分所得増えるのか疑問。

anond:20231112213914

給料が同じなら地方の方が都会より可処分所得が多くなるので地方の方が良いのでは

2023-11-11

anond:20231111192305

流石に可処分所得可処分時間に関しては独身こどおじが強すぎて底辺でも相当優位だぞ

anond:20231111184423

可処分所得が少ないのも無駄に女が長生きなのも一因だよな

ほんと大体日本問題点は女が悪い

まじで諸悪の根源だろ

anond:20231111184423

可処分所得が減ってるのも女が子供産まなかったせいだよ

anond:20231111183729

いうて先進国だいたい少子化だし

可処分所得を減らしてる自民党官僚が悪いのでは?

まあ社会が悪いよね

人件費を抑えて利益を出すって、消費者可処分所得を奪って利益を出すってことじゃん?

自分の足食って生きてるようなもんじゃん?

ぼくが生まれるまでこの30年間だれもそれを指摘しなかったの?

日本人どしたん?

2023-11-10

anond:20231110135344

上昇婚金持ち結婚するので生活水準がより贅沢に上昇する。

下方婚貧乏人と結婚するが、自分収入は変わらないので生活水準はさほど下がらない。

下降婚貧乏人と結婚したせいで、可処分所得が半減し、生活水準も明らかに下降する。

こんなイメージなんじゃない?

2023-11-05

転職成功した

そろそろ5年経つから、書いてみる。

新卒都内大手SIer下請け(というか孫請け)で消耗して3年。心身ともに限界に達し、地元(近畿田舎町)に帰ってやり直すことを決意。

とにかく病んでて逃げ出すことしか頭になかったので、名前も聞いたことがない地元メーカー中途採用(営業職)にエントリーして、見事内定

入社してから知ったことだけど、とある工場設備世界シェアもつ企業で、完全にB to B

価格よりも信頼性が重視されるし、頻繁に買い替えるものではないので、パイが小さい。

そのため、参入障壁が限りなく高く、競争存在しないに等しい。

ほぼ独占企業

でも市場規模が小さいから潰されない。

営業なんて日程調整がメイン。

地方なので、パソコン得意な人が少ないから、マクロが組めたら即エース

から知ってる近所のおばちゃんおっちゃんがめっちゃチヤホヤしてくれる。

気付けば総務とか人事から相談される重要人物扱い。

それでも残業あんまりないし、休みも取りやすい。

総務や人事にも余裕があるから、最新の情勢をちゃんと把握してるし、福利厚生ちゃんとしてる。

男の育休もなんか普通だし、社内全体でとにかく休みが取りやすい。

時間単位でも休ませてくれる。

というか、年休は出来るだけ消化するように指導される。

給与は、まあ、当然のように減ったけど、実家から通えるから可処分所得でいうと逆にかなり増えた。

それより、残業が無いか時間的余裕がすごい。

ムラの草刈りとか消防団とかあるけど、それでも時間的余裕は東京にいた頃とは比べ物にならないほど多い。

というか、ムラの行事小学校同級生と十数年ぶりに遊べたりするので、それもまた楽しい

あの頃のあだ名のまま呼び合えるのも嬉しい。

休みの日には、1時間あれば大学時代に馴染みのある大阪まで出られるし、特に不便も感じない。

不満があるとすれば、出張が多いこと。

しかも年間2〜3回は1週間程度の海外出張があること。

まだ独身からそこまで困らんけど、海外行くとすげー疲れるタイプなので、これだけはしんどい

世界規模で小さい市場を独占してるから仕方ないんだけど、しんどいのはしんどい

でもそれを差し引いても、前職より遥かに良い。

もちろん、地方企業がすべてこうだとは言わんけど、地元にこういう理想郷があったりすることもあるので、転職考えてる人や就活する人には、会社名前だけじゃなくて色々見てほしいと思って書きました。

趣味時間もとれるし、恋愛もうまくいきそうだし、東京じゃなくても色々すごくいいよ。

保険料世代別頭割りにしないと若い世代だけ損をする

高齢者負担が少なすぎる。リスク相応の負担になっていないから好き勝手使う。

20代20代医療費総額を頭割り、

50代は50代の医療費総額を頭割り、

70歳以上は70歳以上の医療費総額を頭割り

って形にして年寄り応分負担する制度にしたら若者可処分所得は格段に上がるし、団塊Jrもそのボリュームを活かせる。

高齢者には高齢者問題高齢者自身解決させることで自己負担額をあげて開院前から座って井戸端会議する整形外科光景はなくなる。

足りないならタバコ税酒税10倍くらいにしてぶちこめ。

anond:20231105103853

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん