「原野」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原野とは

2018-10-30

anond:20181029092924

重いお荷物も皆で抱えてくれるってんでなければ個人社会構成員でいる意味はないよ。

実力至上主義者は一人原野棍棒振り回して生きててくれたまえ。

2018-09-15

液状化被害を起こしたのは谷を土砂で埋め立てた場所だった

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=42.989118&lng=141.458631&zoom=16&dataset=sapporo&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

上記の今昔マップを見比べてみてほしい。札幌市清田区里塚1条地区現在と、1916年(大正5年)の地形図比較である

里塚地区は、元々は「三里塚地区」と呼ばれていた。

札幌市中心部から三里距離にあることから名づけられた地名であり、大正時代の里塚地区は見渡す限りの原野森林地帯が広がっているだけだった。

昭和50年代に入ると里塚地区住宅街として造成されることになり、地区内を流れていた石狩川水系厚別川支流である三里川は埋められて暗渠化された。

そして今回の地震里塚地区の一部エリア液状化被害が起こったわけであるが、その場所は見事に三里川やその支流を埋め立てたラインに沿っている。

谷筋に土砂を埋め立てて月日が経ったとしても、その土砂は周囲に元からある土壌の硬さには決してならず、比較的大きな地震が起こると容易に液状化する。

これから家を買う場合には、古い地図などを調べてみて、川を埋め立てた場所や旧河道だった場所絶対に避けるべきである

2018-08-19

今のインターネットの中心には何があるの?

その昔、日本インターネットの中心には2chがあったんだ。

これは本当なんだよ。

ヤフージャパン企業公式HPが立ち並ぶ中央通りは、あの時代インターネットにおける極々一部地域に立てられたシェルター地区なんだ。

2chを中心とした巨大な荒野は、放射能や新種ウィルスにも似た毒素が蔓延する地域で、そこから隔離された地域があの見せかけの中央通りだったんだ。

あの頃、本当のインターネットはまだまだ未開の原野だったのさ。

牛泥棒インディアンがうろつく開拓時代だ。

あの時代、確かにインターネットの中心にあったのは2chだ。

2chを取り囲むように群生する無数のテキストサイトとまとめ倉庫世界を構築し、そこに飲み込まれまいと企業サイト達はシェルターの中に潜っていた。

だが今は違う。

5chはかつての力を失い、企業サイト群とテキストサイト群は混ざりあい瘴気と消毒液とが混ざりあいテラフォーミングが続けられる真っ最中の中を人々は生きる。

境界線は失われた。

企業淫夢ネタを使いインターネッツ住民ポリティカルコレクトネスを声高に叫ぶ。

この世界において今なにが中心となっているのか。

中心は失われたのか

2018-07-19

anond:20180719152816

ちばらぎのつくばエクスプレス沿線住民ですが、草木を刈って開発するつもりが何故かずっと野晒しになってる原野がそこら中にあって、筑波颪が強い日はめっちゃ土煙がたってるので勘弁して欲しいです。

2018-02-13

anond:20180213110723

元増田ではないけど、私も不定期に石田くんどうなったかな?ってツイッターみたりネット検索してみたりしてるよ。

彼が今の心境をどこかに書いてくれてないかなって思って調べてるだけでも、ストーカーになるのかな。

レールを降りたつもりが、別のレールに乗せられていただけで、そのレールの先は行き止まりだった。

なのか、

レールを降りたら、そこには未開の原野が広がっていて、一歩先に進むことすらままならなかった。

なのか。

聞いてみたいと思いません?

2018-01-17

anond:20180117160055

気鋭の縄文陶芸家はなぜC++エキスパートなのか

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/030300065/011600030/

今月取り上げるのは村上原野(むらかみげんや)氏。縄文土器インスピレーションを受けた創作を行っている陶芸家だ。同時にネットでは「狂える中3女子ボレロ村上」というハンドルネームC++に詳しいプログラマーとしても知られている。

2017-10-07

日本型社会主義ってどこ発祥言葉なの?

Wiki見ても原野人(どう見てもペンネーム)とかいう謎の人の著書が紹介されてるだけで、謎。

定義あいまいだし、誰が言い出したんだこれ。

2017-08-15

魔法少女劇中劇(1/2 魔法少女系)

未完、収まりきらなくなったので分割 anond:20210626005632

魔法少女

田村ゆかりリリカルなのは
クレヨンしんちゃん

参考になった過去のまとめ

2017-07-18

夕張市の件を真面目に考えてみるメモ

夕張市の件を真面目に考えてみるメモ

専門家でもなんでもなく、ググって出てきた知識をつなぎ合わせただけだから専門家の人補足してー

①「廃市」は可能

現状そういう法制度はないらしい。

ブコメではダム建設での廃村とかと同じように~という意見が多いけど、あれは集落消滅であって自治体消滅ではない。

自治体消滅としての廃村市町村合併の時くらい?しか借金たんまり夕張市合併したい市町村なんてどこにもないだろ。

住民強制移住させたらどうなる?

ダム建設のケースみたく夕張市から仮に全住民強制移住させること自体不可能じゃないんだろう。移転料や補償問題がすごいことなりそうだけど。

ただ問題は全住民がいなくなっても自治体として夕張市、そして夕張市債務(借金を返さないといけない義務)はなくならない。

市町村デフォルト可能

デフォルト債務免除(というか放棄・不履行・停止?)が可能かというと現状の法制では不可能

一応夕張市破綻したとき検討はされたみたいだが、結局デフォルトはなしとなった模様。

でもまあ将来的なことを考えると全額と言わず一部デフォルトみたいなのが認められる必要はあるのかもしれない。(100万円貸したうち50万円は債権放棄するから残り50万円はちゃんと返してねみたいな)

そもそも借金はだれから借金してるのか

債務はかならず債権(借金の返済を要求する権利)とセットなわけだが、夕張市借金債権者は誰なのか?

調べてもよくわからなかったが、道内銀行もしくは北海道庁か国なのかな?

もしデフォルト可能になったら、銀行破綻とかが起きる可能性も?

少なくともほかの市町村公債に対する信頼がガタ落ち、公債が売れなくなって自転車操業を予定してた自治体破綻なんて話になるかも?

夕張デフォルトを認める→ほかの危険自治体ドミノ倒しに……、もちろん国債にも一切影響がないってことはないだろう(借金たっぷり大企業の子会社が軒並み倒産して株価が下がらないわけない)。それがデフォルトを認めなかった理由

自治体デフォルトするとして資産整理はどうする?

借金踏み倒すんだから金になるものは全部売り払ったうえで廃市しないとダメだよね

市が持ってる資産建物土地債権を売却するとして……だれか買うのか???

一番の資産は……ひどい話は承知の上で「市民」だよね。それも納税能力行政コスト市民

市民を隣接する市町村強制移住させる代わりに、デフォルトして一切の機能喪失した市域合併してもらうというのが現実的な?話なのか?

納税能力行政コスト市民はどうすんだ……

⑥国の借金国民から借りてるだけだからプラマイゼロ借金しても問題ないよ理論との整合性は?

国債にこの理論適用出来て市債に適用でない理由は何なのわからん。仮に市債に適用できるなら夕張の件はなんなんだって話になる。

普通に考えて国債だって国民銀行預金する→預金を原資に国債買うなわけで、国債デフォルトしたら銀行破たんするし、デフォルトしなくても原資の預金が減ったら(人口減るんだし)いつかは国債買えなくなるんじゃないの?

教えて借金無問題マン

田舎破綻しようが知ったこっちゃねーよバーカバーカというはてな民

財政健全化の目安のうち将来負担率で上位に来るのは京都市広島市福岡市千葉市とか政令市が多い。将来負担率ではないけど23区でも港区はヤバめみたいだけどいいの?

この辺の自治体バブル期前後から調子乗って箱ものインフラポコポコ作りすぎた一方で、市税払う市民は周辺の自治体に住んでいる、企業支店があるだけなので法人税本社がある東京へ、さらにはあと数年で人口減に転じかねない状況というわけだ。

人口減を見据えて計画規模を縮小したりするパターンはあれど完全白紙とはならないのが行政だし。

あ、はてな民東京さえ残ればあとは原野でも構わないんかな? でもその東京人口増・経済を支えているのは地方自然増、東京子育て環境が最悪なので東京人口が集中すればするほど少子化が加速するというのが増田リポートだったわけで。

結論

以上の(妄想含む)考察には市民感情とか政治的問題は含んでない。含めたらもっと複雑になる。

結論として、日本詰んでない?

教えて日本大丈夫だよマン!!!!!!!!!

2015-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20151213111008

経済成長を唱える人は、それが現実にどういったアクションを起こすのか、よくわかっていないような。。

空襲焼け野原だった敗戦直後や、アフリカ原野なら、倍々ゲーム経済成長するけれども、今の日本は、道路は全てアスファルトで固められ、住宅は作りすぎて空き家だらけ。何を経済開発するんだい? 汗水たらして更に空き家を増やしても、経済成長はしないんだよ。

からこそ戦前は、「満州国原野を切り開こう」といった経済開発ギャンブルをやろうとした訳。イギリスは見事勝ち抜けて、インド香港をゲットしたね。

2015-10-12

天然木と盆栽の違いとか、原野庭園の違いとか。

2014-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20140704190123

ヘクタール単位であったけど

資産価値でいうとギャグみたいに安かったからなぁ…

原野を開墾してもそれに見合った利益が得られないし

日本ほど狭い国でも、価値を生み出す土地ってのは多くない

俺は価値を生み出せない土地ゴミしか思えないわ

2013-11-03

民法出でて忠孝亡ぶ(民法出テゝ忠孝亡ブ):穂積八束

一理あれば一害あり。私法家は個人平等の極端に捗りて社会の秩序を害し易く,公法家は権力相関に偏重して世運啓発に伴ふことを怠るは,各 其(の)専らとする所に於て免れざるの弊なり。唯 此の二元素 相 調和して始めて国家法制の美を成すべしと雖,我邦 維新以來 社会の改新を謀るの急なるより,明治立憲の法度,或は専ら私法家理論に偏傾したる跡なきにあらざるが,豈に後世史家の浩歎する所ならざるを知らんや。

我(が)国は祖先教の国なり。家制の郷なり。権力と法とは家に生れたり。不羈自由の個人が森林原野に敵対の衝突に由りて生れたるにあらざるなり。氏族と云ひ国家と云ふも家制を推拡したるものに過ぎず。権力相関を指摘するの呼称は異なりと雖,皇室の嬖臣に臨み,氏族首長の其(の)族類に於ける,家父の家族を制する,皆 其(の)権力の種を一にす。而して之を統一して全からしむるもの祖先教の国風にして,公私の法制習慣 之に由るにあらざれば,解すべからざる者 此々 皆 然り。之を要するに,我(が)固有の国俗法度は,耶蘇教以前の欧羅巴と酷相似たり。然るに我(が)法制家は,専ら標準を耶蘇教以後に発達したる欧洲の法理に採り,殆んど我の耶蘇教国にあらざることを忘れたるに似たるは怪しむべし。

耶蘇教以前の欧洲の文化は希臘(=ギリシャ)羅馬(=ローマ)の盛世 之を代表す。当世の史料,素より富胆なり。之を詳にする難きにあらず。況や如今 法制史の大作,クルチウスの希臘(=ギリシャ)に於ける,モムセン及(び)イエリングの羅馬(=ローマ)に於けるあり。専門の士にあらざるも之を窺ふに易きのみ。古日耳曼(=古ゲルマン)に到りては僅(か)にタシタスセーザルの記傅に由ると雖,方今ワイツ以下 古独(=古ドイツ)法制 探究する者少なしとせず。而して耶蘇教以前の古(日?)耳曼(=古ゲルマン?)の制度は,期せずして希臘(=ギリシャ)・羅馬(=ローマ)と其(の)跡を同ふするを発見するときは,耶蘇教の欧洲に入らざりし以前は汎く印度・日耳曼(=ゲルマン),人類に通ずるの主想ありしこと知るべきなり。

欧洲固有の法制は祖先教に本源す。祖先心霊を崇拜するは其(の)建国の基礎なり。法制史は法の誕生を家制に見,権力の源泉を家父権に溯る。然れども何が故に家父権神聖なりやと問はゝ,之を祖先教の国風に帰一せざるべからず。祖先の肉体存せざるも,其(の)聖霊,尚(なお)家に在りて家を守護す。各家の神聖なる一隅に常火を点して家長之に奉祠す。是れ所謂 家神なり。祖先神霊なり。事細大と無く之を神に告ぐ。是れ幽界の家長にして,家長は顕世に於きて祖先の霊を代表す。家長権の神聖にして犯すべからざるは,祖先の霊の神聖にして犯すべからざるを以てなり。家族は長幼男女を問わず一に其(の)威力に服従し一に其(の)保護に頼る。

一男一女,情愛に(由?)りて其(の)居を同ふす。之を耶蘇教以後の家とす。我(が)新民法,亦(また)此(の)主義に依れり。之れ我(が)国 固有の家制にあらざるなり。是れ欧洲固有の家制にあらざるなり。欧土の古法は祖先の祭祠を同ふする者を家族と云ふ。家神は其(の)子孫にあらざれば之を守護せず。各家に其(の)神あり。之を絶滅することを忌む。家運の恒久を顕するなるべし。共に同一の神火に頼る者を家族と云ふ(古語家族とは神火を同ふすると云義なり)。後代,或は家長権の及ぶ處(=ところ)を家属とし,必(ず)しも血縁の因のみに限らざるの制あり。然れども,民法家が我(が)国に行はんとするが如き家とは,一男一女の自由契約婚姻)なりと云ふの冷淡なる思想は,絶(え)て古欧に無き所なりとす。婚姻に由りて始めて家を起こすにあらず。家祠を永続せんが為に婚姻の礼を行ふなり。茲(=ここ)を以て,古法は娶らざるを禁じ,叉 子無きときは婦を去ることを認め,或は他姓の子を養ふて家祠の断絶を防ぐ,皆 古欧の家制は今の家制と其(の)主想を異にし,祖先教に本源することを証するものなり。之を我(が)国 非耶蘇教の習俗に照応するときは相似たる者あり。欧洲は,彼の宗教行はれしより,独尊の上帝は人類の敬と愛とを専有し,子孫また祖先の拜すべきを知らず。於是乎(=ここに於いて?)孝道 衰ふ。平等博愛の主義 行われて民俗血族を疎んず。於是乎(=ここに於いて?)家制 亡ぶ。而して個人平等社会を成し,個人本位の法制を以て之を維持せんと欲す。フュステル・ド・クーランジ(ュ)は法制史の大家なり。其(の)古欧家制を解説するに序して曰く,人が「其(の)父,若(しく)は祖先を崇敬(アドレ)すると云ふの事(?)は吾人の信じ難き所なり。然れども是れ事実なりき」と。嗚呼耶蘇教国に於きて耶蘇教人に孝道を説明するの難(し)き,此の一言を以て証すべし。我(が)国 未だ他教を以て祖先教を一洗したるにあらざるなり。然るに民法の法文,先づ国教排斥し,家制を破壊するの精神に成り,僅(か)に「家」「戸主」等の文字を看ると雖,却(っ)て之が為めに法理の不明を招く空文 無きの優れるに若かざるなり。嗚呼,極端個人本位の民法を布きて三千余年の信仰に悖らんとす。而して一方に於きては,或は耶蘇教旨の我に行はるゝを欣ばず,強(い)て忠孝の国風を保持せんとす。哲学家は巧妙の弁あるべしと雖,法制史家の眼中に於ては孝道は祖先教家制の影なり。法制 先づ其(の)実体を亡(ぼ)し,教育行政は其(の)影の存せんことに汲々たり。史家は其(の)前後矛盾を笑なるべし。公法権力相関の秩序なりとは,予が公法の講堂に出入せし人の聞(き)飽きたる説明なり。然れども,公法研究は,期せずして復た此(の)原則に帰納せらるを得ざるなり。仏人フラフの近著,亦 権力相関の源泉に遡り,制度の変遷を詳(ら)かにせんとす。諸家 皆 其(の)本源を古の家制に帰す。家は家父権 之を統治す。家父は家属に対し殆んど無限威力あり。後世の羅馬(ローマ)法家 之を夫が婦 及(び)子に対して天然に優れるの実力に帰せんとす。蓋(し)誤解なり。家父は夫 若(しく)は父たるの身分に由りて此(の)権を有するにあらず。権力の源泉は祖先の霊にあり。家を守護するの家神は家属を制裁するの威あるべく,子孫の祖先の霊に服従すべきは,之を顕世の代表者に移すことを得べし。古代「バーチル」の語,常に母の夫を指すのみならず,汎く有権者を呼びたる例なしともせず,亦,以て家父権は法の源たること知るべく,法は神聖なりと云ふ語の完全なる意味をも解することを得べきなり。耶蘇教の入りしより家父権 衰ふ。祖先の霊は子孫を守護するの責を免れ,父子夫婦 同じく唯一上帝の前に平等なり。祖先及(び)父を崇敬するは,神を侮辱する者なり。法は俗界の制 何ぞ神聖と称する事(?)を得ん。博く汝の隣人を愛せ,一視同仁の天帝血縁の濃淡を認めざるなり。家制 豈(に)久しきを保たんや。家制 衰へてより近代国政の基礎を固ふするに到るの間,欧洲の社会権力相関の中心を失うこと久し。是れ法度 弛廃し,豪族(が)割拠(し)優者(が)専恣(する)の世とす。僅(か)に其(の)社会を救ふたるもの耶蘇教の力 多しとす。「神聖なる羅馬(ローマ)帝国」は実に宗教の力に頼りて其(の)主権名分を正し,人心を維持することを得たり。若(し)欧土にして急激の祖先の教法を棄て耶蘇教を入るゝことを拒みしならば,欧洲の社会道徳法制 其(の)跡を絶ちしならん,後人の鑑むべき所なり。耶蘇教の希望する個人を本位とし世界を合同するは,欧土 尚 之を実践する能はず。家制を脱し族制に遷り,方今は国家を以て相(い)依り 相(い)携ふの根拠とせり。家制主義 既に及ばずとするも,国家主義を以て法制の本位と成すべきなり。史家は一躍 三千年来の家制を看ること弊履の如く,双手 極端個人本位の法制を迎へんとする我(が)立法家の大胆なるに駭(=おどろ)くなるべし。萬世一系の主権は天地とともに久し。其(の)由る所 或は祖先の教法家制の精神捗るなきか。所謂 君子国の美俗は,祖先教を撲滅し,又,新教を容れず,唯 学校修身教課書を以てのみ保維することを得るか,史学の一好試験なり。

(法學新報第五號 1891(明治24)年8月15日。『穂積八束博士論文集』(有斐閣1943年)を底本とし,表記を現代語に改め,適宜 句読点 及び送りがなを補った。)

2013-10-13

サルオナニー記録

自分の記念すべき?オナニー記録

1.個室じゃない寝台列車の寝台で、オナニーしたことがある。

  あれは中学修学旅行だな。

  まだ寝台列車が廃止になってない時代で、個室なんてゼータクなものじゃなく

  外部との仕切りは薄いカーテン1枚だけ。

  精液の栗臭いニオイがカーテン超しに流出したと思うが、そういう配慮・羞恥心より精液排泄欲が勝っていた。

2.北海道の無人原野で、露天でオナニーしたことがある。

  誰かに逢ってしまったら、変態として通報されかねない事案。

  「こんな原野人間は誰も来ないはず」という99%の確信?があったから、

  そのような蛮挙に出れたのだが。

他の増田も、もっとスリリングオナニー経験してるのなら、ここに吐き出してくれたまえ。

2013-09-20

空き家問題って、まだまだ業者の狩場なんだよな

まだ表面化してないから良いけどさ、

そのうちリフォーム詐欺と同じく社会問題になるだろうから愚痴らせてくれよ

空き家」って、要は「住宅として価値の無い土地」と同義だから

まず、「空き家」の整理から

自治体が頭抱えてる「空き家」は、所有者が何するつもりもなく放置されてる家な。

賃貸に出すとかじゃなくて、そもそも放置してる。完全なあばら屋。

不動産屋がなんかしようとする「空き家」ってのは、所有者は貸す意志だけはあるけど、

馬鹿から値段下げてないヤツな。建て替えるカネがないとかも同じ。

これって、完全に別物だから

一緒にするとややこしいから、「放棄家」と「空き家」って呼ぶな。

放棄家」の問題から

まず簡単な方からな。

一人暮らしジジイがボヤだして、老人ホームに突っ込まれたとするな。

まあ、日本は豊かで医療技術も恐ろしく高度だから、ハッキリ言ってなかなか死なねえ。

すると、その爺が額に汗して働いてやっとこ建てたマイホームってやつは、空き家になる。

老人ホームに突っ込まれるくらいだ。

子供が居ても没交渉だったり、まあフツーは子供にも子供(孫な)がいて、そっちも別にマイホーム建ててる。

するとだ、

「ワシの家だ!」とかジジイ血圧上げなくても、フツーは維持する。そもそも相続してねえし。

つうか、放置されるわけだな。十年単位で。

ハッピーなケース

んで、ある日ジジイが天寿を全うする。喜寿も超えてりゃ大往生だ。

するってえとだ、30で建てて50でちょいと手直しして、そっから20年近くたったボロ屋が残るわけだ。

繰り返しになるが、相続する子供ってのはこの時点ですでに「自分の家」ってのを持ってるのがフツーだ。

するとどうなるか。

駅近だったり都心だったりするとだ、そもそも爺が死ぬから不動産屋だのデベロッパーだのが日参してる。

土地活用じゃなくて、売ってくれって言ってくるわけだわな。

面倒だろう俺らが全部やるから金に変えちまえよ使い勝手いいぜ金、と言うわけ。

まあ嘘じゃない。

当たるとはかぎらねえし、素人が下手に手を出してやけどするよりゃエエがな。

これはまあ、言って見れば土地新陳代謝ってやつで、ジジイと一緒に輪廻転生するというわけだな。

こりゃ問題ない。というか、実にハッピーなケースだ。

アンハッピーなケース

で、だ。

アンハッピーだとどうなるかっていうと、これがどうにもならない。

ボロ屋はある。潰すにゃカネがかかる。さら固定資産税は6倍に跳ね上がる。

「は?お義父さんのボロ屋、解体お金かけた上に、今2万の固定資産税12万になるの!?更地にするって馬鹿じゃないの!!」

まったくもってごもっとも。

馬鹿しか更地にしねえんだわ。ご近所の目?そもそも住んでねえし。

んでまー、こういう場合でも子供世間体を気にしたり、真っ当に相続してりゃまだやりようもある。

近所が不安がるし解体費用は出すから潰してくんね?と役所から人が来りゃ善処はするわな。

じゃあ、ジジイとムスコの関係がアンハッピーだとどうなるか。

複雑な相続関係とか、そもそも何処住んでるか判らねえとか、3人が均等に相続してたりとか。

こういうのにぶち当たるとだ、もうしちめんどくせえから生活笑百科仁鶴師匠にまあるく収めてもらえ

って言いたくなるくらい人生機微を堪能できる。

(つうか、価値の無い土地寄付を役所が受け付けてねえのが問題だと思うんだがな)

続いては「空き家」の問題

こりゃまあ、実は放棄家とも絡みがあるんだが、結局値付けするのが素人なんだわ。

住宅市場って、海千山千不動産屋が跋扈する魑魅魍魎世界だと思ってるだろ?

マンションだの地上げだの、新幹線が通るので原野を買いませんかなんてのはその通りだ。原野には手を出すな。

でもなー、サラリーマン大家代表するように「大家」ってのは、「素人」なんだわ。

不動産売買でも、こすっからプロのやるところってのは、流通もすりゃ売れもする。

そもそも金額がでけえからヤラカシたら潰れるわけだ。

でもな、「おやじ土地相続した」なんてボンボン不動産素人だが、値付けはこいつがする。

不動産屋もほっとく。

なんでかって?広告載せんのにちっとばかりお駄賃もらえるからだ。

バカがバカな値付けでバカったけえ家賃をだぼらに載せてるとだ、手数料がいただけるわけです。

売買も同じ、な。

ハッピーなケース

そりゃあ固定資産税もかかるわ昔住んでた思い入れはあるわって三丁目の夕日ばりの思い出の家が、

しろウワモノ分マイナスになるから300万円ですって言われてハイそうですかと手放せるクレバーガイばっかりじゃねえ。

まあ、まだ売れる土地ならやりようもある。

ちっとばかり素人値付けに付き合って、ぼちぼち焦れてきたアタリで買い手に「こりゃ交渉すりゃ下がりますって」って言いつつ

段階的に値段を下げさせる。結局、フツーの値付けに落ち着いてまあまあ値引きさせつつ円満に取引を完了する。

賃貸も同じだあな。

そこそこ近所と同じ家賃になって埋まるってのがフツーのケースだ。

アンハッピーなケース

誰がそのアパートに住むんだ仕事もねえのにか?

って処にアパート建てちまったりするとだ、まー不幸だな。

まあでもこりゃ判りやすい方のアンハッピーからまだ判る。

建てちまった農家ジジイだってわかってんだ。自分地方が衰退してるなんてのは。

イオンもこなけりゃ新幹線も素通りだ。

電気もある、ガスもある、車もそこそこ走ってる。仕事は1人に1つねえ。

こりゃまあ宿命だ。

じゃあなにが判り難いかって言うとだ。

塩漬けだ。

バブル土地が高かった。あの頃の値段を覚えてると、まー手放さねえな。

しかもだ、たまには成立する。大抵賃貸だが。

すると値段は下がらんな。

しかも、前述のとおり不動産屋は別に成約しなくても困らなねえ。

どうせ人気のあるトコはちゃんと動きがあって手数料が発生するし。

意固地になった素人は、自分の値付けを改めねえよ。

閑話休題で、価格の話

よく、地価が下がれば家賃も下がるから家買っても借りてもおんなじだって話あるだろ。

あれはまあだいたいあってるけど、時差がある。

家賃ってのは、なかなか上がったり下がったりしねえんだわ。

液状化で販売価格がずどーんて下がっても、家賃はあんま下がんねえ。

これは、家の販売価格相場賃貸相場意味合いの差がデカイ。

販売価格相場ってのは、成約価格に左右される。基本的に過去の値段は関係ねえ。今が重要

もちろん賃貸相場だって今が重要だよ?

でもな、おんなじ間取り同じアパートで値段が極端に変わったりは、まあしねえ。

既にその家賃で借りてる奴が居るってのは結構強力な意味を持つ。

業者の狩場たる、「空き家」問題

相場にゃ今が重要って話したな。

売買においては、それは絶対だ。

でもな、その話を素人はききゃしねえ。

3年前に2000万でマンションが売れたって聞きゃ、同じ値段で売りたいと思うのが人情だ。

でもな、お前のマンションより駅近に2500万の新築マンション建っただろ?だれが買うんだその中古

かくて新しもの好きのハッピーアツアツ新婚家庭は新築を求め、微妙中古売れ残り空き家が問題と相成りました。

結婚指輪質屋で買って新婚旅行熱海に行った家庭だけが石を投げよ。

否定はしねえよ。中古ランドセルを買う親は賢いんだろうが、子供の心にシコリは残る。

そのシコリは単なる幻想だが、幻想ってのは集団圧力が形作る。

そして、新築住宅ってのは一定以上の需要がある。便利な土地にゃ限りがあるが、古い建物は取り壊せる。

正直、「土地」は減る

ま、土地は減らねえな。

不動産屋にとって「土地」と呼べる「土地」が減るんだわ。

判りやすく言い直そうか。

昭和の半ば、日本住宅公団って皮を被った国が、地方出の労働者のために家を大量に作った。

団地妻ってのは、憧れの象徴だったんだよ。団地を買ってマイカー持ってるお父ちゃんってのは、誇りだった。

まり、今は見る影もないあの大量の公団住宅は、その当時はまさに素晴らしい「土地」だった。

そりゃ、出稼ぎよりも楽だし、ガード下よりゃ快適だ。

郊外マイホームだって同じだ。

そこは(通勤は大変だが)人が住みたがる素晴らしい「土地」だった。

労働者はあふれてたし、サラリーマンもあふれてたからな。

んじゃ、今はどうだ?

かくて「狩場」は誕生する

50人しか住めないマンション100人が応募すりゃ、価格は高騰してアタリマエだ。

でも、50人も住めるマンションに30人しか応募しなけりゃ、人気のない部屋には価格は付かない。

だって20部屋余るんだもの

でも、マンションの不人気部屋20オーナーは、そんなことは判らない。

というかだ、判っても認めない、認めても言わない、言っても聞かない。

そんなところに現れる「いま空き家リノベーションして若者向けの物件にすれ(以下略)」って業者だ。

おお、ウチの物件はそこが足りんかったのか!

と、まー、ローンを組んで改装ちゃうわけだな。

いまはいいよ。

不便を楽しむみたいなモノ好き多いから。

すきま風のある和風な佇まいってのは、人気がある。蚊帳つっちゃったりな。

ただなー、これ、お大尽遊びなんだよな。

そんな世の中儲かってるデザイナーだのウェブクリエイターだのではあふれてねえよ?

どーしよーもねー土地にある空き家は、どう作り替えたってどうしよーもねー土地に立つ物件になるよ?

長い愚痴をまとめる

使い道のある「土地」に建つ「ボロ家」は、業者が狩り尽くすから存在しねえ。

使い道のない「土地」に建つ「ボロ家」は、使い道がねえ。

それは「空き家」をどう活用するかじゃねえ。「土地」をどうするかって話だ。

んでもって、人が減るってことは、「便利な土地」の基準が上がるってことだ。

「不便な土地」の自覚があるなら、「空き家」をどう活用したって無駄だ。ローンは組むな。

(まあ、役所が土地寄付を嫌がるのが問題だと思うんだよな。法律整備しろよ)

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130908234001

何が醜いの?

先に都市があって、モータリゼーションが起きて、バイパスとして作られた道だよ。

原野に道から作った物じゃない。

そして今でも多くの車が通行している。使われている道路こそ美しい道路だよ。

2011-08-31

性豪3.0

ただただ精力旺盛な「漢!」がやりまくってた昭和の時代が終わり(1.0)、

人より少し狡猾で手先が器用で暇を持て余した「オトコ」がその匿名の性を享受してきたこの20年(2.0)。

インターネットによって一気に開かれた出会い原野は、汚れた手で貪り喰うためだけにあるのではない。

真面目に働く「普通の男」が不特定多数との性関係を志向するとき2010年代の新たな性豪の時代が幕を開けるのだ。

ここに、性豪3.0を宣言する。


…みたいなライフハック本あったら買う。

2010-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20101107172412

いや、だからさ。そういうことではなく。

理不尽にぶっ殺されることのないよーにしようね、俺もキミも命大事だよね」ってのが「普遍人権」であってさ。

それは共同体規範として導入される観念であって、「殺人」のようなイレギュラーな事態を論じるものではないよ。

そして、これが一番大事だけど。増田は既に、「基本的人権」の恩恵に浴してるんだよね。

警察があり、法があるこの社会に生きてるわけでしょ。

例えば、「おまえちょっと国家のために北海道原野開拓して来い。これツルハシな」って事態にはならない。

職業選択の自由があり、こうして増田をやる自由もある。炭鉱にぶち込まれて働かされることもない。

それはあなたお腹一杯メシ食いながら「俺にとってメシは何の価値もない」って言ってるのと同じ。

最近ブラック企業とかアレだけど、日本はかなり人権をしっかり守ってる国ですよ。そのオイシイとこをしっかり享受しながら

「何の価値もない」って、おまえアホだろって話。

「親なんかクソだぜ」って言いながら、親の作ったメシ食ってるニート状態ですよ。

2009-05-22

エクシングワールド(Xing World・X-i)

今日、知り合いがエクシングワールドに参入した事を嬉しそうに話してくれた。

自分生業がほぼSIer人間なので、エクシングワールドについて既知であって、

実はそれなりに展開に興味(無論マイナス方向ねwww)があったのですが、

漸く身近にプレメンが現れたので色々と聞いてみました。

※恐らく、簡潔でなく、要点を得ず、凄い長文なんで適当に読んで下さい。

というような按配の事を言っていました。

"前略おふくろ様、新しいビジネス始めました"

先ずは気になるのが、

この3つを混同している事。

フレパネットワークスはオフィシャル情報のみでは直接ビズインターナショナルとの繋がりは無いように見える。

フレパネットワークスの有価証券報告書にI.D.RとXING WORLDの記載はあるが、あくまで開発の受注として記載されている。

現在知り得る色々な情報を元にエクシングワールドの事を考えると、

となっているようだ。

有価証券報告書から想像できるお金の流れは、ビズインターナショナル→I.D.R→フレパネットワークスとなっており、

一帯の関係がありそうなのですが、先にも書いたようにビズインターナショナルフレパネットワークスの繋がりは表立って目にする事が出来ません。

実際にフレパネットワークスに問い合わせをした人は無関係であると言われたようです。

(プレメンは会員番号かなんかを伝えると教えてもらえると言っているようです。)

フレパネットワークスとI.D.Rの繋がりは有価証券報告書顧客として確認する事が出来て、

且つ、I.D.Rの代表取締役同姓同名の方がフレパネットワークスの大株主として存在しています。

(これははっきりと同じ人物か確認は出来てませんが・・・。)

有価証券報告書を見る限りではI.D.Rからの受注でフレパネットワークスの業績は改善傾向になっています。

I.D.Rとフレパネットワークスに関しては第9期の半期報告書(2007/12/28提出分)で、

仮想空間都市(セカンドライフ)の譲渡及び運営権の許諾という契約を結んでおり、

第9期の有価証券報告書(2008/06/30提出分)で、メタバース事業の基幹システム開発の受注の契約がなされています。

また、この有価証券報告書にはXING WORLDの記載がはっきりとあります。

フレパネットワークスがI.D.Rに仮想空間都市企画を売り渡し、

I.D.Rが買った企画の開発をフレパネットワークスに発注したようにも見えますね。

もし、そうならばフレパネットワークスは企画を売り収益を上げ、その売った企画の開発の受注でまた収益が。

おいしいのう、おいしいのうwww

で、そのI.D.RはビズインターナショナルMLMでプレメンを募集させていると。

I.D.Rとビズインターナショナルの間の契約がどうなっているかは知る由もありませんが、

ビズインターナショナル収益がI.D.Rに流れているんじゃないですかね。

で、まあ、結局プレメンが払ったお金フレパネットワークスに。こんなのはまあ戯言であって、ちょっと調べればなんとなく解る範囲なんですが。

ここまでアレなのにビズインターナショナルとの関係を表向きには否定するフレパネットワークス。なんだろうなあwww

ウチは開発を受注しているだけなんで関係ありませんってか。何処の何を開発しているかは守秘義務があるからって事で答える必要も無いしな。

そのエクシングワールドも開発が遅れに遅れている様子ですが、どうなんだろうな実際。

自分の知人のプレメンはまだ画面すら見ていないようです。今年の09月オープンするから大丈夫だと言っていましたが。

まあ、それも去年だったり今年の06月だったり諸説飛び交っておりますので、このあたりは突いてもしょうがないですねwww

"べっ、別にあんたの為に勧誘してるんじゃないんだからねっ"

ま、ここで先ほど箇条書きにしておきました件を漁ってみますwww

"J( 'ー`)し たけしへ きょうはなんじにかえりますか"

(`Д) ABCしてくるからいらねーよ メールすんな殺すぞ

とか言わずに、にくじゃが喰っとけ、っていう話です。

この手の話に乗った人で完全に夢中になった人は説得すればするほどに、反撃の牙を剥きます。此方が如何に論理的に話そうとしても、

  • お前はわかっていない
  • 何でも怪しいと言う猜疑心の強い奴
  • 俺は成功者になる、お前は現状維持でやってろ

と、上記のような事を言ってのけます。

自分の知人は宮城県情報公開に対しても、あれは行政の虚偽だとか、正しい知識の無いプレメンが勝手にやった事だと言っています。

(自分宮城県に問い合わせしましたが、正しい情報でした。)

情報公開された対象になっているのは企業であるビズインターナショナルであり、一部のプレメンではありません。勘違いしないように。

とまあ、ダラダラ駄文を垂れ流しましたが、仲の良かった知人や家族に上記のような事を言われると、大変胸が痛いものです。

自分はまた楽しく酒を飲みたいだけなのになあ。

2009-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20090312094732

それが実際、MMORPGの面白さがわからない人はいる。何をしていいかわからなくてやめちゃう。

遊び方は自分創造する感じだから、用意された仕掛けから選ぶというのとはちょっと違うんじゃないかな。遊園地ではなく、原野や森のようなもので、そこでどう生きて何を演じるかは自由みたいな。こればっかは、良質の自由度の高いMMORPGをやってみないとわからないかも。

MMORPG自由度の高さとは、仕掛けの多さではなくて風来のシレンシステム自体は単純なのに行動の組み合わせで思いつきもしなかったような攻略法が沢山あるのと似てるかも。

たしかにどうぶつの森とも似てるけど、不特定多数の人がいて一種の疑似社会があるから、流動的に楽しみ方が生まれてくる・・・説明しにくいなー

自分で考えられない人が増えてるから、本当の意味での自由度を低くして見た目の仕掛けを沢山用意しておくMMORPGアジア圏では増えてる。世界的にはユーザーの多い洋物MMO日本でうけにくいのは、キャラクタ性が低いほかにも自由度が高くてユーザーに意思を求めるゲームが多いのも原因にありそう。古くはUltima Onlineがその筆頭だった。フリーダムすぎて、ものすごく面白いか、全く遊べないと思うか両極端になりがちなゲームだった。

国産なら、Master of Epic あたりがそれ系。(UOにかなり影響受けてる)このゲームも受け付けない人は何をしていいかわからなくてやめちゃうんだよなあ・・・

2008-11-01

景気と公共事業関係がやっぱりわからなくなった

経済のことは素人

景気対策と称して公共事業が拡大されることが批判されてきたのは、その中に多くの無駄公共事業社会活動や経済活動に寄与するインフラにならないが含まれていたからと解釈してきました。北海道原野高速道路とか。

確かに、役に立たない仕事に人を駆りだして賃金を出すんなら、単に拘束を条件に賃金を出しているだけなわけで、それはもう失業者に生活保護を支給してるのと意味的に全然変わらない、と言えるし。(もちろん、勤労意欲の維持とか技術の維持とか産業の維持とかの意味がある文は全然違うけど。でももっと短期的な問題である景気とは関係ない)

その意味で、古代エジプトピラミッド建設は農閑期の農民のための公共事業だったのだという説には疑問を持っていた。北海道高速道路以上の役立たず建造物じゃないの。

ところが、だ。

今回の金融危機のことで1929年大恐慌のことを調べてみると、意外なことが言われているのね。

米国大恐慌後の不況から立ち直った最大の要因は、有名なニューディール政策そのものよりも太平洋戦争開戦による大戦特需の方であったらしいということ。戦争ですよ。ピラミッド建設をはるかに超える無駄公共事業ですよ。インフラへの寄与ゼロどころか巨大なマイナス。もちろん財政にも巨大なマイナス。しかも、勝ったからって大した権益が手に入るわけでもない対日戦。

朝鮮戦争日本特需に湧いたのはわかります。日本にとっては公共事業じゃなくて単なる輸出増加だったわけだし。

大戦特需米国不況から立ち直ったというのが本当なら、やっぱりバラマキ公共事業景気対策になるというのは正しいのか? それとも戦争は公共支出の経済効果とかではなく国民を団結させるとかそういう心理的な作用を持つから別枠で考えるべきなのか?

わからなくなりました。

2007-06-26

自転車日本一周終え帰宅途中に事故死 長野の80歳男性

 25日午後1時50分ごろ、長野県小谷村北小谷国道148号外沢トンネル内で、自転車日本一周旅行をしていた、同県小川村瀬戸川の無職原野亀三郎さん(80)が、同県小谷村中土、運転手、田原登さん(22)の大型ダンプにはねられ死亡した。原野さんは日本一周を果たし、自宅へ戻る途中だったという。

 大町署によると、トンネルは片側1車線の緩いカーブ

 知人らによると、原野さんは昨年4月下旬に自転車日本一周の旅に出発し、この日、長野に戻ったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000016-san-soci


なんでこの記事、轢いた運転手が実名報道されてんの? 悪質な故意があった訳でもないのに。

本当に実名報道するべき加害者は悉く匿名にするくせに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん