「原始時代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原始時代とは

2023-01-27

誤っていると思うものの内、一部だけ書きます

https://anond.hatelabo.jp/20230126120356

生物学は専門じゃないので、間違いがあったら指摘してもらえると嬉しいです。


男性は若くて容姿の良い女性を好み、女性は裕福で権力を持つ男性を好む。

この傾向は原始時代から変わらず、遺伝子を残すという意味合理的な行動でもある。

生物として当然のことではないです。

例えば、若いメスよりも年上のメスが好まれるケースがよくあります。なぜなら、子供を産んだ経験がある = 子供を産むことができる からです。せっかく伴侶を持っても子供が生まれなければ繁殖機会を失ってしまます(ちなみに、私の妻は不妊治療でようやく子供を授かりました)。それに子育て経験があるのも強いです。


またハーレムを持つ動物、つまりオスが強い権力を持つ動物において、メスがハーレムのオスに惚れているかというと、実はそんなことなかったりします。時々若いオス(経験豊富ハーレムのオスより弱いです。)が近寄ってきてメスにちょっかいを出しますが、メスもこれを嫌がりません。


まり、「若くて容姿の良い女性」を選ぶことは "合理的" ではないですし、女性が「裕福で権力を持つ男性を好む」とは限りません。(そういう傾向にあるのは実感できますが、生物としての "正しさ" みたいなレベルではないです)


食うに困るような原始時代では、容姿が良いということはちゃんと食べることができていて持病もなく健康であることの証左であるからだ。

狩猟採集生活平等社会であったと言われ、獲物はみなに分け与えられました。狩りが上手でも食料は多くもらえません。女性からもてる条件が狩りの上手さだった可能性もありますが、踊りの上手さだったかもしれません。


孔雀の雌が綺麗な羽根もつ雄を選ぶのは、綺麗な羽根を維持できる雄は健康で強いことの証左からだろう。

これを「性淘汰」と言って、これはおっしゃる通りです。鹿もそうですけど、こいつらはかなり極端ですよね。人間女性だと腰のくびれは性淘汰の結果だと言われます

2023-01-26

anond:20230126142247

まぁ、原始時代は共同婚だったし、日本室町時代まで、婿入り婚だったからね。

anond:20230126120356

そういう傾向が現代でも強くあることは事実

でも好みは学習によって変化するし、原始時代現代では学習内容が全然違う。

 

要するに一言で言うのは無理だ

男女の好みは原始時代から変わらない

男性は若くて容姿の良い女性を好み、女性は裕福で権力を持つ男性を好む。

この傾向は原始時代から変わらず、遺伝子を残すという意味合理的な行動でもある。

男性にとって望ましいのは、自身の子どもをたくさん産んでくれる健康若い女性を伴侶にすることだ。

そこで容姿がどうかかわるのかと言えば、食うに困るような原始時代では、容姿が良いということはちゃんと食べることができていて持病もなく健康であることの証左であるからだ。

その一方で女性にとって望ましいのは、自身の子どもを安心して育てられるだけの食い扶持を稼いでくれる男性を伴侶にすることだ。

原始時代では獲物を獲ってくれる強さが重要だったし、農業が始まってから社会の上に立って収穫を多く手にできる権力があるかどうかが重要になる。

背が高い、声が低くて良い、自信を持った振る舞いなどは、強さを幻視させてくれるために、女性が好む要素となっている。

こういう男女の好みは社会的に醸成された要素というよりは遺伝子的に刻まれものではないかと私は思う。

孔雀の雌が綺麗な羽根もつ雄を選ぶのは、綺麗な羽根を維持できる雄は健康で強いことの証左からだろう。

それと同じように、若くて容姿の良い女性や強くて稼げる男性が好まれるのは、人間遺伝子に深く刻まれものなのではなかろうか。

https://anond.hatelabo.jp/20230126054523

2023-01-16

毒親って周囲が思ってるほど自分は思ってない

教育虐待はあるけど

それは地域が悪い

上級地域が吸い上げるから悪い

教育関係の部分なければ自分は親に対しては寧ろガチャ当たりだと思ってる

まず自分

人権あり

・五体満足

・致命的なアレルギーなし

・肌きれい(綺麗すぎて傷が目立つ)

・目が茶色

骨折したことがないくらい骨が強い

次に外的要因

・母の料理うまい

ゲームいっぱい買ってもらってた

父親イケメン

・住んでるとこが劣悪だけど特に貧乏を感じたことはない(世間知らずなだけ)

たぶん原始時代とかの親ガチャだったらあたりだったはずだと思ってる

教育面で困難なとこで暮らしてるのが駄目なだけで

から親というより地域が悪いと思ってる

主体的に選べる範疇超えてるんだよ

2023-01-07

anond:20230107121358

現代の話してるところにそんな原始時代の話持ち出されても困るわw

2023-01-04

たいした時間じゃないんで

そりゃそうだけど!

1回3秒としても20分、それが3案件あったらもう60分無駄にしてる

5秒以上かかってる事もあるし、チーム外の人間なら「その情報どこにありますか?」からスタートしなきゃならないから、実際は無視できないくらいの時間を浪費してるだろ

逆に今までこの程度の効率化をしていない意味わからん

いや、意味はわかったわ今回

お前が効率化の話を丹念に潰してきたんだろ?

未だにパソコン使って原始時代みたいな作業やらせてるのは、お前が便利ツールを「何に使うかわからない」と言って遠ざけてきたからなんだろ?

業務効率化の自社システム売ってる会社が何の冗談だよ

営業はまずこいつに営業かけろ

砂糖必要以上に摂取するがごとく

男性の周りの女性にひたすら粉をかける性質

女性のド地雷暴力男に魅力を感じる性質

おそらく原始時代有効に働いていたのだろう、それこそ糖分があれば求め食らいつく性質と同じように

だが糖分の不足が大方解消された現代文明において、糖分を求め食らいつく性質肥満へとつながる厄介な性質と成り果てた

そして男性女性への行動、女性男性への行動のなかに現代文明では立派な弊害と成り果ててしまったものがあるだろう

2022-12-28

anond:20221228172950

その先の何かがないと共感消費されて終わりな気がする

こういう体験をして、こういう風に感じました→分かる〜→じゃあその先、どうすべきか?

って話よな


こういう本の建設的なところは?

うーん

このモヤモヤ感を言語化し、モヤモヤしたままの読者に感情の具現性与える?ところ?


その先って何だろう?

男女平等の実現?

どうやったら実現すんの?

文章のみでそんなことが出来るのか?

行動あるのみ?


時代流れるとともに多少は前に進んでるかもだけど

人類価値観がどんどん劇的に変化していかないとまだまだ先は遠そうだし

そんなことにな?前に核戦争世界リセットされて原始時代からリスタートする可能性の方が高そう

2022-12-15

anond:20221215135139

原始時代、女の役割は村で子供を育てることだった。

子供安全に育てるには、危険に対して過剰に反応できる頭脳が不可欠だった。

子供と同じ目線で、危険を恐怖しないと、危険から子供を守ることはできないからね。

2022-12-13

anond:20221213102932

原始時代を考えよう。

夏に生存が危ういことは少なかっただろう。

よって夏はデフォルトが嬉しい状態であるため、よっぽどいいことがないと嬉しいと感じることはない。

一方で冬は生存が危うかっただろう。

暖を採れなければ死ぬ。食を探せなければ、備蓄できてなければ死ぬ

からちょっといいことがあるだけで嬉しい。

現代では、物質的豊かさがすごいから、暖を取るのもたっぷり食事も余裕で手に入る。

から相対的に冬は幸せだと感じることが多くなる。

2022-12-12

anond:20221212204424

「今の生活で満足してるのになんで働かないと生きていけないんだ」そう思う人も確かにいるだろうなと思う。

ただ、例えば気軽に使ってる道路水道電車なんかも当たり前にあるのではなくて、みんなが税金をおさめることでギリギリ成り立ってる。

原始時代集落と全く一緒で、共同体相互扶助によってより良い暮らしを実現している。

だって働きたくないけど力を合わせることで快適な暮らしを実現している。

なるべく働かないで暮らしていきたいのであれば、最低限エッセンシャルワーカーとしていれば誰も咎めないし(日本ならフリーターでも余裕で食っていけるし)、

そうでなければコミュニティを出て山奥で自給自足すれば良い。

2022-12-01

もっと有名人が殺されて欲しい

人の死はエンターテイメントだ。

原始時代から人類はこの娯楽を楽しんできた。

でもテレビとかで知らない人が殺されたとしてもあまりエンターテイメントではない。

やはり知ってる人が死んでこそだ。

しかし近所の人がエンタメられるのもつらいものだし、自分自身エンタメになるのはもってのほかだ。

からどんどん著名人が殺されて欲しい。

できれば何か前向きな理由で。

もちろん政府にはその殺人鬼をきちんと裁いて欲しい。

殺した時点である種の有名人から、2倍楽しめてお得だね。

2022-11-27

anond:20221127221459

スポーツの中で鞠だけで出来るもんないからに決まってるだろ

お前が原始時代タイムスリップしたら、サッカーして遊んで過ごすことになる

そんぐらい分れよ

2022-11-02

自分表現の自由原理主義者なので

BLは不健全図書指定されるのは反対だし

男女のセックス漫画18禁としてゾーニングするのは反対で全ての人が手に取れるようにすべきだと思ってるし

モザイクはなくして性器露出させるべきだし

児童ポルノ販売所持が許されるべきだし

犯罪助長する・自殺を導くような言論出版も当然自由にすべきだし

著作権撤廃されてコピー転売・改変が自由に手に入れられるようにすべきだよな

って言うと表現の自由戦士から近寄んなって顔される

なんでだよ表現の自由が目指すべきは全ての規制のない表現だろうが!!

人間原始時代自由に立ち返るべきなんだよ!!

2022-10-31

anond:20221031191725

地球の全土がほぼ探索され尽くした現代においてはただのアホなんだけど、

原始時代においてはそういうアホのおかげで新しい居住地を見つけたり新しい採集スポットを見つけたりできたわけだからまあ仕方ない

渋谷づとめなんだけど

私はノンパリピ典型的オタクなんだけど

渋谷ハロウイーン嫌いではないんだよね。

あの祭りはなんというか原始的お祭りなような気がして嫌いじゃないんだ

クロノ・トリガー原始時代火祭りというか

アハハ、オホホ言いながら乱痴気騒ぎ起こしているのは野性味をすごく感じるんだ

まあ、参加はしないんだが

2022-10-24

結局オープンワールドで一番面白いのはHorizon

いろいろオープンワールドやったけどHorizonが一番面白い

まず世界観絶妙すぎる

こんな感じで旅をしながら人類が滅んだ謎を解いていく

この世界観から

この2つが共存しててもストーリー破綻してない

古代舞台にしたオープンワールドだと未来的なモノが出てきた途端に世界観崩れるし

逆に未来舞台だと自然の中での生活がただの苦痛しかならない

他にも自然SFを合わせたモノはいろいろあるけど全部が微妙中途半端なんだよね

Horizonは狙ってやったんだろうけど良いとこ突いてると思う

不満点としてはフリーランニング的要素が微妙なのと、成長(やりこみ)要素が少ないっていう問題があったけど2で大幅に修正された

かなり成長できるから逆に敵が弱いっていう問題が出てきてるけどDLC対処するんだと思う

2022-10-09

anond:20221009141237

買い物依存症と同じやね。

何かを買うとき脳内に大量の脳内麻薬が分泌されるから病みつきになって止められなくなる。

これは、原始時代自分で獲物を捕まえた成功体験に対して、脳が高い報酬を払うことで、

勇敢に獲物に向かわせるという大昔の本能のようなものの名残だろう。

2022-09-28

アメリカ映画はいつ見ても新しいがいつ見ても古い

 1970年代って言うともう半世紀前なんだけど、恐ろしいことにそんな時代映画を持ち出して「これがアメリカ社会なんだよ。大変だよ」みたいなことをいう奴がいる。

 まあそれだけならただそいつ馬鹿なだけで良いんだけど、実際、半世紀前のアメリカ以外の映画を見るとどうしたって原始時代しか見えないのに、アメリカ映画だと何となく20年前くらいかなという錯覚が起こる気がするのも確かだったりする。まあ、それでも現代社会問題を語るには古いんだけど。

 最近トーキー初期の1930年代なんていう古い映画配信サイトで見たりするのだが、そういうのの中には、これ本当に90年前かと思うような、現代にも通じる政治とか消費社会皮肉みたいなものが描き出されているものすらある。

 これってやっぱり特殊なことで、アメリカって「現代」というもの象徴する何かをずっともってる国なんじゃないかなって思う。

 オチはありません。

 皆さんはどう思いますか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん