「原作者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原作者とは

2024-04-16

anond:20240410135624

ガンダムシリーズの売上は毎年グッズ含めて数百億円やで。

その原作者やで。

凄くないわけないやん。

anond:20240410135624

どちらかというと、「映画監督」としてではなくて、ガンダムの「原作者」という見方が強いのでは。

つの作品からこんなにスピンオフされた漫画アニメなんて他にないんじゃない?

anond:20240410135624

どちらかというと、「映画監督」としてではなくて、ガンダムの「原作者」という見方が強いのでは。

つの作品からこんなにスピンオフされた漫画アニメなんて他にないんじゃない?

anond:20240415193047

原作者の人そこまで考えてないよ案件だと思う

2024-04-14

anond:20240414083422

リスペクトのない二次創作にブチギレるのは原作者だけでなく、公式ファンやろ。しょーもないごまかしは止めろ

2024-04-13

anond:20240413211129

原作者原作の魅力をわかっているとは限らない

anond:20240413090444

単純に映像化の原作改変した部分が原作よりもつまらんかったからでは?

改変したガンスリ一期 → 原作ファン含む視聴者に高評価

一期の改変が気に入らなかった原作者自ら介入した二期 → OPしか良いところがねぇ扱い

というケースを見るに。

2024-04-12

声優無しでいい

正直作画ストーリーだけでいい派

例の声優ファンでもなんでもないけどこういう炎上とか不倫騒動が起こる度に現場作画スタッフやら原作者がいらん混乱すると思うといたたまれない

声があったほうがいいなら音響監督が演技してAIが調整して人工音声に演じさせりゃよくないか

アフレコバッサリカットできりゃ製作も早くなりそう。

声優コストバカにならんだろうし。

声優ファンがイベチケ目当てで円盤買ったりして業界を下支えしてる現状はあるんだけどその構造自体もう限界

人工音声のチューニング視聴者側で出来るようにするとか、そのバリエーション販売するとか、円盤売る以外にもっとカネにできそうな要素考えたらあるのでは

スタッフ不祥事起こしても現場は回せるけど声優存在が唯一無二化してるから不祥事とか起こると全ストップになるのもイタイ

替えの効かない生身はリスク要素でしかない。

これまで生身に演技させる方法しかしてこなかったからそれが唯一無二の才能だと思われて価値が吊り上がってしまたことが替えを効かなくしてるだけで、正直替えは効くと思う。

anond:20240412132028

ジェームズ・ボンドの「007シリーズ

原作者はとっくに亡くなっているのに、終わる気配も無く、延々と新作が作り続けられている。

anond:20240412095043

クソ面倒くさい事件が続いただけで本来映像化されることで絶大な宣伝効果があって出版社原作者も儲かるっていうお互いにwin-win商売から永遠に続いてるんだぞ

原作者出版社が金払って映像化すればええやんけ

広告戦略の一環としてやってるのは間違いないんだから、今より売って金稼ぎたい出版社原作者が金払って作って、その上でゴミが上がってきたらクライアントとして広告効果が低い、もしくはマイナスとして好き放題叩いてなんなら慰料やら違約金の請求すりゃええやん。

原作者として「作品雰囲気が変わってまで広告打つ必要ありません。今くらいの売れ行きでお金も満足です」ってんなら映像化しなきゃいいだけ。実際にそうやって映像化断ってる奴いっぱいいるじゃん。

無料広告打ってもらえるヒャッホーーーイ!広告の出来悪いやんけ死ね!が通用するの意味わからん

anond:20240412020823

日本場合原作使用する理由が、単に客寄せのためだけだから原作者が尊重されないということもある気がする。

原作アニメの話が話題だが

風邪の谷のナウシカアニメ版ってあれ原作者本人がそもそもアニメ作るために原作となる漫画作って漫画書いてる本人がアニメ監督やってるからいいけど、違う人間アニメ作ってたら絶対燃えてたよな。

anond:20240411171231

原作者要望通り作って世間から酷評されるなら、それは原作者が引き受けるべき酷評だが

他人様の創作物勝手に弄って世間から酷評されたなら、それは勝手に弄った奴が土下座して原作イメージを守るべきだろう

原作者の言う事守ってアニメがウケたら原作者の手柄、コケたらアニメ会社のせい

原作者の言う事守ってアニメがウケたら原作者の手柄で、コケたらアニメ会社のせいだからな。割に合わねー。ならドラマみたいに好きに作るわwwってなるよな。 anond:20240411002849

anond:20240411002849

原作者絶対意味を双方履き違えてるのだと思う。

「ここは変えないでくれ」と言う要望を聞き入れ「アニメ的にはこうした方が面白くなる」と説得して双方納得しなよ原作者同意を取って双方のやり方を混ぜ合わせ、原作者許可を取るが「絶対」の本質って話だと思います

お互いが「分からず屋」と決裂したらそれはいものは出来ませんよ。

おそらく今は後者のお互い話し合って説得し合う形でものづくり出来てるのでは?

原作者尊重することと、原作改変は両立するよね

なんか原作者尊重 = 原作そのまま、みたいなことを言う人がいるけど、

メディアが異なれば表現方法も異なるのは自然だし、

原作者協議、あるいは原作者の了承を得て原作を改変するのは問題ないよね。

例えば、アメリカ原作ありドラマで、原作の内容をそのままドラマ化している作品なんてほとんどないよね。

ウォーキングデッドにしても、ゲーム・オブ・スローンズにしても、

原作にないキャラクターまで作って、しかもそれが人気だったりするし。

両方とも、原作の持つ雰囲気エッセンスは残しつつ、新しい物語を構築している。

先日公開されたNetflixの三体なんて、原作者の了承の元、登場人物がまるごと作り直されて、物語構成も変更されているけど、すごく面白い

もちろん賛否両論あるけど、原作にほぼ忠実なテンセント版の三体と比較しても、Netflix版の方が好きという人も多いんじゃないかな。

重要なのは原作登場人物構成を改変しても、原作テーマは変更していないということだと思う。

原作改変は、原作テーマまでも変えていいという話じゃない。

日本制作会社は、原作者を納得させることができないから、

原作者無視して、契約を盾に原作改変を行ってきた。

それが問題なんだと思うんだよね。

テーマ完全無視で改変しようとしたら、そりゃ説得できないよね。

一応断っておくけど、アメリカが常に原作者尊重していて、日本がそうではない、と言いたいわけじゃない。

アメリカでも、原作改変が大きな問題になっている例はいくつもあるし、逆に日本原作改変が成功している例もあると思う。

ただ、原作改変が常に悪、みたいな風潮にはなって欲しくないだけ。

セクシー田中さん契約が守られてなかった」

コメント意見にこれがあった。

ドラマ制作班がセクシー田中さん原作側と結んだ契約を守ってなかったのが問題だと。

同様の誤解をたまに耳にするが、私は契約違反があったとは思わない。

ドラマ原作とは違う脚本だったが、最終的には「契約にある通りに原作者が修正して」放映自体は事なきを得た。・・・そういう展開だったと認識してる。

のちに脚本家が当時の扱いに不平を訴え、原作者が答えた(ネットはそれを攻撃と捉えてしまった)。

もし契約違反だったならば、シンプル民法で訴えて損害賠償請求すれば良い。

筆者のいう通り、セクシー田中さん原作尊重問題だと思う。契約違反したという事実はない。

anond:20240411002849

anond:20240411002849

>かなりの我儘とも言える多大な注文をスタジオに強いてきたのです。

これをワガママって意識があるから話がおかしくなるんだよね

こういう条件でならアニメ化していいよ 出来ないなら権利を元に拒否するってだけの話でしょ

完成後の言動だって一緒

原作者の声はプロモーションに影響するので広報的な協力もお願いしますって契約し解けばいいだけの話

原作者が嫌だよ 完成後の出来が悪かったら好きに言わせてもらうって言うならじゃあ手引きますわってだけのこと

2024-04-11

anond:20240411002849

法的には原作者作品に対して超強力な権利を持っていて、アニメ化するなら個別契約アニメ制作会社裁量権を与えてもらうという形になる。

どうしてそうなっているのかというと「そうは言っても原作者立場は弱いから」というシンプル理由がある。

労働者権利だとか国民主権だとか言っても労働者企業に逆らえないし、国民行政の決定に逆らうのは難しい。

法的に有利にすることでバランスを取ってんの。


もっとわかりやすい例を出すなら自動車歩行者なら歩行者有利の制度になってる。

法的に有利だろうがなんだろうが自動車歩行者がぶつかったら自動車のほうが圧倒的に強い。

法律でどう決めようと歩行者が丈夫になったりはしない。

歩行者自動車を打倒するために法制度を決めているわけではなく、ぶつからないためのインセンティブ抑止力としての制度なわけ。


作品原作者権利が強く定めているのもそれと同じことで、原作者アニメ自由にするためではなくアニメ制作会社原作尊重するための抑止力なんだよ。

逆に映像作品原作)をノベライズしてトラブルになった例ってあるんだろうか。

まりないだろうな。

・みんな本(小説)は読まない

小説化したらオリジナルと違うところが出てくるのは当たり前と原作者も読者も織り込み済み

原作者(映画だったら監督)本人がノベライズしてる場合も多い

anond:20240411002849

マジで気になるのは原作を「アニメ化しよう」って言ったのは誰なのか?

原作者が「お願いします、アニメを作ってほしい」と言ったのならアニメから文句が出るのもわかる。

逆にアニメ業界から原作者へ「アニメを作らせてください」と言ったのなら一定要望は出るだろ。

そもそも原作者が「アニメだと持ち味が薄れるからやりたくない…けど仕方ない…」とか思ってる場合だってある)

口出しの嵐だって、なんとか自分の納得いくように努力した結果かもしれないだろ。

最初から最後まで信用されてないからこそ口出ししてんだから。その場合アニメ業界側の落ち度だろ。

映画にも言えることだけど「自分達のオリジナリティーを出した方が良いものになる」というのなら

完全オリジナルをやれ。予算なり知名度なり、そもそも1から作品を作るまでの力はないなり

オリジナルをやらない理由があるならせめて原作を使わせてもらう制限は受け入れろ。

anond:20240411002849

これ以降二度とその原作者作品アニメ化される事はありませんでした。

ってあるけど大多数の原作者は1回程度しかアニメ化経験無いだろ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん