「原住民」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原住民とは

2023-08-01

文化について

NHKドキュメント72時間うどん自販機の回観てて思ったんだけど、文化ってやっぱそんな高尚なもんじゃなくない?

地方には無いとかそういうもんじゃなくない?

このうどん自販機をめぐる物語文化じゃなくてなんなの?

人が生きていることが文化なんだよ。

人の密度が高いか東京文化密度も当然に高いんだよ。

でも密度が高ければ凄いかというとそうでもなくて、やっぱりそれぞれどこをとっても価値があるんだよ。

グンマー原住民しか見えない人たちが出てくるのも含めて文化だよ。

2023-07-31

いいよなぁ白人

黒人奴隷にして虐殺して原住民虐殺して中東文字通りめちゃくちゃにして核爆弾都市に投下してもお咎めなしで謝罪一言すらないもんなぁ

それに比べて日本中韓過去のことで散々イチャモンつけられ韓国に至っては賠償金払って謝罪もしてるのに大騒ぎしてくる始末

もう終わりだよこの世界

2023-07-28

夏休み初日に嫌なもの見ちゃった😭

ピンクハウスみたいなワンピース着てピンクハウスみたいな日傘差しアラフォーくらいの女二人がさ、横並びで歩いてきたんだよ、前も見ずにぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋りながらさ

 

広い歩道なのに日傘のせいで道幅の殆ど専有してて、皆半身になって横を通り過ぎるんだけどさ、俺も(うわ、来た来た)と思って避ける準備してたんだけどさ、前方約3メートル先を行くインド人っぽい兄ちゃん四人がそいつ等の日傘邪魔そうに手で払い除けながら横切ったらさ、車道側のピンクハウスが「キャッ!」とか言いながら超オーバーリアクションゲームみたいなのけ反りモーション披露して、あろうことか横並びのまま更に幅を広げて立ち止まるのよ

んで、うぜえなと思いながら俺も若干車道にはみ出しながら横通り過ぎようとしたらさ、二人がハンカチで口元押さえながら眉間にしわ寄せて「くっさぁ〜いぃ」みたいな表情でお互いに目配せしながら後ろ見て、インド人っぽい兄ちゃん体臭嗅がされたうえに突き飛ばされて加害された!的なアピールしてんの

 

俺さ、こんときピンクハウス✕2を思わずぶん殴りそうになったわ

 

かに前方の兄ちゃんたちはなかなかのクミンスメルを醸してたよ、今日カレーのもの食いたくないな、くらいにはさ

でもさ、それって彼らが産まれた国の遺伝子文化によって不可抗力的に身に付いたものであって、そこを目に見える形で嫌悪するのって人種差別以外の何物でもないわけじゃん?

なのにこのピンクハウス共は横並びで日傘差し歩行者の往来を妨害して加害してた事実を注意された後ろめたさを誤魔化すために、ぶつかり行為(実際には邪魔日傘払い除けられただけ)されて悪臭嗅がされた私かわいそう!みたいなアピールを依然として歩道塞ぎながら前方の歩行者と隣のピンクハウスにしてくるわけよ

まあ皆無視して半身になって避けてたけどさ

 

「世の中の全ては主人公たる自分配慮するのが当然だろ?」みたいな思想を持ってる奴はネットでかなり可視化されたし、そういう馬鹿一定数居るのは理解してはいたけどさ、いざ実際に目にするとこいつらなんて下劣人間なんだろうって辟易したよ本当に

 

 

追記

氷河期のジジババにアクシーズファムなんてわからないだろうからそれとよく似たピンクハウスに例えたんだよ

ちなみにピンクハウスブームは4年くらい前からあったけどジジババには関係のない話

 

differential ブコメピンクハウス男性が近所に複数いるってかなり珍しい住環境だ/「道路に広がって歩く」と「払い除ける」行為迷惑と加害ぐらいの差はあると思うけどな。あとPH40もだが、増田差別的言説ではある

ピンクハウスを避けるために車道にはみ出してる時点でこっちのほうが危険を被ってるだろ

加害してるのは道路専有してるほうだ

お前馬鹿

 

 

追記

あのね、最近はよほど安いものでない限りワンピースって腰と背中回りに伸縮性があってインナーで二重三重重ね着する前提の構造になってて、多様な季節に対応できるようになってるの

なのに多分画像検索でわかった気になってコンテクスト読まず判断した童貞チンボとババアなんだろうね、ピンクハウスからアクシーズファムを連想してアラフォーならリリアンカラットじゃね?ってたどり着く奴が一切居なかったのは引くわ

っていうか今古着界隈でピンクハウスブームだしアラフォー日傘女でヒラヒラワンピって言ったらこ一択でしょうに

かにここの原住民って世の中の流行りを知らなすぎるから俺の親と同じ平均年齢50〜60代かもしれんね

今ツイのインフルエンサーの間でここでお気持ち吐くの流行ってるんだけどさ、氷河期世代って俺らの親世代からあんたら相当憎まれてるしこれからめちゃくちゃ叩かれると思うよ

 

バブル世代責任転嫁して被害者面してる場合じゃないでマジで

いかわの人魚原住民に食われてない気がしてきた

誰もいない身動きとれない場所にいたりしないかな。潮で流されて他の島に行っちゃったとか

でも報復始める前に島中隅々まで探してるだろうからやっぱり食べられたのかな


いつもそこら辺に生えた食べ物食べてるらしいけど、仮にも「ちいかわ」があの大きさの生き物を生け捕りして刃物使って食べるって行為するのかな

外来種でかつよが拐っていった?


書いてスッキリした

2023-07-26

オッペンハイマー』を見た感想

当方ヨーロッパ某国にいるので、先日クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』を視聴することができた。

同日公開だった方向性の全く違う『バービー』との造語ミームになるなど、英語圏を中心に話題になっているが、『オッペンハイマー』は原爆開発のマンハッタン計画を指揮した物理学者の伝記映画であるため、日本での公開は未定であるという(しか8月が近いこの時期なので)。

本稿では、映画を観て思った感想を徒然に書いてみたい。

ネタバレ等は気にしないで書くので、情報を入れないで視聴したい向きは注意されたい。

複雑な映画である

この映画では、3つの時間が並列で進む。

戦中の原爆開発まで、戦後赤狩りによるオッペンハイマーの失脚、さらにその後のストラウス(オッペンハイマーへの個人的因縁から裏で糸を引いた人物)の議会公聴会だ。

人間関係は多層的で、時間経過とともに関係も変質する。

また、最初マンハッタン計画までを除けば、基本的法廷である

当方英語リスニングに慣れているとは思うが、聞き逃した事柄もあった。日本語字幕で見ればこの苦労は少なかったかもしれない。

さらに3時間と長い。劇場結構混んでいたが、途中で携帯を見たり同伴者と話したりするガキ共もいた。

原爆の扱いを巡って

映画的なクライマックスは、一応ロスアラモスでの原爆の爆発実験に置かれており、中盤に訪れる。

これによってオッペンハイマープロメテウスとなり、世界に滅亡をもたらす「死」となる。

オッペンハイマーはこの後苦悩し、戦後水爆開発に反対し、それが戦後公職追放の憂き目を見る仇となる。

日本人として気になる広島長崎描写は、直接行うことは避けられている。

しかし、罪の意識に苛まれ主人公が投下後にロスアラモスの職員を前に演説する際、喜びを口にしドイツに落としてやりたかった(オッペンハイマーユダヤ人)と盛り上げながらも、皮膚がポロポロと崩れ落ちる幻影を見せる(これは『はだしのゲン』での描写が思わず想起された)、職員向けの広島視察報告会で残虐な写真想像させるリアクションを演じさせる、という程度は行っている。

また、アメリカ軍原爆投下地を選定する際、

などと軽い調子で話し合う場面は生々しい。

僕は被爆出身ではないし、広島高校修学旅行で一度訪れた程度なのだが、上述の演説中のフラッシュバックの場面では、被爆者が受けた残酷な苦悩を思い、思わず涙がこぼれた。

これはアメリカ人が憎いとかどうのという話ではなく、(戦後も含めた)歴史という大きな対象個人との対比に心が動いたという話と言えようか。

あとちょっと思ったのは、爆発前のカウントダウンAVJOIみたいな効果がある。

個人的営為の究極であるAV鑑賞と、大衆娯楽にする装置であった映画館での映画観賞との接続は興味深い。

アメリカ合衆国暴力映画

アメリカ合衆国原罪のようなものも、映画に盛り込まれている。

まず、ロスアラモ研究所を作った砂漠原住民土地であり、オッペンハイマー自身戦後インディアンに返せと言う台詞がある。

原住民から取り上げて作った研究員居住空間は、まるで西部劇舞台である

ガランとした土埃舞う道、左右に並ぶ木製の建物

妻がシーツを取り込む場面はフォードにありそうだし、ロスアラモスに引っ越してきたオッペンハイマーの妻はサルーンがあれば完璧ねと言う台詞もある。

事程左様に西部劇的な舞台が用意されるが、アメリカ合衆国西部劇で描いてきた神話や、その自警的な暴力性と法による支配との相克は、これまで様々な映画で繰り返し取り上げられてきた主題である

この映画でも、原爆を無事作り終えて職員に肩車されるオッペンハイマーの背景には、星条旗がはためく。

アメリカ合衆国原理的に持つ暴力性を描いているのだろう。

科学者戦争協力

自明テーマであるが、見逃すことはできない。

オッペンハイマーナチズムへの反発からアメリカ軍原爆開発をリードする役目を引き受けた。

科学政治関係というテーマは、コロナ禍での専門知の活用学術アカデミー問題、そして2011年原発事故など、日本でも問題になってきた。

現代的でアクチュアルテーマを扱う映画である

共産主義科学資本主義

この映画テーマはもちろん原爆というプロメテウスの火である現代的なテーマである

しかし今一度思い返してみると、科学共産主義資本主義関係にも踏み込まれているのではないかと思う。

科学の進展と共産主義は切っても切れない関係にある。ソ連科学推し進め、オッペンハイマーマルクス主義科学的社会主義)に興味を持つなど、科学者共産主義楽園が訪れるのではないかと期待した。

しか共産党による独裁となったソ連崩壊し、その混乱を収めたプーチンウクライナに核の脅しをかけている。

では資本主義勝利かと言えば、その限界が指摘されて久しい。アメリカ合衆国共産主義への恐怖から赤狩りを進める。さら戦争に勝つために原爆まで作ってしまった当事者である

この映画は、冒頭で述べたように3分の2が赤狩りに関するものである

原爆映画ではあるのだが、共産主義科学に関する映画と考えることもできよう。

日本で公開すべきか・できるか

3時間という長尺の映画であるが、これだけ多様で重層的なテーマを盛り込み、商業作品にしたクリストファー・ノーラン製作チームの意欲は素晴らしい。

しかし、あくまでもアメリカ国内の話であるという感じもする。ソ連、そしてヨーロッパ中国の動向も薄い。

そして日本では、まずもって娯楽作品ではないから、商業成功は見込めるのかは分からない。

さら原爆開発に対する反発も大きいだろう。被爆者が親類にいる訳でもない私でも涙がこぼれたので、当然のことだと思う。

しかし、重く重要主題を扱う映画ではあると思うので、公開の判断がなされて多くの人が視聴する文化的土壌に期待したい。

2023-07-16

anond:20230716090035

平和行列組んでブヒブヒ歩いてる原住民をぶん殴りに行ったり

洞窟暮らしてるところに乱入して爆弾ぶち込んだり

悪行がすぎる

2023-07-09

anond:20230709110535

根本的な問題として、「地域」というのは原住民なのか、場所なのか、それ以外なのか、というのがあると思うんだよね。

原住民東京に出て成功した場合、「地域」の発展と言えるのか?(原住民所得は増えている。)

移住者観光客相手商売成功した場合、「地域」の発展と言えるのか?(その土地総生産自治体収入人口ちょっと増えている。)

おそらくは、どっちも割と多数の人たちから文句が出ると思う。

結局、「地域」おこしって(経済というより)メンタル問題なんじゃないかなあ。

2023-07-02

anond:20230702163856

田舎引きこもり

金の力で原住民の言うことは一つも聞かず好きに生きる

2023-06-28

インディージョーンズ泥棒

原住民が大切にしている寺院侵入、お宝を盗み出したうえ罠を作動させて寺院が全壊

エジプト政府許可なく遺跡を発掘して聖櫃を盗み出して国に持ち帰った

盗んだ清の初代皇帝の遺灰をギャングボスに売りつけようとした

インドカルト教団を壊滅させて奴隷にされていた大勢の子供たちを救出し、盗まれた聖なる石を取り戻し持ち主に返した。

2023-05-25

3以上は「たくさん」しかない説

オレがたぶん高校生大学生くらいの時代までは、まことしやかに言われてたと思うんだが。

南米アマゾンの奥地だか、アフリカ方面の奥地だかを探検やら調査研究やらに行ってきた人いわく:原住民たちの話す言語は、数の概念が未発達で、1つ、2つまでは数えるが、3以上はみんな「たくさん」という意味言葉しかない。

これ、最近はトント聞かなくなったよなーw きっと昔は人種差別意識とか偏見とかあって、そういう風に思い込んでたというか、だからアイツらは未開で原始的なんだよ〜って揶揄する傾向が出てたんじゃないかと。

常識的に考えたら、夫婦子ども2人だけでも「4人」だし、そっち方面乳幼児死亡率が高い環境なら、子ども3人4人とかもざらにあるんだから「5人」「6人」の区別は当然つくし、言い表す言葉だってあるに決まってんじゃんw

逆に、オレら含めて文明の大いに発達した先進諸国言語でも「人、人、人」とか「叩け、叩け、叩け」みたいに3つ同じことを繰り返したら「たくさん」「無数に」ていう意味で通じるじゃん。

「3つ以上はたくさん」てのは、万国共通人類みな共通なのだよww

2023-05-17

インドオランダ東インドインディアン、Indisch、Indiesは語源てあるの?

indigene(先住民族原住民)やて

他民族がやって来ると人は先住民族と呼ばれる羽目になる、がしか先住民族のほうから見ればやって来たほうが外来民族なのだ

2023-05-05

インバウンド礼賛番組あるある

取材するのは99%白人

日本アニメ漫画好きが多い。

寿司などの日本料理を食べさせて美味しいと言わせる。

スタジオ能天気日本すごいとインバウンド万歳思考停止

それを見せられて、

わざわざ日本まで来るほどの熱狂的なオタク標準的に扱われてもなと醒める。

外国人向けのつまらない牛串に5000円の値がついてドン引きする。

植民地原住民になったみたいで惨めな気持ちになる。

2023-04-16

anond:20230416180425

原作でも確か義足だったような気がする…

原住民の虫使いは原作より出番が増えまくってて良かった

anond:20230416165553

デカ足と細いすねのバランスちょっと義足っぽいとおもったら彼は手だけなんだっけ?

その辺見直さないと全然わかってないんだけどCGの粋をこらした感のOPはマジよかった

原住民の虫使いもCGよかった

もしも黒人プリンセスの話を作るなら

もしもオリジナル黒人プリンセスの話を作るなら、

自分だったらローザ・パークスジャンヌ・ダルクを合わせたような架空の話にする

かつては黒人達が平和暮らしていた王国

そこに白人の蛮族が現れ、原住民だった黒人達を奴隷とした

それから数百年

武器を持った白人による苛烈支配に、大人達はおとなしく従うばかり

主人公少女はそんな日々に不満が募り、ある日白人バスの席を譲るのを拒否して座り込む

終われて逃げた主人公を助けたのは、旧王国末裔を名乗る男

カリスマ性はあるが争いは好まない平和主義者だった

主人公は男を焚き付け、武力蜂起をも交えた政権奪還を試みることとなる

途中で主人公白人王女身分を知らずに出会い友情めいたものも生まれるが、

王女提案した上からの施しによる待遇改善主人公拒否して関係は終わる

民衆の行進による王城無血開城奴隷制及び王政廃止決断

選挙の結果男が初代大統領となる

全てが上手くいったかに思えた瞬間、男は銃弾に倒れる

主人公が男の意志を継ぐ事を誓ってエンド

2023-04-02

anond:20230402124323

仮に当選したとしても、色々難癖つけて無効にされた挙句原住民拉致されて山に埋められそう

2023-03-22

anond:20230322083736

メーテルのような存在に騙されて田舎原住民はみんな東京でネジになって人生を終える

思い描くような東京人間になれる人は航空機事故に遭遇するより少ないって聞く

2023-02-28

anond:20230228070604

あ、あれは締め付け厳しくなって移住してきたヤフコメ民だから

原住民はそんなことしないから!

2023-02-17

anond:20230217190028

こんな落ち武者が行き着いた先に原住民がいるんだから驚くよね〜

落ち武者狩りされそう

2023-02-11

人間って何でパンツ履いてるの??

どこかの原住民でも陰部は大体隠してるじゃん

何でだろ

2023-02-10

滅び行く種族強者な展開

一般人より圧倒的に強いのに長期的に見れば滅ぶのはそいつらで生き残るのは一般人たちって展開あるよね~

そんなことを「都会風を吹かさないよう」などと書かれた田舎提言を見て思った。

移住者が定着しなければ過疎化地域消滅するのに、なぜか向かえる側が上の立場一見尊大に見えてしまうような言葉遣いがなされている。不思議ねー。

地域の力関係で言えば原住民のほうが上だけど滅びに瀕しているのもまた彼らだよね。

そんな関係で思いつくのは寄生獣とか?

個の力は強くて社会にも上手く潜めかけていてさらに超強い変異種の田村とか後藤とかがいる。

でも繁殖できないから滅亡は決定付けられているんだよね。

我々はか弱い

からまりいじめるな

名言。個では勝てなかったり寄生ありきだったりと表面上の強さと内実の弱さのギャップを表した言葉

から「都会風を吹かさないよう」も逆のギャップを含んだ名言だとおもう。移住を募る弱さと妥協はしたくないという強気の心持。割り切れない人間くささが出てて非常にいい。

あとはジョジョ柱の男とか?エイジャの赤石ってどんでん返しがあるけど作中では女居なくて滅亡濃厚。三人になる前でも人口少なくて日光に弱くて睡眠時間が長いってそのうち人類に滅ぼされる要素が多いよね。

クロノトリガー恐竜人も肉体的にも技術的にも太古の人類を圧倒してたけどラヴォスの落下と氷河期で滅亡が決定してる。それをわかっているアザーラさんの人気も高し。

かにも多分いろいろあるだろうけど、こいつらはどんなに強く振舞っても未来は無いってところで俺らとしては哀れみを含んだ感情を抱いちゃう。そこが魅力でもある。だから限界集落のみんなも正直、当事者にならなければかなりオイシイ、気骨がある、エンタメとしていいキャラしている。

こういった展開はラスト重要なので、ぜひそのまま有終の美を打ち立てて欲しい。具体例があまり出ないけど好きなシチュなので。

anond:20230210120011

第1回感謝祭宣言

1676年6月20日

「聖なる神は、長く打ち続き苦しみを与えんとするその摂理をもって、この地に住む異教徒原住民とのこの戦いにおいて、この荒野にある契約の民 たちに対して辛い思いを約束し、体験させてきたが、神は審判さなかにあっても慈悲の心を忘れていないことを我らに知らせるため、我らの罪に対して不快気持ちを抱いているときも神の足台たるこの大地のことを忘れず、父親の慈愛と思いやりを多くの不思議な形で示された。また、敵がもたらさんとする荒廃の危 機から多くの町を救い、とりわけ最近は、かつて我らが感じていた不利をなくし、敵に対する優位を我らの仲間の多くに与えてくださった。我らが絶滅しないこ とが神の慈悲であるのなら、いかなる程度であれ敵が失望または壊滅させられることは、間違いなくそのしるしであり、我らは深く感謝する。そして、多くの慈 悲を示していただいているにもかかわらず、神に感謝祈りを捧げず、迫りくる苦難にあっては不平ばかりを言って神を苦しめる無分別人間だと神がみなすこ とを、我らは恐れる。

そこで、本評議会はここに会合を開き、本月6月29日を、厳粛に神に感謝を捧げ、神のご加護恩恵を称える日とした。我らが受けた神の慈悲を例 示することは可能だが、神が与える苦難を感じている者たちもまた、神が我らの元に立ち戻られることを渇望してきたことを、我らは疑わない。そして神が我ら を、神を称え賛美する者たちと見てくれることを、我らは疑わない。本評議会は、この管轄区域に属する各聖職者長老および人々に対して、我らすべてが神の 慈悲によって促されたのと同じ嘆願の気持ちを、厳粛かつ真摯に持ち続け、ここにいる我ら全員が、イエス・キリストの名において歓迎される生きた勤行とし て、自らの肉体と魂を神に捧げるよう求める」

田舎ってそんなに原住民自分の所有地でもない地域全体を私物化してるのか

正しく老害だと思うので

アップデート連呼して粛清する仕組み作った方がいいのではないかと思う

2023-01-26

anond:20230126113830

都会からやってきた意識高い俺様田舎原住民に施しを与える転生ストーリーにみんな夢見てるんじゃねえの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん