「博士号」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 博士号とは

2023-11-20

anond:20231119130236

文系博士号授受の多寡企業博士受け入れとは無関係でしょ。理系ですら博士号取得者の職の開拓に苦労してたんだから

文系での課程博士授与率増加が持った本当に重要意味は、海外ポスドクに応募できるようになったことだと思うよ(通るかどうかはともかく)。

anond:20231119130236

デジタル時代キャッチアップして、change.org署名を数千件集めたら人文学博士号をゲットできる制度にしてほしい。

2023-11-19

anond:20231118214204

欧米諸国学者官僚大臣博士号持ちばかりらしいけど、東大法学助手東大在学中採用中退財務官から鼻で笑われるだろうな。

博士課程とかどんだけ無駄に歳食ってるんかと。

かつて人文系博士号は功成り名を遂げた大学者がもらう勲章のようなものだった

最近中東イスラム研究者池内恵氏が博士号を持っていないことが、X上で話題になっていた。やたらに博士号を持っている側を持ち上げたり、あるいは逆に博士号重要ではない、実績を見よ、と反論していたりするのが目に付く。

だが、博士号に関しては議論の前提が違う。かつて、そもそも日本の人文系博士号レジェンド級に希少であり、真っ当な研究者でも取得できないのが普通だったのだから90年代以前の人文系研究者の大部分は、博士課程で博士号を取得することはできないと認識していただろう。

その様相が変わって学位取得が適正化されたのは、池内氏が学部生、院生として過ごした90年代から2000年代にかけてのことだ。池内氏はその変化の恩恵?を授かれなかった狭間最後世代なのだと思う。

その点に触れている投稿がなかったので、メモしておこうと思う。

文系博士号の取得について認識齟齬が生じる原因は大きく二つだ。

現在では人文系博士号運用理系運用に近づいた。だが世代や文理の違いによって事実が見えなくなっている人が多いのだと思う。

90年代前半くらいの状況

90年代中盤当時、大学院について調べていると謎の単語単位取得退学」に出会った。博士課程に進学し修了したとして、しかし残念ながら学位もらえず、ということはある。ここまでは当然だろう。不思議だったのは、単位取得退学という言葉がまるで学位のような扱いだったことだ。プロフィール欄に堂々と書くようなものか?と思った。

調べるとどうやら人文系博士号を取得するのは非常にマレだということだった。それゆえに単位取得退学学位のように通用していたということである

ざっくりと状況を把握するには、下の 3.4.2日本博士号取得者 (1)日本の分野別博士号取得者 あたりを見てほしい。

[科学技術指標2021・html版 | 科学技術学術政策研究所 ](https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2021/RM311_34.html)

実態としての運用はどうだったか。その雰囲気はこの辺のWikipedia記事に詳しい。

[単位取得満期退学](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E4%BD%8D%E5%8F%96%E5%BE%97%E6%BA%80%E6%9C%9F%E9%80%80%E5%AD%A6#%E4%BA%BA%E6%96%87%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%89%B2)

1989年以前の東京大学大学院人文科学研究科では、大学院生にとって課程博士論文は書かないことが原則で書くことは例外であったという」

少なくとも90年代以前では、人文系研究者キャリアの初期に博士号は困難であったというより、ほぼ不可能だったみて構わない。かつて人文系博士号キャリア晩年差し掛かってそれまでの功績を評価してもらうもの。今のように博士課程を修了した時点でキャリアの出発点となるような資格のようなものではなかったのだ。

時代の転換

この状況は1990年代に入ると徐々に変化する。

[23博士学位授与数の推移と授与率:文部科学省](https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/attach/1407428.htm)によると、博士授与率は、

平成3年度(1991年度)に人文系4.7%、工学系78.1%だったものが、平成13年度(2001)年度では、人文系23%、工学系では88.6%と変化する。まだ差はあるものの確実に変化している。

いずれにせよ、2000年前後は、「博士課程を修了して真っ当な評価を得れば博士号を取得できる」という普通の状況に至るまでの長い変化の途中の時期だった。

現在

博士号を取得する人の数は増え続けている。ただご存知の通り、その活躍先が十分あるとは言えない状況だ。

このことで企業側の受け入れ姿勢批判する向きもあると思うが、それは間違っていると思う。かつての日本博士号(人文系)の授与が異常だったのであり、企業はそれに適応しただけだろう。変な運用を続けていた大学責任がある。企業の変化にはまだ時間がかかるだろう。

以上が、博士号取得に関しての時代状況の説明だ。

博士号価値

現在特に文系に関して博士号は多く取得されるようになったが、だからと言って価値が軽くなったという話ではない。

ただ時代が違ってしまうと、まるで別のものになっていることは押さえておきたい。別の分野の研究ともなると尚更比較するのは困難だ。

(課程博士論文博士など取得プロセスの違いもある)

私自身は結局アカデミアとは無縁のキャリアになったので、個別研究室の中のことを知る由もないが、おそらく池内氏が博士課程に在籍していた2000年前後博士号の扱いの転換期だったはずだ。その当時は学位を取得することは不可能ではなかったが当然でもなかった時代だと言える。

まして、仄聞するに、池内氏は学会因習悪弊に対して相当の武闘派であったようだから、そう簡単学位を取得できる状況だったとは思えない(これは憶測だが)。

池内氏の中東イスラムの分野の研究における業績は既に輝かしいし、一般向けの著書や寄稿も数多い。加えて組織設立運営、後進の育成など、並みの胆力ではこれだけのことはできない。

現在、この世界情勢のもとで池内氏の解説発言は、信頼のおける言説としてますます重要になっていると思う。

当人にとっては博士号の話など大きなお世話で、拘泥もしていないと思う。

ただ、一般の人が博士の扱いの変遷について知らず、この話題によって氏への信頼に一点でも曇りを生じそうな人がいるなら、それは違うとは伝えておきたい。

2023-11-12

[] anond:20231111083322

まず、「中小にいる優秀な院卒」の例の話をしていないです。院卒であることが必須ではない仕事をしている院卒の話をしてます

でもそれ以前の問題なのでそれを説明するね

 

 

オーバークオリフィケーション(overqualification)という概念
日本オーバークオリフィケーションの割合31%、OECD加盟国の中でオーバークオリフィケーションの割合もっとも高い国

 

修士博士必須プロジェクトがあります。そのようなプロジェクトで実務に携わる人は、通常全員院卒です。修士博士必要プロジェクトには、高度な専門知識研究能力必要とする分野のプロジェクトがあります。例えば、化学の基礎研究開発やAIの基礎理論研究などです。

 

しかし、一部の開発研究では、院卒(修士博士を持つ者)と熟練技術者(学士やその他の学歴を持つ者)が共同で行うことがあります

また、以下の2つの条件を満たすプロジェクトは、通常院卒であることが必須ではありません。

 

  1. プロジェクトが、高度な専門知識研究スキル必要としない分野のものであること。
  2. プロジェクトの実務に携わる全員が修士号や博士号の学位を持っていない。

 

院卒は自分学位に見合った仕事をすることが大切です。そうしないと、仕事に興味ややる気を失うかもしれません。自分能力を発揮できないかもしれません。ただし、自分意志で違う分野に挑戦したい場合は、この限りではありません。

この話をしている時に、『中小企業大企業の院卒労働者能力の違い』について言い出すのは、話が繋がりません。それは、学位仕事関係とは関係なく、単に企業の規模による差別をしているだけです。

 

例えば、長距離ランナーは、自分の得意な競技に出場することが大切です。短距離に回されたりすると、自分スキル必要とされなかったり、やる気がなくなったりする可能性があります。ただし、自分意志で短距離に挑戦したい場合は、この限りではありません。この話をしているときに、無名クラブと有名なクラブランナー能力の違いについて言うのは、話が繋がりません。それは、ランナースキル競技関係とは関係なく、単にクラブ知名度による差別をしているだけです。

 

同様に、ヴァイオリニストは、自分の得意な楽器演奏することが大切です。ドラム演奏に回されたりすると、自分スキル必要とされなかったり、興味を失ったりする可能性があります。ただし、自分意志ドラムに挑戦したい場合は、この限りではありません。この話をしているときに、無名オーケストラと有名なオーケストラヴァイオリニスト能力の違いについて言うのは、話が繋がりません。それは、ヴァイオリニストスキル楽器関係とは関係なく、単にオーケストラ知名度による差別をしているだけです。

 

 

そもそも日本で最も重要産業製造業であり、修士号・博士号取得者は中小企業研究者として働いたり、自らの専門性を活かし起業することもあります。その場合中小企業で働くことはオーバークオリフィケーションでは無いです。
あと、院卒を見たことあるないも、企業規模の話ではないです。自分のいるプロジェクトが院卒が必須プロジェクトであるかどうか、自分所属している事業所研究開発部門が併設されているかどうか、自分所属しているチームにオーバークオリフィケーションの人がいるかどうかの話です。

 

簡単説明すると、こんな感じです。

 

 

 

自分が書いた文章以外を例に上げるわけねーでしょ

anond:20231228162513

 

まとめの参考にしてくださいね

anond:20240310173949

2023-11-05

草津冤罪オープンレターを乗り越えるためのTips

草津町議が虚偽を認めたこから草津冤罪事件オープンレター問題が再度注目を集めている。

これまでの議論から加害者側は謝罪反省が出来るほど人格成熟していない」と想定して、

ではどうすればこのような問題が再発しないかを考えてみた。みんなも知恵を貸して欲しい

1.日本人の文系大学人を減らす

今回の事件では両方とも、日本人中年以上の文系大学教員の加害性が目立った。

そこで、明治時代のお雇い外国人のように、文系教員若い外国人比率を上げていくのはどうだろう。

外国博士号だけ取ってきました」程度の日本人ではオープンレター解決したり反省する教養が身につかないと思われるので、日本人場合は、学部から日本の外で学んだ者を優先する。国際化の観点からも良いと思う。

2.記録を残す

草津への暴言はまだまだ残っているが、オープンレターのようにサイトを閉鎖し、加害の事実をなかったことにする動きがあるので、年表やら何やらでどんな発言がいつ行われたのかって記録は大事なのでは。

一部の人は、本人が何をコメントしようと、リーガルハラスメントを何回も繰り返した加害者として、名前も出されない程に毛嫌いされているが、これだと5年後には忘れられる危険性がある。

2023-11-04

anond:20231028173349

増田がどういう人間なのか何をしたいのかがが分からない。

実家が太いのは分かった、若くて稼ぐ能力がある人に嫉妬してるのも分かった。

だけど増田人生で何をしたいのかが見えてこない。

博士号を取るほど研究が好きなのだから、稼げなくてもアカデミアの道に進みたいんだろうし、それができるくらいには実家が太い。信じられないほど恵まれてる。

FIREしなくても既にFIRE達成してる。なぜなら実家が太いから(3回目)。

ないものねだり、隣の芝生は青い、そういうのか。

彼女ができたことないっていうけど、そもそもしたこともなさそうに読めたけど違うのか?

アラフォーっていうけど、自分の生きたいように生きてきて、やりたいことはやれる能力もそれなりにあって、今もこれからもそうやって生きていくんだろうなって感じ。

それで何で不満なの。ひさびさに訳わからん増田

2023-11-02

発達障害』や『毒親に自立心奪われた子ども』や『生きる力が弱過ぎる子どもサポート』は高等教育役割ではありません

ご家庭のご両親のお仕事です

それから大学就職予備校ではなく、大学専門家を育成するところです

 

Fランガンガン潰そう。地域格差なくすため国立大学ネット無償卒業できるようにしよう。オンライン工学部作ろう。とりあえずCSくらいはとっとと取れるようにしよう

 

大企業ほど、現業IT営業などの中途採用で、学歴不問(規定があってもせいぜい高卒)で直雇用で入れる部門がある

IBMエグゼクティブ チェアである Ginni Rometty は、2016 年に「ニュー カラー仕事」という用語を作り出しました

 

IBM はまた、多くの職位から教育要件を取り除くことで、新しいカラー ジョブの波を推進しました。ロメティとチームが最初学位よりもスキルを優先したときIBM職務の 95% で 4 年制の学位必要でした。会社手紙によると、2021 年の時点で、必要とするのは半数未満です。

 

米国国勢調査局によると、25 歳以上の人の 40% 未満が学士号を持っていません。これは、就労資格のある人の過半数 (62%) が、1 つの学位要件だけでジョブプールから除外されることを意味します。

 

企業は、大学学位必要としない役割仕事規律、および責任があることをようやく理解しています」と Herrera 氏は言います。「彼らは、才能ある人を惹きつけたり採用したりすることに関して、自分たちの思い通りになっていないことに気付きました。」

 

「彼らは、履歴書学位しかないエントリーレベル個人採用するのではなく、実績のある仕事ボランティア、およびスキル経験を持つ候補者をターゲットにしています。」

 

2016年にニューカラー雇用モデル採用して以来、Rometty氏はフォーチュンに、IBM学士号を取得していない従業員は、学士号を取得している従業員や高度な博士号を取得している従業員と同じくらい成功していると語った. スキルを持った学位を持たない人材採用しても、企業ビジネスに悪影響を与えることはありません。雇用にかかる時間節約し、多様な労働力を育成するための資産となる可能性があります

 

New Collar Jobs: Why Companies Are Prioritizing Skills Over School

https://www.theforage.com/blog/basics/new-collar-jobs

 

 

 

anond:20231102121135 anond:20231102132544 anond:20231102145335

2023-10-28

アラフォー大学院に入り直したオッサンだけど、令和大学生が憎い

人生終わったおっさん大学院に入り直した

アラフォーで急に目覚めてしまい、とある大学院で、博士号を取りたくて、大学院に入り直した。

社会人大学生というやつだが、実際は親戚の会社で形だけ在籍している。

ってか、人生でほぼ働いたことがない。形だけ親戚の会社に在籍し続けているが、特に仕事もない。

  

青春を取り戻そうとした

自分は、大学は出たし、修士も取ったんだけど、学部修士典型的陰キャオタクだった。

いや、オタクというか、パチンコだの麻雀のして、風俗ばっかり行ってた。

本物の陰キャなので、アラフォー彼女もできたことがない。

  

そんな自分だが、博士課程に入り、研究も、理論系で、パソコンパチパチやるだけで、特に実験はない。論文は二年目始まったくらいには3本出して、卒業は余裕でできることが確定した。

それで、青春を取り戻したいと思った。

大学の授業とか、サークルオッサンから入れないけど、学生団体とか入ったりしている。

ハッカソンだの、インターン?だのと性懲りも無く青春を取り戻そうとしている。

  

和学生への嫌悪感

当然、社会人だのオッサンだのがあるから、変な絡み方はできない。

キャバクラガールズバーみたいなノリは流石にないと思いながらも、とりあえずコミュニケーションはとってみたが。

ダメだ。まずは嫌悪感から入ってしまう。

学生起業だのガンガンする時代で、令和の学生インターンとかしてITとか身につけて、なんなら学生フリーランスで稼げるの当たり前みたいなのりだ。

対して、こっちは、まともに仕事したことないオッサン

令和のトップレベル大学生のノリは、「インターンIT技術で食えるようにして、起業して受注で稼ぐ組織作って、会社バイアウトして30前に経済的自由になる」である

自分も、それをやりたいけど、IT技術を身につけようにもインターンに受からない。起業しようにも、AIとか使って商品作ってみた全然売れない。仲間なんて全然見つからない。

そう、令和学生の若いノリ。軽いノリ。未来のあるのり。そういうのがアラフォー恋愛経験なしのおっさんにはない。

  

憎い

令和のトップレベル大学生にとっては、論文書いてる研究者とかゴミで、IT技術をインターンで身につけてフリーランスで食えてる人や起業してバイアウトして経済的自由な30歳までの人が尊敬対象である

自分は、30どころか、アラフォーまでうだつが上がらない。

自分は、そのようなIT長者になる道どころか、訳のわからない研究をあれもこれもと手を出している。

研究面白いし、自分の生きがいだが、誰にも尊敬されないし、金ももらえない。

なんなら、研究も、博士課程が終わったら続けられない程度の研究だ。

こんな絶望あるかよ。

  

風俗しかない

結局、風俗20前後女性を買って、オラつくしかないみたいだ。

無能アラフォーには辛い現実だね。

2023-10-26

anond:20231026123200

大卒女子入社するとき大学で身につけた専門知識なんて一切問われないけど

学部卒だと専門性が低すぎて話にならないので見ない。これは男も同じ。

専門性を問われる仕事に就きたいなら最低でも修士、できれば博士号を持っていることが望ましい。

うちは研究開発職だけど、女子を雇えるものなら是が非でも雇いたい。でも候補になるレベルの人が全然いないんだよな。

2023-10-23

anond:20231023105304

せやな

なんなら葉っぱの葉脈作る会社があってその葉脈の繊維一本一本担当博士号持ちがいる感じや

anond:20231023100012

いや博士号仕事高専では無理だと思うよ

CERNみたいな加速器で働いてた人だし

こういうピンポイント仕事が山ほどあってその中には高専のが良い仕事も当然あるだろうけどね

anond:20231023095428

俺の知ってる人だとなんか超めっちゃ真空真空の度合いを測る計器の会社で働いてる博士号もちがよく出張韓国とか台湾いってる

2023-10-17

anond:20231017122328

文系博士号

専門職学位位置けが微妙からその調査に含めてるかはわからんけど、今は法科大学院卒の法務博士は人数多いよ

年間1000人以上出てるでしょ

anond:20231017112143

博士が周りにいるのが普通だって話なのに

博士普通コミュニティーにいるわりに必死っすねw

ってマジで読解力終わってて草。

博士号って毎年1.5万くらいは出てるから、年1万人前後薬剤師ケアマネジャーよりかなり多いんだよ。

2023-10-14

anond:20231014150433

博士号を持ってる人達仕事してるけど、ものすっごく賢いのに、

処世術が下手過ぎてみてられない。

博学だし、いろいろ詳しいし、役に立つヒトなんだけど、肝心なところで頼れない。

博士号を取得した人間は何かが違う

特に情報科学データサイエンス領域に秀でている人を見ると同じ人類とは思えん!

と感じるほど、心の底からそう思うが

しか博士号を取ったがその後の人生はふるわず、残念ながら低迷してしまいましたトホホという人も中にはいるだろう、なんせ世界は広いか

そういう人の人生を読みたいね、すごく気になる

さあて今からブログ探しの旅だ

建築学日本最先端なので、日本論文誌に日本語で載れば評価される」みたいな話は有名だと思うけど、「文系学問場合、大ベテラン研究者引退後にようやくもらえるのが博士号、という領域も少なくない」って話は俺も大学来てから聞いたな。(俺は理系だけど)

https://togetter.com/li/2240461

学歴暴力博士号とってないことに関して

学歴暴力ってアイドルグループがいるだけど、みんな学士博士号持ってないことににTwitterで突っ込まれたんだけど、

囲いに対して博士号学歴ロンダがどうのこうと言っていた。

やってることが高卒のたぬかなの配信と一緒で学歴って意味ないなーって思ってしまった。

2023-10-10

anond:20231010093405

https://www.shinchosha.co.jp/book/507271/

子どものことは愛している。それでも――。世界中で大反響を呼んだ一冊。

母親になって後悔してる』

ルナ・ドーナト/著 、鹿田昌美/訳

発売日:2022/03/24

 

ルナ・ドーナト

Donath,Orna

 

イスラエル社会学者社会活動家テルアビブ大学人類学社会学の修士号社会学の博士号を取得。2011年、親になる願望を持たないユダヤ系イスラエル人の男女を研究した初の著書『選択をする:イスラエル子どもがいないこと(Making a Choice:Being Childfree in Israel)』を発表。2冊目となる『母親になって後悔してる』は、2016年刊行されるとヨーロッパを中心に大きな反響を巻き起こし、世界各国で翻訳された。

2023-10-09

博士様「上層部博士号持ちでない人間が舵を取っているのが日本衰退の原因!欧米では博士号を持っているのが普通!」

でもお前らが頭ひねって出てくるの東北テニュアトラックとかPHD48*じゃん


まあPHD48については自分らだけでハンドリングできるものはどんどんやれば良い

例えば日本学術誌に投稿してエルゼビアやらシュプリンガーへのお布施を減らしつつ日本学術誌のプレゼンスを上げろと30年前から言われてるでしょ

なぜしない

わかるよ

自分の立派な研究を本邦のクソちょぼ学術誌なんかでくすぶらせるわけにはいかないのだね

選択と集中選択される側になると最高!

という声があるように、人間エゴ駆動であるのだね

他人にも「日本科学のためにお前が損をしろリスクを取れ」と求めてはいけないよ

まあ博士号を持っていない人間人権はない世界に生きているから、そういうことができるのだろうが

*ググってみたら不正競争防止法にかかるかもしれないということで名称変更になったらしいがこの増田揶揄目的なので旧呼称採用する

2023-09-27

アンチフェミとは、学習障害なのではないか

フェミニストなのでアンチフェミと穏やかに対話してたんだけど、話がマジで通じない。

フェミニズム思想どうこうとかじゃなくて日本語理解の部分で躓きすぎて本題に入れない。単純な事実とか、すごく簡単構造の文じゃないと理解できない様子。

しかも読み取れてなくても「分からない」とは言わずに、分かってないまま話を進めようとする。もしかしたら何が分からないのかも分からないのかもしれない。分からないのが当たり前なのかも。これは、支援級で見た子たちの振る舞いそのものだ。


旦那や男友達女友達はワイのそのフェミ文を難なく読める理解できるし分かりやすいとまで言っていた。そもそもライターとして寄稿した経験もあるのでワイの書く文章がわかりにくいわけではないと思う。

彼らが話す言葉も、事実学問意見感想などのレイヤーがごちゃ混ぜになっていて、それはあなた感想だよね、そこは意見だよね、それは事実だよね、と整理する必要があって全然噛み合わない。抽象概念理解が難しいようだった。

小学生の段階で勉強に躓いている子は国語ができないと聞いたことがあるが、その子たちが大人になったらおそらくこんな感じなのだろうなという雰囲気

煽りではなく、アンチフェミの方々は殆ど言語理解問題のありそうな人ばかりだった。発達障害とか、境界知能とか。

何かの本で、フェミニストになる女性とは、わざわざ体制権力に立ち向かうような人物なので女性の中でも賢く勇敢な上位の女性が多く、

アンチフェミになる男性とは、男性の中でも障害を持っていたり落ちこぼれだったりする下位の男性なのだというのを読んだことがある。

これは、フェミニストアンチフェミは話が通じないわ、と思った。

フェミニスト博士号持っててばんばん論文引用したりしてくるのに、アンチフェミ感想事実区別がついてないんだもの

世の中の親御さんたち、少しでも怪しいなと思ったら障害支援積極的に受けてください。普通学級や普通の子として育てたい気持ちはわかりますが、必要サポートを受けられない方がその後苦しみます

2023-09-17

難関中高一貫校で実質飛び級してるのに大学で蓋をしてるんだから日本にはまだまだ才能が埋もれてるのでは?

創作の中ではガンガン飛び級しまくって博士号を持った天才少年少女が量産されているのにNE

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん