「半纏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半纏とは

2023-12-18

洗濯機で洗える半纏はあるのか

ネット半纏を探しているのだが、洗濯機で洗えるかどうかの説明が無いものばかりでキレそうになる。

一番大事なことを記載しない会社には不買で対抗するしかない。

2023-12-01

寒い日には温泉

温泉はいもの

ゆっくりと外湯につかり、まったりと館内で過ごし、ぜいたくな食事に舌鼓をうち、うまい酒を呑む

気が向けば浴衣半纏羽織り、草履温泉街を散歩する

こんな贅沢はない


しかし、そんな非日常を味わうためには2万円以上の出費が必要


世の中には湯快リゾート大江戸温泉物語など1万円以下でも温泉施設と食事を楽しめるところがある

だがちょっと待ってほしい

かに温泉には入れる

豪華な食事も楽しめる

だが、まったりゆったり過ごすことは困難だ

特に食事ビュッフェスタイルが基本ということもあり、戦場さながらだ

子供は泣きわめき、若いママさんが慌てふためく

アル厨じじいは大声でろくでもない話をし、ババアは平気で調理待ちの列に割り込んでくる

そんな喧噪を楽しむのもまた醍醐味なのかもしれない


落ち着きたい場合は高めのお宿で

安価温泉経験したいなら喧噪も楽しむ覚悟

これがwin-winとなるゾーニング理想形なのかもしれない

2023-11-01

温泉旅館のあの上着が欲しい

このまえ温泉旅館に泊まったら、着替えの浴衣足袋風ソックスに加えて、上から羽織上着が置いてあった

温泉食事会場への行き帰りに上着を着たら、これが思いの外よかった

自分イメージする半纏よりちょっと衿が高くて袖も細め、中綿で軽くてあったか

これ自宅用に欲しい!というか無地の濃紺だし外にも着ていけそう!欲しい!ってなってタグを探したんだけど洗濯表示しかなくて、メーカーブランドも何もわからなかった

それ以来「旅館 上着」「旅館 防寒」「旅館 半纏 シンプル」など様々な検索ワードを試しては撃沈を繰り返している

もう広告半纏ちゃんちゃんこだらけだよ

2023-08-05

東京文化

東京にいわゆるサブカルチャー的な(本屋が多いだのライブが、コンサートが多いだの美術館ギャラリーがうんぬん)リソースの集積があるのは、まぁそう。

でも、東京には歴史あんまりないし、色んなお国から集まってきている人の集まりの街なので「東京のくらし」という共通認識あんまりない。

増田東京まれ・育ちなのだが、東京には割と潤沢にあると言われがちなサブカルチャーサブカルチャー的な”文化”よりも、人の生活に根差し文化がある地域が素敵だと思うのだ。この間はTVを見ていて、青森には「普段は別の仕事をしている市井ねぷた絵師」がいる、というのを知って、何だよそれめちゃステキじゃないか。と思った。

東京は、色んなお国から人が集まってきていて、そういう暮らしに根差し市井文化は割と薄まってしまやすい。まぁ薄まっているところも「東京らしさ」でもあるのだけれど、市井ねぷた絵師のような存在文化だなーうらやましいな、カッコいいな、と思う。

ところで、サブカルチャー的な文化ではない、市井文化も、薄まってしまっているとはいえ東京にも残っていたりする。

下町まれ育ちの増田が感じる、東京下町の、もうすぐなくなってしまうもしれないな…と思ったりもする、東京市井文化を紹介させてください。

祭り

そりゃ歴史のある他の街ほど立派なものではないが、東京はいわゆるお祭り結構かなり多い。

下町特に、もう数百年のあいだ狭い長屋に人がひしめき合って暮らしてきたところでもあって、人の数だけ「祈り」も必要とされてきたんだろうと思う、街ごとに小さいお社がある。小さいお社は普段町内会掃除とかの面倒を見ているが、このお社がお祭りに参加する。大きな祭り氏子だったり(例えば神田祭だと100個ぐらい神輿が出るらしい)、自分たちだけの祭りがあったり色々である

下町では、各町内ごとに「自分の町内は〇〇祭の神輿」がある。氏子という言い方なんだろうと思うんだが、かなり割とキッチリと、祭りの割り当て?範囲?みたいなものが決まっていて、町内ごとに神輿を持っている。まぁ他の街でも祭りってそういう感じだと思うので珍しくもないと思うけども。

下町祭り基本的には神輿がメイン、山王祭日枝神社祭り)は山車がメインのようだが、まぁあの辺は山の手だな。下町神輿。わっしょい、わっしょい。

隅田川より西側下町祭りは、春~初夏ににやるところが多い気がする。そして隅田川より東側祭りは夏にやるところが多い。夏にやる祭りは「水かけ祭り」といって、町内を練り歩く神輿に、宮入する神輿に近所の人たちが水をわっしゃーわっしゃーとぶっかける。手にバケツを持つおじいさん、ホースを持ち出すお母さん、金だらいにビールを浮かせながらひしゃくで水をかけるお父さんなど。担ぎ手もびしょびしょ、道路もびしょびしょになる。

神輿が出る日は一日中、町内が法被と脚絆、なんならふんどしの人がウロウロする。非日常ですごく楽しい普段ダラシナイ自分の親父殿が祭り衣装になると5割増しに格好よく見える。近所の、普段は古いビルの1階のすすけた喫茶店マスターをやってるおじさんが、祭り半纏めっちゃ粋に格好よく着こなしたり、新しいマンションの住人の若いお父さんの装束をきゅきゅっと直してあげてたりね。女も神輿担いでも全然オッケー。ただめちゃ肩が痛くなるので私はまぁ、雰囲気だけ味わって担ぎ手はあんまりやらない。子供神輿を持ってる町内もあるし、うちの町内は子ども山車が出る。

下町祭りは毎年はやらない、2年に1度とか3年に1度とか。本当のところは知らんけど「江戸っ子祭りお金を使いすぎるから毎年だと無理」だかららしい。馬鹿だな江戸っ子ときたら。

木遣

増田子供の頃は近所に「木遣りをうなる爺さん」というのが居た。「木遣り」と書くので、木にまつわる仕事をする人たち、材木関連、とび職さん、火消し(火消し≒鳶)の労働歌がルーツなんだろうと思う。よく知らないのだが笑。Youtubeなどを見るとうなってる爺さんの動画があると思う。

結婚式の時とか葬式の時に「木遣りを歌うじいちゃん」が何人かで来てくれて、家の前にずらっと並んで木遣り歌を歌ってくれるのだ。平成の半ばに亡くなった祖父の出棺の時にずらっと「木遣り爺さん」が並んで歌ってくれたのが良い思い出。ちなみにおじいちゃんはとび職ではなかったので木遣りは歌えなかった。

まぁでも、もうこういうのは無くなっていくんだろうなーと思う。数年前に祖母が亡くなった時は少し離れた町の老人ホームだったので葬式もその町でやったから、それ以来木遣りうちには来てない。マンションも多いしなぁ。

今は、正月とか区の祭りかに出くわすと「ずらっと並ぶ木遣り爺さん」が見られる。保存会伝承しなくては、とかそういう感じみたい。

ちなみに祖父母の家には、私が子供の頃(昭和後半)まで、年末になると上記の「木遣りのじいさん」が門松を立てに来てくれていた。その木遣りのじいさんのことを祖父母は「親分さん」と呼んでいた。今思うとあれは銭形平次的な何かの名残なんだろうな。昭和の頃まで、うっすら「江戸」が残っていたんだろうなと思う。バブルで全部洗い流されたけどね…。

寄席演芸相撲

東京には寄席がある。上野の鈴本、浅草演芸ホール新宿末廣亭池袋演芸場。あといくつかの落語演芸団体がある。落語家が多い街、東京

下町には落語家さんが結構たくさん住んでいたりする。私が初めて一人暮らしをしたマンションにも偶然かなり有名な落語家が住んでいて、すれ違うと気さくに挨拶してくれるおじいさんだった。

落語は、上記定席小屋毎日やっているし、〇〇市民会館、○○ホールみたいなところで独演会なんかたくさんやっているが、もっと小さい、近所の落語好きの蕎麦屋のお父さんが自分の店で若手を集めて落語会をする、みたいなことが、結構あちこちで見かける。

覚えている人もいるかもしれないが10数年前のNHK朝ドラちりとてちん」で(まぁあれは上方落語の話なんだけどさ)、アル中から立ち直った師匠を中心に一門の小さい落語会を近所の居酒屋で開くようになるのだが、その「寝床寄席」みたいなのが、蕎麦屋やら居酒屋やら和菓子屋やら、結構あちこちで見かける。神保町のらくごカフェとか日暮里ひぐらし亭とか、ミニ寄席最近ブームだったりするが、それよりももっと「地元落語好きの人が場所を貸す」みたいなのがあるんですよ。

歩道の植え込みの勝手花壇

これは良い文化ではないのだが、下町には、下町名物の、何て言うか「飛び地の庭」というか…歩道の植え込みを不法占拠して勝手に花壇を作っちゃう爺さん婆さんが生息している。下町の家は狭い。元々長屋だったところなのでとにかく家が狭いし庭なんてない。玄関を開けると2、3歩で歩道なのが下町建築

なので、下町園芸好きは、軒下などに細ーくプランターを並べて園芸を楽しむのだが、それが段々エスカレート過激になってくると、歩道を飛び越えて飛び地的に、街路樹が植わっている土や植え込みにも鉢植えやらを置きだす。通行の邪魔になりかねないのでなぁ…とは思うが、庭の無い下町まれなのに園芸を楽しみたいぐらいなので結構、きちんと管理されていてきれいな花が咲いたりする。逆ビッグモーターである

そういえば下町は庭がないからかもしれないが、結構園芸趣味がある。朝顔祭りなんてのは典型だし、少し大きい神社境内植木屋台が出ていたり。庭がない家が多いからね…せめて緑を。でも良くないんですよ。

ちょうどいい距離

これは、すべてがそういうわけではないと思うのだが、下町に暮らすために必要ものとして「踏み込みすぎない、ちょうどいい親しさを表す距離」を作るスキルがあると思う。

増田は4代前までさかのぼれる東京者だが、その前の先祖京都出身新潟出身。しょせんはよそ者同士。色んな理由で集まってきたよそ者が大きくしてきた街が東京である

例えば真逆存在として地方農業地域なら、農業という生計を近所で共に協力して行っていくという、関係を良くするための必然的理由があるが、東京にはその理由希薄である。だからこそ、隣近所とはそれなりに良い関係継続しておく必要があり、かつお互い踏み込みすぎない適切な距離を保つ必要もある。この辺は、下町育ち同士だとすごく「そう!」となるのだが、下町育ちじゃない人(山の手育ちの人や郊外地方の人)には、イマイチぴんと来てもらえないことが多い。都会に暮らすって、住み着いて何十年も経っても、少し緊張感のある交友関係必要になるんだろうなと思ったりしている。

手前味噌で恐縮だが、増田は、ご近所さんや、よく行く店の店員さんとかと、適切な距離を取るのが上手いと思う。近所の人におすそ分けをもらったり、差し上げたり、常連の店でひっそりこっそりオマケをしてもらったり。そういうのを目立たないように、踏み込みすぎないように、負担にならないように。数か月に1回程度なんだけどね。何かがあったら協力できる程度、でもプライバシーを保った距離というか。

やたら広い墓

これは下町に限らないのだが、東京文化的な特徴だと思う。墓が広い。というか「古い広い墓」がある。

前の項にも繋がる話だが、やはり東京に暮らす人は少し根無し草なのだ先祖代々の寺や墓がない。ある人ももちろん結構いるんだけど。

特に明治期以降は、仕事の都合で東京に出てきている人が山ほどいるわけで、そういう人に向けた公園墓地がたくさんある。古くは谷中墓地現代でも八王子とかちょっと郊外に「誰でも入れるでかい墓」がある。

やたらと広い墓には有名人の墓があったりするから趣味の人用の案内があったりするね。


このぐらい。

山の手の方に住んでる人や郊外の人、タワーマンションで暮らす市井の人のことはあんまりからない。

2022-12-25

ヒートテックとか防寒具が話題だけど

屋内なら半纏(褞袍)着てスリッパ履いてたら一桁くらいの室温でも寒いと感じないのは凄い。

雨雪さえなければ屋外でも着たい。

カシミアのコートなんかより断然暖かい

2022-12-13

anond:20221213102932

夏に部屋をマイナスまで寒くして、そこにコタツ出して、セーターに半纏着て鍋食べてもあん幸せな絵に見えないけど(言ってしまえば我慢大会

冬に部屋を30度にして、プールに入って、かき氷食うのは、幸せに見えないか

2022-10-29

anond:20221029140816

暖房をつけて、綿入れ半纏か、フリースジャケットを着るのです。

ミルクレンジであたためて、ほかほかの暮らしをするのです。

落ち込んだ時は、すきなものを、出前でもウーバーイーツでもして

ベッドでゴロゴロするんだよ。

ダメな時やしんどいときはひたすら自分バランスを取りましょう。

2021-08-23

8月から冬物だしちゃったよ~

👺「半纏が遅い」

"半纏が遅い"との一致はありません。

2021-07-19

クーラー一度でもあげると暑い

このままだと寒い

半纏を着た 解決だわ

2021-06-19

anond:20210619080853

日本の伝統でしょ?

江戸時代の人々は普段肌着生活をしていたが、西洋化を進める明治政府から服を着るように強制されたみたいな記述をかつて教科書に載っていた柳田国男著作で読んだ気がする。大人になって読んだ昔の風俗を紹介した本で、江戸時代の人は肌着どころか服すら着てないか時代劇は嘘っぱちみたいな記述も読んだことがある。たしかに、飛脚とかは褌に半纏羽織って仕事しているイメージがあるし、大名行列再現するとき足軽的な人は下に褌しか履いてない。力士は廻ししかつけてない。

から、家の中で服を脱ぎ去ってリラックスするというのは日本では普通のことだと思っている。サンプル数2で申し訳ないが、うちの親父もそうだったし、配偶者の親父もそうだった。肌着でないにしても、外で着るような窮屈な服を脱いでパジャマみたいな服に着替える人は多いのではないだろうか。

...と書きながら、江戸時代そもそも家に風呂がないのが当たり前だったのを思い出した。花火大会浴衣を着ていくのは昔の名残だけれど、そもそもあれって風呂上りに着るパジャマで、要は湯屋に行った帰りに花火鑑賞していたのの再現なんだよな。その概念で見れば、通りを肌着や裸の人が歩いていたという話も合点がいく。そこは公共の場所なんかじゃなくて、風呂と寝部屋の間の廊下なんだから

閑話休題

あ?おれ?この文章はもちろんパン1で書いてますよ。

2021-01-20

パジャマの上に羽織ものが欲しい

半纏みたいな厚い奴じゃなくて、薄手で軽いけど暖かい奴。

だけど大体そういうのにはフードついてて寝るとき邪魔

検索でもどんなワードで探したらわからないので難しい。

2021-01-15

人間性センターが本当にタコ

最近人間性センターに回答しないと書き込めなくなった。

以前は5問中3問正解でとか言ってたけど全問正解しないとだめなバグがあって、何を修正たかというと、5問中3問の下りを全問正解にしたというウルトラCものだった。バグに合わせて周りを変えるとか、ソフトウェア開発の猛者が集うはてなって一体なんなのと思わなくもない。3問正解でOkにしてください、なんて問題大学プログラミング入門で出る程度のものしか無いと思うんだが。

半纏買ってはいけないのはなんで?と聞かれたら「おじゃんになるから」は正解だが「おじゃんになる」は不正解だ。クイズ番組ではどっちも正解になるのになんでだと思う。

桃太郎の部下の答えは未だにわからない。

人間性センターの回答は、おそらくだが、正規表現で判定していると思うが、この回答の正規表現がきちんと作り込まれていない問題がそれなりの割合存在するのだろう。

というかなんでこのサービスを挟み込んでるんだ?別の認証なんかいくらでもあるのに。

2021-01-13

anond:20210113125743

鬼滅の刃の炭治郎みたいに半纏(はんてん)着てたんじゃないかな。

現代ユニクロやらワークマンのダウンやヒートテックの方が優秀だろう)

2020-10-10

久しぶりに寄った地元イオン内の呉服屋

店頭にある黒緑市松模様ピンク麻の葉模様の半纏?着せたマネキンキッズが群がっててウワー……ってなったな

2019-12-16

ねこぐらし

きょうだいを迎えてから、初めての出勤。

そっと目を開けて見てみると

猫ベッドから向こうも見ている。

くっついて起きてくるごきょうだい

ごはんをお出しするとバリバリ食べだす。

出勤用に着替える間、脱いだ半纏の前をとめる紐で遊んでる。

いそいでタンから布紐をとりだして

ハンモックに結びつけてから出勤。

出勤後、後輩からライトニングケーブルを借りて

現場画像PCに取込みつつ、ごきょうだい写真フォルダに格納し壁紙設定しておく。

いそがしい。

帰宅後はねこじゃらしてみる。

びょんびょんジャンプしまくるごきょうだい

若いって素敵。生まれて3ヶ月は若すぎる。

酷使されすぎてしま疲れたので

早寝することにした。

きょうだいはまだ起きてる。

おやすみなさい。

2018-12-27

こたつみかん

綿入れ半纏きて 上下ジャージ

ねこの毛だらけのまま

すっくと立ってほろ酔い

いきなり歌いだしたりしたら👍♥

などとおもうけどー。

うつるだけでもよい。

2018-12-25

暖房節約したいか

家でダウン着てるけどあったかいのはいいけど気持ち的になんか休まらない

から室内防寒専用に着る毛布でも買おうかと思ったけど静電気が気になる

静電気防止加工もどこまで信じられるのやら?髪の毛とかかなりつきそうだし

やっぱり昔ながらの半纏がいいのかねえ

変な柄ばかりだけど…

2018-11-19

こたつを導入した

下半身しかまらないけど、不思議と全身暖かい

半纏来てたら冬本番が来ても大丈夫そう。

みかんはないから柿を食う。

2018-11-15

ストーブを出すタイミング

もう北海道は雪が降ってるらしい。

今住んでるところはそのクラスじゃないにしても、昼の12時で外の気温が7,8℃という状態だ。

殆どの家でもストーブを出さないと寒い寒いと大変らしい。

でもまだ自分は出してない。

一人暮らしから半纏一枚着て終わり。意外と深夜でもなんとかなる。

多分これからもっと寒くなるだろうけど、どのタイミングストーブを解禁するべきか。

2017-03-29

日本ってもっと気楽に和服を着れるようになったらいいのにって思う

基本着物和服ってお祭りとか成人式みたいなイベントごとがあったときしか着ないじゃない?

甚平とか半纏くらいなら着る人もいるだろうけどまあ部屋着だし。

漫画アニメだと普段から和服しか着ないヒロインなんかもよく見るけど、まあ現代リアル日本じゃなかなか見ないよね。

しかすると奇抜な人が集まる東京なんかにはいるのかもしれないけど。

そういうんじゃなくて、もっと気楽に、私服として皆が和服着れるようになったらいいなーって思う。

全日本人の2割くらいは普段から和服着てるくらいの割合で。

京都とかだと千恋万花みたいに和服の人が集まる地区とかあったらそれだけで景観がより綺麗になりそうだし

外国人観光客とかも喜びそうだし、何より浴衣とか着てる女の子って可愛いし、

これって割りとマジで案いいと思いませんか?

全国のファッション業界これを見てたら流行作ってください。

2015-08-05

特に理由もないが、今からめだかボックス獅子目言彦の考察を行う

獅子目言彦の能力の説明は最後までなかったけど、安心院さんが負けた時の描写から全てを破壊する様な能力と考えられる

まり言彦に対して攻撃をするスキルや、言彦の攻撃に対して防御するスキルを使ってても、そのスキルごと破壊されてしま

あらゆるスキルが通じないとなれば、1京のスキルを総動員しようと勝てないため、安心院さんにとって正に天敵と言える様な存在だった

 

じゃあ何故善吉が勝てたのかと言うと、その時善吉が使っていた能力が逆説と言う、ありえない事程起こってしまう様になるスタイルだったか

これは言彦個人に対してではなく、いわば世界全体のルールのものを書き換える(言い換える)効果なので、言彦にも勝てたのだろう

 

遊戯王で例えると、あらゆる効果を受け付けないモンスターが仕掛けてきたバトルを、バトルフェイズのものを終了させる効果回避する様な感じ

 

言彦の存在能力バトルものに対するアンチテーゼと言えるし、重度のジャンプ中毒たる西尾維新が考える最強のラスボスにふさわしかったと思う

 

補足として言うなら

言彦戦の疑問と言うか不自然な点として、言彦を軍用車をぶつけて(ほんのちょっとだが)足止めできたり、単なる物理攻撃黒神ファイナルが多少通じたと言うのかあるが、これを上の解釈で説明できる

要は言彦はスキルが通じないだけで、普通に行う物理攻撃は通用する

ただ、肉体的にそこらの超常的バトル漫画程度の強さがあるため、スキルを除いて肉体的な強さの一線を守っていためだかボックス登場人物程度では倒しきれなかったと言う事

まり核爆弾ぐらい撃ちこめば勝てる可能性はあったと思われる

 

蛇足を加えると

善吉が半纏さんに作ってもらったスキルは、ご都合主義が一切起こらなくなる能力

これが最後に使った逆説の真逆みたいな能力というのが面白かった

2015-06-28

入院した時の話

数年前から、1ヶ月に1回程度、頭が痛くて、気分が悪くなって吐く。ということがあった。

よく仕事の休憩中とかに、吐いたり、昼飯抜いたりしてた。

それが、1ヶ月に2~3回とか、年数を追うごとに、頻度が増えていき、5年位が経ったくらいからは、毎日のように頭が痛くて、よく吐いていた。

酷い日は、一日中、吐いても吐いても吐き足らないというような状態だった。

それでも、運動不足のせいだろうと思って、ここまで病院には行ってなかった。派遣社員だったので、健康診断なんてものもなかった。

それに、平日も休めないし土曜も出勤の場合が多く、なかなか病院に行くことが出来ないというのもあった。

で、入院2ヶ月前くらいから血尿が出始めたが、よく吐いていたこともあり、胃が悪いと思っていたので、胃炎血尿が出る場合があるということだったので薬局で胃薬買ってきて飲んでた。

最初に買った胃薬を全部飲みきった頃になっても、一向に症状は改善しなかったので、別の胃薬を買って飲んだりしてた。

血尿は、最初は2~3日出て止まる、という感じで、出たり出なかったりだったが、出始めてから、2か月後の入院直前の頃には、血尿が出るのは当たり前になっていた。

最初は驚いたが、後半は、「あ~、今日おしっこ赤いな~」って思う程度になってた。

まあ、おしっこする時は、血尿を見られないように立ち小便用便器は使わず必ず、個室に入るようにしてたけど。

それと、頭痛くて吐くのとは別に入院1ヶ月くらい前からは、食べて30分後くらいに全部食べたものを吐いてしまうようになってた。それで胃が悪いと思ってたというのもある。

から、その頃は、仕事中に吐きそうにならないように昼飯も殆ど食べてなかった。

でまあ、そんなある日、仕事から帰りお風呂に入っていたら、急に胸が苦しくなってきたので、急いで風呂から出てベットに横になったが、どんどん胸が苦しくなっていって死ぬかと思ったが、翌朝目が覚めたら何ともなかったので、仕事へ行った。

で、仕事から帰って来て、昨晩、風呂入ったら胸が苦しくなったので、その日はシャワーだけ浴びて寝ることにしたんだが、上手く説明出来ないが、胸が苦しくて咳が止まらなくなって、翌朝まで殆ど寝れなかった。それでもいつの間にか眠ってしまっていて目を覚ました頃には何ともなかったので、仕事へ行った。

自転車通勤だったが、いくらペダルこいで自転車が進まず、普段通りの時間に出たのに少し遅刻してしまった。

それで一日何とか仕事して帰って来て、食べると気持ち悪くなるから、おかゆを食べてみたけど、一口食べたら気持ち悪くなってしまって、それで夕食を終わらせてシャワー浴びて寝たら、また前日のように咳が止まらなくて眠れない。

もうこれは駄目だなと思って、ようやく翌日、朝一で地元総合病院へ行ったら、「一応検査してみましょう。検査の結果は一週間後にまた来てください」ってなって、各検査室回って検査受けて、薬も何ももらえず帰らされた。

納得行かなかったので、別の開業医へ行ったら、レントゲンと脈拍測って「これは危険な状態だから紹介状書くから総合病位へ行ってくれ」って言われたから「朝、総合病院行ったけど検査だけして帰らされた」って言ったら、「今度は紹介状書くから大丈夫だと思いますよ」って言われて、開業医総合病院電話したら、「検査結果が悪くて呼び戻す電話を自宅にしてたけど連絡付かなくて困ってた」と言われたらしい。それで、病院戻ったら午前中の検査結果が全部出ていて、「全ての臓器に障害がでてて、普通歩けないはずだ」と言われた

「うちでは手に負えないので、もっと高度な病院転送します」と言われ待たされたけど、結局受け入れ先の病院が見つからずその病院入院した。

病名は、腎不全で、即日、人工透析をした。胸が苦しくなったのは、胸に水が溜まっていたからだそうだ。横になると、胃が上に持ち上がるらしく、間に水がたまっていたので、胸が押しつぶされた状態になり苦しくなってたらしい。

血圧は200を超え、体中内出血してて、体のあちこちにアザのような半纏が出来てた。

そこから1ヶ月半入院して、当初は一生透析生活になると言われてたけど、完全に腎機能回復したわけじゃないし、将来透析になる可能性はあるみたいだけど、3ヶ月に1度通院して、毎日薬飲まないといけないし、食事療法しないといけないけど、今のところは、透析必要ない生活が送れてる。

最終的に言いたいことは、健康診断は受けた方がいいよってこと。僕の場合腎不全の原因は高血圧で、高血圧の原因は不明らしいけど、今は血圧下げる薬あるからもっと早く病院行ってたら腎不全にならずに済んでたらしい。病状が悪化すると医療費も高くつくしいいことないよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん