「劇画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 劇画とは

2022-08-22

Steamディスカバリーキューを見ているといい感じの台湾製エロゲがよくおすすめに出てくる

あと北米劇画調3DCGエロゲ守備範囲外だったはずなのにサンプルでなかなか魅せる

日本エロゲメーカー積極的海外進出してくれ!無修正が拝みたい!

2022-08-16

ネメシスサイト

コミックビーム連載 98年2月号~10月号連載

作者名長沢克泰

ジャンル劇画

掲載雑誌コミックビーム

【内容】大財閥社長の遺児で古武道の達人の学生主人公舞台近未来

両親は敵対する財閥の手により暗殺されその復讐を目論む話だったような…

古武術師匠がやたらと強いオッサン弟子である主人公に「克己せい!」と言うのが口癖。主人公人工衛星を介して財閥スーパーコンピューターに常に守られているとかいう設定だったと思う。何故か単行本化されませんでした…

人工衛星からレーザー光線が飛んできて敵をやっつける話をみたことあるような。

2022-08-04

anond:20220804193744

レディコミとTLが別扱い

じゃないよ。TLはレディコミの一分野扱い

んで旧来の(濃くて古い絵柄のエロ漫画誌、と言う意味での)レディコミはもう絶滅してる

TLもwebに移行してない?今でも紙雑誌あったっけ?

そもそもTLって子供向けじゃなくて大人ターゲットだよ

旧来レディコミとTLの違いは男向けエロ漫画における劇画エロ萌え系の違いみたいなもん

まあ今は子供がコソコソエロ見るなら二次創作同人なんかに行くだろうね、タダだし

男の子もそれは同じだろう(こちらは違法転載AVとか商業エロ漫画も山ほどあるしな)

そんなもんに金出すのは金ある大人だけ

2022-08-03

最近買って読んだBL

 数ヶ月前に予約した小説『天官賜福』(墨香銅臭)が届いたし、Kindleポイント50%還元セールがあったり竹書房の日があったりしたので、いつになく多くのBL作品を手にした7月末~8月冒頭だった。ほっこり。そんな訳で、読んだ本とその感想を少し。あ、『天官賜福』を発売月内に読んでレビューポイントを稼ごうと思って忘れてたなあ!

『天官賜福(1)』(墨香銅臭)※まだ読み途中。




あらすじ

 謝憐(シェ・リェン)は仙楽国の元王太子で、17歳若さ天界に飛翔し武神となった天才神官であった。ところが数々のやらかしにより人間界に落とされ、今では貧乏神ガラクタの神と蔑まれ、彼を信仰する人ももはやいない。

 そんな謝憐だが、このたび三度目の飛翔を遂げ神官に返り咲いたものの、天界に着くなり飛翔の衝撃で他の神官の館等をぶっ壊してしまい、多額の負債を作ってしまうのだった。

 そして彼は、返済のために功徳を稼ぎに人間界に降り、人々を苦しめる怪異事件解決に乗り出した。

増田感想

 すごい厚みなのだが、まるで話上手な人による噂話を聴いているかのような軽快で臨場感のある文体と、面白いストーリーのため、ひと度読み始めるとページを捲る手がなかなか止まらなくなるやつ(といっても、私は歳のせいかすっかり集中力がなくなってしまい、しかも他の本と掛け持ちで読んでいるので、なかなか読み進まないのだがw)。

 同作者の『魔道祖師』よりはストーリーが分かり易いと思う。人界の民草に信仰されることによって「功徳ポイントを稼ぐという設定がゲームみたいで面白い。何年か前にアニメになった『霊剣山』(国王陛下)をちょっと思い出したんだが、こういう古代中国舞台ゲームっぽい設定って、中国Web小説界隈で流行ってるのだろうか?

 けっこう早い段階で攻めの花城(ホワチョン)が登場し、謝隣が彼に惹かれていく描写もなされるので、BLとしても『魔道祖師』より分かりやす萌えが多いかもしれない。

 問題は、第2巻以降の発売の目処が立っていなさげなことだろうか。読んだ内容を忘れないうちに発売してほしい……。

逃避行じゃあるまいし』(タクアン)



概要

 短編集。恋愛に対して臆病過ぎてすぐ行方くらます男とストーカー行為を楽しむ男の話と、遠恋中の若者達の話と、体毛がすごいおっさんの話の三編。

増田感想

 『Canna』のBLサブカル系で癖が強いって誰かがどこかに書き込んでいたけど、これもかなり癖の強い短編集。筋肉! 体毛! ムンワァァ……! な、におい立つような劇画調ラッコ鍋絵柄で描かれるのは、おじさん・お兄さん達の複雑な乙女心だった!!

 表題作だけ『Canna』本誌で読んだことがあったんだけど、連載が飛び飛びだったせいかまり面白いと感じなかったのだが、単行本にまとまったのを続けて読んでみたら、案外悪くない感じだった。

 私は2話目の『恋しさ募って』がお気に入り。初々しくてかわいい

『アキはハルごはんを食べたい』(たじまこと



あらすじ

 ルームシェアをしている大学生のアキとハル。見た目がもろにワンコ系で実は心配性なのがアキ、クール系に見えるけれど食いしん坊で楽天家なのがハルだ。そんな二人の好きなのは、お料理する事食べること。今日も美味しい料理を作って食べて、無自覚0距離でたのし暮らしています

 

増田感想

 めちゃめちゃ腹減ったーー!! 『きのう何食べた?』(よしながふみ)に負けず劣らずな飯テロBL漫画だった。とにかくアキの作る料理が美味しそう。各話の末尾にレシピがついているから、後で作ってみようかな。ただ、若者向けのガッツリメニューが多いので、中年以降にはきついかもしれないが。

 BLなんだけど、エロがないどころか恋愛描写もほぼない。アキがハルのことを好いているというのがちょっと描写されるくらいかな。ハル女子との交際歴があるとか、脇役の女子二人組が登場してグループ交際っぽい絵面になったりとかもして、BL感はかなり薄い。

 でもアキとハル幸せそうにご飯を食べてかなり密着状態で楽しそうに過ごしている様の和み度・癒し度が高く、それだけで満足感がたっぷりある。


あと他に三冊買ったけどそれはまた後ほど。

2022-07-03

漫画の流れを変えた5人

手塚治虫 映画的な演出を広めた

さいとうたかお 大人も読める劇画を広めた

永井豪 漫画エログロ下地をつくった

大友克洋 大友以後と以前で漫画界の絵が変わった

もう一人は?

週刊少年ジャンプ史上最も偉大なマンガ20

https://anond.hatelabo.jp/20220701203714

↑を見て日本マンガ史の重厚さと幅広さを実感し、媒体レベルでまとめるのは無理だと悟った

せめて出版社掲載誌レベルじゃないと議論がとっ散らかりすぎるから一旦みんな好きそうなWJ作ってみた(ジャンプ専業とそうでない人の比較においてアンフェアな気がしたので作者単位ではなく作品単位にした)

選考基準独断偏見しかなく、強いて言えば後世の作家への影響、言語化できないジャンプっぽさを重視している。ランキングではなく、連載開始順に並べただけです

1.ハレンチ学園 作:永井豪 1968年創刊号 - 1972年41号

黎明期レジェンド枠。現代観点で言えばいろいろと問題ありそうだけど、サービスエロジャンプマンガの大きな側面を担っていた事実否定できないし、そもそもこの作品の売上が無かったらジャンプが存続してたかも怪しいので入れざるを得ない。

2.男一匹ガキ大将 作:本宮ひろ志 1968年11号 - 1973年13号

黎明期レジェンド枠2。ジャンプ黎明期の売り上げを支えつつ、不良系マンガを一大ジャンルとして確立させた意味で実は物凄く偉大な作品なのでは?という印象。これが無かったら東リべも存在しないよ多分。

3.こちら葛飾区亀有公園前派出所 作:秋本治 1976年42号 - 2016年42号

ギネス記録である40年にわたる長期連載、そしてサブカルチャー全般積極的に題材として取り入れたことで現代日本風俗文化を凝縮したような史料価値を持つ作品になった点を評価したい。

4.リングにかけろ 作:車田正美 1977年2号 - 1981年44号

黎明期レジェンド枠3。売り上げもさることながら、見開きを用いたド派手な演出の数々や、「荒唐無稽能力バトル」というジャンル確立させた点を評価したい。(このジャンルパイオニアアストロ球団なのだが、後進への影響はこちらが上かなと思う)

5.キン肉マン 作:ゆでたまご 1979年22号 - (週プレNEWSで連載中)

リングにかけろ確立したバトルマン路線を、当時の少年たちが大好きだったプロレスに絡めることでさらなる高みへ導いた作品という認識。初めてのジャンプ黄金期を作った作品で、キン消しとか一般社会への影響力もすごい。

あと個性豊かなキャラクター関係性が面白い。「友情努力勝利」の「友情」はほとんどキン肉マンで作り上げられたイメージなんじゃないかな。

6.キャプテン翼 作:高橋陽一 1981年18号 - 1988年22号

勝利友情といったそれまでのスポーツマンガの王道を抑えるのみならず、サッカーという競技本来リアルな楽しさにフォーカスすることで、現実社会でもサッカーブームを巻き起こした。マンガ史全体としてはドカベンがそういうジャンルパイオニアだけど、ジャンプで言えばキャプ翼がそれ。海外で人気が爆発したほぼ初めてのジャンプ作品という点も評価したい。

7.北斗の拳 作:武論尊原作)、原哲夫作画1983年41号 - 1988年35号

80年代ジャンプ象徴といえる作品。創刊以来、ジャンプの主たる系統であった劇画タッチハードボイルドな男向けの作風の最高到達点だと思う。

8.ドラゴンボール 作:鳥山明 1984年51号-1995年25号

90年代中盤のジャンプ黄金期を牽引した作品であり、連載が終了してなおもジャンプ日本マンガ文化の頂点に君臨する作品。急激な路線変更、無理やり感ある後付け設定と引き延ばしなど、負のジャンプらしさをも象徴している。

9.ジョジョの奇妙な冒険 作:荒木飛呂彦 1987年1・2号 - (ウルトラジャンプにて連載中)

国民作品として定着してきたのはここ数年って感じはするけど、現代異能バトルマンガはほぼ全てジョジョ3部の影響下にあると思うので入れざるを得ない。

10.SLAM DUNK 作:井上雄彦 1990年42号 - 1996年27号

スポーツマンガの金字塔としてやはり外せない。勝利と成長の喜び、敗北と挫折の苦さがこれ以上なく詰まっている。マンガの域を超えて心に響く名言が多いのも特徴だと思う。

11.るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 作:和月伸宏 1994年19号 - 1999年43号

特筆して後世への影響や売り上げがずば抜けている印象はないけど、DB幽白スラダン終了後ワンピナルトブリーチが現れるまでの柱としてジャンプ暗黒期を支えた世代代表として入れておきたい。

12.遊☆戯☆王 作:高橋和希 1996年42号 - 2004年15号

ここに入れるのはだいぶ攻めてるような気もするが、集英社における映像媒体以外のメディアミックスとして最大の成功例ではあるのでね。お金正義

13.I"s 作:桂正和 1997年19号〜2000年24

ラブコメから選ぶならこれかな。ジャンプの主たる読者層である10代の甘酸っぱい青春がこれ以上なく伝わってくる作品肉感的なエロさを持った絵は典型的少年マンガっぽくありつつ、キャラクター内面を繊細に描き出す表現力が見事。

14.ONE PIECE 作:尾田栄一郎 1997年34号 - 連載中

大河ドラマ的な作風であったり、連載中であったり、作画コストが高すぎたりで他作品へ与えた影響がまるで感じられない(マネしたくてもできない)点が評価を迷うポイント。でもなんだかんだ国民マンガジャンプ看板地位は譲ってないのがすごい。

15.HUNTER×HUNTER 作:冨樫義博 1998年14号 - 連載中

残酷で先の読めない展開、異常に複雑で難解な設定、それでいて少年マンガ的なシンプルな熱さを持ち合わせた稀有作品。「続きが気になるマンガ」を描かせたらなんだかんだ冨樫の右に出るものはいない。

16.NARUTO 作:岸本斉史 1999年43号 - 2014年50号

まあ、国外で最も人気のあるジャンプマンガなので(適当)。

17.ボボボーボ・ボーボボ 作:澤井啓夫 2001年12号 - 2005年50号,2006年3号 - 2007年31

純粋ギャグから一作入れたかった。読者をただ笑わせるパワーにおいて、この作品を超えるものジャンプ史上ないと思う。

18.DEATH NOTE 作:大場つぐみ原作)、小畑健作画2004年1号 - 2005年11号,2005年20号 - 2006年24

サスペンス主体としたマンガとしてこれ以上ない完成度。ジャンプ作品って大別するとバトルものスポーツもの恋愛ものギャグもののどれかになると思うんだけど、それ以外のジャンルで最も成功を収めた作品な気がする。

19.鬼滅の刃 作:吾峠呼世晴 2016年11号 - 202024

ワンピース以降不在だった、圧倒的な看板力を持つマンガ

趣味多様化出版不況といった逆風を跳ね返せる力がマンガにはまだあると示してくれた功績がデカい。それは単行本の売り上げや映画興行収入より何倍も価値がある。

20.チェンソーマン 作:藤本タツキ 2019年1号 - 2021年2号

今のジャンプジャンプ+がどんどんジャンルレス化している主たる要因はやはり藤本タツキだなーと思う。コンセプチュアルでありながら大衆性少年ウケを奥底に秘めた感じというか。まだそこまで顕在化してないけど、今後10年でタツフォロワー無限に産まれそうな予感がするので入れておく。

2022-06-29

ルリドラゴンは完全にジャンプ漫画でしょ

他の雑誌だったら「ある日自分ドラゴンとのハーフだと知らされた女子高生は、クラスメート迷惑をかけたりもするけど、なんだかんだ受け入れられて前向きに生きていく」なんて話にならんわ

もし平行世界から「各雑誌で連載されたルリドラゴン」が集められても俺はジャンプ連載版を選べるよ。

このカラーは他の雑誌じゃでない。

他の雑誌だったら

サンデー……角が生えた日の学校の帰り道で突然現れる謎の襲撃者。襲撃者の口からモンスター人間ハーフたちの戦いによって勝利した種族が次の世代の王を決める。お前はドラゴン族の代表だ」と告げられるのだった。今、戦いが始まる。

マガジン……頭を燃やしてしまった男子重症に。それが原因でルリは虐められる。意識を取り戻した男子から病院に呼びされるが男子はやたら良い奴で一緒にイジメと戦ってくれることになる。イジメ偏見と戦うラブコメディ。

チャンピオン……ルリはモンスターが集められた特別学校編入。そこで繰り広げられるちょっとエッチシュールコメディ

コロコロコミック……ルリに角が生えた日にドラゴン成分9割でほぼ人間じゃない奴が転校してくる。角生えてて炎吐く程度はスルー人間を名乗るほぼドラゴンとほぼ人間ドラゴンハーフ少女ギャグ漫画

ちゃお……髪燃やした男子と付き合う。でも、親友が実はレズ三角関係みたいになる。あと当て馬ヴァンパイアハーフ狼男ハーフが。アカンなどんどんウィッチウォッチみたいになるな。

ヤングジャンプ……MIBみたいな連中に誘拐されて国の裏組織的ヤバイ施設に閉じ込められて人体実験とかされる。

ビッグコミック……内容はジャンプあんま変わらんけど絵柄が30年古くて劇画っぽさがある。

ヤンマガ……デビルマンばりに迫害されてレイプとかまで行く。

アフタヌーン……ドラゴンの生態やハーフってそもそも何なのかと細々したことについてやたらクラスメートやら研究者やらと考察しまくる。

まんがタイム……別のドラゴンハーフが次々転校してきてドラゴン部を結成する。半分ぐらいレズ

快楽天……クソデカドラゴンチンコ母親がファックされる。

2022-06-22

anond:20220616171237

vndn 金田一少年の1泊2日小旅行では六星竜一が出てきたから、なんとか犯人たちの事件簿でも……とは思う。しか母親から様々な格闘術・殺人術を仕込まれ実の母を殺して「完成」という劇画みたいなキャラ設定はどうしたら

2022/06/17

2022-06-07

推理ものコミック超人パワーキャラを導入したのは「なあばすぶれいくだうん」であってるか

当方団塊ジュニア世代

時折はてブ推理ものに出てくる「もう推理必要ないよねって超人キャラ」の紹介を見て

懐かしいなー「なあばすぶれいくだうん」で「推理で喋るだけだと間が持たないからパワーキャラ出した」って言ってたもんなと

老害ムーブを楽しんでいたのだが、それ以前の推理ものでパワーキャラっていたのだろうかとふと

 

そもそも金田一少年より前の推理もので思い出すのは「花とゆめ掲載作品ばかり

パタリロの中のエピソード野間由紀作品、あと高校生探偵主人公連作シリーズあったよなとか)

少女マンガだと基本アクションいらないからね

一方で、劇画時代推理もの探偵もの事情なんて全然知らない

 

ということで増田集合知で「推理もののパワーキャラ、その源流とバリエーション」を教えてくれ

2022-05-12

anond:20220512152716

あー、そんな感じそんな感じ

自分なら、砲丸投げして終わりにしちゃいたいんだけど、

どうだー!文句あっかー!みたいに言いながら

ただ、それをやったのは旧劇だから

今回はちゃんコミュニケーション取ります

若いときコミュ障ですいませんでした若気の至りでした、

みたいな感じもある

あー、登場人物がどこかつまらない大人になるってのもそういうことなのかな

自分はそれがつまらない

できれば、脳内だけは若いときのままでいたい

から、シン・エヴァ劇画オバQなんだろう

オバQ世界は無軌道若さ故の過ちが描けるが、

登場人物大人になった劇画はどこかつまらない

サラリーマンの悲哀と抑圧、ハカセとの起業の誘惑を断り、子育てのためにサラリーマンを続行、

シン・エヴァに感じるつまらなさにはそれもあるのかもしれない

碇ゲンドウの設定も不愉快なぐらい詳細になってしまい、

ミステリアスで謎が多いまま投げてしまえば良かったのに、

思ってたんと違う感じが満々で、そのまま露骨CG臭さのエヴァ同士が戦い始めて、

え?これってDoGAコンテスト?みたいに思ったのもつかの間、

あれよあれよと宇部興産新卒入社とか、

多分、氷河期世代から不愉快に思えるんだろうな

来世では宇部興産正社員になって、メガネ巨乳をゲットだぜ!

2022-05-09

anond:20220509163047

漫画劇画の括りは体系的に分類したりしてる例が見れなくていまだに曖昧なまま覚えてる

バンド・デシネカートゥーンとか海外コミックは分類分かりやすい(というか国とか地域くくりで覚えちゃう)けど、国内コミック事情は枝めっちゃいから……

anond:20220508162335

劇画漫画の違いが分からない若造が増えたのは漫画の画法が変わったからなんだよなぁ。

増田が言う高齢者向け漫画の方が正統な漫画で、絵が上手いって言ってる漫画劇画系統なんだけど、今はその2つを分ける意味がない。

でも昔は明確に漫画劇画は別モノで、その昔の漫画を今に伝える生きた化石みたいな重要作品をただ絵が下手と切って捨てる姿勢はまぁ若造だよね。

漫画には漫画の画法があることをちゃんと示してくれているのに。

2022-04-27

anond:20220426155318

おじさんとおばさんがもめてるだけ

違いない。

しかすると、おれらの世代アラフォーだお)が80年代エロコメ劇画エロ本を見る感覚に近いんじゃないか

http://adult.megaden.net/archives/55553037.html こういうの。職場で閲覧注意。

2022-04-09

別の女優呼び出して枕を拒否した女優の前でセックスしたって記事読んで

劇画権力者が女をバックで突きながらビジネスの話してるシーンがたまにあるけど

現実にあるんだなあと感動した

2022-03-24

レイプがひどいことだと作品内で明示しているマンガ

「実録レイプ裁判」というマンガがある。

読切形式エロ漫画で、毎回様々な女性レイプされるエピソードが描かれ、最後は必ずレイプ犯が逮捕され、判決懲役xx年、といった形式になっている。安心構造である

エロそもそも許さん、ならまあご意見はともかく筋が通るが、あれはアウトこれはセーフを恣意的にやってしまうと、フィクションは大概おもしろパターンをやり尽くしているので例外実在して矛盾が顕になってしまう。

ところで「実録レイプ裁判」、劇画よりの作品なのでオタク層むけではないのだが、眼鏡女史のマンションに深夜忍び込み、寝ているところをレイプするくだりで「やっぱりあんたは眼鏡をしていないとなあ」と眼鏡をかけさせるエピソードがあって、急にどうしたと思いました。

2022-03-19

5chに萌え童貞文化と書いてあったのが少し引っかかった

エロ漫画劇画のもの以外は大概が萌え系譜にある

単行本だと修正が甘いからあるコマで一部が隠れているとしてもその箇所が一貫していないために、読み進めれば具の全体像が把握できるようなものがざらにある

今はネット無修正動画いくらでも見れるからともかく、昔はどうしていたのか

エロ漫画家でヌードデッサン経験とか出来る美大の出は少数派だろうし、少なくとも需要側が童貞じゃなかったのことの証明じゃないのか?

あとは同業の女性とかと結婚してからエロ漫画作家業および同人を出し続けていた人もいたと思う

これって単につぶしが利かない職業から継続しているというだけの話に収まるのかな?

なんというか意地でも非モテ文化にしたがる人もみるんだよね

誰にとっても三次元二次元代替であるとか、三次元で満たされるようになったら二次元には興味が失せるようになると決め付けてるような、そういうどちらか一方みたいな考え方自体人間多様性に対する無理解があるように思えるよ

少なくとも俺の皮モノとか全身ラバーとかの特殊性癖の萌芽ってチャレンジ3年生あたりの付録の本で同年代の子特殊メイクで変わっていく一連の写真があって、型をとるために白くドロドロした生クリームのようなものを頭から顔全体を覆うまでにかけられるさまや、それが固まったものを取り外す瞬間、そしてその型からとったシリコンのパーツを顔の各部位にぴったりとくっつけていくとき写真をみて「肌に対する密着感」というものに開眼したのか、それらを見ながらふとんに陰部を押し付けるとより気持ちいいという発見から来ている

ちなみにこのとき性的快感マッサージチェアとか温泉に入ったとき気持ちよさあるいは脇などをくすぐられることと同列に捉えていてそれが性に関するものという観念自体なかった

今でも二次元三次元の両方がおかずで互いにないものを補い合っている感じだ

今でこそ女性への興味は人並みにあるが、当時は女の子恋愛感情を持つほど俺は発達していなかった

まあ写真に載っていたのが女の子ではなく男の子だったらそれ以前のおかずを使ってなかった陰部摩擦に比べて逆に抜けていなかっただろうことも確かなんだけどそのことが論点においてどこまで意味を持つのか…

2022-03-06

ペン鉛筆というより筆に近い?

鉛筆≒硬筆、筆≒毛筆と読み替えても構わない。

あとここで言うペンというのは昔ながらの本来pen、すなわち丸ペンGペンといったつけペンのことね。

サインペンボールペンのような、商品仕様として誰が書いてもほぼ同じ太さの線を引けるペンは除外。

劇画と呼ばれていた頃から現在に至るまでの多くのマンガや、マンガ文化の延長にあるイラストラノベの表紙/挿絵
最近だったらVTuberLive2Dまで、線はつけペンで描く(デジタル製作であってもつペンを模した線で描く)のが主流と聞く。

そうすると、基本的日本2次元文化ペン画が根底にあるってこといいの?

で、つけペンが好まれるのは、これらのペンの特徴として、描く線にいろんな効果をつけられるからってことでいい?

太さ細さはもちろん、タッチの違いで色々な線が描けるから、作者の個性を存分に発揮しやすいという。

これって、鉛筆というより習字の筆の特徴に近いなーと思うんだけど、どうなんだろう?

習字だって、どういう線を書きたいか具体的にしっかり決めて、まさしく一筆入魂でエイッと書くし、一度書いてしまったら修正が効かない(破り捨てて書き直し)。

だとすれば、ペン鉛筆似て非なるものというか、少なくとも鉛筆の延長で使っていたらしんどいだろうなーと。

実際、美大生でもペンが嫌いって人多いみたいだし。

でも、習字の筆と同じくらい使いこなせれば、これほど面白い道具もないんだろうね。

もちろん使いこなすまでは色んな技術が要ると思うので、相当に難しそうだけど。

2022-02-20

今のインターネットは爛熟し切っている

今のインターネットって、ユーザビリティが凄く強過ぎる (例えば、「俺意外と熟女もイケるかも……」という「出会い頭の衝突」がない)から、かつて吾妻ひでおが『シベール』でやった様に新たなジャンルを1から作る事は無理

宮台真司AVについて『どうすれば愛しあえるの』で似たような事を言っていた

そう言える根拠として、私は男性サッカー選手エロ絵を描いているんだけれど、バズって無いし広まってもない

ノートイラストでさえ、pixivで発表したら最低でも閲覧数2000は稼げたし、需要はあるんだろうけど、SEO対策に疎いのもあって、検索結果の上位にはSEOを頑張っているエロサイトしかヒットしない

吾妻ひでお知名度も大きいし、アナログ手段だって言うのも無くはないんだけど(それで今のエロ漫画の主流を劇画からアニメエロに塗り替えたし)、それを抜きにしても検索エンジンがアフィリエイトに飼い慣らされ過ぎている現状では新しいジャンルなんか今のインターネットで出来るはずがない

オメガバースも元々はAO3から来ているし (そして屡階級エロの焼き直しだったりもする) 、漫画も新鮮な感じで読めるのがもう進撃の巨人しか思い当たらないし、ネットもその内オワコンになる。もうオワコンかもしれないが。

私思うにこんなインターネッツに野放しにされる小中学生時代が悪過ぎる

例えばSNSで性被害とか最近になって言われるようになったけれども、昔からエロイプとかあったし

20代後半ですらまだ個人サイト全盛期を経験した位だし、今はTikTokJSが顔晒す時代

俺の小さかった頃は到底考えられない程ネットが普及したし、だからトランプみたいな事も起きる

もうインターネット自体が爛熟して来ているのでは?初期の頃のアングラ雰囲気を返せ

2022-02-08

anond:20220205220729

連載当初のジョジョって結構パロディネタからかい満載のギャグ漫画だよなあって思うんだよな。「なにをするだー」も誤植じゃなくてわざとでしょ。

たぶん北斗の拳シリアス路線に行くまではいくらかギャグ路線を考えていたはず。「ひでぶぅ」も「お前はもう死んでいる」も100%ネタやん。実際小学生めっちゃウケたしね。(クロマティ学園が劇画タッチギャグ漫画とは画期的みたいな捉え方をされてたけどそもそも本家からしてそうだったんだよって言う)

というのも当時って本当にギャグ漫画黄金期で、ガキデカとかマカロニほうれん荘とかのシュールナンセンスギャグがもてはやされてたのよ。

2022-01-20

anond:20220120135344

漫画という時点でデフォルメされているのでは?

劇画タッチ作品ということ?

anond:20220120135344

デフォルメに逃げてないってことはちょっと劇画っぽいのがいいのかなとおもって

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A3%E9%9D%92

あと普通に実写映画女性が悪役のやつみりゃいいとおもう

2022-01-15

マジで男女どっちも楽しめる作品ってどういうのなんだろう?

俺の答えはコレや!

先鋒 ブルーピリオド

次鋒 三国志横山光輝

中堅 鋼の錬金術師

副将 失踪日記2 アル中病棟

大将 孤独のグルメ

これなら3勝2敗ぐらいにはなる!!!


以下解説

先鋒 ブルーピリオド

まずブルーピリオドで速攻をかける。

先鋒の最優先条件は「バトル なし」「恋愛 なし」「ファンタジー なし」「具体的なメインテーマ あり」の4本柱。

そういった条件に合う中で比較新しくて知名度が高いのでブルーピリオドを選出。

コイツの強みは作品テーマが1話に詰め込まれていること。

「すぐ側で同じものを見ているのに伝わらなかった気持ちがふとした拍子に驚くほどハッキリと伝わってしまった。美術って凄い」

こんなものを1話で説明しきれるとかネーム天才か?となったあの1話で勝負だ。

相手オタクならまず勝てる。

これで勝てねえならもう相手が悪いので全敗を覚悟するしかねえ……。

漫画を薦めるのはやめて好きなテレビなり最近食った美味いものの話でもしよう。

次鋒 三国志横山光輝

次鋒は「人間関係まみれ」「バトルまみれ」「超有名作品」というテーマだ。

三国志キャラがアホほどたくさん出てくる上に因縁もクソほど積み上がっているし更には戦争バンバン起こるし痴情も縺れまくる。

とにかく話を動かしまくる作品をぶつけるという散弾の如き戦略だ。

もう読んでるけど駄目だったと言われても諦めるなよ。

歴史物という時点で苦手な人はいから

中堅 鋼の錬金術師

絶対負けられない中堅戦はとにかく一番強そうな奴で勝負だ。

「作者が女性少年漫画」という分かりやす路線で雑に勝率を上げていくぜ。

ぶっちぎりで売れているし女性ファンが「エドまじかわいー」みたいに言ってるのを割と聞いた気がするから多分大丈夫でしょ。

錬金術って時点で無理とか、軍隊舞台とか怖いとか、そういう話をされたらもう諦めよう。

キメラ怖いとか人が殺し合うのはグロくて無理とか言われるかも。

ちょっと待て万人向けの作品なんてやっぱないのか?

ドラえもんですらしずかちゃんのお風呂覗くからポリコレ的にアウトで弾かれうるんだぞ?

ここまでで3連敗のパターンも有るな。

無理だわこの条件突破できる組み合わせ思いついたら編集者になったほうがいい。

副将 失踪日記2 アル中病棟

副将は「もういっそ男か女か関係なく合う合わないがめっちゃ激しいのにしよう」と考えて、漫☆画太郎やえの素を選ぼうとしたが正気に戻ってこれを選んだ。

リアルエッセイ系でありながら衝撃的な内容。

人生の役に立ちそうな感じと、こんな知識一生使わないだろのバランス

1巻も面白いんだがあっちは漫画家の失踪テーマだし作者がロリコン漫画界のスーパースターである話とか出てくるから厳しいと感じてこっちに。

割とダラダラ続くのでヤマとオチとイミしか興味がないファスト映画脳な人に受けが悪そうだがそこはもう捨てよう。

大将 孤独のグルメ

大将テーマは「食べ物」と決めていたが、その中でも謎のパワーが最も強くケレン味も程よい作品を選ぶぜ。

劇画調でありながら読みやすく素朴さとリッチさが程よいこの絵柄は最大公約数的な強さを求められる大将向きのはずだ。

謎のオーラでなんとなく面白かったと思わせてくれ。

もやしもん辺りもいいかなと思ったんだが流石にアクが強すぎるので今回は抜くことに。

これでどうや!

いややっぱ多分無理だな!

平均で2勝3敗ぐらいで終わりそうな匂いしかねーぞ。

ムズすぎるわ。

漫画オタク検定1級の課題かなんかか?

2021-12-28

anond:20211228160118

やだ何あの一人だけ劇画調の人…むしろ写実派?お肌がデコボコしてるから大根も削れそうだわ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん