「利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利益とは

2024-05-23

anond:20240522144650

俺も米スタートアップ日本からリモート勤務してるけど、1度従業員の数分の1を解雇するレイオフに遭遇したよ

幸いにも自分レイオフ対象にならず今も働いてるけど、うちの会社と大きく違うな~って思ったのはウチのスタートアップ場合はおそらくCEO/COO以外のマネージャーVP、CxO含めてレイオフされる側だったこ

いや凄いもの体験したと思ったよ

だってVPやManager, CxOクラスの人がバンバンfarewellメッセージSlackに残して去っていくんだぜ?

しろなんで俺がレイオフされなかったのか聞いてみたいが、誰がレイオフ対象を選別したのかも分からんしどうしようもない

ただ凄い面白いなと思ったのは、レイオフの2ヶ月後くらいにレイオフされた元従業員数名が普通に再雇用されて職場に戻ってきたこ

カリフォルニアだったかどっかは

レイオフは勤続年数長いシニア社員レイオフ優先度下げなければならない

レイオフ再雇用実施する場合レイオフされた元従業員を優先的に雇用しなければならない

って法律だか規則だかがあった気がするけど、レイオフしといてすぐ再雇用するとか、こんなのありかよ!って思ったわ

だってレイオフしたらストックオプションパーだぜ?戻る方もどんな思いで職場復帰したのか気になってしょうがないわ

しかレイオフ従業員が減ってストックオプション権利会社に戻ってきた後、残った社員に余ってダブついたSOが再分配されたんだぜ?えげつなさすぎだろ

元仲間の従業員のクビをぶった切って、死体に残った肉をレイオフされなかった社員山分けだぜ??資本主義って凄すぎだろマジで

アメリカ企業の徹底した合理主義利益第一主義ほとんど表に出さな人間間の個人的感情評価、これはアメリカスタートアップ体験できる凄まじいダイナミクスさだよ

貴重な経験だった

割とCxOにゴマすって、俺は上層部と仲いいんだぜアピールしてた奴とか、普通にレイオフ対象になってたからね

だけどことあるごとにCxOやVPにかみついて発狂しまくってたシニアエンジニア普通にレイオフ対象から外れてサバイブしてた

まあJTCでまったり働いてる奴には絶対経験できない世界だよ

表面上仲良く友好的な雰囲気な奴だとか、上層部喧嘩ばっかで仲悪そうな奴だとか、そいつらを会社利益から逆算して冷徹にどっちを残すか決めてるわけだから

日本だったら上層部喧嘩したシニアエンジニアとか良いチャンスだとばかりに解雇するだろ?

ところが全然違ったわけだから、徹底した資本主義ってむしろ尊いものだな~って感心したよ

資本主義教に俺も入信しちゃいそうだ

2024-05-22


     袴田が入っていた東京拘置所平成9年の建て替えにより老人施設になっており、昭和41年の事件のことは覚えておる者が存在しておらず、本件はこれ以上手続き

   進行させる利益がないというべきである。よって、本件公訴棄却する。

anond:20240522143514

弱い男は仕方がない

社会に出ても役立たないのでヤンキーいじめ潰してくれるのは公的利益ですらある

anond:20240520140325

1:人間仕事が出来るか稼げるかが男性価値だと考える人めだか

2:人間は不当な利益を得てる(楽とかズルとかしてる)ように見える人に辛辣から

森羅万象が俺を次のステージへ運ぶ計画をしている

今働いてる会社が潰れそうなんだけど、これはつまり、俺がいつまで経っても転職しないから、会社を潰して次のステージへ進ませる意図だよね

なんたって俺様プレイヤーからね、ありきたりなライフじゃ主人公たる風格が無くなるから

NPC君たちは、俺が働かなくていいように、ベーシックインカム施行してね

自由時間が増えれば、プレイヤーたる俺様はいろんなことができるから

そうしないとおしりぺんぺんだから

 

追記:

俺はスキルもあるし結婚もしてないか転職余裕、って感じだけど、既婚者でスキルのない奴は必死こいて「もっと利益を上げろー」と発狂しとるよw

スポーツ選手を見ててもつまらない

まれつき恵まれた体を与えられてて

設備など全部整った場所努力もお膳立て

そもそも本人が努力によって最大級利益を得るのに有利な遺伝子を与えられてる

 

思考はや戦略的思考ちょっとしたアドバンテージ

まれたつき裕福、生まれつき優れた身体

そんなスポーツ選手見ててもつまらない

anond:20230328091425

増田は間違ってないとーよ

我々は人間という動物なんだから個人利益を追求して当然だよ。

0才の赤ちゃんテストした実験証明されてるけど、共通点がある者を仲間をみなし、そうでないものは仲間ではない、っていうのは生まれてすぐに備わってる本能だ。

その演説してる女性を「こいつ嫌だな」って思うのは動物として自然なことだ。

「そんなもんだ」って自分を受け入れて楽になってほしい

個人利益を追求すると集団不利益になるから社会としていろんな体裁保ちながら、毒づいて生きていく

人生ってそんなもんだ

2024-05-21

anond:20240521065441

ほーん

じゃあ、今後は女の人に「今般、社会学を専攻する女性研究者による、ソーシャルメディアSNS)を通じた、男性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別ハラスメント行為が広く知られることとなりました。」

とか書いても体裁が「差別やめようキャンペーン」であれば公共利益寄与するしハラスメントでもないんだな

良い判決だな

組織個人に言って許されるんだから個人個人に言って許されない訳もないわな

体裁だけ整えれば割と言いたい放題ってことね

anond:20240521203618

投資運用も必ず利益が出るとは限らないし、そんな冒険できない身体なっちゃったんですわwww以前の自分なら配当で返せば良いよねーと言っていそう

そこまで不安で仕方がないならそもそも物件の値段もっと下げた方がいいと思うんだよな。

増田自身は働けない前提として旦那年収の5倍くらいがせいぜいでしょ。これから金利も上がるだろうし。

anond:20240521201733

投資運用も必ず利益が出るとは限らないし、そんな冒険できない身体なっちゃったんですわwww以前の自分なら配当で返せば良いよねーと言っていそう

増田はただただ相手自分意見押し付けたいだけだよね?

もう少し他人との関わり方考えるといいよ(エアプだの自分で考えてないだの含め大変失礼)


立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給禁止することなどを盛り込んだ政治資金規正法改正案に加え、いずれも単独政治資金パーティー全面禁止するための法案と、企業団体献金禁止するための法案を提出・・・・・

これについて、立憲民主党小沢一郎衆議院議員は21日午後、記者団に対し「規制強化ばかりでは自縄自縛になり、どうしようもなくなる。政治資金パーティーダメ企業団体献金ダメと何でもダメにすると、お金については潜りに潜って裏の話になってしまう」と指摘しました。

そのうえで「政治にカネがかかることは変わらず、このままでは大金持ちでなければ政治ができなくなる。解決策は政治資金を全部オープンにするしかない」と述べました。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014456201000.html


政治資金パーティー全面禁止法案については、立憲民主党に、絶対政権は任せられないの一言につきる。

世の中には、規制をすればよくなる、と考えるひとと、規制撤廃すればよくなると考えるひとの二通りがいる。

どちらも極端だ。

極端なことを言い出す奴は、そもそも信用できない。


国民政治参加の観点からは、政治資金パーティー企業団体献金全面禁止は、政治家が資金を集める手段限定し、政治活動多様性を損なう恐れがある。

特に、新しい政治家や小規模な政党にとっては、資金調達の選択肢が限られることが、政治参加のハードルを高めることになりかねない。

もっと立憲民主党法案は、政治資金の透明性を高めるという点で評価できる。

政治資金規制を強化することで、政治家と特定利益団体との癒着を防ぎ、政治公平性を高めるからだ。

企業や団から献金が透明でない場合政策決定において特定利益が優先される恐れがある。

これにより、一般市民意見政治過程で十分に反映されない可能性がある、という視点重要だ。

しかし全廃はさすがにないだろう。

政治活動資金調達に関する多様性アクセス制限することで、国民政治参加に別の影響を与える可能性がある。

政治家の首を自ら絞めるるということは、それに参加する企業団体、ひいては国民の首も絞めるということだ。

それは民主主義を阻害する。

重要なのは政治資金の透明性を確保しつつ、多様な政治参加を促進するバランスの取れた規制を設けることだろう。


ってことで、小沢氏と俺個人は同じ結論に至った。

anond:20240521095919

そうなの?

党派性よりも、「少し前までうまくいっていたことが突然ダメになったらしい。別に自分には落ち度はないのに」という点で共通体験をしているのだから水と油というほどの分断は起きていないように見えるけどな。

分断を煽っているのは、それをやると金集めができる人たちとか、自分利益にできる職業の人たちだけだと思う。

anond:20240521142309

ただの文化の盗用とレイシズムが明らかだからなあ

差別的表現は許されないのは表自も認めてる話で

日本文化はロクに調べず再現もしないで利益だけ掠め取って

ジャップ主人公にしたら感情移入なんかできねーから黒人にしたと自白した話に持ち出されても

アニメ経済的にみれば結局儲かるか儲からいかじゃね?

外国ではアニメを見る大人が少ないといったって1割もいれば大きな市場じゃん

あと製作費100億200億の大作に太刀打ちできないってことがあるかもしれんけど

そんなんはそれこそアニメ見る人口が多くなければ黒字化できないわけで

ネットサービスなんかで利用者が何億・何十億人いても黒字化できないみたいなのとおんなじじゃね?

予算視聴者単位いなくたって利益だせるビジネスモデルもあるわけだし

anond:20240521120530

やられて嫌かどうかより有効かどうかだよ

本当に有効だったからやってる

子供にも教えろよ世の中には汚れ仕事もあるし、やられて嫌かどうか自分好き嫌いより利益を取れと

anond:20240519141924

「確固たる技術を持った料理人は稼げるべき!!」

つってる割には

従業員が自活できるほどの生活保障をする気はなくて

人件費削って利益出す気なんだなあと思って

このあたりが全然つながってなくて、根本からアホの難癖の域をでないよなあ。

"確固たる技術をもった料理人"ってのはパティシエとかオーナーあたりのことなんだから"確固たる技術をもった料理人"は稼げてるし、

"確固たる技術をもった料理人"じゃない下っ端は普通バイト相当の稼ぎであっても何も矛盾してない。

適当な難癖にがんばって正当性だそうとしてるけど、アホだから理屈無茶苦茶って言う典型

先行者利益を得ているなら、責任を果たせ LINE, PayPay

LINEは以下の仕様を変更しろ、糞アプリ

トーク履歴バックアップを取る必要がある

24時間以内しかメッセージ削除できない

複数端末でしか利用できない

周りの雑魚どもがLINEしかやらないせいでLINEから変えられないだろうが。

PayPayはポイント還元率を1%に上げろ、糞アプリ

2024-05-20

詐欺投資インフルエンサーの的中率ってすげーな

予測してた株の利益が90%あがったとか95%だとか

予測してないのに予測的中しててすげーわ

anond:20240519141924

勘違いしてる労働者が多いけど、給料を上げるのは雇用者しゃなくて労働者なんだよ。

わざわざ自分利益削ってバイト給料上げる理由なんて雇用者側には微塵もない。

稼いでるんだから上げてやれよってのは、そのバイト店長交渉することであって、外野が言うことじゃない。

anond:20240520125931

坊主観音経を唱えると火防バフ、水防バフ、風防バフ、敵武器破壊ニフラム、拘束無効、敵魅了がつくため雑魚戦では無敵です!」

民「スゲー!南無妙法蓮華経!」

っていう利益実用的すぎる観音経もどうかと常々思っていた

anond:20240520072356

増田。そのランセット論文ってこれ?

教育就業より、教育避妊について強調されてない?

https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(24)00550-6/fulltext

ものすごい読み応えがあった。増田で日夜繰り広げられている無益なやりとりに時間を費やすより、この論文を読んだほうが比較にならないくら有益だね。

この論文には少子化を解消するためには女性下方婚すればいいなんてどこにも書かれてない。

女性への教育避妊手段へのアクセスを容易にすることは基本的人権であること、女性就労することは利益が大きいことが書かれてる。

anond:20240518191107

相手不利益を伝えずに利益を授受するのは詐欺には該当しないんか?

これがオッケーなら風俗に落とされようがAVに出されようが自己責任にならんか?

性別という属性区別せず「保護すべき弱者」と認識すべきじゃないんか?

2024-05-19

企業利益は減ります社員貴族のように育休とりまっせ」

大株主「嫌です」

中小勤務素人株主「うちの会社じゃありえない、社会常識がない、金の重さはそんなもんじゃない」

anond:20240519104005

経団連としては派遣業者の売上が重要なんかな

目先の利益ってやつかね

anond:20240519175417

不動産=換金できないみたいなイメージがあるんだろうけど、問題なく売れるよ。

買うほうは大変で、住みたい街に予算どおりの家が売りに出されてることはなかなかないんだけど、売る時は相場どおりの値段をつければすぐだよ。

そりゃ、株みたいに今日売りたくなって今日ってのは無理だけど、何年も売れ残るなんて値段設定を間違えなければまずないよ。

値段が全てで、たまに相場より高く売れる場合も、安く売れることもあっても、ほとんど誤差。バラついてるようで、状態が悪いから安いとか、状態がよいから高いとか、そういうこと。市場効率性は賃貸とかわらないよ。

急ぎたければスーモあたりで相場より100万くらい安く値付けすれば即日問合せがくるよ。

売買の諸費用と、短期譲渡所得は税額が高いとか、そっちの問題短期売買は不利ってだけ。

それでも今は相場がいいから、短期でも利益がでる。買った人は勝ち組だよ。

俺も悔しい。

だけど、相場が悪くなっても、よっぽどなことがない限り、長期住むなら買ったほうが得だよ。

例えば、車で考えてみてよ。

毎日使わないかカーシェアレンタカー、乗り換えたいからサブスクなわけで、そりゃ、同じ車を20年とか乗れるなら、整備費含めてもそれが1番安いよ。

行政二酸化炭素とか排ガス問題で買い換えを促す政策をとってるから、サブスクや買い換えても差は僅差だけど、住宅に関しちゃ行政が持ち家有利になる政策を取ってるんだから賃貸の方が得ってのはないよ。

もちろんケースバイケースで、転勤が多いとかなら賃貸のほうが得だろうけど、長く住んで賃貸と持ち家がトントンはないわ。

俺、どっちかといえば賃貸派なんだよ。新入社員が1日でやめる時代に、一生同じ会社とかないだろうし、引越しはあるだろうし。

でも、それはそれとして、ここ10年以内に家買った人たちは勝ち組だよ。

コロナ禍に全力で株を買って含み益の人たちに、

「今はバブル所詮は含み益で、絶対に得しないよ!」って言っても酸っぱい葡萄じゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん