「初期不良」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 初期不良とは

2020-09-17

anond:20200907190653

初期不良品として交換してもらいました。最初に偽物と判断され一切のサポート拒否されてから、ようやくここまで。疲れた

新しいゲーム機って発売日に買うべきだよな

CPUGPUの性能はどんどん上がっていくから

発売日がいちばん世間比で性能が高い。

時間が経つほど相対的に性能が下がる。

あと「ようやく買ったらすぐ新型が出た」とかも萎えポイント

購入日が新型の発売日に近いほど損した気分になる。

逆に言うと、次の新型からいちばん離れてる発売日に買えばいいということだよ。

「発売日に買う」って決めてたら「いつ買うか」っていう悩みから解放される。

怖いのは初期不良くらいだけど

いまどきは昔ほどそういうのはないし

それでも当たったら運が悪かったと思って諦めるしかない。

やっぱり発売日に買うのがベスト

2020-07-05

引きこもり脱出した

大学卒業後7年間引きこもっていたのだが、心機一転働き始めて約1年になる。その経緯を記しておこうと思う。

子供の頃

プライドが高く、失敗や恥を極度に恐れる性格だった。

というのも、幼少の頃、一つ上の兄とは別に母方の実家で年下の従兄弟と一緒に祖父母に育てられたり、

父親無意味に脅かされたり(曲がり角や暗がりから「ワッ!」と言って脅かしてきた)、小さな失敗を蒸し返し執拗からかわれたことなどが影響したためだと思う。

自分から心を開くことはなく、相手が心を開いているかどうか疑いながら仮面を被って人と接してきた。

大学生の頃

初めての一人暮らし、滑り止めで受かった大学では周りに馴染めず(若者が怖い)、居場所2ちゃんねるだけだった。大学憂鬱不安と恐怖と怠惰にまみれた日々だったと言える。

高校の頃から長らく体調不良気味(慢性的下痢眼精疲労)だったのも関係しているかもしれない。

勉強のやる気を失い、優等生だった高校までと打って変わり落ちこぼれた。アルバイトサークルも続かず、夜ふかしによる寝坊で授業をサボった。

大学カウンセリングを受けたこともあったが効果はなかった。

人生が何かしっくりこない感じがあり、1年休学して第一志望を目指し予備校に通わせてもらったがすぐ行かなくなった。その後勇気を出して復学した。

実家から通うようになってしばらく続いたが、4年生の研究室で馴染めず、一時期登校拒否になった。

なんとか卒業の目処が立ったもの就活するのが怖かったため、作曲家を目指すと言って逃げ、就活せずそのまま無職引きこもりになった。

どうせ就職しても、責任が伴うのが怖いし、周りから浮いて仕事適応できずにうつになったり自殺したりしてしまうだろう、だったら働かない方がましだ、とも考えた。

これからビジョンがまるで浮かばなかった。ただ休みたかった。

世の中の人達と自分全然違うという意識があった(それは今も変わらない)。また、世の中嫌な奴ばっかりだとも思っていた。大学に入ってから、気が緩んで性格が悪くなったのが原因かもしれない。

引きこもりの頃

作曲について人一倍プライドがあったが(雑誌投稿して賞をもらったこともある)、独学だし楽器も得意ではないのでとんでもなく無謀だった。

人生に失敗した分を取り返そうという、ギャンブル依存症的な感情に囚われていたのだ。

高校時代友達がいたが、煩わしくて連絡を無視して縁を切ってしまった。

次第に作曲苦痛になり、ネットゲームをして過ごした。

昼夜逆転はそれほどしなかった。2時半に寝て10時に起きるという感じ。昼寝もしていた。

一歩も外に出なかったわけではない。たまに自転車で人気の少ない場所に出かけた。

また、母親と一緒に図書館に月1で自分が車を運転して通い、小説を借りて読んだ。

両親になぜ就職しないのかと問い詰められることがあったが、無視するか、人と関わりたくないからと答えた。

自分人生台無しにしたかった。

それでも、引きこもりの繰り返しの日々で、体調不良の原因がわかってきて改善していった。

また、お絵描き落書きレベル)、日記将棋ラジオ体操読書を始め、次第に心が癒やされていった。

色々なYoutuber動画を見たり、将棋藤井君や羽生さんの活躍を見て感動するときもあった。世の中に希望見出してきた。

心身ともに回復するにつれ、「そろそろ働けるかも」と思った。だが、あと一歩の勇気が出なかった。

引きこもりきっか

そうして引きこもり7年目、30歳目前になって焦りを感じた。もはやモラトリアムなどと言っていられる年齢ではない。

母親がもうすぐ退職することになり、すでに退職している父親だけでなく母親とも日中顔を付き合わせることになるのが嫌だった。

その頃、8年使っていたパソコンが壊れて起動しなくなってしまった(幸い後に復活したのだが)。

パソコンには、過去作ってきた絵や曲が合計一千点以上入っている。作曲についての考察ソフトの使い方のメモも書き残してある。

それらが失われるというのは、引きこもりの間、自分は死んでいたと言うのと同然だった。

死を意識してみると、絵も曲も自分人生においてどうでも良いものだったと悟った。ショックでベッドに横になった。如何に時間を空費していたか痛感した。

あれだけ取り組んできたのに、人生において意義のあることではなかったのだ。

人との関わり合いの中でしか大事な思い出は生まれないのだ。

そんな中、記憶の底に沈んでいた何人かのことが頭に浮かんだ。

大学生で塾講師をやっていたとき、わからないところを教えたら「ありがとうございます!」と笑顔で答えてくれた中学生女の子

高校文化祭で(歌うのが好きなので)バンドボーカルやらせてもらったとき、終わったあと「良かったよ。」と声をかけてくれた先生

高校部活で、居残り練習をしていたのをお世辞で褒めたら、本気で受け取ったのか嬉しそうに微笑んだ後輩の子

その3人だけ。他愛もないことだ。人生無駄にした後悔の念と、人に少しでも喜びを与えることができた嬉しさに涙が止まらなかった。

誰かのためにならずして死ねない、死ぬ前に感謝されたい」という答えに行き着き、それが根本的に自分の求める生きがいであることに気づいた。

それからなけなしの貯金を叩いて新しいパソコンを買った。しかし運の悪いことにそれも初期不良で壊れてしまった。

さら国民年金の支払いを全額免除するかどうかの通知(よく覚えていない)も届いた。当然年金は一銭も払ってなかったためだ。

パソコン関連のゴタゴタに加え、冬の時期で冬季うつ病っぽくなっていたため、神経が参っていた。

母親パソコン年金の件を相談していたら「働いたら?」と言われ、そこで素直に頷いたのだ。

まるで、立てこもり犯が説得に折れて投降たかのようだった。それが脱引きこもりきっかけだった。

就活は半ばやけくそだった。引きこもりで自信がなかったので正社員なんぞ端から目指さなかった。

ネット求人サイト事務職の応募に電話したのがきっかけで、紆余曲折あって地元工場検査業(肉体労働)の派遣社員をすることになった。

親に反対されたが言うことを聞かなかった。流れに乗ろう、直感を信じようと腹をくくった。

働き始めてから

どうせ自分は働くのに向いてないので、続くところまで続けようというスタンスで挑んだ。

明日はどうなるかわからない、と覚悟した。おんぶに抱っこで、ずるい人間であろう、とも考えた。

始めは何も仕事がわからず、赤ん坊同然の気分だった。初日は久々に初対面の人と会話したり見知らぬところを歩き回ったので、

夕方帰宅したとき、まるで3日ぶりに家に帰ってきたかのように感じた。

出社拒否にならずに一日一日出勤できたことを自分で褒めた。3ヶ月くらいかかって次第に仕事に慣れていき、やりがいを感じるようになった。

職場人達は親切な人が多くて意外だった。ここは本当に現実世界なのか?と思ったりした。女性の多い職場(お母さん達ばかりだが)なのもツイていたかもしれない。

職場の人に前職について聞かれたが、塾講師をしていたと嘘をついた。

から近い工場なので近所にも勤めている人がいる。元引きこもりなんて言ったら噂が広まってメンツが潰れる、と親に止められたからだ。

正直に答えたかったが、職場の人に心配されると逆に面倒だったかもしれないので結果的に良かった。

週5のフルタイム勤務だが、残業したり土曜日出勤もある。仕事がきつくてストレスが溜まって週末泣くこともあった。

働いて良かったこと、変わったこ

・好きなものを好きなだけ買って食べることができるようになった。その他欲しいものが買えるようになった。

・気後れすることな病院保険証を見せることができるようになった。

・人の視線が気にならなくなった。

高校の頃から死にたいと思っていたが、徐々にそう思わなくなってきた。

肉体労働で汗をかいて、体調が良くなった。大食いになって、筋トレもするようになり、7kg体重が増えた。元々ガリガリだったので丁度いい。仕事ぶりを褒められるようになり自信がついた。

ネットに毒されていたが、毒が抜けた。ネット距離を置けるようになった。

不安と恐怖で胸がいっぱいということがほぼなくなった。

・心に余裕が出来たためか恋愛したくなった。

変わってないこと

・せっかく大学卒業したのに非正規肉体労働の身なので自分自身を認めることができず、気持ちが楽になることがない。

人生がつまらない。引きこもっているときほとんど同じことしかしてない。

スーパー雑貨店本屋以外の店に怖くて入れない。外食も怖くてできない。

・涙ながらの決意もどこへやら、感謝されるようなことを何もしていない。

引きこもってて後悔したこと

・低収入で親と同居しているため、彼女を作る自信が出ない。まともな職についていれば良かった。

もっと早く働き始めれば良かった。

大学生の頃までは、同級生自分というのをよく比べて劣等感を感じていたが、今は、自分自分だと思うようになった。そんな心持ち大学生の頃に就活をすれば良かったかなと思う。

展望

デスクワーク転職して都会で一人暮らししてみたい。

7/7追記

たくさんのコメントありがとうございます!すべて読ませてもらいました。

真剣に読んで下さったんだなあ、としみじみ感じますアドバイス参考になりました。

皆さんに明日、嬉しいことがあるよう祈ります

2020-06-29

BTOで買ったPC初期不良だった。

ブルースクリーンが頻発するのでとりあえずサポセンに問い合わせて

ドライバ入れなおせだのOS入れなおせだのやって改善せず。

その時提供された手順書に「以下の手順は自己責任で行ってください」と書いてた。

ずるくない?

iPhoneキラー六銃士を連れてきたよ

名前:初代iPhoneキラーPRADAフォン 』

キャッチフレーズ:「ドコモにはプラダフォンがある」(山田社長

発売:2008年6月

結果:ブランド携帯に似つかわしくない大値引き販売の後ひっそり生産終了

名前:二代目iPhoneキラーSH-04A

キャッチフレーズ:「まさにiPhone対抗」(山田社長

発売:2009年2月

結果:全く起動しなくなるOSバグが多数確認修正パッチアップデートなし

名前:三代目iPhoneキラーBlackBerryBold

キャッチフレーズ:「米国からやってきた、iPhoneライバル

発売:2009年2月

結果:発売7日後発熱不具合により販売中止、以降尻すぼみ

名前:四代目iPhoneキラーT-01A

キャッチフレーズ:「日本の本気。iPhoneキラー大本命」

発売:2009年6月

結果:「家電批評」誌認定ワーストバイ・偽iPhoneケータイ

名前五代iPhoneキラーHT-03A

キャッチフレーズ:「 iPhoneに対する1つめの武器」(山田社長

発売:2009年7月

結果:「在庫の山」(石川温氏)

名前: 六代目iPhoneキラーXperia SO-01B

キャッチフレーズ:「ハードソフト両面でiPhoneより優位」(山田社長

発売:2010年4月

結果:多すぎる初期不良不具合OSアプデまで中止「スマイルシャッターシャッター切れません」

コストダウンをしようとしたら大失敗した話

仕事アメリカ製装置を買おうと思いました。

正規代理店日本にあったので見積もりをもらいます

400万円くらい。

メーカーサイトでは3万ドルくらい。100万円いかいくらいの手間賃が代理店の取り分でした。

そのくらいは仕方ないよなーと思って400万円で稟議書を書きましたら上の人はこう言いました。

コストダウンのために弊社のアメリカ支社に買ってもらって、日本に送ってもらえ」

すごい嫌な予感した。そして当たってしまった。

結果は初期不良で、一度メーカーに返送。仕事はしっかり遅れました。

値段だけ見てコストダウンかいう人はよく考えて欲しい。

2020-06-16

ThinkPad トラックポイント キーボード

これまで通り素晴らしくいい!

しかし、利用2日目でスタンドが片方おれた。サポートに連絡したがスタンドのみは有償含め対応がない。

購入直後だったため、初期不良として交換対応って話だったが、用意できないので返金(返品)対応になってしまった。。。

使い続けるならスタンドなしのまま、1週間時間をもらったが、どうするかなぁ。。。

2020-06-15

ThinkPad トラックポイント キーボード

これまで通り素晴らしくいい!

しかし、利用2日目でスタンドが片方おれた。サポートに連絡したがスタンドのみは有償含め対応がない。

購入直後だったため、初期不良として交換対応って話だったが、用意できないので返金(返品)対応になってしまった。。。

使い続けるならスタンドなしのまま、1週間時間をもらったが、どうするかなぁ。。。

2020-03-26

ASUSを許さな

いつも使っているAcerChromebookが5年目に突入するため、そろそろ新しい機種に買い替えようと思いASUSの新型を購入。

初めてのメーカーちょっと不安だったけど、ネット上でASUS Storeから直接購入できるしPayPalも使えるので即決。お値段7万5千円でちょっと高めだけどスペックが良いから奮発した。

1週間くらいで到着。

見た目のデザインや性能も最高に満足して喜んで使っていたら、数時間経過してWiFiが突然に繋がらなくなった。ただし自動的に再接続されるので最初はそのまま使っていた。

だけど、毎日必ず途中でWiFiに繋がらなくなるのでオカシイと思い、自宅のWiFi環境確認Wimaxを使っているんだけど以前に使っていたChromebookスマホなど他のデバイスはまったく問題ないことは確認済み。そもそもWiFiが途中で繋がらなくなる現象は今まで起きたことがない。

なぜか買ったばかりのASUSChromebookだけ数時間おきにWiFiが切断されてしまう。一応、切断される時間帯なども調べたけどバラバラで、特に決まった時間に切断されるわけでもない。

とりあえずググっていろいろ対応策(Powerwashなど)をトライしたけど症状に変化は見られない。WiFi環境を変える意味スマホテザリングも試したけど同じ。そもそも時間ほどは繋がっているけど途中でWIFiが切断されて、1分ほど切断と復旧を繰り返して自動的に復帰するという極めて特殊な症状なので同じ現象の人もいないっぽい。

(だいたいChromebookネットに繋がらないと仕事にならない)

この時点で初期不良かも…と思い、最終手段としてASUSサポート電話した。

14日以内なら初期不良対応として無償で交換や修理依頼ができるということだったので、仕方なく修理センター配送することになった。修理が完了したら連絡をもらうように伝えてしばらく待つことに。

2週間ほど経過してもまったく何の連絡もない。

ちょっと不安になってもう一度ASUSサポートに連絡するとまだ修理確認中とのこと。随分時間が掛かるなぁと思いながら、さらに数日が経過した頃にようやくASUSサポートから連絡が入る。

症状が再現したのを確認して、ハードリセットなどを実施してWIFiに繋がるようになったとのこと。

「返却しても良いですか?」

と言われたので、念のため本当に数時間経過してもWIFIが切断されることはないんですよね?と聞くと「大丈夫です!」と返事を頂いたので返却してもらう。(本当は交換が良かったが)

数日後、自宅にChromebookが返ってきた。

不安ではあったが期待を込めて数時間使ってみたけど、結局WiFiに繋がらなくなる…。かなり絶望感。

ちょっとくらい変化があれば良いんだけど、修理に出す前と症状はまったく変わらない。一体なにを修理したのやら。

はっきり言って欠陥品を掴まされたのと同じ状態

(この時点で購入したのを激しく後悔する)

ただ、このままでは何も変わらないので仕方なくもう一度ASUSサポートに連絡してみる。しかし、サポートからはもう一度修理に出すしか選択肢はないの一点張り。返品・返金・交換は不可能とのこと。もうだいぶ嫌気がしていたが、しょうがなく修理の手続きをしてみた。

ところが今回は新規の修理受付になるので初期不良対応はできないと言われる。しかも、症状が確認できなかったら手数料6000円も負担する必要があるとのこと。いやいや、初期不良そもそも改善されていないからもう一度修理に出すしか選択肢がないと言われているのに、なんで別件扱いになってしまうの?

サポート「修理品を返却する際にお客様の了承を得ていたはずですが…」

サポートからはこんなことを言い出す始末。

修理センターで症状を確認して改善したと聞いたから返却を了承したわけで、まったく改善されていないのなら了承はしないでしょ。

このあたりからだいぶキレ気味で言い争いになり、気がつけば1時間近くも通話していた。しかも、フリーダイヤルじゃないので通話料は私が負担(ふざけるな)

サポート中古品や他のショップで購入したものだと修理はできませんからね」

最後の方でこんな失礼なことまで言われる。

あんたらのショップで購入して1回修理にも出して確認されてるのに、今さら中古品でしたー…なわけないだろ!

また数週間かけて修理にだしても改善される保証はまったくない。と言うか、修理に出しているのにまったく改善されておらず、2回目の修理で改善されるわけがない。

…もう諦めました。。

二度とASUSは買わない。

--------------------------

追記2020年3月29日

泣き寝入りしていたところ、いくつか反応を頂いてちょっと元気がでたので回答しておきます

Bluetooth干渉しているのでは?

とりあえずPC周りにBluetooth機器存在してないのは確認済み。(もちろんBluetoothはOFF)

Chrome OS側の問題なのでは?

元々使っていたChromebookOSは最新なのだけどWiFi問題はないんだよなぁ。OSアップデートでそのうち解消されるんだろうか。。

ASUS製品は不良多い。サポートゴミ

本当にそう思う。こんなに馬鹿にされたのは初めて。通話中のスマホを強く握りすぎて壊すかと思った。

・やっぱり国内メーカーにするべき。もしくはサポート直販はやめた方が良い

次回から対応の良さそうなショップ経由で国産PC買うよ

ASUSのあたりを引けば問題なかった

そうなんだ…。 それでもASUSとはもう関わることはないと思う

2020-03-19

anond:20200319122806

これが真理なんだろうなぁ。。

そして、訪れる初期不良の嵐。リコールの雨。

2020-03-01

anond:20200301212559

だいたいわかった

悪意か初期不良(買って1年くらい経ってて全然気づかなかったけど)かのどっちかだ

このキーボード、裏のネジ外すとキートップ群が上フタにくっついてカパッと外れるんだけど、

その下にある(乳首みたいなのがついてるラバードーム層のさらに下にある)基盤相当の配線彫ってあるプラっぽいペラいやつ、あれの時点でF5が敏感過ぎた

普通キーのは綿棒で軽く押すと反応するんだが、F5だけは綿棒で撫でるだけで反応する

しかもF5の右2ミリくらいのところの基盤がなぜかめっちゃ反応するので、

「F5を押そうとしてキーが押下されたときラバードーム層がちょっと動いて本来無反応なF5基盤エリアのフチに触れる」とかでも押した扱いになる

1回F5を押しただけで2回くらい押したことになってて疑問だったのだが、押そうとした瞬間にフチでも反応してるのだとすると辻褄は合う

キートップ撫でただけでも反応するのは、キーを撫でた振動ラバーを伝わってここに届いてるからだろう


売り物としてはいっこも納得できないけどな!

これF5キーボードなんじゃないかなあ

そんなことない?たまたまの不良?

これF5だけ秒間20連打くらいできるようになってるよ?

電源入れたまま基盤持ってF5近くで傾けるとシュウォッチも真っ青の連打スピード出るよ?

2020-01-16

anond:20200116125053

どういう法則なのかは忘れたが、部品の多い製品は確かに故障する確率は高くなる。

だけどそれによる故障は稼働初期に集中する。何故ならそれはそもそもパーツの組み合わせ精度が悪い等の不良品であるからだ。

逆に、初期稼働で安定する製品(つまり、歩留まった製品)は、個体それぞれの製品寿命が長い製品個体製品寿命が短いが部品点数の少ない製品より大分長持ちするってよく言われてる訳だが。

電子部品殆ど故障は同様に初期不良だけだろ。経年劣化故障するタイプ電子部品なんて、今あるか?

2019-12-14

anond:20190626224519

197

169日目

だいぶ前に配達された荷物確認が半分しか終わってなかったので今日続きをしていたら初期不良を見つけた。

そういう時に限って納品書をどこに置いたのかが分からない。

急がないと対応期間が終わって完全に返品不可能初期不良品になってしまう。

まるで俺の人生だ。

俺の人生もとっくの昔に返品不可能ノークレムノーリターンハイリスクノーハピネスだ。

ころすぞ。

2019-12-07

初期不良とか一切交換しないタイプから(買いなおす)

ものすげぇひようかかる。

同じタイプ最近初期不良率高いと思うから、やっぱ高いやつの方がいい。

2019-10-16

初期不良で再度送ってもらうことになった結果、予定より大幅にずれて自分への誕生日プレゼントみたいになってしまった。。。

2019-10-03

apple曰く、購入時点で画面内に埃が混入しているのは購入者の過失

iphone 11 proを購入したその日に画面内部に埃が入っていたので、翌日にappleサポートに連絡したら「郵送では見逃す恐れがあるので持ち込み修理でお願いします。修理の予約が取れないので自分で予約してください。」という趣旨のことを言われた。

しかたがないので予約して店舗に行ったら、これは有償修理になるといわれ、しかも郵送した方がいいといわれた。

たらい回しになりそうだし、流石に購入して1週間も経過してないのにそれはおかしいのではと伝えたるとapple storeではないので店員に決定権はなくどうしようもできない感じだった。

そこからなぜか椅子で待つことになって、その間店員appleサポートに連絡をしてくれていた。

appleもわからずやで「機能に支障はない有償だ」の同じ回答しかしてこなかったことが店員の感じからもわかった。

そこで直接自分appleサポート電話することになり、有償であることは変わらないと再度言われちょっと納得いかなかったので、「購入時点で埃が混入しているのに、なぜ事故・過失扱いにされ有償しか特別価格の修理回数を減らされなければいけないのか。機能に支障はないというのもおかしく、画面表示が埃によって多少なりとも占領されているのでは?」と言った結果、これが影響したかからないが社内協議にかけられることになった。

現段階はここで止まっているが、もし何も変更がなく有償になりかつ回数も減るのならばappleiphone初期不良があったとしても全て購入した側の責任になり修理したければお金を払えというスタンスを取ったことになる。

正直appleサポートはしっかりしている印象がいままであったのに、ここまで頑なに無償修理したくないとは思わなかったし、appleがあれだけ画面の質を売りにしていていざ新品の画面内部に埃が入ってたら機能に支障はないというのはいかがなものなんだろうか。

どんな環境下で製品づくりしてるんですかね。

2019-07-27

ほしいものがいろいろある、主にパソコン映像音響機器周り

が、調べ切れてなかったり、

セールちょっと先だったり、

必要な時期がすぐではなかったりして

買うまでいかない

買うのも所有するのも使うのも楽しい

けど受け取って開封して説明書見て組み立てて設置して稼働確認するのが非常にだるい

工業製品には一定数の初期不良品があるわけで

返品交換する期間も限られるので

届いたらまず箱を開けて動作確認しないといけない

休日は買ったもの検品作業時間が奪われてしま

そんなことも思うとますますポチる指も鈍くなるのだ

2019-07-15

モニターがほしいと長らく思っていた。

動画見るにもスマホより大きな画面で見たいなと。

うちにテレビはない、地デジ化に乗り遅れ引越し時に捨てて買い直すタイミングを逃しそれっきりだ。

ちょうどセールもやってることだし、ひとつ買ってみるか

と思うも、レビューを読むとどんな商品でも初期不良はあるようだ。

もちろん、どの店も初期不良に交換対応はしている。が、問題はそこではない。

買った時に配置場所を決め、動作確認までしなければならない、というのが問題なのだ

ダルいのだ。

テレビを置かなくなって長く、部屋には机もなく、モニター定位置を空けるには掃除して床置きになる。面倒くさい。

キッチンの折りたたみ机で見るとなると、そもそも大きなモニターではなくなる。

そして自分動画を見るのは風呂がかなりの割合を占めている。

スマホブルートゥーススピーカー繋げて入浴しながら動画。これがメイン利用だ。

そこそこ大きいモニター風呂に持ち込むわけにもいかない。そうなるとモニターではなく大きめのタブレットが正解なのだろうか。

等々考えているうちにセールの残り時間も少なくなっていく。

ああどうしたら良いものか。

2019-06-02

anond:20190602132116

製造ラインの立ち上げなんか作ってるうちに覚えんだよ、初期不良くらい自分で面倒見ろバカってあしらわれてんだろ

ブローニングM2ってジョン・ブローニング直々の設計じゃねーの? カラシニコフ並みにド安定のブローニング原設計を暴発させるって金属薬莢銃砲が作れませんって意味から

2019-02-10

すぐ壊れたから星1ってどういうこと?

「すぐ」っていうなら初期不良なんだと思うけど、それなら簡単に交換してもらえるよね。そうでなくとても保証間中なんだから交換出来るのに星1ってなんなんだ?

品質問題ありなのはその通りだと思うけど、それだけで星1って流石にメーカーが可愛そうだわ。

2018-12-17

今年は運がついていた

人生初体験出来事が多い年だった

業務中に転んで骨折

カバンベルトが千切れる

彼女寝取られ

通販で購入したもの初期不良

1週間連続悪夢を見る

今日帰宅中にうんこ漏らした

2018-11-28

anond:20181128103949

個人感情を完全に排除して星つけるのは無理だろうが、関係ない配送初期不良で交換で星1つはさすがに邪魔

交換対応Amazonなのかメーカーなのか、出店しているショップかで違うし、こっちは使い心地やそういうの見たいんだよ

食べログAmazonも星表示の有無選ばせてくれ。レビューは読むけど

2018-07-04

anond:20180704163259

一応ヒントだけやるよ。

raspberry piraspberry pi財団によって販売されているものだが、

その実態broadcomであって、設計的に脆弱な部分は現時点のraspberry piには無い。

また、全ての部品半導体素子で(コンデンサも)出来ているので、

それらの平均稼働寿命コンクリートよりも長い。不良品率も低い。

から頑丈であることを目的として設計されている製品であるため、初期不良以外での故障は「基本無い」。

電化製品であるから既定の電圧以外で扱えばそれなりに回路にダメージは行くが、GPIOにしても電源部分にしても定電圧・高電圧及びショートへの対策はそれなりに取られている。

普通の扱い方でこの辺が原因で壊れることはない。

SoC製品でありながらソリッドではない部分はある。

それが電源コネクタ部分とSDカードスロット部分。特にSDカードスロット部分はスロット金具に保護処理などされていないので、カード抜き差し時にカードのものを破損することが割とある

また、電源コネクタもそれほど耐久性が高い訳ではないmicroUSBコネクタであるため、頻繁に抜き差ししていれば接触が悪くなることだろう。

これらを踏まえた上で故障個所を特定するとしたらどこだと思う?

ネット書き込みになんか頼らないで理屈だけで辿りつけよ。

理屈で辿りつかないか増田情弱扱いされるんだぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん