「初任給」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 初任給とは

2024-06-03

 「皆さんの初任給は21万5000円ですが、7月から4万5000円引き上げて26万円とします」。

最近の若者ってすげぇな…。俺なんか勤続20年で初任給粗18万から3万下がって粗15万なのに…。

可哀想に…。

新卒君が弊部署に異動になってきた。

部署IT化に対応できなかった処理に困る昭和の残骸が配属される社内のゴミ捨て場

事情を聞くとどうもスマホ以外のIT機器が全く使えず、固定電話の取り方が分からず内線にすら出ず、

指導したところパワハラだ訴えてやると泣きわめいて会社から逃げ出すような子らしく、

扱いに困った担当部署が「基本からやり直させる為に」うちに異動させたらしい。

ただ、残念ながら少なくとも私がここに捨てられてからこっち、

うちの部署から退職以外の方法脱出した人は1人もいない。

この部署で身につくのは、せいぜい100均ティーパックでの美味しい紅茶の入れ方とか、

首を傷めずに座りながら寝る技術とか、どんな読み方をしたら新聞だけで定時まで時間を潰せるかとか、

そんなのばかりなので、第二新卒カードが切れる間に転職した方がいいと思うけど、

身を切ってまで他人に親切に助言してあげる人間は1人もいないので、

彼はこのまま手遅れになるまで新卒初任給で飼い殺されて、

25~26で何の技能もなく放り出されるのだろう。

可哀想に…。

anond:20240603085359

最低賃金初任給物価以上に上がってるやで

よく言われる実質賃金低下は残業代込みの平均月給が物価ほど上がってないだけやで

2024-05-26

anond:20240526124931

技師である程度稼げるのは病院勤務だな。総合病院ならなお良い。

俺が勤めてるのは整形外科クリニックなんだがクリニック系は軒並み低い。大卒初任給からまずそんなに上がらない。

病院はもう俺の年齢で身につけるべきスキルがないからどこも取ってくれない。悲しいがこれが俺の現状だ。

2024-05-21

反出生おばさんの真実 32で初任給 親に一人暮らし費用乞食しといてグチグチ文句

キツすぎる

笹原お麩@vyNhaNK2NRhm0Xc

今年32やけど初任給で何か買うどころか、勝手に産んだんだから引っ越し費用出せ😠って言ってる。普通に断られた。内見引っ越しに付いてくるのも断ってやる、過保護干渉過ぎて気持ち悪い親から良い子は産まれません、処されろ。せめて嫌われてることに気づけ🫠鈍いし図々しいんだわ。

2024-05-19

年収800万の転職が決まってホッとした

5年前に何も考えずに独立

独立前の年収は300万台

独立初年度は同じぐらいの稼ぎ

実績積めば上がるだろうと考えていたけど、上がらない

去年はついに300万切った

怖くなって日用品以外ほぼ買わない生活

知人に営業しまくるも不発

平日8時間監視されるのやだなーと思って踏ん切りがつかなったが、やっと転職エージェント登録

先週、年収800万の契約を決めた

フルリモートじゃないのが気になるけど仕方ない

今はただ早く初任給もらって滞納している税金を払いたい

はぁ、でももう俺一生会社員なのかな

一年ぐらいでやめてまたリベンジしようかな

なんか、嫌になってきた

はぁ、悔しいわ、やっぱり

でも仕方ないよな

はぁ、、、、

2024-05-13

悲報新卒初任給に負けるぼく

弊社、物価高と人手不足新卒初任給を上げた結果、大卒11年目のぼくの給与を超えてしまう🤮

これで誰がやる気出るのさ😫

2024-05-09

anond:20240509171625

最近初任給を高く見せかける企業は原資を退職金とかボーナスに当ててるケースも多いやで

anond:20240509160747

ちなみに今都内正社員求人資格学歴経験不問、場合によっては書類選考ナシで年間休日120日で月収25万円ザラだから

年齢は企業によるが40歳までもあれば60歳や65歳まで(実質不問)も当たり前にある


経験付いてくると最低でも年収ベースで400万円からが多い

スペシャリストだと初任給から月60万円とかもある


年収が少なくて困ってる人はマジで上京視野に入れて求職活動しろ

マジで生死に関わる問題から

転職したら給料上がるって有能だけじゃない?

工場勤めで社会人デビュー初任給20万、年1万の昇給で5年勤務して25万。

 

腰を壊して退職。療養と職業訓練で1年間無職

 

Webデザイナーとして広告代理店再就職。実務経験がないのでバイト扱い。仕方ないね。時給700円固定。平均18万程度で3年勤務。

 

業績不振によりWeb部門閉鎖。全員飛び込み法人営業に回された為、退職

 

WebデザイナーとしてWeb制作の会社再就職正社員経験がないのでバイト扱い。時給680円固定。ただし仕事正社員と同じ仕事内容で残業した分はきっちり計算される、めちゃくちゃ長時間動労なので平均23万程。

 

長時間労働メンタルを壊して退職。1年間無職

 

別のWeb制作会社再就職正社員経験がなく、職歴に穴があるので、バイト扱い。時給650円固定のシフト制。平均9万程。このあたりから給料だけでは食べられなくなり生活保護兼用

 

シフトほとんど入れられなくなって退職

 

再就職に挑むものの、30代後半なのにWebデザイナーとしての正社員経験ゼロかつ、工場勤務から10年近く経っており、10年間無職として扱われる。10無職の30代後半にワークポートも全力で匙を投げる。

 

フリーランスサイトで1件3000円で月1くらいお仕事を頂くのがやっと。

 

結局、転職給料上げていけるってよっぽど有能な一部だけじゃない?転職する度、どんどんと転げ落ちていく一方だったよ…。

2024-05-06

anond:20240506155743

帰国せずに適応して長年生活する人間の話をしてんだから初任給の話じゃないことは小学生が読んでも明らかだよな?

文章読めもしない女叩きの結論ありきのキショ陰謀脳だろ?

小学生以下のゴミと会話させられてんの?きっつ

anond:20240506155458

いやだからデータ見ても明らかにバカなこと言ってんだろどこに1/10になるような人間がいるんだ?って話なんだがバカには自分が何を言ってるかさえわからないんだろうか

からいかバカなんだろうけどさ

日本の院卒って初任給でさえ平均400万くらいはもらうわけだけど君の考えるすばらしい海外の国々では4000万以上もらうのが当たり前のかなぁ

その立派な頭脳データを持ってきてほしいんだよね

anond:20240506154840

いやこの文脈修士号なり博士号持ってるの前提としてもそんなの聞いたことないから、どこの世界の話だよっていう意味なんだが

日本で院卒の初任給って平均400万そこそこあるんだけどさ、それの10倍だと4000万以上もらうところから400万くらいまで転落するイメージで話してるん?

例えばアメリカの院卒の初任給知ってる?超有名なビジネススクール卒でも日本円換算で2000万とかそこらだよ

会社設立して設けたとか異常値みたいな人はそりゃいるだろうけど、そういう人間日本に戻ってきても同じように稼ぐしな

年収半分とかならわかるけど年収1/10とか設定を盛りすぎるとボロが出るから本当にやめたほうがいいよ

少しでもまともな頭があれば馬鹿な事言ってるなぁってすぐわかりそうなもんだけどさ、これを踏まえて実際にどういう例があるの?

2024-05-01

少子化恩恵

初任給高いし、嫌だったら会社辞めてもすぐ次に行ける。

ありがたい。

中国一人っ子政策で男ばかりになった時、女は女というだけで引く手数多だったと聞いた。

今の若者はそれに近い状態

将来負担も大きくなるかもだけど、その分給料いか問題ない。

いいことしかない。

2024-04-30

高卒5年目給料大卒初任給

高卒を4年雇ったら大卒新人よりも仕事できる説は普通にあり得る、っつーか短期的に見れば確実にそうだろうけど

大卒新人よりも仕事できる4年目高卒が何の仕事もできんアッパッパーより給料低いのしょうもなすぎるだろ

そこをまず改善しない限りは、高卒雇って4年鍛える説はマジでしょうもない

2024-04-28

anond:20240428150027

ついでに言えば、今より初任給も良かったし昇給幅も大きかったし、稼ぎたければ残業もできた。

本当に良い時代だったよ。氷河期は恵まれなかったとか言ってる奴はさっさと日本海に遺棄した方がいい。

2024-04-26

今年は新卒初任給話題を見かけなかった

もうみんな興味なくなったのかしら。

2024-04-25

今日初任給ですね

私は初任給をすべて両親に渡しました。いい思い出です。

2024-04-21

「少なくともホワイトではない」会社の特徴わかったか

初任給が翌月末払い

これ相当信憑性高いと思う

少なくとも社員に優しい会社ではない

何社か見てきたけどマジでこういう会社は業種レベルブラックだったり妙に離職率高い

まず新卒者の視点に立って考えてみれば、「社会人で初めて過ごすゴールデンウィーク」を無給で迎えるわけで、これに対して考慮配慮もしないのは、非常識ではないが正直言って社員に目が向いてないとこが多いというか、管理職マネジメントが下手な傾向がある。

あくまでも傾向だけど25卒は参考にしてみてほしい。

2024-04-19

これがデジタルネイティブZ世代…!

新卒社員君が初任給が入ったらiPhoneProMaxを買うって言うので、動画でも撮るの?って聞いたらゲームをしたいらしい。

だったら、ゲーミングPCの入門機買った方が低価格でいろんなゲーム遊べるよって言ったんだけど、会社以外でPC触りたくないそうだ。

弊社は下流寄りのシステム開発で三十代から上は大概PCオタクなのでPCを触りたくないと言うのが発想外で、世代の違いを強烈に感じた一幕だった。

ちなみに残念ながら弊社の初任給じゃiPhoneProMaxは買えないと思うよ。

2024-04-16

anond:20240416155809

当時の大卒初任給は2万円くらいだったそうで現在10分の1ですから、当時の360円は36円ってところですかね。

実は円高だったんですね。

2024-04-15

anond:20240415182130

今はこの頃の中高年層が退職して

氷河期低所得のままだから内部留保が増えてますよね

新卒初任給氷河期より高くなっても不思議はないね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん