「冷凍食品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 冷凍食品とは

2024-01-16

anond:20240116155219

冷凍食品とか美味くなったのにチェーン店外食してるのと同じで

自分で作るのがめんどくせえってやつは一定いるからね

買う奴は普通に居ると思うよ

2024-01-13

anond:20240113191531

まあ外食を楽しめなくなるよな

原価がずっとチラつく割に価格に比して美味くもないもん

チェーン店に行くぐらいなら冷凍食品でヨシ!ってなるわ

2024-01-12

anond:20240112232912

惣菜女性に例えてるみたいだけど、じゃあその例えだと自炊外食惣菜じゃなくて冷凍食品といったものは何に対応するの?

 

惣菜女性

自炊=?

外食=?

冷凍食品=?

 

これを埋めてね

2024-01-11

多分、日本人は、他国よりも弱者に厳しいというより、単に、貧困によって、どれだけ治安生活破壊されるか分かってない。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78705?page=3

>>「政府は貧しい人々の面倒を見るべきか?」

>>これは、世界47カ国を対象アメリカのPew Research Centerが2007年に行った調査だが、これに「同意する」、つまり面倒を見るべきだと答えた人の割合が、日本は59%で世界最下位。ちなみに最も高かったのはスペインで96%、英国は91%、中国は90%、韓国87%だった。(下記「グラフ2」を参照)

 多分、日本人は、貧困のせいで、どれだけ一般国民生活も身の安全も脅かされるか分かってない。

 生活を守れるのは、あらゆる資源を独占し、ボディガードを雇い、砦のような豪邸に住める超金持ちだけってことが。

 単純に襲われるってだけじゃなく、手軽に食料品が買えるスーパーとかも全滅するんだよ、格差が開くと。

 金持ちが高級車で集まるようなところにしか、店がなくなるから

 中流者向けの店なんて殆どなくなる。

 海外行けば分かるけどね。どこにも何も売ってないから。

 都会に住んでる住民さえ、日本の超田舎民みたいに、何日かに一度、遠くへ買い出しの大遠征をしないといけない。

 毎日のようにショッピングなんて不可能

 歩いて行ける距離には何もないから。

 だから海外料理って保存食ばっかなんだよ。

 新鮮なものを買ったその日に食べるなんて無理だからね。

 だから毎日、買いだめした同じ缶詰冷凍食品ばっかになる。

2024-01-06

anond:20240106094900

ワイもフリーザー買おうか迷ってるんだよなぁ

ふるさと納税以外でも最近冷凍食品いろいろおもしろいし

でも置き場所がねぇ

2023-12-25

何にそこまで怒っているのだろう

https://twitter.com/nyaromekusakabe/status/1738437469824328167?t=EB60UTy3Q1d8pEa5y2A2_g&s=19

冷凍食品内袋に時間記載してくれたら便利だなー程度のツイートしか見えないが、何故かすごく怒ってツイート主をバカにしてる人がたくさん群がっている。

何にそこまでの憎しみが刺激されるのだろう。

こんなんメーカーとして何か改善したいと思った際に見たら参考にするなり無視するなり、自由にできる便利なお客様の声しか無いのに、我儘な低能モンスターがこんなことをツイートするのは許せないみたいな勢いで潰そうとするのは何で?

高島屋ケーキぐしゃぐしゃの人にも通販で買うほうが悪い無事に届くはずがないだろとか噛みついてるのを見るけど、この手の過剰に店の立場にたったつもりでモンスターでもなんでもない客を叩きまくる人達意味がわからなさすぎて怖いよ。

2023-12-19

anond:20231219173930

いやぁ最近炒飯つくるのなんだかバカらしくってさー、所詮は家で喰うジャンクフードなんだから冷凍食品でいいかなー、って、そっちのがクッソ下手なネットレシピガチャガチャやるより百倍ウマいしねー

こ、こうですか師範

2023-12-16

スーパーが嫌いなので卵すら通販で買いたい

スーパーが嫌いなので行きたくない

なぜ嫌いなのかは置いておくが

意外に外食なしでやれるものなのである

 

今は冷凍食品がめちゃめちゃ充実しているので、冷凍通販でだいたいの食材は揃う。

しか野菜と卵だけは通販で準備することが難しい。

もちろん買うことはできるし、買えばちゃんとしたものが来るのだが

長期保存が難しいため頻繁に買う必要がある。それは嫌なのだ

 

から卵も通販で買いたいんだけど、独身会社員が卵使うのってせいぜい一日二個程度

賞味期限を考えるとそんな大量に買う必要ないし、大量に買わないと通販コスパ悪い

でも卵も通販で買いたい

どうしよう

2023-12-07

最近何を食べても全部マズい

コンビニで売ってる弁当パンおにぎりも、スーパー惣菜冷凍食品も、外食チェーン料理も全部マズすぎる

もちろん自分で作ったらもっとマズい

もう少し高いお店に行けば美味しいものが食べられるんだろうか

グルメじゃないんだけど

2023-12-06

ふるさと納税アイスが届かない

冷凍庫のスペース確保のため、冷凍食品が買いにくい

コンビニを出入り禁止になった頃の思い出


思い出を語ってみる。俺はしがない社会人だけど、できるだけ面白くなるよう心掛ける。

あれは確か、2021年秋だった思う。当時も今も、うちの家の近所に老舗のスーパーマーケットがあってさ、朝早くに行ったら居酒屋だと刺し盛り2,000円だろ!! ってレベルの新鮮な刺身パックが売ってた。

それが楽しみで、週に二度通ってた。たまに、生マグロとかウナギ解体ショーもやってたけど、コロナ禍のせいで中止になってしまった。今でも再開されてない。

さて、ある秋の日の午前だった。いつものように刺身パックを買って、あと昼酌のためにビールも買って、そのスーパーマーケットレジに並んだ。そしたら、いつもいる小柄な大学生ほどの女の子レジを打ってたんだが……。

「あっ!!」

つい、驚いてしまった。本音だった。その子はびっくりしてた。

ここまできたら、恥ずかしいけど言うしかない。当時はそう思ったはずだ。

「〇△さん、髪切りました!?」

そんなことを言った。善意でも悪意でもなかった。思ったことを口にしただけだ。

するとさ、その女の子がさ、

はい…切りました…」

って、悄らしい感じで答えるのだ。まごまごしてた。

の子刺身パックとアサヒの缶ビールを手渡して、当時は有料化されたばかりのレジ袋も渡して、お会計で千数百円を出した。

すると、その子が小銭をレジに入れる前に、チャリーンと落とした。すぐに拾い上げた。慌てていたんだろうか、お釣りは受け皿に置いたけど、割り箸レシートもくれなかった。

袋詰めコーナーで刺身レジ袋に入れて、レシートゴミ箱に捨てた後で○△さんの方を見ると、片手を後ろに組みながら、左足?のつま先で床を掘り返すような仕草をしてた。この場面は記憶に残ってる。

正直、気持ちが悪かったと思う。相手にとっても。俺にとっても。俺、そんなに若くもないのに……当時は31だったけど、やはり若くはないと感じる。でも、その時から俺はなんか、変わった気がした。

それから、チャンスがある時はその女性店員S子さんと雑談をした。俺のほかにおじさんやおばさんがレジ店員と会話してるのを聞いて、天気の話とか、メイクが変わったこととか、相手ちょっと褒めるのとかした。

S子さんが喜んでくれるのが嬉しかった。うざそうにしてたらすぐにやめたけど。



でも、俺は調子に乗ってしまった。

ひとつは、その年の冬だった。レジコーナーに行くと、レジ打ちの人の中に、背が高い20代前半ほどの女性と、もう一人レジ係がいた(2人組)。俺がレジに入ろうとすると、背が高い方のT子さんが、両手で無言でブロックサインを作った。

前を見ると、そのレジは止まってた。客と店員の話を聞くに、カード割引の電子決済トラブルがあったようだ。T子さんじゃない方の子マイクスペースに行って店内コールをするんだけど、これは……「聞こえてないな」と思った。

チラッとT子さんを見た。不安そうな顔で立ってたよ。それで、俺は彼女に声をかけたのだ。「今の聞こえてないよ。あなた社員さん呼んできたら」と言った。すると、T子さんは走り出して精肉コーナーの方に向かった。

社員さんがT子さんと一緒にやって来て、レジ操作して事なきを得た。夕方~夜だったはずだ。3割引の刺身を買っていた気がする。

次の来店時から、T子さんのレジに並ぶと会話が弾むようになった。ピアスとか、イヤリングとか、シルバーリングとか、いろいろ付けてる子だった。アクセサリーの話もしたし、進路のことも話したかな。

ある日の夜だった。半額ハンターとしての役目を終えてレジコーナーに向かうと、そのT子さんのレジの隣に、先ほどの背が低い子(S子さん)がいた。俺は何も考えずにT子さんのレジに並んだ。

そしたらさ、それを見たS子さんがどっかに走って行くんだよ。サービスカウンターっていうのか、お歳暮地元土産物が置いてあるコーナーだった。

S子さんに悪いことをした。罪悪感が込み上げてきた。確かに、S子さんとはたまにしゃべってた。会計の時、「こんばんは」「雨が多いですね」とか一言二言くらい。

でも、当時の俺にはそういうのが非常識だとわからなかった。今思えば恥ずかしい。穴があったら入りたいよ。

T子さんとは、それから偶然スーパー駐輪場で一緒になって、そしたら話が弾んで、電話番号を交換して、一緒にご飯に行った。それから何度も、いろんな場所に連れて行ってあげた。いい子だった。

付き合ったのは半年だったけど、いい思い出だった。先日、バッタリと会う機会があった。おいしい物を奢ってあげた。



残りひとつコンビニだ。あの当時、近所のコンビニでも女性店員と話をしていた。どっかの遊戯王キャラクター台詞じゃないけど、「お前、キモイだろ!!」みたいな感じだった。

当時はまだ、T子さんとの付き合いに発展する気配はなかった。というか恋愛に興味がなかった。でも、コンビニ店員に声をかけてみたいと思っていた。愚かだった。

そのコンビニには、姉妹同士と思しき店員が働いてた。一緒にシフトに入っていることが多かった。そのコンビニは、時間が経った店内調理品を値下げするタイプだった。俺がさ、仕事帰りに唐揚げとかカレーパンをまじまじと見てると、姉の方は目の前で割引シールを貼ってくれた。控えめに見て神だった。妹さんは接客がしっかりしてて、とても高校生には見えなかった。

その姉妹とか、ほかの店員さんとも会計の時に話をしてた。十秒以内だけど。天気の話とか、好きなホットスナックとか、見た目が変わったこととか、他愛のない話ばかりだ。

師走の頃だったか。いつものようにコンビニに入ってヤングジャンプを読んでたら、なんとお廻りさんに呼び止められた。「ちょっと来てください」と言われて、パトカーに乗せられた。コンビニ駐車場に1台だけパトカーが停まってるのって、なかなかシュールだったよ。

それで、ポリ公の2名からこんな職務質問を受けた。

(ポリツァイ×2から職務質問

・「女性声かけしてる人がいる」という店から相談があった

・詳しくは言わないけど、ある女性店長さんに言ったんだって

・ほんとに変なことしてないよね?

・もうこんなことはしない方がいい。あなたもいい年なんだから

あなたにとっては気軽でも、相手にとってはそうじゃない

それで、パトカーの中で詰問が続いた。俺が犯罪をやってるみたいな決めつけだった。正直ムカついた。だが、相手お上だ。忍耐しか勝たん。唯一の道だ。

お巡りさん(ポリツァイ・若)に、「あ…そうだ。身分証見せて」と言われた。俺は免許証と一緒に、名刺入れの中から地元町内会子ども会の役員)の名刺を出した。

会社名刺はある?」とお巡りさん(ポリツァイ・老)に聞かれたけど、「土木作業員なんで持ってないです。この見た目でわかるでしょう」と答えた。本当は地元区役所勤め(※時々作業着を着用する事務吏員)だったか名刺を持ってたけど、見せたくなかった。

だって、こいつらは俺のことを犯罪者扱いしてる。それこそ小学生の頃から地元一筋で生きてきたのに。横浜田舎だけど此処が本当に好きで、ずっと地道に活動してきた。子どもながらに地元イベントの手伝いを何度もした。大したレベルじゃないけど地元に貢献してきた。

から、高三の時に区役所試験を受ける時だって祖父や実父が顔を利かせてくれたし、学校先生や、剣道部監督コーチだって学校単位で推薦状を書いてくれた。「できることはやった。試験がんばれ」って応援してくれた。

(以下追記

※誤解があったらよくないので弁明する。地元のために活動してる人が公務員試験で有利になるのはありうる。ルールに書いてないだけで。実際、俺以外の採用者を見る限り、地元枠というのが明らかにある。ルールに定めはないけど、故郷を想う人を優先するのが地方公務員試験のあるべき姿だと思う。国の機関だったら、外務省非公式ながら縁故採用してるじゃん。国にとって大事な家柄や血筋の人を採用してる。それくらい、社会では『つながり』というのが重要視される。

まあ、警察官に疑われたのはいいよ。実際、俺は悪かった。だけども……お巡りさん通報を受けたので仕方ないにしても、問題はあのコンビニ店長だ。一応、顔は知ってるけどさ。

同じ組内(くみうち)なのに、あの人は町内の溝上げにすら参加しない。お前がひい爺さんの代から経営してる商店(コンビニ)の前の水路、俺らがさらってるんやぞ?? と、急に怒りが込み上げてきた。

子ども会の行事での弁当発注とか、イベントが終わった後の飲み会地元店を順繰りに利用してるのを思い出すと、さらに腹が立ってきた。

そんなこんなで、職務質問は15分ほどで終わった。あの時、子ども会の名刺を見せた途端、警察官二名対応が一気に緩くなったのだ。以降は和やかムードになった。

その一人(ポリツァイ・老)は、俺の祖父を知ってるみたいだった。「あー、連合会長さんのお孫さんなんですね」って感じだった。「今は故人です。お世話になりました」と言っておいた。

漸くパトカーから解放されて、警察官に連れられてコンビニの中に入ると店長さんがいた。それで、出入り禁止を告げられた。

「……そういうことなので。今後のご利用はなしでお願いします」

「わかりました。そうします。すいませんでした。ただね、店長さん。そう思ってたんなら、話をしてもらいたかった。いきなり行政ではなくてね、同じ町内なんだから店員さんに話しかけるのが迷惑なら、まずは言ってほしかった」

はい……では、すいませんが。今後はご利用はなしということで。お願いしますね」

「わかりました。もう利用しません」

言うまでもないが、子ども関係発注リストからあのコンビニを無くした。町内会寄り合いでも情報を共有した。利用客とトラブル解決の話し合いをせずに警察通報する店があったことを。俺はあの時、嫌な気分になったし、地元民同士で腹を割って話し合えないような者と付き合いたくない。

子どもの頃を思い出した。昔、俺の爺さんの世代なんかは、何かあるごとに皆で公会堂に集まって、午前中に話し合いが始まって、昼になろうと、日が暮れようと、夜になろうと、ずっとやってた。話すことがなくなった人から家に帰っていくスタイルだ。夜を跨いだ場合太陽が昇った直後だと討論組と雑魚寝組に分かれていた。

あの人達は、とにかくずっと腹を割って議論し続けていた。そういう農民DNA身体に刻まれていた。それが、この組内(くみうち)のしきたりだ。百姓世界の決まり押し付けるみたいで悪いが、腹を割って話し合いができない奴とは仲良くしたくない。

でも、俺が悪いのは間違いないと思う。だって、俺があの姉妹店員に話しかけなければ、こんなことになってない。悪いことをした。申し訳ない。もし祖父が生きてたとしたら、俺はすごく怒られていただろう。「他人迷惑をかけたらいかん」って、絶対に怒られてる。俺が悪かった。反省してる。

今はこんなことはしてない。大人しく買い物してる。あのスーパーは、今でも週に何度か利用する。買う物はずっと一緒だ。新鮮な刺身と、アサヒビールor焼酎を少々。あとは半額総菜。黒烏龍茶インスタントパック。冷凍食品。そんくらいしか買う物がない。実家暮らしからな。

結局、子ども関係コンビニへの発注分は、こっちのスーパーに移ることになった。大資本がやってるスーパーマーケットではあるが、地元税金を払ってるならいい。



いつまで経っても同じ生活を繰り返すのだと思う。今週もいつもどおり、あのスーパーマーケットで何度か買い物をする。それで、日曜日には水路の清掃とか、子ども会の伝統行事とか、ほかの地区と合同で〇△フェスティバルをやったりする(小中学校の校庭でやるお祭りetc...)。

あとは、そうだ。いつか必ず、子ども会の行事として劇団四季ミュージカルツアー企画してみたい。今思ってるのはそれくらいかな。

こんなことをして一生が過ぎていくんだろうな。そして地元死ぬのだ。できれば祖父みたいに、実家死にたいな。朝起きたら死んでいるのがいい。

話は散らかったが、懺悔を聞いてくれてありがとう。すっきりした。増田の皆さんがよい週末を過ごせるように祈ってる。



追伸

あの後、コンビニとは仲直りしました。

子ども会の弁当発注も元通りです。

anond:20231206170019

自炊としてどのレベルを求めるかによるけど

常温保存食品冷凍保存食品に注力しましょう。

 

常温保存食品

・紙パック豆腐

・紙パックカットトマト

乾燥野菜ネギタマネギミックス野菜

スープの素

麻婆豆腐の素

・粉末タイプカレールージャワカレー

・魚缶(ビニールパック製で長期保存できるものもあるよ)

・サトウのごはん

 

冷凍食品

冷凍肉(鶏モモ・豚バラ・豚挽肉・鶏挽肉・牛切り落とし)ふるさと納税で大量買い

水餃子焼き餃子

素揚げ茄子

 

これらを常備しておけばけっこうなんとかなる

ワイは麻婆豆腐と麻婆茄子と鶏ミンチキーマカレーをかなりの頻度で食ってる

 

まずは家で作って食べる習慣を作って、そこからトッピングを付け加えるように新たな食材を足していこう

2023-12-05

高齢父親の扱いに困っている

超零細法人社長の俺と先代社長の父

仕事は何もないのに毎日出社、事務所でくつろぐ毎日

 

狭い事務所に暇な身内がいることがこれほどつらいとは思わなかった

自分専用の冷蔵庫置いて事務所冷凍食品取り寄せて電子レンジで温めて匂い振りまいて朝飯昼飯晩飯

新聞バサバサ読みながらせんべいばりぼり食ってYoutubeJ-POP流す父

 

直会社に来ないでほしいが、かといって自宅に引きこもってボケられても困る

退職金相続の話し合いも進めようとするが、のらりくらりと逃げ回る父

 

父が死ぬまで養うことは覚悟しているが、金は払うからから見えないところで幸せに生きてぽっくり死んでほしい

ため息が止まらない

2023-11-29

骨が割れ31日目

昨日は家族インフルにかかりそれがうつった自分がついに高熱でダウン

2日間家族の夕食をつくらなかった(朝昼おやつはなんとか作った)

昨日はもうだめだ、子供と夕食おねがいと寝て、3時間寝て居間に行ったら…

まだ治りきってない子供カップヌードル冷凍ギョーザ電子レンジ加熱したもので夕食にしたと。

自分がダウン宣言してから買い物に行ったのに…?チキンステーキをオーダーしたらチキンステーキと油っぽいスパゲッティを一つのトレーにセットした冷凍食品

しかに昨晩、美味しいねと食べたが油っぽいものしかトレーにないとか40℃近い熱でダウンした中年にそれはな、無理よ…

すごい食べたい、また後で絶対貰いたいが今は無理と炊飯ジャー放置され固くなったご飯をオーダーした天野ドライフリーズ味噌汁で煮て卵とじ雑炊にしたがいつもの三分の一しか食べられず。

玉子一個もタンパク質取れなかったので頑張ってアイスヨーグルトと小さいみかんポカリスエットと、呪いに(と塩分足りない気がした)塩ひとつまみと水を一杯.

症状が辛くて市販品のアセトアミノフェン入り風邪薬飲んだがもうすでに40度を超えて次に届きそうな体温に恐れ慄いて普段使いイブプロフェンを追加。アセトアミノフェン900mg イブプロフェン300mgで六時間ぐっすり寝た。怪我してから初めてだし普段でも子供気にしてるからめったに無いことだ。

でも今また熱は37.9℃

怪我したとこが痛む

ぐっすり寝てる間動かしてシマッタノカモ

2023-11-28

anond:20231128203720

😷買い物行くの面倒なあって思って冷凍庫に残ってる冷凍食品チャーハン食べることあるやで

薬局シャンプーお菓子を売ってるの、おかしくない?

それって薬局じゃなくない?

薬局によっては、冷凍食品、肉や野菜も売ってるところあるよ

それってもはやスーパーだよ

薬局って一体何なの?

2023-11-22

冷凍食品の温め時間だけ読む感覚実用書を読み飛ばす

この例えのおかげで心理的抵抗がなくなって色々な本を読めるようになった

2023-11-19

anond:20231119191432

自炊は誰も損しないので今すぐ始めるべき。

あと運動量がガクッと減るんで散歩しろホムセンに売ってるような適当ウォーキングシューズを買え。

デスク周りだとセカンドモニターメカニカルキーボードモニターの上に取りつけるLEDデスクライト

折り畳みサイドテーブルもあるとおやつ飲み物物理的な資料など色々置けて便利だ。デスク下に追加で取りつけるクランプ式の引き出しなんてのもあって地味に便利だぞ。

もしエアコン節約するなら足元に山形電気あんかと毛布があれば足先を温められる。電気毛布も可。

ずっと腰を丸め作業することになるんで合間に懸垂バーにぶら下がって背を強制的に伸ばすとリフレッシュにもなって捗るぞ。

さて、自炊生活の要になるのは冷凍食品だ。

うどんパスタ炒飯ラーメン等はもちろん、唐揚げブロッコリーネギオクラなど自炊に役立つ便利アイテム冷凍食品には揃っている。

インスタント味噌汁冷凍ネギオクラ乾燥わかめを放り込むだけで食物繊維を手軽に取れる一品が完成する。インスタントラーメンに放り込んでもヨシ!これらを使い上手に手を抜くことが自炊を続けるコツだ。

しかし、しかあああああああし!!!一人暮らしありがちな小型の冷蔵庫だとスペースが足りなくなるのは必至。

実感するのはまだ先だろうが、デカ冷蔵庫あるいは追加の冷凍庫を買うことも考慮しとけ。

まあその、アレコレ書いといてあれだけど先んじて買っといた方が良いもんってぶっちゃけほとんど無いんだわ。不足を感じたら買えばいいもんばかり。難しいこと考えずエンジョイ籠もりライフ

2023-11-16

無人店舗っつっても全部冷凍食品ならいけそうだよな

シャトレーゼとかもうやってるらしい。

生鮮とか惣菜系は結局人が必要だと思う。

カオス無人店舗オリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/rocketnews24.com/2023/11/15/2093900/

2023-10-27

anond:20230423142124

貧乏人は安くて栄養があって美味いものを選ぶんだぜ

具体的には、鳥のむね肉

あとは旬の野菜

豚肉セールの時に買い溜めして冷凍

あとは缶詰とか冷凍食品とかを安い時に買う

味は自分の腕でカバーだ!

2023-10-24

anond:20231024215849

ワイの食事

朝:ベースフード

昼:完全メシ(カップ麺 or カップ飯)

夜:完全メシ(冷凍食品

2023-10-23

冷凍食品が旨い

レンチンで完結する冷凍食品旨い。

1人~2人暮らしだと、コスパも悪くないし、手軽だし。

汁物とか副菜だけちゃっとやってメインはレンチンという生活がまだまだ続きそう。

皆のおススメのレンチン商品あれば教えてくれー!

俺は汁なし麺系が好きだな。

2023-10-19

貧乏人は怠け者で浪費家

貧乏人は貧乏なのに言い訳ばかりして稼ぐ努力をしない。また、節約をすると言いながら結構良い家電を使っていたり自炊をせず冷凍食品などの加工品を食べたりしている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん