「再利用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 再利用とは

2024-06-01

anond:20240601140955

はてな匿名ダイアリーへの投稿申し立てにより削除されたにもかかわらず繰り返し同様の投稿を行う悪質なユーザーは、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用お断りします

2024-05-31

コーヒー豆再利用

自分は、毎日大量にコーヒーを飲む。

だいたい2リットル

淹れる方法はいろいろで、一番多いのはステンレス製フィルター

気分によっては、モカポット、フレンチプレス、紙フィルター有田焼フィルター、サイフォン。

試しにと煮出してみたり、急須を使ったこともある。

 

でね。

何の気なしに、使った後のドリッパーにお湯を足しておいたのよ。

リッパー自体は、マグカップの上に置いて。

で、後で見たら、当然ながら、マグカップコーヒー的なものが入っているわけ。

「薄いだろうなあ」と思いつつ見たら、案外真っ黒。

「飲めるかな?」と思うじゃん?

飲んだら、コーヒーの味がするわけよ。

おいしくはない、けど、まずいと言うほどでもない。

コーヒーの味はする。

俺は、コーヒーは好きだが味にはこだわりが無い、安上がりなコーヒー好きなのだ

ミルクでも入れて飲んでみるかな」と思ったけど、これは失敗。

薄いのに混ぜ物しちゃだめだね。

二番煎じブラックに限る。

落ちなんてないよ。

ここはダイアリーなんだから

2024-05-21

パスタレトルトソース茹でるの嫌がる人の理屈面白い

https://x.com/lTfC8qI4PATLiaC/status/1231047825774936065

元は古いツイだがまたバズってるようなので

何と触ってるか分からんモノを茹でるな

"箱の中に入ってるのを出す時にも細かいゴミとかありますし、なにより出してから誰が何処を触ったかからない、もしかしたら地面に落としたかもしれない物を食品と一緒に出来無いです。"

あらゆる食品にその理屈適用されるんだけど大丈夫

特に野菜全般は「細かいゴミとかあり、出してから誰が何処を触ったかからない、もしかしたら地面に落としたかもしれない物」の可能性がレトルト品より高いんですけど

マジで言ってて野菜を一切買わない生活してるんだろうか。

沸騰した熱湯で茹でようとNGなので、洗ってもケガレが落ちない以上は当然すべての料理に使うことはできないはずだが…。

公式見解

ハウス食品公式サイト

レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません」

ハウス食品広報担当者

「衛生面上推奨していない」

一応懸念されてるインクの溶出はないようだ。推奨してない文言リスク回避の為の話だけだろう。

まあ、パウチを洗わずにぶち込んだら微妙だけど、水洗いしてからぶち込めば

科学的には野菜を洗って煮る位のリスクまで落ちるはずなんだが許せない人が多い模様

2024-05-18

anond:20240517155340

記憶が消えて何が残るの?

で、その残った何かを再利用する意味は?

2024-05-15

2019年ネタ再利用に嬉々として食いつく増田

https://togetter.com/li/1367126

 

今日ゴリラと車を観に行ったら、セールスマネージャーだと言うおじさまが担当だったんだけど、名刺ゴリラしかさなかったの。買うのは私なのに。ずっとゴリラにばっか説明するから、『私は』こういう理由で車が欲しくてって言ったのよ。車が欲しいのは私なんだよって今のうちに教えとこうと思って

 

このツイート、当時もめちゃくちゃ話題になって、

それ以降も「車のセールス旦那しか名刺さない」」鉄板ネタとして、

Twitter(元X)でもガルチャンでも知恵袋でもありとあらゆる場所で延々と使い古されてるのに

また増田で引っかかってるやつら多すぎてクラクラする。

2024-05-13

朗報大統領候補ロバート・ケネディさん、トランス医療批判を始める

https://twitter.com/RobertKennedyJr/status/1787660506850885800

未成年者は車の運転選挙権軍隊への入隊、タトゥー喫煙飲酒ができない。計画性、優先順位付け、適切な決断を下すといった能力を司る前頭前皮質は、20代前半から半ばまで完全に成熟しない。子どもたちが、永久的かつ不可逆的な影響を及ぼす、再利用された去勢薬(思春期ブロッカー)や外科的切除に純粋同意できるとは思えない。これらの恐ろしく重大な処置大人になるまで延期されるべきである私たち子どもたちを守らなければならない。

2024-05-08

anond:20240507104000

はてな匿名ダイアリーへの投稿について、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」というルールを設け、運用いたします*1。本ルールはてな匿名ダイアリー限定した内容であり、はてな提供する他のサービスには適用されません。

はてな匿名ダイアリーへの投稿申し立てにより削除されたにもかかわらず繰り返し同様の投稿を行う悪質なユーザーは、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用お断りします

2024-05-07

anond:20240507151139

はてな匿名ダイアリーへの投稿について、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」というルールを設け、運用いたします*1。本ルールはてな匿名ダイアリー限定した内容であり、はてな提供する他のサービスには適用されません。

はてな匿名ダイアリーへの投稿申し立てにより削除されたにもかかわらず繰り返し同様の投稿を行う悪質なユーザーは、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用お断りします

2024-05-02

食洗器による家事パワープレイ

(★はおススメ度)

食器カトラリー調理道具を2セット用意する: ★★★★★

皿やコップはもちろん、ナイフフォーク包丁おたまなども2セット以上そろえて、交互に食洗器に入れる。
これをやると毎朝、食洗器から食器を出さなくても良くなる。

きっちり同じものを揃える必要は無い、なんとなく交互に使えるぐらいの数があると快適になる。

食洗器対応の鍋・フライパンを使う: ★★☆☆☆

食洗器を買うと一番やりたくなるのがこれ。ただ、個人的にはおススメしない。
なぜなら、鍋は食洗器の庫内で場所を取るので他の食器を入れるスペースが減る。

食洗器用で定番ティファールの取っ手がとれるフライパンは、きれいになるけど、外側のペイントがどんどん白く曇ってくる。あの白い曇りを取り除く方法があったら教えて欲しい。あと、あの取っ手の角度が使い難い。

シリコンたわしを使う: ★★★★☆

では、手洗いになった鍋やフライパンをどうするか、そこで最近100均でもよく売ってるシリコンたわし華道のけんざんを薄っぺらくしたみたいに、短いシリコンの刺がわわわわっと出てるやつ。
あれで鍋類のドロドロした汚れをざっとぬぐってからふつうのスポンジで洗うと、洗い物スポンジが汚れず長持ちする。

そして、使ったシリコンたわしは毎回食洗器に直行。ちなみに、鉄鍋用のステンレスたわしも食洗器に突っ込める。

食洗器対応ステンレス水筒を使う: ★★★★☆

こちらはシンプルにおススメ。家族水筒持ち歩く家は毎日何個も水筒とその蓋を手洗するのが憂鬱だとおもうが、食洗器対応なら毎日突っ込むだけ。なんらら2セット買おう。

食洗器対応ステンレスボトル結構からあるんだけど、色とかデザインがあか抜けないモデルちょっとだけしかなかったのが、最近ようやくバリエーションが増えてきた。
水筒って子供的にはこだわりポイントだったりするので、キャラ物までは贅沢言わないからカラバリとかもうちょっと頑張ってほしい。

同様にステンレスタンブラーも食洗器対応モデルがある。内側もコーティングされてる奴は飲み物の味が変わらないのでおススメ。

換気扇ファンをそのまま突っ込んで洗う: ★★★★☆

プラ製のファンだと無理だけど、最近は鉄製のシロッコファンタイプが増えてるので、換気扇ファンごと食洗器にどかっと入れて洗える。
防汚加工とかもあるので頻繁にはしない方がいいが、年に1・2回やるとすっきりする。

ただ、まぁ、でかいので、ビルトイン食洗器が必要か。

竹の割りばしを無限に使う: ★★★★★

コンビニでもらえる竹製の丸割りばしを沢山溜めておいて、使いまくる。調理の度にどんどん別の箸を投入。使いまわしはしない。
沢山使っても、食洗器につっこめば、あとはがっと置き場に戻しておくだけ。竹のクセで反ってきた奴はどんどん捨てる。

菜箸も100均シンプルな奴を数セット分買ってきて使いまわすと良い。とにかくどんどん洗えるので、気兼ねなく使い切りつつ再利用できるのは精神衛生的に良い。

ステンレスメッシュ排水ゴミ受けを2つ用意して毎日洗う: ★★★★★

キッチンシンク排水口用に売られているステンレスメッシュゴミ受けを2つ用意して、毎日最後に溜まった生ごみを捨ててから食洗器に突っ込み、交互に使う。
ゴミ受けを持ち上げたらティッシュで軽く排水口を拭って、そのティッシュゴミ受けにへばりついた残滓を拭うと良い。

排水口のドロドロ汚れと決別できる。排水口に蓋があるタイプならステンレスの蓋も2セット用意して洗う。


余談だけど、使っている食洗器用洗剤はチャーミー クリスタジェル、中性で研磨剤も無いので食器の痛みが少ない印象。
ただ、茶渋とかは残るので時々スポットでPix 食器洗い機用洗剤を投入している。茶渋に関してはPixが一番よく落ちてコスパも良い。
冷水筒などは内側をスポンジで軽く磨いてからPixにかけるとびっくりするぐらい新品みたいになる。スーパーとかドラッグストアではあまり扱いが無いがAmazonで買える。

2024-04-17

[]

こないだの土日、ツバメがツピーピーって鳴いてる声聞こえたから、

あ、今年もまた来たかなと思ってきょうみたら、きてた!

去年の巣を再利用してほぼそのまま1羽 入ってた

でも何かが気に入らないのかゴソゴソして中身をポイポイ捨てたりしてた

去年ここで巣立った子が戻ってきたのかなー

それとも違うやつなのかなー

巣の下にはフンを受ける紙と紙をおさえるブロックもすでに置かれてて、この建物の持ち主の人に愛されてるなあと思った

これで今年もこれからしばらくの楽しみができた

去年の日記みたら巣が一部壊されてたって書いてたから、自分で補修したんだな

2024-04-15

anond:20240415174041

堆肥飼料として再利用する農村部に比べて廃棄が多い都市部での対策課題

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE12DLA0S4A410C2000000/ より

提示ソースにもあるように、無策なままだと人口密集地はただの消費地公害源になってしま

環境負荷の大小を推量するには、下にあるような食品廃棄物を農畜産業再利用したり燃料として再生したりする取り組みの有無等が重要なので、単純な廃棄量の一覧だけでは不十分だな

食べ残しの90%が肥料や燃料に 韓国システム世界が注目「やる価値はある」:朝日新聞GLOBE

https://globe.asahi.com/article/14953782

2024-04-14

anond:20240413154433

頼む!

チェックのシャツいくら好きでも、それは現代ではダサくなるんだ!

捨ててくれ!!!

俺はチェックのシャツ別にきじゃないが3Rが大好きなので捨てない。処分するとしても、中古店に持っていったりウェスとして再利用したりする

SDGsが今以上に浸透して、「世の中の風潮に合わせて物を買おう。要らなくなったものは気軽に捨てよう。というその発想こそ現代社会では捨てるべき」と増田が皆から言われるようになることを願う

2024-03-31

日本人セロトニンの分泌量が少なくセロトニン再利用もされにくいので不安になりやすいって話、個人的にいろんな出来事説明する最後ピースとしてハマった感があるな

自殺率の高さ、低評価レビューの多さ、投資をする人の少なさと貯金率の高さ、「性格が悪い」という雑な括られ方をされがちな理由(実際は些細な違いを気にしがちなだけなのでは?)、同調圧力が強いとされる理由(実際は同調圧力が強いのではなく同調圧力を敏感に感じがちなんだろう)…

何もかも「不安を感じがちだから」で説明がつく

セロトニンが不足すると血管が拡張されるらしい

腹痛も頭痛をこれで起こるって考えると腹痛持ちやら頭痛持ちが多い理由まで説明がつく


となると、「賃金が増えれば景気が上向く」ってのも日本に関しちゃ当てはまらない可能性あるな

上の理屈で行くなら、賃金が増えたからって楽観的に金を使う日本人は少数派だろう

貯金するか、数少ない投資勢も安牌な投資信託、つまりインデックス投資オルカン流れる可能性が高いのではないか


逆に言えば少しの痛みにも敏感に反応して防衛的に態度を変えがちということでもあるから、それをうまく活かせばワンチャンありそうなんだけどな

2024-03-28

もっと色んなものを「刑務作業」にすれば人手不足解消に繋がらないかな?

と思ったのですが、どうも刑務所収容されているのは5万人だけのようです。

これではとても足りませんね。

社会不適合者をドシド刑務所送りにして、刑務作業として様々な業務に当たらせたい所。

でも今一番問題とされている運送業やらせられないんですよね。

囚人を野に放つ時点でアウトですし、まして車なんて運転させて自暴自棄を起こされたらと思うとゾッとします。

でも、建設業界ならワンチャンあるかも知れませんね。

試しに万博会場人手不足囚人で補ってみてはどうでしょうか?

試験的に囚人を使って人手不足解決を目指しました」というのも、SDGs(人材再利用)として世界中から耳目を集められるのではないでしょうか?

2024-03-22

どう言い逃れても、今流通しているレベル画像生成AIは、

違法転載サイトDanbooru学習元にしたモデルリークモデル再利用既存法律でも黒。

そして、著作権無視した版権キャラの生成に使ってるし、

版権キャラ二次創作でも、明確にエロや生成AIを利用した生成を禁止している作品被害にあっており規約的にも黒。

法的にクリーン画像生成AIなんて、今現在、全く存在しないし、

違法手段研究・開発されたものの延長線上にある画像生成AI違法性も引き継ぐ。

本当にゼロから新しく開発したならあるいはとは思うけど、結局犯罪行為しか使われないし、

既存技術を一切利用せず、ゼロから開発したと言う証明はできないので、クリーンになることはない。

画像生成AI絶対に黒であり、それ以外の何ものにもなることができないので、禁止以外の選択肢はない。

AI推進派はこの程度の理屈理解しようとしないキチガイなんだよなー。

2024-03-10

anond:20240310090603

市職員だけどインクの濃度薄くしつつ裏紙再利用しないと上司にぶん殴られるよ

2024-03-08

仕事で驚いたこ

私はある会社仕事をしていますが、先日、あるものを捨てることができると知りました。それはなんだと思いますか?なんと、あそこにある燃えないゴミです!

はい、あのを、通常営業時間内に捨てることができるのです。すごいことだと思いませんか?

私は初めて聞いたときは信じられませんでした。どうやって捨てるのかと聞いたら、リサイクルにも対応していて、再利用したり、環境にやさしい処理をしたりするそうです。

私はこの仕事を始めてから、色々なことを学びましたが、これは一番インプレッシブなことでした。私は新たな敬意を持ちました。

もしもあなた仕事で驚いたことがあれば、ぜひコメントで教えてください。それでは、よい週末をお過ごしください。

とても感心したよ!もう帰ろうか。良い週末をね。

2024-03-06

anond:20240306092040

プログラミング界隈は元々OSS文化があるから成果物の公開と再利用抵抗ない、というか生成AI学習データになることが"善"と感じるまであるよね

あと、音楽界隈もカバー文化リミックス文化があるせいか、少し似た空気を感じる

一方、イラスト界隈とテキスト界隈はオマージュやらパロディやらあるけどちょっと文化が違うよね

anond:20240306143540

次の世代に行ってから、前の世代アーキテクチャ再利用するときに刻んでいくんだよ

GTX1660シリーズみたいに1と2の間で出したパターン

末尾0を5にして中間スペックで刻んでいくパターンがあった

TiとかSuperになったのは、中間ではなく上位モデルに追いつくスペックになってしまたか

2024-02-25

「土」って強くね?

クソでかいミサイルは流石に無理だとしても、銃弾は余裕で防げるだろうし、分厚い壁つくれば砲弾くらいなら防げそうじゃん。そして、何よりも安いし、何度でも再利用できるのが強みだと思う。

空中から攻撃に弱いのは仕方ないけど、「動かせる土の壁」なんてものを作ってしまったら、案外、戦争では便利なんじゃないかと思った。

後、木も強いと思う。空中から枝葉が付いたままの木を落とされたらかなり邪魔だと思うんだわ。燃やして消せばいいけど、燃やしてる間はこっちには進んでこれないじゃん?その間に、前線上げていけばいい。投石器ならぬ、投木器はかなり強いと思う。ただ、そんなに大量の木が手に入るかどうかは分からん。杉は早く消えろ。

2024-02-20

anond:20240220074702

21世紀にもなって使い捨てロケット成功程度で喜んじゃってるんですかwww(アメリカロケット再利用可能な物が増えている)でどうだろう。

2024-02-19

投稿増田モチベーションが度々わからなくなる

理解できる再投稿はある。

例えば、明らかにバズ狙いの煽りエントリが思ったより早く流れちゃったので再投稿する。

気持ちはわかる。

例えば、もうちょっと建設的な話をしたかったのにクソトラバしかつかなかったので再投稿する。

気持ちはわかる。

過去の(他人の)バズ増田再利用してとりあえずバズを体験することで自己承認欲求を満たす。

気持ちはわかる。共感はできないが。

 

ただ、明らかに「なんでそれ再投稿したの?」という

面白くもなければバズ狙いのフックもない、どういう反応を期待していたのかもわからない

正真正銘駄文をちょいちょい再投稿していて、そのモチベーションが本当に理解できない。

素直に「よりによってそれ再投稿するの?」って聞きたくなる再投稿結構多い。

 

BOTなのかもしれんけど。

紙袋何に使う?

買物だったり、お土産だったり、貸し借りの物を返す時などなど。月に1、2袋紙袋が増える。

自分生ゴミ入れとして再利用している。

2024-02-08

今回のあれを受けて

連載中・単行本発売中のタイトルは、ちゃん出版社が全部の権利握るようにして、漫画家SNS運営管理して欲しい。たか漫画家個人わがまま流通再利用制限掛けるな。死ね(死んでる)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん