「内閣官房」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内閣官房とは

2021-02-03

「DREAMBOYS」観客の収容人数50%とは、一体――?

 「――舞台『DREAMBOYS』が千秋楽を迎えたよ。観客の収容人数50%や、検温、換気などさまざまな対策を――……」

 冒頭は2021年1月28日FBS福岡放送バリはやッ!ZIP!」というワイドショー(以下、WS)でアナウンサーが読み上げたものだ。東京日比谷帝国劇場にて2020年12月10日2021年1月27日まで実施されていたジャニーズが多数出演する舞台「DREAMBOYS」(通称ドリボ)の千秋楽公演が無事終了したことを告げるエンタメニュースだ。ジャニーズ以外のオタクの人はびっくりするかもしれないがジャニーズ舞台制作発表からゲネや初日千秋楽まで、あらゆるWSエンタメニュースで全国各地で取り上げられる。広告大手事務所の力はすごい。

 今回取り上げたいのは「観客の収容人数50%」の部分だ。これは全くの間違いである。わざわざテロップまで表示して強調しているが(ジャニオタ権利関係に疎いのでWS名と舞台名でインターネットの海を検索すれば出てくる)、間違いだ。ドリボ観劇した人間、あるいはジャニーズ現場ウオッチしていた人間は分かると思うが、観客の収容人数100%だった。確かに、当初は50%で観劇者を募った(そのおかげでファンクラブ会員でも当選者が少なく、当落時点での相場は高騰した。余談である)が、2011月ごろに追加応募を募り、観客の収容人数100%での公演実施を決定した。年明け、政府による緊急事態宣言が再度発令された後も主催である東宝は「内閣官房より各都道府県通達された1月7日付の事務連絡にのっとり、『1月11日までに販売済のチケットについては収容定員制限適用せず、キャンセル不要』という内容を受け、下記の対応を行ったうえで、上演させていただきます。」として払い戻しには対応するのみで、強制的に50%になるといった措置実施していない。詳しくは東宝公式サイトを参照してほしい。

https://www.tohostage.com/dreamboys/info20210108.html

 ただ、東宝の言う通り政府から強制されていないため、観客の収容人数を50%にしなければならなかったわけでもない。東宝ジャニーズ事務所対応政府通達に則っており、なんら問題ではないのだ。筆者は実際に十数回あるいは数十回帝国劇場に足を運んだが、確かに検温や換気はしているものの開演前のロビーは人でごった返していた。とはいえ別にそのことは問題ではないのだ。ただ、先述したバリはやという番組でわざわざテロップまで示して「観客の収容人数50%」と誤魔化した意味は一体なんだったのか、それが気になる。コロナ禍で舞台実施していることの体裁を保つためか、FBS側の単なる誤解なのか、それとも――。

 ……………なんて、陰謀論めいた記述文章を終えよう。

 余談中の余談だが、帝国劇場座席が狭く、前や横にいる人がかなり近く感じる。通路横や最前列でない限り観劇中にお手洗いに行くことは憚られるし、前方は座席の傾斜も緩いため、舞台がよく見えないことが多い。帝劇信仰の強いジャニオタはあまり文句を言いたがらない傾向にあるが、古くて伝統があるだけで観劇体験に優れた劇場ではない。できることなら50%でやってほしかった。そっちのほうが見やすそうだし。そう思う。

2021-01-07

ビジネス関係者入国、一転継続 「首相に強い思い」

まさに中国の犬。

何の理念もない人間が上にたつとこうなるのか。覚えておこう。

中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を受け入れている仕組みについて、政府は一転、継続することを決めた。緊急事態宣言の期間中も、外国人新規入国は止めないことになる。背景には経済を重視する菅義偉首相意向があるとされるが、与野党の双方から即時停止を求める声が出ている。

 新型コロナ変異ウイルス拡大を受け、政府は昨年12月28日、全世界対象にした入国緩和策を停止。一方で中韓ベトナムなど11カ国・地域から一定の条件下で、短期出張者や技能実習生留学生らを受け入れる仕組みは維持した。

 その後、緊急事態宣言の発出が固まったこから内閣官房関係省庁は1月4日例外扱いしてきた11カ国・地域も含め、外国人新規入国全面的に止める方向で検討に入った。変異ウイルス確認されたかどうかに関わらず、緊急事態宣言の期間中11カ国・地域から入国を停止する――との方針だった。

 ところが政府与党関係者によると、5日に首相のもとで検討した結果、「変異ウイルスの市中感染確認された国・地域ごとに停止」との対応に転じたという。昨年末緊急事態宣言を前提とせずに決まっていた方針に逆戻りした形だった。自民党関係者は「首相官邸の幹部理解を示していたが、首相が固かった」「首相入国継続に強い思いがある」と話した。

2021-01-06

anond:20210106221305

リンク先を読んだけど時間無駄だったな。

まさに見たいものを見、見たくないものは見ない、っていう記事だったな。単に頭が悪いだけかもしれないけど。

データが違う!数字操作してる!って言ってるけど、そりゃ資料をよく見てないだけ。

10月データ作成したのは内閣官房12月データ作成したのは分科会メンバー学者病院関係者など)。

インチセンチ数字が違う!って大騒ぎしてるようなもん。

そもそも数字を単純比較すること自体がアホ。

2020-12-21

b:id:vox_populi使用しているタグ

b:id:vox_populi

2018年7月西日本豪雨 (16)

2018年自民党総裁選 (44)

2019年台風19号襲来 (1)

2019年外交文書公開 (11)

2020年東京都知事選 (1)

2030年・将来予測 (1)

30点の総理安倍晋三 (1)

AI反ユートピア (1)

COVID-19 (288)

COVID-19対策 (219)

COVID-19肺炎対処法 (22)

HTBテレビ藤村忠寿 (9)

ITセキュリティ問題 (1)

IT社会下水道問題? (1)

Intl Cons. Invest. Journalists (3)

Kアラート小池英夫 (9)

Media literacy下村健一 (4)

NHKの最悪小池英夫 (9)

SNS危険性 (28)

Unherd-LockdownTV (1)

dossierゴーン (253)

eスポーツ (1)

journalist・津田大介 (15)

アート予言力」? (1)

ハラスメント批判 (1)

村上春樹は三流」 (5)

維新」のバカ政治屋 (62)

ああ悪夢安倍政権 (2)

あとで読む (132)

あの山梨大・若山教授 (1)

いんちきアベノミクス (58)

いんちき株高 (1)

おバカ安倍政権 (1)

下劣財務次官福田 (19)

大事に (14)

お笑いロシアスパイ (1)

お粗末極まる安倍外交 (26)

くたばれ籾井 (1)

これはひどい (6)

しっかりしろ立憲民主 (30)

そういうレベル政党 (2)

つけあがるな、米軍 (19)

でたらめな内閣官房 (1)

でたらめな役所内閣府 (1)

でたらめな役所厚労省 (4)

でたらめな役所法務省 (3)

でたらめな役所防衛省 (1)

でたらめな情報管理 (1)

でたらめな政党自民党 (20)

でたらめ政治屋二階 (15)

でたらめ日銀総裁黒田 (21)

とんまな作家百田尚樹 (26)

ひょろ弱横綱稀勢の里 (4)

ふざけるな安倍晋三 (3)

れい新選組 (68)

アホ米大統領トランプ (82)

アメリカ既得権益層 (26)

アメリカ経済の動向 (2)

アーン野郎和泉洋人 (20)

インチキ厚労省 (5)

インチキ経済学者岩田 (1)

オウム真理教 (41)

カネカネカネの世の中 (1)

クズ巣窟財務省 (2)

クズ記者秋山信一 (10)

ゲテモノトランプ (73)

ゲテモノ安倍晋三 (2)

ゲテモノ大統領の狂犬 (1)

ゲル語録 (98)

コメディアン志村けん (27)

コメディアン松元ヒロ (1)

コラムニスト小田嶋隆 (56)

コラム著者矢部紀子 (35)

コロナ世界大不況 (44)

コロナ以後の世界 (179)

サイバーパトロール (1)

サイバー攻撃 (1)

サウジ記者切断殺害 (16)

サブスクリプション (1)

サメ元首相・森喜朗 (4)

ジャンプ原田雅彦 (2)

ジャンプ伊藤有希選手 (6)

ジャンプ高梨沙羅選手 (29)

ジャーナリスト森功 (1)

ジャーナリズム危機 (1)

ジュンク堂福嶋聡氏 (9)

スマホは束縛機械 (2)

セブン&アイ鈴木敏文 (6)

ダジャレ (21)

ダメダメ役所農水省 (1)

ダメダメ検察大阪地検 (1)

ダメ政治屋小泉進次郎 (2)

トルコ政府独裁化? (1)

ネトウヨの頭はお花畑 (10)

ネトウヨへなちょこ (1)

ノーベル賞大村智 (1)

ヒアリ、恐るべきアリ (13)

ピースボート川崎哲氏 (3)

ファクトチェック報道 (1)

フィンセン文書 (3)

ブラック企業 (1)

ブラック企業ワタミ (4)

ブロックチェーン技術 (1)

プロ将棋粉砕用AI (6)

ヘイトスピーチDHC (4)

ヘドが出る安倍政権 (3)

ペーパーレス化 (2)

メディアリテラシー (1)

モンキー・パンチ漫画 (1)

ライター武田砂鉄 (1)

リアル書店の衰退 (1)

リテラ記事 (31)

リベラル教条的愚昧 (1)

一発屋ピコ太郎 (10)

七味(ひちみ) (1)

三流小説家批評 (2)

三流批評家の小説 (2)

三流政党日本維新の会 (1)

三流政治屋松井一郎 (33)

三遊亭円楽 (1)

下劣な三流政治屋橋下 (24)

下品不誠実幼稚=安倍 (45)

不誠実極まる安倍晋三 (1)

世代ギャップ? (1)

世田谷区長・保坂展人 (5)

世界ネオナチ蔓延? (1)

世界火薬庫中東 (1)

世襲だらけの自民党 (6)

中華料理店「新珍味」 (1)

事なかれ主義の果てに (1)

人権が守られない日本 (6)

人道支援中村哲医師 (93)

仁和地震は反復する? (7)

今井安倍首相秘書官 (10)

例:実力制第四代名人 (1)

保守速報・栗田薫? (1)

俳優渡辺謙 (1)

個人情報保護法 (1)

SEALDs元山仁士郎 (2)

SEALDs諏訪原健 (1)

産経記者山口昌子 (3)

自民党バカ政治屋 (3)

元農水官僚山下一仁 (8)

元首秘書官柳瀬唯夫 (13)

全く変質した自民党 (1)

全体主義国家中国 (166)

公務員違法には厳罰 (3)

公的支援絶対的不足 (8)

公選法違反茂木敏充 (9)

共産党田村智子議員 (3)

共産党独裁国家中国 (166)

再エネの推進を! (1)

前科者・高橋洋一 (1)

劇作家鴻上尚史 (9)

加計学園人脈唐木英明 (8)

加計(かけ)学園問題 (65)

労組現代重要性 (41)

北方領土問題 (11)

北朝鮮事情 (9)

北海道生活図画事件 (1)

医食同源 (2)

卑劣政治屋菅義偉 (3)

南スーダンに行け稲田 (5)

南ドイツ新聞スクープ (3)

単に口の悪い冗談です (2)

原発事故責任者東電 (17)

原発事故責任者清水 (1)

原発事故現在進行中 (78)

原発再稼働は亡国政策 (68)

口の曲がった麻生太郎 (5)

史上最悪の安倍政権 (2)

史上最悪の米大統領選 (4)

司法取引適用事例 (26)

嘘つき国税庁長官佐川 (5)

嘘つき役所法務省 (1)

嘘つき政権安倍政権 (4)

嘘つき政治屋安倍晋三 (72)

嘘つき政治屋稲田朋美 (6)

嘘をつく自民党政治屋 (1)

囲碁 (19)

国会を荒廃させた自民 (35)

国会を閉じるな (14)

国会を開会せよ (12)

国民を愚弄する自民党 (6)

国費無駄遣いの総選挙 (1)

地方鉄道の存続問題 (62)

地方百貨店の衰退 (13)

地震大国日本 (64)

変な作家多和田葉子 (13)

外交政治評論天木直人 (4)

外交政治評論孫崎享 (1)

外来種害虫の定着? (11)

大塚家具お家騒動 (11)

大横綱白鵬 (1)

大規模小売店問題 (3)

大量孤独死時代へ? (2)

馬鹿者・森喜朗 (42)

馬鹿者・河野太郎 (15)

馬鹿者・菅義偉 (1)

馬鹿者・麻生太郎 (67)

天才棋士渡辺明 (32)

太陽の国スペイン (2)

奢りが極まる安倍政権 (223)

奢りが極まる菅政権 (4)

女優木内みどり (12)

嫌味な老人の繰り言 (2)

存亡の危機社民党 (11)

学問軽視の国・日本 (1)

学研科学』『学習』 (1)

学術会議任命拒否問題 (275)

安保法制違憲 (37)

安倍に鉄槌を (52)

安倍の会食仲間曽我豪 (23)

安倍は辞めろ (496)

安倍チャンネルNHK (21)

安倍売国奴下僕外交 (2)

安倍外交ロシアに屈従 (2)

安倍夫妻を巡る疑惑 (120)

安倍政権に終止符を (11)

安倍政権の犬黒川弘務 (75)

安倍政権危険政権 (8)

安倍政権責任を取れ (2)

安倍政権過労死促進 (1)

安倍政権情報操作疑惑 (1)

安倍昭恵頭悪すぎ (8)

安倍晋三こそが失礼 (1)

安倍晋三のお友だち (1)

安倍晋三へなちょこ (22)

安倍晋三公選法違反 (2)

安倍晋三頭悪すぎ (120)

安倍自民党北朝鮮 (10)

安倍首相任命責任 (8)

宗教弾圧国家中国 (1)

官僚劣化激しき日本 (71)

官邸ポリス北村滋 (5)

官邸ポリス杉田和博 (22)

官邸中枢が歪めた行政 (1)

実に危ういボーイング (28)

実に危うい米航空行政 (10)

実に難しい日韓関係 (3)

寅さん渥美清田所康雄 (4)

対米ケツ舐め外務省 (24)

対米ケツ舐め安倍政権 (53)

対米ケツ舐め日本政治 (36)

対米ケツ舐め経産省 (1)

対米ケツ舐め自民党 (5)

対米屈従日本メディア (7)

対米屈従日本外交 (1)

将棋 (374)

将棋棋士前田祐司九段 (11)

尊大すぎた官房副長官 (13)

小池共産党書記局長 (33)

小沢一郎政治資金の闇 (92)

小説家村上春樹 (7)

山田東海村村長暴言 (1)

底無しのアホ公明代表 (15)

弁護士滝本太郎 (4)

御用メディア読売日経 (2)

御用メディア読売産経 (23)

怒りのダジャレ (5)

思想文化的浸透策動! (1)

恐るべき独裁北朝鮮 (8)

悪しき技能実習生制度 (17)

情報・profiling・自由 (9)

情報公開は民主政の要 (2)

情報公開最後進国日本 (3)

愚民化計画? (1)

憲法違反安倍政権 (2)

憲法違反文科相 (2)

憲法違反首相安倍 (2)

所謂対テロ戦争」 (1)

批評原作者大塚英志 (3)

捏造する安倍政権 (1)

放送タレント松尾貴史 (25)

政局政治屋小池百合子 (5)

政府情報操作・歪曲 (2)

政権太鼓持ち記者 (2)

政権交代ある政治を! (88)

政権交代を裏切った輩 (9)

政権奴隷官僚上村秀紀 (4)

政治の鑑井戸政治家 (1)

政治私物化する安倍 (273)

政治学者・木下ちがや (1)

政治学者・菅原琢 (2)

政治家・小川淳也 (8)

政治家・辻元清美 (1)

政治家・馬淵澄夫 (16)

政治評論西田亮介 (2)

教育にこそ予算を使え (1)

教育破壊者・上山隆大 (2)

数学オタク学問 (15)

文筆家・内田樹 (1)

新型コロナウイルス (557)

新型コロナ世界大不況 (420)

新型コロナ対策 (384)

新型肺炎対処法 (297)

旅行関係受難時代 (98)

日本ダメメディア (111)

日本労働者問題 (10)

日本司法 (1)

日本司法問題性 (14)

日本問題ひきこもり (18)

日本大企業の末路? (43)

日本の奇妙な道徳論議 (1)

日本宇宙探査 (5)

日本宇宙開発技術 (1)

日本官僚は嘘をつく (3)

日本文教政策は最悪 (13)

日本検察不正義 (13)

日本豪雨災害 (23)

日本馬鹿らしい選挙 (1)

日本主権なき国家? (3)

日本より世知辛い韓国 (4)

日本一せこい男舛添 (32)

日本人の野蛮性 (6)

日本国の民度の低さ (68)

日本政府の愚かさ (1)

日本滅亡の始まり? (1)

日本社会極右化 (1)

日本語を正確に使え! (2)

日米合同委員会 (4)

日米同盟再考必要 (20)

日米地位協定は要改定 (27)

映画専門・石飛徳樹 (25)

暗愚極まる菅政権 (5)

書評 (8)

最低のNHK会長籾井 (49)

最低の人間安倍晋三 (72)

最低の人間竹中平蔵 (1)

最低の環境相丸川 (4)

最低最悪の前首相安倍 (32)

最低最悪の政治屋前原 (27)

最低最悪の政治屋安倍 (3)

最低最悪の首相安倍 (915)

最低最悪の首相菅義偉 (274)

最低無恥な人間菅義偉 (14)

最悪の企業東京電力 (12)

最悪の厚労相加藤勝信 (1)

最悪の国家アメリカ (9)

最悪の国家北朝鮮 (35)

最悪の官房長官菅義偉 (144)

最悪の役所内閣府 (5)

最悪の役所厚生労働省 (19)

最悪の役所国土交通省 (1)

最悪の役所外務省 (34)

最悪の役所文部科学省 (39)

最悪の役所法務省 (7)

最悪の役所経済産業省 (29)

最悪の役所財務省 (40)

最悪の役所防衛省 (3)

最悪の政党自民党 (403)

最悪の政権御用学者 (6)

最悪の政権安倍政権 (932)

最悪の政権菅政権 (281)

最悪の政治屋下村博文 (10)

最悪の政治屋世耕弘成 (4)

最悪の政治屋古屋圭司 (7)

最悪の政治屋安倍晋三 (102)

最悪の政治屋細野豪志 (11)

最悪の政治屋菅原一秀 (6)

最悪の政治屋菅義偉 (334)

最悪の政治屋西村康稔 (15)

最悪の政治屋野田聖子 (3)

最悪の政治屋長島昭久 (6)

最悪の文科相下村博文 (13)

最悪の文科相馳浩 (2)

最悪の極右 Permalink | 記事への反応(2) | 19:17

追記】みんなキャプ画像1枚でトラウデン直美さんを叩いてるけどさ

ニュースの切り取りじゃ意味が正しく伝わってないんじゃないか?とか思って内閣官房一次ソースを探したわけ

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/gijisidai.html

するとあの発言にはこんな深い意味が!……という発見特になく、あっけらかんと「お店の人にAsk!「この商品環境配慮してる?」」だのなんだのとご提案そばしていらっしゃったんだけど

きっとコンビニユニクロじゃなくて百貨店とか高級ブランドが頭にあったという推察は合ってると思う

なんせトラウデン直美さんは88000円のエシカルワンピースを着こなすCanCamモデルから

https://cancam.jp/archives/890187

でもトラウデンさん以外の参加者も大差ないんだよ

大学生環境サークル代表プレゼンがこれなんだけど

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/siryou5.pdf

インスタで発信だの布マスクだの大豆ミートだの、トラウデンさんのマイ食器やお店の人にAsk!と同レベル提案

トラウデンさんが推薦入学だと叩かれてるけど、東大生提案だってこんなもんだ

大学生の身空で「自分もできること」を出せと言われても、やれることは限られてる

それから突飛だったのは武井壮さんのプレゼン

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/siryou6.pdf

地球上で運動する人間の総運動量をエネルギー変換⇒CO2排出を抑えられるのでは。」ってなんなんだ?3回読み直しても理解できなかったけど、要は自転車こいで発電するようなのをスポーツトレーニング全般で行えるようにするということなのか

エネルギー変換効率どうなってるんだろうな、遠大なイノベーション

大人参加者にも気候変動の専門家はいないし、そもそも尺が1時間しかないなら1人あたりの発言時間は5分ちょっとだよな

政府にとってはこのフォーラム参加者プレゼンの内容なんかどうでもよくて、やってる感アピール民間若者の声を聞いてるアピールに利用されているだけじゃないだろうか

それなのにたまたまニュースで取り上げられて1人だけ大炎上したトラウデンさんには同情する

そういうわけで、もし叩くならトラウデンさんだけじゃなくて「畜産業仕事を奪う気か!」「布マスク不織布マスクより効果が薄いんだぞ、アベの手先か?」「運動エネルギーの変換って何?」と他の参加者にも同じように難癖をつけてほしい

追記

面白かったブコメに返信する

大豆ミート

牛や羊の排出するメタンガス問題になっていること、とくに牛肉生産までに飼料や水などの資源をかなり費やすことは知ってたが、大豆ミートは「でもお高いんでしょ?」と食わず嫌いしてた

ブコメを見て検索したら案外安いんだな、情報助かる

おいしくて日持ちするなら今度試してみる

エネルギーハーベスティング

全く知らなかった。情報助かる

武井壮さんには申し訳ない

どちらにしてもスポーツでの実用化は遠そうだが、ヤスキジャンプならそこそこの規模で発電できるか?

武井壮さん

申し訳ない

>mats3003: 大人視点からちゃんと"啓蒙"せにゃならん

>spark7:環境大臣の提案レベルも勘案すればそんなもんかと http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/siryou13.pdf

若者よ、これが日本大人

>memorystock: 「素人集めて遊んでんじゃねえぞ」とガースー批判すべき案件でしたよね最初から。で、こんなおふざけを擁護するハフポスやその読者って、本当に環境問題シリアスな関心持ってると思う?

ハフィントンポスト記事は読んでなかった。情報助かる

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdd5262c5b607e6348abf68

この記事を読んだが、トラウデンさんの発言炎上について論評しているのはハフポスの記者ではなく江守正多さんという気候変動の専門家

ハフポスの編集部や読者は知らんが、少なくとも江守さんは明らかに環境問題シリアスな関心を持っているんじゃないか

検索してみると江守さん自身もこれまで一般向けの啓蒙活動に長く取り組んでいるらしい。加担しておいてしゃあしゃあと言うのも何だが、そんな専門家にしてみればこの炎上にはそりゃ思うところもあるだろう

そして江守さんは、トラウデンさんが提案した「Ask!」自体の是非には触れていない。無関心な人が反発し、社会問題について何か発言する人が雑に叩かれる構造批判している

ついでに言えば江守さんはこのフォーラム全面的に「擁護」しているわけでもない。「今回の政府フォーラムにはもっと本気度を見せて欲しかった」と言っている

あと、memorystockさん自身過去ブコメ菅首相批判していたのかと思って見せてもらったが、トラウデンさん関係ブコメは「そもそも店側は売れるなら変なことされなくてもそれ仕入れるわけで。トラウンデンさんみたいな人がやるべきは需要喚起消費者への呼び掛けでは。なんで供給からアプローチしてんだろ。変なハックしてまで。」だけだった

トラウデンさんではなくガースー批判案件ではなかったのか?最初から

本文でリンクを貼ったが、トラウデンさんは以前から女性誌等でエシカルファッションを宣伝している。今後も活躍して環境配慮した商品需要喚起していってもらいたい

2020-10-13

内閣官房副長官

学術会議のアレ、実際の判断をしたのが内閣官房事務方トップで、

これが元警察官僚で79才、第二次安倍内閣発足時に任用され、8年間この地位にいると聞いて驚愕する。

80近くになって公務員しか次官級)をしているなんて、こんなバカな話があるか。

2020-08-28

結局のところ。

安倍晋三という人は非常に凡庸で、具体的な政治指針もなく、しかしその時その時の流れに上手く乗ってなんとなく生き残るタイプ政治家であった。

それは彼が一番最初に脚光を浴びた北朝鮮協議拉致被害者帰国の時もそうであったし(彼はそれまでに北朝鮮問題に深い興味を示したという記録も伝聞もないが、以降はずっとあの青リボンをつけている)、

その注目度から幹事長に大抜擢され、官房長官さらには首相にまで上り詰めた。

しかしその政策小泉政権継承したもので、彼の独自性ほとんどなかった。もっとも前任者があまりにも政治家として強い個性の持ち主だったということもある。

だが、政府自民党ともに彼にその統率が取れていたとは言いがたく、政治家、とりわけ首相の適正には疑問がつきまとった。どうにかまとめ上げられたのは、自民党になんとなく漂う保守思想とそれを具体化した「美しい国」という空虚スローガンがあったからだ。

だがあいまいとした政治思想だけで日々の政治が回るわけもなく、様々な政治問題が噴出。現役農水相自殺などというトップクラス政治暗部が明るみになったところで、参院選敗北。自身は病に伏して一度表舞台を去ることとなる。

1度目の華々しい舞台は、あまりにも役者不足、という結末に終わった。

だがそこで政治生命が終わらなかったのは、血統のなせる技と祖父譲りの悪運なのか。

民主党政権機能不全に陥ったところをとどめを刺す形で震災発生。この社会不安から生じた反民主2000年代回帰の流れ(いわば振り子運動である)に乗る形で、周囲の反対を押し切って総裁復帰・そして首相に返り咲く。

そして今日再び病に倒れる形での辞任を表明した。

この第二次政権ははたして、どんなものであっただろうか。まだその総括は出来ないかもしれない。

政権立直後、目に見える形で株価バカみたいな上がり方をした。株価先導の形で企業業績は回復し以降6年景気を押し上げた。大量の金を市場に注ぎ込む金融政策は一つ結果を出したとは言える。

しかし結局くだんの3本の矢は揃わずじまいで、このコロナでこの政策はいよいよ手詰まりである

これも含め、本来であれば政府政権与党一丸となって一環した指針の下、さまざまな政策を大きく動かさなくてはならなかったが、結局政権初期以外そういう形はほとんど見られなかった。

結局のところ、安倍晋三首相は同じことを繰り返しただけではなかったのだろうか。首相として各所への人選は悪くなかったが、配置した人材ほとんどコントロールできず適切な機能を与えることが出来なかった。

本来であれば各省の歩調を合わせ利害関係者の調整を行うべき内閣官房(官邸)は、各職が見えない権力を握る中、政府内のただの権力装置に成り下がり、効率的かつ効果的な施策の支障を来すまでになった。

首相本人が制御を行うでもなく、その権限を適切に行使することなく、その権力装置自体権威化して好き勝手に行動してしまう。第1次と第2次問題点の違いはそこに突き詰められそうだが、それは結局、共通して安倍氏本人が役者不足であったのだろうという印象だ。

まりにもなにも背景が見えない凡庸な彼の素は結局、政権交代直前野田元首相との党首討論の時のあの、終始自分判断を先送りし他者判断をゆだねる彼だったのではないだろうか。

2020-08-06

日本国内の新型コロナ関連最初期の死者は、感染すらしていない公務員だった。武漢チャーター便帰国者対応にあたっていた内閣官房職員飛び降り自殺だ。帰国者から苛烈な怒号を寄せられていたといわれている‬。

エリートパニック定義は‬

権力層にあるエリートたちが「一般の人がパニックを起こすのではないか」と恐れ、エリート自身パニックを起こすという考え方‬

‪だそうだが、チャーター便帰国者事実パニックは発生して、死者まで出ていたのだから行政が混乱したのは無理からぬ事ではないか。‬

‪もちろん擁護などしないが、政府国民のすれ違いはこの自殺から発生していたのではないだろうか。

接待を伴う飲食店」の定義について

https://corona.go.jp/news/pdf/settai_insyokuten_kaisyaku_0604.pdf

内閣官房が通知していた。

標記について、当室あて疑義が寄せられたこから下記のとおり解釈

明確化するので、ご留意ありたい。

基本的対処方針中の「接待を伴う飲食店」にはキャバレー等の接待

伴う飲食店が該当するものであり、この「接待」とは飲食店接客従事

者等によるもの意味するものであること(注)。したがって、「企業

よる取引先等の接待」はこれに該当しないものであること。

(注)「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律昭和二十三年法

律第百二十二号)」における「接待」と同様に、「歓楽的雰囲気を醸し出す方

法により客をもてなすこと(風俗営業等の規制及び業務適正化等に関する

法律等の解釈運用基準について(平成三十年一月三十日))」等を想定してい

る。

2020-07-08

スパイが本当はいないの悲しすぎる

最近コードネームuncleとボーンシリーズミッションインポッシブルをたて続けに見て心がすっかりスパイモードなんだけど、現実にはああいう派手な諜報戦とか暗闘ってないわけじゃん

悲しすぎる!!!!!!

いや、あるのかなあ

そういえばちょっと前に対馬らへんで内閣官房調査室の人が死んでたよね ああいうのはいかにキナ臭いし、CIAとかは実際ある程度悪いことしてるみたいな話あるし、「諜報戦なんてものは全く存在しない」ってことはないんだろう

でもさあ!!

ベルトを謎のケーブルに引っ掛けてビルからビルを渡るとか、市街地ハチャメチャなカーチェイスをするとか、核弾頭を巡ってブルジュハリファで大立ち回りするとか、そういうことはやってないわけですよ やってたらこの世の中さすがにわかから

 

あのアクション映画特有のハデなカーチェイス、玉突き事故、銃撃戦 超技術デバイス 監視カメラ映像をすげえ拡大して粗い画像から個人特定するやつ

あんなん全部嘘なわけでしょ

なんだよ現実 夢がなすぎる

 

スパイになりたくはないけど、スパイがいて欲しい 

情報戦は意外と地味なんですよ(笑)みたいな感じじゃなくて、深夜のルーブル博物館の中を高級車で爆走してたりしてほしい!!!

2020-05-29

専門家会議とは何か

専門会会議議事録を残していないっていうのが話題になっているけど、そもそもこの専門家会議が何なのかってよくわからないよね。

基本的専門家として矢面に立っている 8 割おじさんは「クラスター対策班」のメンバーであって、公開情報から見る限り、専門家会議メンバーではない。

専門家会議の開催要領 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/senmonka_konkyo.pdf

 

クラスター対策班は、内閣官房に設置された新型コロナウイルス感染症対策本部下部組織にあたる。

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000599837.pdf

ただ、物理的な設置場所厚労省らしい。

 

で、クラスター対策班は専門家会議データ分析結果を「提供」する立場にある。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html

 

上記の開催要領にある通り、

 

専門家会議の庶務は、厚生労働省関係行政機関の協力を得て、内閣官房において処理する。」

 

ってことなので、専門家会議には内閣官房とか厚労省役人が庶務として参加してる。

(Nスペを見た感じだと、大臣もその場に居たような?)

 

まり専門家会議って、クラスター対策から上がってきた科学的なデータ分析の結果とか、現場の話を吸い上げている先生意見を共有しつつ、

政治家役人からにらまれ状態で」なんらかの見解をまとめあげる組織なんだろうね。

 

専門家が出してきたデータ改ざんしようとした人まで居たみたいだし。怖いねぇ。

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura

 

議事録を残していない (公開する気のない) のは「誰で」、いったい「何のため」なんだろう??

2020-04-19

4/18の「COVID-19シンポジウム」の記事で思ったこ

下記の記事を読んだ感想だ。

https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/covid-19-symposium


1) クラスタ対策についての情報発信を1か月ほど早くできなかったのか。
2) 赤い線が集中治療の上限が、内閣府赤線より低すぎること

https://note.com/nihon_koutei/n/nd30f145c841e内閣官房の作っている医療提供キャパティに比べて圧倒的に赤線が低い。

押谷教授グラフだと、医療崩壊は必然だとしか読み取れない。

内閣官房の縦軸が「等」とついており混乱を防ぐために、医療強化すればピークは落とせるのだというメッセージになっているわけだが、

これが今の外出する楽観的な雰囲気を作ってしまっているのではないだろうか。

その他

第二次世界大戦時でも数理モデル統計などオペレーションリサーチが酷かったわけだが、そろそろ見直しが入ってもいいのではないだろうか。

2020-04-17

コロナ(Covid-19)関連で役に立つサイトまとめ

Nextstrain

ゲノム解析データから感染経路可視化して傾向を分析している。

情報は随時更新されていて、世界でどう感染していったのかアニメーションで見ることができる。

興味深い。

https://nextstrain.org/


東洋経済

みんなすでにチェックしていると思うけど、

国内感染者・死亡者をみやすくまとめている。

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/


フィナンシャルタイムズ

世界の傾向をまとめている。

いろんな理由から国によって公表するデータが異なるので、

そういうのを全部考慮した上でデータをまとめて傾向分析している。

アメリカ語だけどそんなに難しくないので頑張って読め。グラフだけ見るのもいい。

https://www.ft.com/coronavirus-latest


内閣官房

国内の大きな駅とかの人口流量がどう変わったのかわかる。

8割減がんばれ

https://corona.go.jp/


都道府県感染者数のシミュレーション

数学的な予想を公開している。

https://www.fttsus.jp/covinfo/pref-simulation/


山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

今、何をすべきかわかりやすく書いてある。

状況に応じてやるべきことが変わるのでとてもいい。

https://covid19-yamanaka.com/index.html


在庫速報

マスク、消毒液などのオンライン在庫状況と価格を一覧で見られるサイト。今対応しているのは楽天だけ?

https://zaiko.smoozapp.com/

2020-03-30

[][]2020年3月25日 衆議院文部科学委員会

委員名簿 文部科学委員会

テロップなしの名前はここから

文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案を議題とする。

ttps://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=1750

萩生田文科大臣「昨日委員会の冒頭に委員長よりご発言がございました資料要求2月27日政府の連絡会に提出した資料文部科学省から提出した資料の取り扱いにつきましては、内閣官房による取りまとめの状況を踏まえ、適切に対応してまいりたいと思います。」

その冒頭発言

https://youtu.be/ibUzuM3J7X4?t=944

委員長「先日の菊田真紀子委員資料要求につきましては、文科省に対し速やかに提出するよう委員長としても求めておりますのでご了知いただきたいと思います。」






https://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=8551

浮島智子議員「この法案~略~の幅広い調整等を行うことが必要見解は?」

萩生田「その通りだと思います」とだけ。

浮島が次の質問

https://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=8670

萩生田「(答弁のする前に)さっきのそっけない質問は続けてくるだろう関連質問を踏まえたものだ。しかしそれが来なかった。関連質問はこうだろう、でその答えはこう(意訳)」とさっきの質問を振り返り答弁、そして続けて次の質問に答弁。

https://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=8750

なんか周囲がざわつく。委員長のこそこそとした声が不明瞭だがのる。

((推測)川内議員萩生大臣の答弁のやり方に怒って退席。しか適当答弁は単に退席のきっかけであって、原因は最初大臣資料要求対応にあった模様。後述の状況より)







本案の質疑終了。次は裁決、という段階。

https://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=9030

係が委員長に紙を渡し速記が止まる。

委員長の周りに人が集まる。

声が乗る。

https://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=9094 

係「このまま、XXXであると言っていただいて、呼び込みをしないということですよね?・・・ですね、退席してますんで、やむを得ず議事を進めますということで、入ってXXX」

委員長「XXXがなくなりますんXXX」


https://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=9136

画面外からの声(女)「いや今、川内さんはいやなんかXXX何しても帰ってこれないって言って怒って出て行っちゃうんだけど、でうちXXXXエー?!みたいなXXX。だけどほらさ、そうは言っても大臣のご答弁を踏まえて、のことなので、それはちょっと、ご答弁をもう一回言っていただくとXXX必要であれば。だって速やかにっていうのもないし。XXX」

委員長「それは適切だからXXX含まれてるっていう」

外「いやだからまり吟味してくださいよそれは与党の間で」

委員長「呼び込みだけはやりますか?変わらなくても」

馳浩川内だけでXXX」

委員長「川内さんだけでどうですか」

委員長「交わすだけしていただいて」

外(女)なんか不満げ

委員長「明日本会議まで入ってっから、すいません、じゃそんなことで、顔だけ入れてやっていただいて」

委員長「すぐ、XXX、ここまで交渉たからね」

森夏枝文化観光の推進の提出資料っていうのは、ずっとこう今までやってきてたんですけど、文化観光の裁決と資料XXXX

委員長「うん別なんです、まだ先に続くんです」

馳に答える形で

畑野君枝(外(女)?)「いやだけどその前提だから大臣も、ご発言があるからXXX。そのご発言が、違うでしょというご意見があったXXX(遮られる)」

畑野「XXX速やかにって言ってくれるよねとそういうXXX文科省XXXだから余計なものを言わなければそれはそれで済んだんでしょうXXXそういうのXXX。まあ大臣には失礼な話だからそういうのは言わないんだけど」

馳浩大臣与党)側)「あの、まさしくXXXの「適切に対応します」と言ってるのと同じです、大臣。XXX「適切」も「可及的速やかに提出する」の意味も入ってるし。ということで川内さんXXX速やかに提出するようにということを言えないとダメだということになってくるんでですね。XXX」

委員長「確認どおりに」

馳「(呼応する)確認なんですよXXX」




畑野がなんか対応のためか委員会室から出る。






委員長「畑野さん待ちだ」

馳が議員説明しだす。マイク無しの議会外。

男「これで裁決には合意しております与野党ともに。全員賛成の法案可決となったことを申し上げます。ただ学校休校問題について政府で行われた連絡会議文科省から提出をした資料、それを野党の皆さんは速やかに出せと。しかしそれは内閣で取りまとめた会議資料とはXX内閣で取りまとめて提出するものですから、それを踏まえて「適切に対応します」と。そういうことを冒頭、大臣も表明されました。XXXに。」

畑野帰ってくる。

馳「ところが残念ながら「速やかに出せ」と(要求があり)、ということで折り合わず川内が)出ていかれたという状況でありまして。私は丁寧に対応して参りましたが、いよいよ裁決の段階になってどうするかということをやります。もうちょっと待ってください。」

馳が議員への説明を終え、畑野らもいる委員長のそばへ。

畑野(馳へ)「確認動議が否決されるということで「速やかに」という言葉確認できないのであれば私の手元に進捗を出してくれと、XXXが言っているので、裁決をすべきではないという結論で。裁決をするんだったら欠席をすると。XXX」

畑野「早速みんなでXXXしてるのに」

外野もったいないな~」

畑野「ということです」




裁決。

https://youtu.be/UhW_sKKAvL8?t=9656

起立総員、原案通り可決。

散会。

2020-03-05

anond:20200305074542

(笑)ねえ

日本人死ぬのが自民党にとっては(笑)なんだろうなあ

国民の敵

 

財務省なんかやめときゃよかったんや」 自殺職員の父

https://www.asahi.com/articles/ASL9V7L24L9VPTIL02K.html

 

亡くなった当時は学校法人森友学園大阪市)との国有地売買の交渉契約担当部署所属。上席国有財産管理官という役職だった。

 最後に会ったのは、今年2月半ばに実家帰省したときこたつで3時間ほど世間話をした。「いつも通り大きな声で。多少痩せとるなぁ、という感じはしたんですけど」

 近畿財務局では昨年2月以降、公文書改ざんが進められており、職員は秋ごろから仕事を休んでいた。父親は息子が森友学園問題に関わっていたとは知らず、この日が最後時間になるとは思ってもいなかった。

 

帰国者受け入れ施設内閣官房男性職員 自殺

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200201/k10012269071000.html

救急隊員などが駆けつけたところ敷地内で男性が血を流して倒れていて病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。

警察によりますと死亡したのは内閣官房の37歳の男性職員で、31から帰国した人の受け入れ業務にあたっていたということです。

これまでに遺書などは見つかっていないということですが、警察現場の状況などから自殺を図った可能性があるとみて詳しい状況を調べています

2020-02-29

新型コロナウイルス対策によるイベント中止要請

国内各地で、首相による「大規模なイベントの今後2週間の自粛要請を受けて、集会コンサートなど各種イベントが次々と中止に追い込まれていますね。

それによって、損害を被った人は決して少なくないはず。筆者自身も、イベント関係仕事が突然いくつも吹っ飛び、精神的にも経済的にも打撃を受けています

さて、2/29に、以下の意見を各省庁・各党に送りました。

宛先は首相官邸・内閣府内閣官房財務省文科省厚労省経産省の各省庁。および自民公明・立憲・国民維新共産社民れいわの各党。

自民党の文字数制限が厳しく(600字以内)、これに合わせて書いたので随分ぶっきらぼうな文面になってしまいましたが。

______________________

タイトル:COVID-19感染症対策による興行中止について

本文:COVID-19予防策として、政府要請を受け、多くのスポーツ文化に関わる興行が中止・延期されています

天災と異なり、感染症対策での興行中止では興行保険適用されず、多くの主催者施設使用料や出演料、チケット代返対応などを自己負担し、大幅な赤字が生じています

また、イベントの中止により、多くの出演者スタッフ本来給与報酬を受け取れない事態となっています興行に携わる出演者スタッフにとって、興行は「不要不急」ではなく生業であって、被った大幅な減収は労働者生活に関わる重大な問題です。

以上を踏まえ、以下4点の対応政府ならびに各党に要請します。

1.中止・延期の実態調査

現状、今回の要請を受けた興行中止・延期の全貌が見えません。中止・延期となったイベントの数と規模、損害額、保険適用実態、損害の負担者等、きめ細かな実態調査を求めます

2.主催者施設等への補償

実際に損害を被った全ての興行主催者施設設置者に、補償を行うことを求めます

3.出演者スタッフ等の休業補償

興行中止・延期によって急遽休業となり、収入がなくなった出演者スタッフ等の全ての労働者に、休業分の給与報酬補償を求めます

4.興行中止・延期を受けた各種補助金特例措置

各省庁や外郭団体から補助金研究奨励金などの興行中止等への支給や翌年度へと繰り越す特例措置を求めます

_____________________

何ら補償などがセットになっていない今回の「要請」によって損害を被った全ての主催者労働者に、何らかの対応をして頂けることを願っています

2020-02-24

anond:20200224182607

橋本副大臣動作を見ればあのゾーニングで本気で自分たち安全だと思ってたようだ。なので、背広のままで船といったり来たりしていた。

現に厚生労働省職員内閣官房職員感染していた。

なので、厚生労働省パンデミックは間違いないだろう。

更に副大臣は当然大臣総理とも会うし、国会にも出るだろう。

危険な状況で、上級国民だけ救われるというのなら、上級国民だけ救おうと考えるだろう。

だが、今回は上級国民ですら本気で危機感なく舐めすぎてたように見えるし。感染しちゃったらどうしようもない。

対処療法しかできない。まあ、上級国民が故に対処療法を優先的にしてもらえるぐらいはあるかもしれないが、末端官僚なんかは疲労のほうが来るからぽっくり行くやも。

2020-02-23

DP号でのDMAT従事者はコロナキャリアである可能性を排除できない

のではないか?と思ったので書いてみる。筆者は医療関係者ではない素人なので表に出ている情報をいじくりまわすだけである。間違いがあったら指摘していただきたい。というか間違いであってほしい。


まず最初に断っておくが、筆者はDMAT(災害派遣医療チーム)従事者をバイ菌呼ばわりしたり差別したりという事に賛成するわけではないし、むしろ大反対である


発端として、ビビったのがこの朝日新聞記事とこの記事に対するブコメである

新型肺炎対応医師職場バイ菌扱い 学会が抗議声明

https://www.asahi.com/articles/ASN2Q52PHN2QPLZU001.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASN2Q52PHN2QPLZU001.html

ブコメはほぼ批難一色といっていい有様だ。勿論自分DMATに参加した医師中傷するなんて間違ったことだとは思う。しかし見落とされている視点があるのではないか?(ざっと見た感じ1割位のブコメ言及している)

この記事の中でも触れられているが、DMATコロナウィルス対応では、チャーター便帰国者対応クルーズ船DP号乗客対応との2種類に大別できるようである。このうち前者、チャーター便帰国者対応については現在の所従事者が二次感染したという報道はなく、DMAT従事者もウィルスさらされることな安全であったと考えられ、コロナウィルスキャリア呼ばわり差別などはもってのほかだと考えられる。

一方で、DP号乗客対応にあたったDMAT従事者はどうか。

新型ウイルス クルーズ船で業務 厚労省職員ら2人感染確認

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200220/k10012293771000.html

上記記事より

新型コロナウイルス集団感染確認されたクルーズ船で、業務にあたっていた厚生労働省内閣官房職員合わせて2人の感染が新たに確認されました。

クルーズ船ではこれまで船内で業務にあたっていた検疫官と厚生労働省職員の2人が感染していて、感染確認された国の職員はこれで4人となりました。

実際にDP号での作業従事者に感染者が出ている。また、削除はされたとはいえ神戸大岩教授動画で、DMAT従事者も感染の恐れのある状態作業していたと紹介されていた。となると、DMAT従事者はクリーンではないはずで、コロナウィルスキャリアである可能性が否定できない。

となると、DP号でDMAT従事したスタッフは二週間の観察期間を置いてから病院へ復帰する事が求められるのではないか

2/22にホッテントリ入りした以下のニュースでは厚労省職員らがウィルス検査を受けずに職場復帰することを大糾弾しているのとも矛盾してしまう。(ウィルス検査キャリアでない証明として使っている事はとりあえず置いておく)

厚労省職員ら“検査受けず”職場復帰

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3911566.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3911566.html

ここで疑問なのが朝日新聞記事における日本災害医学会対応である。彼らは自分のような素人ではないのでここで述べたような事は十分承知のはずだ。だが、記事にはDMATから帰ってきてから観察期間を置いたという話はない。実際はそれが行われていたのに省かれたという場合はなんの留保もなくDMAT従事者への中傷は批難されるべきである。だがそうでない場合DMAT従事者がコロナウィルスキャリアである可能性が排除できない場合、観察期間を置かずに職場復帰するのは同僚にとっても本人らにとってもとてつもないリスクとなるのではなかろうか。厚労省内部の官僚も激務で健康状態心配ではあるが、病院はそれとは比較にならないほど、コロナウィルス感染した場合リスクが高いからだ。

ここをきっちり明らかにしていただきたいものである


まとめに入るが、これら全ての元凶となったのはDP号内部で医療従事者をウィルスから完全に守る体制をとらなかった責任者だろう。コロナウィルスはまだしばらく世界中で暴れるのだろうが、DP号については下船も完了したとのこと。次回があった時にはきっちりと対応できるように、今回の問題点検証含め、マニュアルガイドライン作成していただきたいものだ。

2020-02-20

上級】新型コロナ感染した内閣官房職員、何故か厚労省ガイドライン無視して1日37.1度でコロナ検査してしまう ★2

政府公式「下級国民どもは死ねえええええええ

こういう形で答え合わせはされていくよね

乗客生活の世話をしなきゃならないスタッフはともかく、官僚感染してるのはゾーニング問題があったとしか言えないじゃん。

2020-02-06

anond:20200206121934

でもな、俺が思うに、一番罪深いのは、十分な職員数を確保せずに対応を行わせた内閣官房の上の方の連中だと思うぞ。怒号を浴びることは当然予測し得るんだから複数職員対応させないからだよ。

取りまとめって何?

内閣官房参加者を決める最終プロセスで「取りまとめ」という言葉を多用するけど「審査」とは絶対言わないよね。

2020-02-02

新型コロナウイルスによる肺炎が発生した中国湖北省武漢から帰国者滞在する埼玉県和光市国立保健医療科学院で、

滞在者の受け入れ業務をしていた内閣官房男性職員(37)が飛び降り自殺をした可能性があると明らかにした。

>また国立保健医療科学院埼玉県和光市)は禁煙だが、たばこを吸いたい人がいたという。

マジかよニコ中最低だな

2020-01-29

内閣官房説明

根拠はないけどAです」

「いやAではなく、Bです」

「いやBではなく、Cです。Cが正しい」

いったい何がしたいのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん