「内見」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内見とは

2023-02-09

服屋で接客をかわす方法

店員に話し掛けられたらジャケットとか簡単に試着できるものを試着させてもらう。

そんで「考えさせてもらっていいですか?」って脱いでから「もうちょい店内見せてもらって良いですか?」と聞けば放置してくれる。

これで99%のショップ大丈夫

残り1%セレクトショップのLui'sであそこだけはしつこく食い下がってきた。

2023-01-20

不動産屋はあてにならないのか(追記修正した)

追記しました(1.21)

https://anond.hatelabo.jp/20230121161927

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/DS_uraura/status/1615652971647500293

ここのブコメに、「不動産屋があてにならないならどうやって良い物件を見つけろというのか」というのがあったので少し。

本当に「不動産屋はあてにならない」と簡単に言い切れるかというとそうでもなく、あてにならない不動産屋も残念ながら結構たくさんいるし、一方で客の側がぼんやりしているか不動産屋が困ってるケースもあるのだ。

新しい洗濯機を買いに行くのに、乾燥機付きがいいし斜めドラムが良いけど予算は2万円という客である可能性。または、深く考えずに携帯キャリアショップに行き超オーバースペック回線契約させられてきていたりする可能性。そういうことはおそらく家探しについてもそこそこ起きてる不幸だと思う。

これが携帯回線だったらインターネッツどもは「この情弱が」の大合唱だろう。「これだから携帯ショップはろくでもない」と嘆息する奴も出てくるだろうが、これは不動産における「不動産屋は詐欺師ぞろいだ」と言うのと同じだ。携帯回線場合ならインターネッツの奴らはSIMがうんたら衛星から云々とかそういう情報を得る努力をするだろう。家も同じで、情報知識契約者側にも必要になる。バカキャリアショップに行って高い回線契約する、賢いやつは情報仕入れ自分にとって一番良い回線を選んで契約できる。そして物のわかってないやつに適当に売りつける宜しくない輩は不動産屋には確かに多いが、ほかの業界だってそこそこ多い。そして不動産屋にもちゃんとしているところもいくらでもある。選べ、選ぶための情報を得ろ!

家探しの厄介なところは、つい広大な砂丘の中1カラットダイヤモンドを探そうとしてしまうところだが、そんな幸運は降ってくることは普通ない。「自分が満足できる家で、家賃もお得」な物件他人が探すのは簡単ではない。ヘアサロンに行って、短く!良い感じでお願いします、で実際に良い感じ仕上がるのは元々美形な人である

これを家に置き換えれば、お金があるならそれは可能だ(月に50万円でアタクシが初めての一人暮らしをする家を探してほしいの、港区でね)。

だが、「少しでも安い家賃で」とエコノミーなことを考えている場合はうまくいかない。ちゃん情報仕入れ、仕組みを理解してはじめて「いい物件」を自分自覚できるし、自覚して初めて人に「こういう家を探してほしい」と伝えたりもできる。

家賃ほとんどの場合市場原理に基づいて平準化されていてお得物件なんてそうそうない。皆インターネットを使えるだろうと思うが、Yahoo不動産ホームズスーモレベルの巨大な不動産ポータルサイトでは膨大な情報が得られる。各サイトともに駅やエリアごとに平均家賃を出しているし、物件情報は山ほど掲載されている。自分の気になる条件を設定して月に2回ぐらい定点観測しているだけでも、良くも悪くも、かなりの情報を貯め込める。

が、大量の物件情報を前に茫漠としないために「自分いくらぐらい家に金を使えるか、どんな家に住みたいか」を先に整理しておくことが大事だ。山ほどの情報の中から自分にとって大事情報フォーカスするための己の整理である

実は、「あった!自分の探してた部屋はこれだ!」と確信できるほど、どういう家に住みたいのかを言語化できてる人間はあまり多くない。逆にこれが整理できていれば、最近ではかなり楽にインターネット物件を見つけられる。ちなみにレインズ見られないのずるい言ってるのは「分かってない馬鹿」だ。レインズとは仲介業者業界団体の仲介情報の共有プラットフォーム業界団体に加入している不動産しか見られない。「見られない」からただ悔しがっているだけだ。これは賃貸についてはあん関係ないので気にすんな(詳細は割愛するが、賃貸で探してる人にとってはyahoo不動産などとあまり変わらない。逆に言えば購入の場合レインズを見られると有利なことはそこそこある。ただ一方で購入は賃貸とは全然違う深いフェーズ物件の目利きをする専門性必要なので素直にプロ(まともな不動産屋)に任せて、これから説明する方法で「己の家への希望」を研ぎ澄ませたうえでそれを伝えて探してもらえばよいだけである)。


レインズ見れないと斜め下の訳知り顔をする前に、まずは、自分が払える家賃範囲で選べる最上級の家はどんなものか、について自分希望を整理せよ。初めての場合には、一般的には以下の順序で「俺、こんな家がいいな」を言語化していくのがよいと思う。

  1. 自分が「いくら家賃に出せそうか」を広めのレンジで設定しておく(一般的には手取りの3割以下。若い人は4割(追記:間違えた25%以下です。すまん)以下で考えるのが無難だが、上限について少し広めに考えておく方がいい。家賃交渉が通ることもあるので)。
  2. 色んな条件のうち、「駅」と「駅から距離」の許容範囲を設定しておく。場所は取り換えようがないので優先順位が高いのだ。住みたい沿線地域が分からない、土地勘がない場合などは取りあえずは後回しでもいいが、就職進学で初めての土地場合でも沿線ぐらいなら絞れるのではと思う。沿線も絞れないのなら、まぁ後回しでもいいが通勤・通学先に乗り換えナシで行ける沿線、で考えるのが無難
  3. 部屋の広さ、間取り風呂の有無や風呂トイレ別、などの条件のうち、「どうしても譲れねぇ!」というものを2、3決めておく。不動産サイトを見るとずらっと条件が並んでいるのでそれを参考に。
  4. その他もろもろの条件を「比較的優先したい」「妥協してもよい」などにうっすら分類。

どの条件の優先順位が高いかは己の情念でもあるが、客観的に考える場合は「取り換えようがない」条件の優先順を高くしておく方が良い。具体的に言えば、家賃大家との交渉可能だが、風呂がない物件風呂をつけてくれというのは現実的には不可能なので、可変性が低そうな条件ほど優先順位を高くしておくのがセオリーウォシュレットとかどうとでもなるのは無視で。逆に自分情念で「どうしてもベランダが広くなければしんでしまう」と思う場合優先順位を上げておく。この「どうしても優先したい」を条件を数個に絞る作業が、己の部屋への情念と向き合うことになる。

条件の優先順位をつけておき、上記で決めた条件で物件サイト検索する。

検索して物件が引っかからない場合は、家賃と部屋の大きさのバランスがばかになっていることがほとんどなので、不動産ポータルの「駅別の賃料」みたいなのを見て(例えばこれとかhttps://www.homes.co.jp/chintai/price/)己の貪欲さを恥じて条件を変える。条件を変える時も上記で整理した優先順位レンジを変える(=妥協する)。

逆に検索結果が何十件も、何百件も出てきてしま場合は、己の条件のストライクゾーンを狭める。中野駅から徒歩15分以内、家賃50万円までなら出せる!だと死ぬほど出てくるが、これを徒歩10分、家賃10万まで狭めればぐっと少なくなる。この「検索条件のストライクゾーンを探す」作業を行うことで、己の望みが研磨され磨かれてくるのだ。

希望条件を調整して、10件台程度まで減らせたらそれが「割と住んでもよさそうな家」になる。注意したいのは「同じ物件複数業者登録しているいわゆるダブり物件は1物件」、「おとり物件可能性もあるからこの時点で夢を膨らませすぎるな」である。おとり物件については後述。

そう、家探しは妥協である理想の家が欲しいなら自分土地を買って自分設計して建てるしかない。が、設計士の友人がこれをやったが「理想の家って難しいなまじで」と言ってた。それにそういうことをしていたら予算青天井である。結局、家探しは妥協なのだ

妥協というと嫌な言い方になるが、「そこにすでに実存する家と、己を調和させる行為」が家探しである。アイツ(家)だって、もって生まれた駅徒歩分数や築年数は変わりようがないし、お前にだって譲れないところがある。数多ある「家」から自分にとってちょうどいい背伸びせずに付き合える相手を探す妥協の積み重ねという営為が家探しだ。妥協を楽しめ。そのための条件整理である

「お得物件」についてだが、無い、と言い切れるわけではなく実はたまにある。だが、「お得だ!」に出会うためには、これまでに延べてきた「妥協を楽しめるまでに己の欲求を突き詰めたか」にかかっている。それが出来ていないなら「お得な物件」は絶対に見つからない。哲学問答のような言い草になるが、市場価格に比して「お得」ってそういうものだろうそもそも。

極端な話になるが、別の友人は10年以上「山手線西側の某駅の徒歩3分の古いビルの上の(おそらく違法ペントハウス」に住んでいた。かなりおんぼろ、無理やり住居にした怪しい部屋でワンルームといえば聞こえはいいが飯場プレハブトイレは一旦部屋の外に出る必要があり風呂は後付けでバランス釜とグラグラ揺れる小さい浴槽、プレハブから夏熱くて冬寒いエアコンなんて何の役にも立たない、そんな家で家賃10万円台前半だったのだが、とにかく見晴らしが良く広大なバルコニー(というかビル屋上)があり、そこで夜でもギター練習がし放題だったり野菜を育てたりしていて、奴にとっては「俺ここに一生住む」というぐらいお得物件だったらしい。建て替えで引っ越す羽目になった時にはとても惜しんでいた。奴はどうやってその物件を見つけたか、というとインターネットで見つけた。奴にとっての優先順は、場所家賃絶対条件でそれ以外はどうでもよく、ギリギリ内角低めの家賃で探したときに一つだけヒットした物件だったのだそうだ(ただしあからさまに違法感の漂う物件場合ポータルサイトに出さないこともあるので、奴のはラッキーケースかもしんない)。

自分にとっての条件を見つめることは、このように大切である

最後に、「悪い不動産屋」について。前述した「ダブり物件」を内見したくなった時にどの不動産屋にコンタクトを取るのがマシかということ。繰り返すが不動産屋はすべてがクズなわけではなく、こちらが選べばいいだけのことである

見分け方のもっとも雑でかつイージーなのは業者会社概要から宅建免許番号を見ることだ。これは業者コンタクトをとる前に必ず見ることをお勧めする。

宅建番号は例えば「東京都知事(n)第99999号」みたいになっている。かっこの中の数字(n)が大事不動産屋は免許がないと出来ず、5年に一度免許更新をする必要があるのだが、このカッコの中の数字免許更新の回数を示している。つまり(n)×5=事務所が続いている年数である。この数字が大きいほどその場所で長く事務所を開き続けているということになるので、一般的には信頼度が高いと考えてよいと思う(あくまでも一般論だけど)。次に述べるが、悪徳不動産屋は割と頻繁におとりつぶしになったり、つぶれたりで結構新陳代謝をする。知らない名前不動産屋で(1)のところは取りあえず避ける、ぐらいでも良いかもしれない。またその不動産屋の名前検索しておくと更に精度が増すね。行政処分を受けている業者かどうかを調べることもできやすhttps://www.fudousan.or.jp/gyoseiinfo/#a03

また、有名どころの不動産屋だったとしても、賃貸仲介をメインでやっている業者は、他に選択肢があるのなら避けてもいいかもしれない。その理由としては、賃貸仲介をメインでやってる業者は薄利多売な傾向があるからだ。薄利多売の店から良いサービスを期待するのは、まぁ現実問題としてはあまり良い方法ではない。

不動産仲介屋の仕事は大きく二つで、売買仲介賃貸仲介である。売買の場合は何千万円の取引で、取引額の3%が「貰っていい手数料」の上限金額であるが、賃貸場合は「家賃の1か月分」が手数料の上限となる。賃貸仲介は1件を取り扱う労力に比して得られる金額が低い。そして責任も小さいし業務量も売買仲介と比べて少ないので、まぁ、こう、あまり知識経験がなく倫理的ではない社員結構混じってきてしまうのだ。また賃貸専門業者の中には宅建免許(がないと仲介ができない)の名義貸し状態になっている店もある。内見案内をしてる人は宅建免許を持ってないアホで、少し込み入ったことを聞いても答えられん…みたいな不幸が起こることもある(免許がなくては出来ないのは契約業務なので内見をしても違反じゃないので)。口がうまいホスト崩れみたいなのが営業担当で出てくることがあるのはこういう理由。まぁ口がうまいホスト崩れみたいなやつでも物件情報にはガチで詳しくて近所の良い感じの飲み屋情報とか教えてくれる頼りになるやつ、ということもあるので、必ずしも人は見かけには寄らないが。

よく言われている「おとり物件商法」が多いのは確かだが、おとり商法はやっちゃダメなやつなので色々強く出ていい。

内見前に「空いているか、見られるか先に確認してほしい」「見られないなら行かない」とはっきり言う。それでも、会った後に内見時に希望した物件を見せてもらえなかったら「じゃあいいです」とそのまま帰ってこよう。何ならここまでくる時間交通費が…ぐらい言ってもいいし、血の気が多いタイプを自負してるのなら「通報しますよ」ぐらい言ってもいい(まぁ険悪にはなると思うが)。

親切心がもしあるなら消費者庁通報もできる(https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/通報されるとその業者ペナルティを受ける。不動産仲介業界免許商売で、業界団体が機能しているので、通報されるとちゃん行政処分を受けるよ(まぁそれだけ悪業者がいるということでもあるが…)。

あとは「おとり物件」の見分け方だが、不動産ポータルサイトから「あ、おとり物件だ」を見抜くのは、かなり難しいのが現実だ。まぁ一番確度が高いのは相場より1割以上安い、間取りも良さそうな物件は、おとりかも?まぁ空いてればラッキーぐらいに思っておくのは精神安定程度にはなると思う。

相場よりも1割以上安いというのは、特に都市部ではまずないと思っておいてよい。仮に相場より1割ぐらい安く貸してもいいかなと大家が思っている場合でも、出し値をはじめから1割引きしておくバカはいいからだ。つまり家賃は実は結構値引き交渉可能なことが多い。なので、前にも述べたが、家賃上限の検索レンジを広めにしておくのは「結果気に入った物件」に出会える可能性は高くなるよ。砂漠ダイヤモンド出会うには。

あと、「1割ぐらい安いな…」と気づくために、ちょっと手間ではあるが1㎡当たりの家賃相場、というのを都度、確かめておくととても捗る不動産ポータルサイト提示されている家賃相場間取り別になっていて、例えば中野駅の1Kなら9万円、といった感じで提示されている。だが1Kにも20から50㎡ぐらいまで広さの差があるので、20㎡で9万円だと4,500円だし、50㎡で9万円だと1,800円で、めちゃ安い!となる。

なので検索している時に「よさそう」と思う物件の1㎡あたり家賃計算して、だいたい覚えておくと、自分が探している家の相場家賃より得そうか、そうでもないかがすぐ分かるよ。

おまけで。

仲介手数料無料!」をうたってる業者がいる。これは何か。

多くの場合は、大家から営業用の仲介手数料をもらっているから入居者からは貰わんでええわ、という場合と、大家が直接募集をしている場合である。これは「あたり」の部類であると言える。手数料払わんでよいのだからして。

一方で実はこの「仲介手数料無料!」業者は「微悪業者」である場合も増えている。本来しかった仲介手数料1か月分を、2年間(契約年数)の家賃に分割して乗っけてるだけ、というからくりで、嘘をついて、意思決定時でお得感を醸し出している場合もあるので、一応注意が必要である。まぁうっすら家賃に乗っけてても「この家賃なら納得」と思うなら関係ないっちゃ関係ないわけだが。まあ、乗っけてる分だけ市場よりはお高いかもしれないし、逆に、契約期間前に引っ越す可能性があるのなら、その分乗っかってた月割りの仲介手数料分の金を払わないですんだ、となることもある。なので極悪ではなく微悪。

2023-01-14

何事も中途半端にしてしま

4月から就職して引っ越すので引越し準備をしている。

そもそも上手く働けるのか分から不安な中で、内見をしてきた。内見中は慣れない土地のせいで動悸が止まらなかった。

部屋が決まったので大量の契約書類が送られてきた。これを月末までに何とかして、契約金を振り込まないといけない。書類を書くのがしんどい。金がなくなることも憂鬱だ。

引越しに伴う行政上手続きみたいなのも色々あるっぽい。ちょっと調べたが字面を見ただけで死にたくなったので一旦考えるのをやめた

部屋に置く家具も調べている。金はないので安くしたいが、オシャレな部屋に住むのが夢なので諦めたくない。図面を引いて検討中

そして卒論ができていない。細々と締切があるのでカレンダーが締切で埋まる。窮屈なカレンダーを見ると心の余裕がなくなる。

個人で請け負ってる依頼がある。金を貰っているので投げ出せない。まだ締切前とはいえ相手を1ヶ月以上は待たせている。申し訳なくて余計に手をつけられない。

近々新しいバイトを始める。4月から世話になる会社でのバイトなので油断できない。失敗したら入社から見限られるんじゃないか不安になっている。

入社してからとにかく嫌われたくないので人生で初めて自己啓発本を買って読んでいる。その本も読みきれず放置していて、読まなければいけないと焦っている。

そもそもやりたいこともある。最近だと原神。アニメも途中まで見て放置してるのがある。けどそういうの楽しむ前に、やるべきことがある。締切あるくせに遊ぶとか駄目だろと自己嫌悪するので手をつけられない。

あとは英語勉強もしたい。新卒採用面接英語を話せるようになります!と豪語したけど、なってない。罪滅ぼしに今から多少の勉強はしたい。けど毎日何かをこつこつやるのは苦手だ。それに、数日経ったら英単語とか忘れてる自分絶望するから勉強そもそも嫌いだ。

予定を詰め込んだ自分が悪い。先延ばししてる自分が悪い。やりきれない自分が悪い。分かってんだけどどうにもならん。訳も分からず泣いている。

ひとつづつ片付ければ良いし、何事も完璧にやりきろうとしすぎない方が良いんだよな。認知がえげつなく歪んでるんだと思う。だから行動認知療法の本を読んでみたりしたが、そもそも読むのも辛くてやめてしまった。どうしたらいいんだ。自分以外にもこういう人間っているんだろうか。

2023-01-12

実家を出たら世界がバチボコに明るくなった

家族が嫌いだった。

だった、というのはちょっと語弊があるかもしれない。今もうっすら嫌いだ。

家にいたくなくて、死んでしまおうかと追い詰められていたこともあった。

死ななかったのはちょうどそれくらいの時期に従兄が自死たから。

先を越されて死にそびれただけである

実家は小さなことでもすぐ怒鳴り声が上がる家で、父親母親は怒鳴り合いの喧嘩をしたと思ったら不機嫌さを隠しもしない冷戦状態になることが多い。

それが家の中で起こるのはまだわかる。いやわからないが、出かけた先の車の中で起こると最悪である

密室状態の車の中でハンドルを握る父と助手席に座る母、どちらも不機嫌になったとき何もかも嫌になってイヤホン音楽を聴いていたら怒りの矛先がこっちに向いた。なぜ。

休みの日には起きてすぐにあてもなく外出して、日付が変わるころに帰ってシャワーを浴びて寝る生活をしていた。

もう消してしまったんだけど増田にも姉が嫌いだっていうタイトル投稿したことがあった。

家を出たほうがいい、というコメントがたくさんついたんだけど当時は自分の頭で物を考えるのも行動を起こすのもおっくうになっていて「1人暮らしなんてできるわけねーだろバカがよ、金も出してくれるでも手伝ってくれるでもないくせによ」と思っていた記憶がある。

そんなある日、オンラインゲームで仲良くなった友人に「やること全部リストにして送ってあげるから実家出なよ。楽だよ?」と言われた。

たぶんこの友人がいなかったら今頃ダム藻屑かになってたと思う。

初期費用とかで掛かる費用の目安、物件の探し方、不動産への連絡の仕方、内見で見ておくところ、電気ガス水道契約インターネット契約

送られてきたリストを見て、やること多いな!?と思いはしたがリストなしで自力でこれをできる気がしなかったので本当にありがたかった。

無事にいい部屋が見つかり、内見も終えて契約の時にだけ保証人として親に名前を書いてもらった。

そのときも「お前が1人暮らしなんてできるはずない」とか「すぐにゴミ屋敷になる」とかいろんなことを言われて精神的なダメージがとんでもなかったんですけど、契約開始日から布団とパソコンモニターゲーム機必要最低限の服を車で運んでアパートに転げ込んだ。

その週の土日に電子レンジ冷蔵庫洗濯機を買い、レンジは持って帰ってそれ以外は一番はやく運んでもらえる日に運んでもらい設置してもらった。

まだテーブルもなにもないし、床にパソコンゲーム機モニターがあるだけの生活だったけど今まで生きてきた中で一番安心して生活できた。

すごかった。毎日仕事行って帰ってきて台所で立って飯食ってんのに毎日回復だった。日に日に元気になってた。

どれだけ自分が消耗してしまっていたのかがわかってちょっと悲しくなったりもした。

実家には今、認知症の父方の祖父定年退職した父、パート勤務の母、無職の姉が住んでいる。

祖父介護についてデイサービスを使ったりしてはいるらしい。

ただそれ以外のところを母親にまかせっきりになっているのは心苦しく感じる時もあるが正直もう実家には戻りたくない。

2023-01-04

不動産業界って詐欺ばっかりだよね

騙せる人間けが客で、騙せない人間は客じゃないんだよ。

騙せないと分かった時点で放置。客から言ってきたときだけ仕方なく対応するって感じ。内見すら用事があると言って行かない。

悪い不動産屋ともっと悪い不動産しかいからその中からマシなところを探すしかない。

契約書も一方的契約書を書き換えたりすることは一切ない。この契約書で納得できないなら帰ってって言われる。

騙されているフリをしないと契約できないので入居時・更新時・月次でヒドい内容じゃないか確認してそれ以外はスルーするしかない。指摘は無意味。たまに〇〇倶楽部・なんとかサポートみたいなのに加入させられて賃料とは別に月次でお金を取られるところがある。

大家はいい人もいるので、大家の当たりを引ければそうそトラブルはない。

経験上、大家企業なら共用部の掃除がしっかりされているかだけ確認すればいい。業者仕事でやってるだけだから全部ドライ放置されてなければいい。

個人なら値引きもフリーレントもなんにもしないところは地雷可能性高い。千円でもいいから値引き交渉してみて、成果がなければやめた方がいい。玄関ホールの明かりまで消すようなドケチだった。勝手につけたらわざわざ直に文句言いに来たわ。

値引きしてくれたところは終始いい人だった。一階に住んでたから良く会ったけど穏やかだし、修理とかもすぐやってくれた。

2022-12-23

昔親戚の家でインフル発症して、高齢祖父母に移す前に帰ることにして、熱でふらふらの状態で駅員さんに新幹線の乗り場を聞いたら「あそこに書いてありますよね?ちゃんと見てください」って冷たくあしらわれたことは一生忘れない

見てもわからなかったから聞いてんだろうが糞が

当たり前に見てますが?案内見るのは基本だろうが

自分自身普段案内も見ずに人に聞いてばかりだからそんな発想が出てくるんだろうよ

自分が言われて嫌だったことを他の弱そうな人に言って八つ当たりして満足か

言い返す元気も無くて、結局他の駅員さんに聞いて事無きを得た

大阪駅のあの駅員…名前見とけばよかった…

2022-12-19

障害者釣り増田学生時代の友人思い出した

今思うとアカハラからの鬱だったんだな

病院通ってそこで知り合った人と付き合い始めたけど、みたいな話を聞いた

メンタル弱者メンタル弱者と気が合うんだろうな

内見てても思う、自分も含めて

2022-12-01

anond:20221130125857

もともと賃貸派だが、最近家を買ったので

何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体嫌悪する風潮が強いことなんだよ

そんなことないと思う

家は割高な買い物で不透明

割高な家もあれば割安な家もある

知識が足りなければ、家だけでなくあらゆる買い物は不透明

逆にちゃん勉強すれば割高か割安かはある程度判断できる

素人いくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい

まず不動産は景気とかタイミングとか、運も大きい水物だし、売買の相手方立場知識も様々なので、最適解というものプロにすらない

しかし、知識武装すれば最適解に近いのか遠いのかはある程度判別できるようになる

それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない

それはそう

ただ単純にリスクの大きさで言えば、賃貸より持ち家のほうが圧倒的に大きいのは間違いない

なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か

金がないことにつきる

金があっても賃貸派の人もいれば、金がないけど持ち家が欲しい人もいる

最終的には価値観問題だよ

日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的消耗品

正直、海外の家に比べて日本の家はめちゃくちゃしっかりしている

消耗品なのはもう気候的にある程度しょうがない

それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する

だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない

買い換える金も買うお金もないか

別に、買った家に住まず、他人に貸して、その家賃自分は別の所に住んでもええんや

どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる

その結果、お互いのポジショントークが勃発している

俺もずっと賃貸派だったけど、色々と生活スタンスが変わったり、趣味趣向や興味が湧いたりして家を買うことになった

これは「結婚肯定」「独身主義」の対立と似ている

みんな、自分の都合でいとも簡単鞍替えする

ちなみに現在賃貸側に圧倒的なアドバンテージがあるためか、家を買った人を批判する風向きがある

賃貸と持ち家はそれぞれにメリットデメリットがあるので、「賃貸に圧倒的なアドバンテージがある」という論旨自体が大きな錯誤

どちらも金がないのは変わらないのに、賢い選択をしていると思い込みたいのだろう

金の有無は別として、賢い選択をしていると思いたいはそうかも

当然、持ち家・賃貸 どちらが最適解かはその人の価値観とか色々な条件による

そして、こういう話は殆ど場合で家に興味が無い人ばかりが争っていることだ

仕事で家に帰らないか寝るために帰る人達が、何故か賃貸か持ち家かを争っている

んなこたーない

ステレオタイプだが、子供のいる夫婦の家庭ならば家の主体は妻や子供にあると考えられる

なので大抵は妻の側に選ぶ権利自然発生やす

世間一般的にはそうかもね うちはほとんど俺が勝手にやってて嫁はどうぞどうぞって感じだけど

にもかかわらずそういう実際に住む人のリアル日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない

家に興味の無い夫とかがこういう不毛な争いを繰り広げるパターンが多いと思う

金銭的な資産大事

なんかこんがらがったが、結論としては

中古市場もっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな

経済が活発になればそれもかなうのか?

中古市場めっちゃ活発やで

売り買いも簡単やで 問い合わせて内見して申し込んで判子ついて金払ったら終わりや

感想元増田視野が狭すぎ もっと人生経験をつもう

anond:20221130125857

もともと賃貸派だが、最近家を買ったので

> 何が嫌って、世の中に金がないために家を買うって事自体嫌悪する風潮が強いことなんだよ

そんなことないと思う

> 家は割高な買い物で不透明

割高な家もあれば割安な家もある

知識が足りなければ、家だけでなくあらゆる買い物は不透明

逆にちゃん勉強すれば割高か割安かはある程度判断できる

> 素人いくら頑張っても不動産において最適解を見つけることは不可能とおもっていい

まず不動産は景気やタイミングなどタイミングや運も大きい水物だし、売買の相手方立場知識も様々なので、最適解というものプロにすらない

しかし、知識武装すれば最適解に近いのか遠いのかはある程度判別できるようになる

> それは賃貸においても変わらず、家を買う人も借りる人も相応のリスクと向き合わないといけない

それはそう

> なのに賃貸vs持ち家なんて論争が起こりやすいのは何故か

> 金がないことにつきる

金があっても賃貸派の人もいれば、金がないけど持ち家が欲しい人もいる

最終的には価値観問題だよ

> 日本の家は構造的にしっかりしておかないといけないのに基本的消耗品

正直、海外の家に比べて日本の家はめちゃくちゃしっかりしている

消耗品なのはもう気候的にある程度しょうがない

> それでも住環境を整える必要はあるから誰もが借りるか買うかを選択する

> だけど家は買ったら大抵ずっと住み続けないといけないし、買えなかった人はずっと買えない

> 買い換える金も買うお金もないか

別に、買った家に住まず、他人に貸して、その家賃自分は別の所に住んでもええんや

> どっちかに舵を切らないとならないという考えが大きくて溝が深くなる

> その結果、お互いのポジショントークが勃発している

俺もずっと賃貸派だったけど、色々と生活スタンスが変わったり、趣味趣向や興味が湧いたりして家を買うことになった

これは「結婚肯定」「独身主義」の対立と似ている

みんな、自分の都合でいとも簡単鞍替えする

> ちなみに現在賃貸側に圧倒的なアドバンテージがあるためか、家を買った人を批判する風向きがある

賃貸と持ち家はそれぞれにメリットデメリットがあるので、「賃貸に圧倒的なアドバンテージがある」という論旨自体が大きな錯誤

> どちらも金がないのは変わらないのに、賢い選択をしていると思い込みたいのだろう

それはそうかも

> そして、こういう話は殆ど場合で家に興味が無い人ばかりが争っていることだ

> 仕事で家に帰らないか寝るために帰る人達が、何故か賃貸か持ち家かを争っている

んなこたーない

> ステレオタイプだが、子供のいる夫婦の家庭ならば家の主体は妻や子供にあると考えられる

> なので大抵は妻の側に選ぶ権利自然発生やす

世間一般的にはそうかもね うちはほとんど俺が勝手にやってて嫁はどうぞどうぞって感じだけど

> にもかかわらずそういう実際に住む人のリアル日常はあまり語られず、あくまでも金銭的な資産としての住居などでしか家は語られない

> 家に興味の無い夫とかがこういう不毛な争いを繰り広げるパターンが多いと思う

金銭的な資産大事

> なんかこんがらがったが、結論としては

> 中古市場もっと活発になって売り買いが楽になってくれて、借りることも買うことも手軽にシフトできるようになって欲しい、ということかな

> 経済が活発になればそれもかなうのか?

中古市場めっちゃ活発やで

売り買いも簡単やで 問い合わせて内見して申し込んで判子ついて金払ったら終わりや

2022-11-19

anond:20221119132602

内見行ったとき小汚い爺がここはやめときって言ってきたけどそういうことか

2022-11-10

anond:20221110165837

極端なんだよなぁ

ユニクロは開けっ放しの店内見てあまりにもパステルみが強くて避けた(メンズも)

こんな着物おまんこが濡れるかい

2022-10-28

anond:20221028164415

まさにタワマンで中吹き抜けのところの48階を内見しにいったけど怖すぎてここで生活すんの無理だと思ったわ

エレベータから自分の家に行くまでに壁にしがみついていかなきゃならん

東雲のあたりの物件だったな

2022-09-02

強い言葉を使いがちなネットのノリに適応できない人たち

https://togetter.com/li/1938687

A3出口」から出ようとしてる時にこの案内見発狂しないでいられる自信があるタフな奴はいるか?

これに「発狂なんて強い言葉を使うな」とマジレスする意見が目に入った。

発狂とは精神に異常をきたす言葉だが、本来意味発狂したとは書いた本人も思ってないだろう。

「170cm以下の男に人権なし」

人権という強い言葉によって炎上したプロゲーマーの件もそうだ。

特段強い感情が湧いてないところで、あえて分不相応な強い言葉を使う遊びなわけ。

ネット配信で培われたノリを理解せず、言葉の表層だけ見て怒る奴は無粋極まりない。

2022-08-31

ロ〇ソンのブランドマネージャーさん

お昼のクッソ忙しい時間店員もクソババタしてるのを横目に腕を後ろに組んでジロジロジロジロ店内見渡しながらウロウロしてるの普通に印象悪いからやめたほうがいいよ。そんなことしてるくらいならホットスナックの袋詰め手伝うか、他所で飯食ってるほうがよっぽどロー〇ンのブランドイメージの向上に役立つと思うの。

2022-08-24

欧米人マジ寒い

プロモーションの仕方がtatuの時から変わってない

controversyをしかけて注目を集める

もうねそういうの食傷なの

手の内見えてんだよ白い猿

そういう歪んだやり方するからジリ貧になるんじゃねーの

2022-07-08

嫁が引越したいとか言い出した

現在38歳小梨、嫁36歳

住んでるアパート引っ越したいと言い出した。

理由は下の階から騒音子供一人いる3人暮らしの親子が入居してる。

今の物件は当時新築2LDK軽量鉄骨のアパートで、住み始めて同棲1年ちょい、結婚1年過ぎたところ。

元々同棲始めるとき物件選びで、嫁は全然わからんからってほぼ俺に丸投げだったため色々条件決めておいて物件探しをした。

RC造か一軒家であること(隣室から騒音対策

生活圏内スーパー等があること

・部屋の大きさや間取りの他、コンセントの数が十分にあること

などの条件のもと物件探しをして、10件ほど内見もした。

そんで、一通り見終わったあと、「最後に借りないけど新築物件がどんなものか見てみたい」っていう嫁の要望で、今の物件を見に行って、嫁の強い要望もあり結局そこを借りることになった。

そもそも最初に決めてた条件と違うし、予算だいぶオーバーしててだいぶもやっとしたけど(相場の2割増しぐらい)、オーバー分は嫁が払うってことでまぁいいかなと。新築かられいだったし設備も充実してたので。

住み始めは下の階に入居者もなく静かだったんだけど、家族向けのアパートから当然子連れ家族の入居がある。

下の階の住人もまさにそれ。俺らの入居から半年後ぐらいに入ってきた。

今の下の階の家族の子は1歳半~2歳ぐらいで家の中走り回るし、母親ワンオペストレスたまってるからかドアの開け閉めが力いっぱいでバンッ!って音がたまに聞こえてくる。

正直なこと言えばうるせーなって俺も思うけど、それはこっちの音も多分聞こえてるからお互い様だと思わないとしょうがないし、仮にこっちに子どもいたら下の階と同じような状況になるだろうからあんまり神経質になってもしゃーないって思ってた。

状況が変わったのは、嫁の仕事契約が終わって無職になってから

まり外に出るタイプじゃないから1日家にいる結果イライラしてしょうがないとのこと。先日は管理会社クレームまでつけに行った。

俺は平日の昼間に部屋にいるわけじゃないから分らんけど、たか生活音にクレーム入れる必要ある?ってちょっと引いた。

しかクレーム入れたせいで、「相手に変な因縁つけられないよう、こっちの生活音を極力出さないように生活してる。あなた足音とかドアの開閉音うるさいときあるから気を付けて」って言われて、逆に苦しくしてんの自分じゃん。馬鹿なの?って思った。

「隣人と生活監視しあってギチギチで暮らすくらいなら、お互いうるせーけどしゃーない。のほうが楽」の考えで生きてきた俺からするとマジで意味分からん行為だし、下の階からすれば音楽爆音で聞いてたわけでもないのにクレームつけられて、ほんとすみませんしか思えない。

そもそも、こっち子どもいないんだから、うるさかったら仕事探すなり家から出かければいいだけだし、何なら家賃予算オーバー分払うって話どこ行ったって話(今は全額俺負担)。

自分要望でこのアパート選んどいて、気に入らないことがあると文句を言う姿勢なんだかなぁと思い始めてきてる。

この調子だと、仮に別の場所引越ししても細かいところばっか見て文句言い続けそう。

しゃーないけど、とりあえず引越しして様子見かな。

最終的にはうちの実家に入るって結婚当初は言ってたけど、この調子じゃ無理そうだし、子供ができたとしても愚痴ばっか言いそう&子供に俺のこと愚痴まくりそうで子どもほしい気持ちがどんどんなくなってきた。

吐き出す場所がなかったのでここで吐き出させてもらいました。

2022-06-17

内見させずに契約させるマンションダメだと思った

シャー○ゾン借りたけどマジでうるさい

人気だから内見しなくてもいいから借りたいと妻がゴネたから渋々借りたけど上の階の足音自分家庭内の音が丸聞こえで本当にうるさい

あれだけ防音売りにしててまさか木造実家より防音がゴミカスと思わなかった

何個も賃貸住んだけどこんなひどいの初めてだわ

2022-06-11

なんで他人の子供がウザいかって

あきら社会性に欠けた行為に勤しんでいようと、注意したらコッチがポリポリのお世話に為りかねない世の中だからだよ。

目にも耳にも入らない所で幸せにやってくれば何とも思わないし、高額納税して将来の年金を下支えしてくれるなら感謝すら覚えるだろう。

でも現実には実害ありすぎてウザさしか感じないし、絶対底辺だろうと己を顧みず思う程度に親のアレもソレなので将来に期待して耐える事もできない。

頼むから遠くでやって。

というかだな、隣の棟、単身者向け間取り及び広さの集合住宅なのに母親と息子(小学生)で住み始めやがってカルチャーショック受けた。

今の部屋決めるときにソッチも内見たから知ってるが、狭いぞ。コッチの部屋より狭いぞ?え?やんちゃ盛りの小学生男子と住んでいい部屋じゃなくない?田舎から同じ価格帯でもっと広い集合住宅あるよ、近場に、いくつか。広いよほんと。じゃあコッチがなんでソッチに住まなかったかって、他の部屋、明らかファミリー小学生連れて住んでるのが分かる状態だったからだよ。同じような子供付きファミリーが住んでるソッチに住めばいいじゃん、家賃変わらんどころかヘタすればトータルで安いはずだ、共益費とか駐車場とか。やっぱ同じ生活習慣というか子供が居る仲間で固まってくれた方が単身者は安らかだし、どう考えても単身者向けの間取りに親子で来られても、ご近所トラブルの目に見えてるじゃんよ。しか相手子供なのでコッチが我慢させられがちになるという。

そういうこと考えないか子供ウゼーってなる。

しか玄関開けっぱで会話とかするから窓開けてると丸聞こえで。

養育費を月に10万貰っている離婚したてマザーだという事を知りたくも無いのに知っている。おまえ、個人情報の扱いにもうちょっと気をつけなよ。

というか子供駐車場(共有)でボール遊びとか枝振り回すチャンバラとか何かしら音と声が出る遊びすんの、どうにかしろ3分歩けばボール遊び可(常識範囲内で)の広々とした(ろくな遊具がない)公園あるじゃん、そっちでやらせろよ。

もしくは公道やらせろ、丁寧に通報してやるから

あるいは車に傷をつけろ、丁寧に通報してやるから。でも子供だと責任能力無いもんなー、親が弁償してくれるような良識あれば、そもそも遊ばせないわけだし。

やっぱ公道で遊ばせてくれ。

2022-06-01

anond:20220601144347

脅しならともかくハガレンのじいさんみたいに道連れに爆発する気やのにわざわざ手の内見せるのアホやん

2022-05-21

マッサージ機に○された話

そろそろ時効な気がするから書く。あの店にはもう行かないか時効なんか気にしなくてもいいだろうけど。

ネカフェマッサージシートが好きで、週1ぐらいでネカフェ行くのね。

んで、その日は新しいマッサージシートの開拓のために、行ったことが無かった店に行ったんだわ。

「いらっしゃいませ」

無愛想な男が受け付けてくれて、会員証作ってマッサージシートを希望。店は空いてたので無事マッサージシートにありつく。

内見てたら張り紙があって、「ナンパ行為や淫らな行為禁止」とか書いてた。

そんなん直球で書いてるネカフェあるんや、とか思いながらマッサージ開始。

ちょっとマシン威力強めで「あー。コレはあんま良くないなー」とか思いながら、とりあえず背中まれながらどんどん下がっていくモミ玉。

腰あたりが好きなんだけど、圧が強すぎてイマイチと思ってたところ、モミ玉はどんどんおりていって、尻を揉み始めた。

グリグリ尻肉を揉まれながら、なんか妙な感覚股間周りに広がる。

アレ…おしっこ出そう…?

慌ててマッサージ機を緊急停止してトイレへ。

トイレでの淫らな行為禁止匂いでわかります!」という張り紙を見ながら(どんだけだよ)と思いつつおしっこを済ませてマッサージ機へ。

さっきの感覚が何なのか、わからないまま再びマッサージ機を起動。

モミ玉の移動による期待と不安

再びモミ玉に、尻肉を揉みしだかれる。何故か尿道に伝わる快感

(あれ…これもしかしてヤバいんじゃ…)

鼠蹊部の少し上にキュンと伝わる感覚が、何か出ちゃいそうな気がして、ダメだ、と思う感覚と、出しちゃえ、と身体が求めるのがゴチャゴチャになって。

「〜〜っ!!」

マンしてたけど、ちょっと出た。

濡らしたらマズイ、とパンツをずらして堪える。

手元のハンカチで慌てて抑えながら、出るものハンカチで吸い取る。

どうにかそこで止まったので、衣服を整えて再びトイレへ。

「淫らな行為禁止」を見て、すごく恥ずかしくなった。

その後、マッサージ機を使う気にならず、喫煙スペースでタバコ吸って店を後にしたが、もうあの店には行けない。

2022-05-14

関東に生まれてよかった

上京にあたっての内見が往復1000円ちょっとで済む

2022-05-13

ガチャ失敗を防ぐ方法

①隣人ガチャ

 →内見以外の平日の朝や夜の住民出入り、ゴミ捨て場など共有部分もチェック

②国ガチャ

 →基本的に防げないので20歳まで我慢してアメリカ亡命(ただし北朝鮮中東紛争地域は、諦めろ)

③親ガチャ

 →防ぎようがない

2022-05-06

anond:20220505163243

マジレスするとおじさんがそう思ってるって事は世の中、全く同じ事を思ってるおばさんがちゃんと居るのだ。

で、結婚というかパートナーを見つけるには加齢するごとに確率が減少していく。だから30代である内に動ける体力があるうちに動いた方が良いと思う。

ベストは友人からの紹介が知ってる中だと1番長続きしてると思う。とにかく、日頃から紹介してくれを連呼したら良い。

不相応なのは連れてこないだろう。自分を下卑するくらいの給料なら、相手もそれなりに訳アリの人を連れてくるだろう。

後、安月給に不満であればスキルを磨いて転職する…とかだと思う。貯蓄があるなら起業でも良い。

とにかく、新しい人脈づくりを今から始めたらその内見かると思う。

2022-04-29

鎌倉賃貸でクソ大家に当たって暮らしにくかった増田のその後

https://anond.hatelabo.jp/20220219212152

…の元増田です。

たくさんの助言並びにお叱りがあってびっくりしたけど、これを書く前に残っていたブコメを全て拝見しました。

違う地方に住んでいる人も、近い所の生活圏の人も、興味を持ってくださってありがとうございました。

大家さんとのうんちエピソードが新シーズン突入したのと、引越しの件に進展があったので、久しぶりに書き殴りに来た次第です。

でも現在はお陰様で良い方向へ解決に向かっています

半年後には全部ひっくるめて笑い話にしたい…なってるといいな……。

〜これまでのあらすじ〜

元増田結婚を機に、親友の近所にある賃貸マンションへ引っ越すことになった。

「やめろよやめろよ」と止めようとしてくれる親友を、私達はダチョウ倶楽部ぐらいにしか思っていなかった。

けれど、その親友が話していた地元disりはマジもんで、鎌倉ルールには何とか慣れたものの厄介な人物らに事ブチ当たってしまう。

SRC造からテレワークでも歌ってても全然大丈夫です」と言ってくれた不動産からまさか騒音苦情レター
身に覚えのない他人の無断駐車やインターホン故障まで私たちのせいにしてくださる情弱ソバ大家さん(とその子供の独身おやじ)!!
ちょっかいしたこともないのに近隣にお住まい老害から心無い言葉を浴びせられる近所のキッズ元増田!!!

しかも追い討ちをかけるように、一度も勧告をされていない謎のトラップカード家賃を払っている時期が他の住人とズレている」発動により強制退去を迫られていて、賃貸契約が切れる日が迫っている。

幸い実家が近いので一時的避難させてもらうか、それとも今より酷い物件または不便な立地へ旅立つのか…私たち暮らしは一体どうなるの!?

不動産管理会社変えすぎィ!

これほんとウンチ

私達夫婦の入居時には、〇〇土地っていう会社がこのマンション管理していた。

で、何が起きたかと言うと、前回の日記でさんざん書き殴った通りである

光回線を引く工事の時には、不動産屋には入居前に要望を伝えておいたのに、一切そのような話は不動産から伺っていないと言って大家さんが止めに来たし。

仕事内容を相談した結果、防音性のあるというSRC造物件を紹介してもらったにも関わらずよく音が聞こえ、騒音の苦情をいただいてしまったし。

家賃の振り込み時期の催促なんて一度もなかったから、滞納したことないのに危うく追い出されるところだったし。

あぁ、今思い出してもやっぱりムカつく!

落ち度の8割がこの不動産屋にあるとしか思えん。

大家さんの方もどうやらこの不動産屋の対応に相当不満があったらしく、今春からは別の会社マンションを任せることになった様子。

そして、全戸から家賃が振り込まれる時期を揃えるために、不動産屋経由で口座自動振替をしてもらうとのこと。

我々もそれが正解だと思った。

しかし、次の管理会社である□□テックとの契約が僅か一ヶ月足らずで終わってしまうとは、一体誰が予想できただろうか!?

口座自動振替サービス開始のために、個人情報をたくさん記入して渡したものの、初月の引き落としが始まる前に全て白紙に戻ってしまったのだ。

いや、文字通り白紙になってくれたらよかったのだが。

最近、他の入居者が退去することになり原状回復クリーニングがあったのだが、その際あれが古いこれが古い、これは総取り替えが必要です…といった感じで、新しい不動産屋のチェック基準に次々引っかかってしまったとのこと。

前の不動産屋の時にはこのまま使えると判断合意していたものが多かったはずなのに、たくさん交換する羽目になってしまって、敷金ではとても賄えない額まで膨らんだようだ。

それで信用ガタ落ちになり、契約取り消しされたらしい。(不動産屋談)

残念なトラブルだとは思うが、こちらとしては、ただ無駄に知らない人へ個人情報を渡しただけになってしまったという事実が残るのみだ。

そういえば最近ワン切り電話がよくかかって来るようになったな……?

現在は、先の不動産屋とはさらに別の××エステートというところに一応落ち着いているが、また白紙に戻されるのではないかという不安でいっぱいだ。

とりあえず1ヶ月はラグがあって今まで通り手動で入れなければならないらしいので、大家さんの要望に合わせた期日にあわせて今度こそちゃんと振り込むことになっている。

面白訳あり物件かよ!(でも住んでた人がいるからこの家が建っているんですよね?)

ここから少しだけ、初心に返って「この地域やっぱクソだな!」な話。

不動産屋の営業マンさんと一緒に内見巡りをしていて、ヤバめな物件2ヶ所に案内されたことが忘れられずにいる。

1つ目の物件は、何号棟かあって広めの敷地を持つマンション

急な坂の斜面に無理やり作ってあるせいか共用部分迷路エッシャーが描いた騙し絵のように入り組んでいて、該当する部屋番号を見つけるまで、不動産屋も我々夫婦も数十分かかった。

広く見えるのはマンション全体のみで、蓋を開けてみたら中は劇狭、カーテンもなんだか私でもレールに届くほど超ちっちゃい。

と言うことは…?

やはり夫と営業マンさんは頭が擦れているではないか

営業マンさん「ここ…やっぱないですよね……次に行きましょっか!」

我々「アッハイ

2つ目の物件は、地図に出てこない上にヘンテコ立地にあって危険すぎる中古建物件。

軽自動車以下でないと通れない道にそれはあった。(途中から歩いた)

Google mapですら入れない未知の私道の坂にある崖。

その崖に沿って建っているのがお目当ての物件だと言うのだ。

夫「”ペンシルハウス”よりかは広い間取り図が書いてあったように思ったから気になったんだけど…3階建なのに1階しか無くない?」

私「よく見たら3階が玄関だぞコレ」

崖の端からはじまって、ぴっちり崖に沿って下に向かって建っていた。

怖すぎる。

営業マンさん「まさかとは思いますが購入しませんよね?戻りましょう?

次回「雑魚夫婦、戸建を買う!」

希望する地域家賃合致する最後物件を見た後に、営業マンさんからポツリと言われた言葉

「その条件だと思い切って控えめな大きさの戸建を選んで頂いた方が、住宅ローンは現家賃と変わらない額なのに部屋数と収納が増えますし、近年の基準法のおかげで防音性能も段違いなので、営業トークか抜き本音おすすめします…かくいう僕も賃貸やめて買ってしまいました……。」

これがキッカケになり、想定していなかった第3の選択肢を選ぶことに。

自宅で宅録音声を録って納品する妻に、テレワーク会議案件先とやり合っている夫。

私達の現在仕事でうるさいのはどうしようもなく、壁続きになっている賃貸が向いていないのはとっくにわかっていたのだ。

ただ、そんなに敷居が低いとは思わなかったから、今まで選ぼうと思えなかっただけなのである

私はこの時、維持費だ税金だなんだと躊躇し始めて胃がキリキリしていたのだが、

インテリアはもちろん遮音・防音改造を好きにできて、床ドン壁ドンを受けることなく暮らせてハッピーだね!ほ〜らもう胃が痛くないでしょ」

…という夫の提案によって、あっさり決まるのであった!

しか地域ほぼ変わらないというか超近いので引っ越し大金がかからない!!

いいこと尽くめじゃないか

体を動かす系のゲーム(DDRとか)が趣味の夫が気兼ねなく飛び跳ねて遊びたかっただけという気もしたが、僅かでも私に気を遣ってくれたことが嬉しかったので深く追求しないことに。

新生活が始まったら気の済むまで踏ませてあげようと思う。

将来的に実家(分譲マンション)を相続するから要らないのでは?…といった反対意見もあったのだが、それではこのさき数十年間困る。

私の母親以外の親族が全員存命で、中でも所有者である祖父フィットネスジムに通うなどしてだいぶ健康的に長生きしているので(大変失礼)、私のところまで回ってくる順番はかなり遅い筈なのだ

ちなみに現在、ちとややこしいのだが、わざわざ父親祖父賃貸契約を結んで「借りている」状況になっているようだ。

同居は父親のほうが望んでいないため、私が実家出戻りマンになってしまうと追い出す形となってしまうので、申し訳ない気持ちが大きかった。

この問題に対してもいい解決方法が見つかって本当によかった。

しかし残念ながらウッドショックの煽りをモロに喰らってしまい、建築はまだ始まっていない……。

大家和解せよ

私たち雑魚夫婦7月にはもう引っ越していなくてはならないのだが、物件の引き渡し日はどうしても来年初頭になってしまうので、なんとか半年間引き伸ばせないか?と連絡を取る。

それでどうしたかと言うと…なんとあっさり和解できてしまったのである

というかこの大家さん、ボケていらっしゃるかいないのかわからないのだが、昨年あれだけ私達と言い争いをしたにも関わらず平然と、更新手続き書類が届いていますよ…だなんて、わざわざ上階まで足が悪いのにお越しくださったのだ。

念のため、本当に更新して良いのかの確認ついでに、戸建に来年引っ越すことをそれとな〜く伝えた。

「去年のあの件はカッとなりすぎました、こちらこそすみませんね。」

へ?

なんなのだこの展開は!どうすれば良いのだ!?

実は家賃収入のうち50万円を毎月、マンション建築から続いているローン返済に充てているそうな。

返済日の都合で〇〇日になったら銀行まで引き出しに行っており、その時に我が家の入金が他の住人より少し遅かったため金額が揃わないことがあり、イライラしていたらしい。

……先に言えよ!

そんな話を後出しされてもわからんて!!

あと半年不動産屋さえ変わらなければ、平穏に暮らせるはず…いや、その前に苦情が再び入ってこないかどうかにかかっている。

最近夫婦共に声を出す仕事が少なくなっているため、静か度が上がったのが不幸中の幸いだ。

ちっとも嬉しくはないが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん