「公立大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公立大学とは

2018-10-21

[]2018年10月20日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00559176166.828
0141226255.233
02214372208.223
03163513219.655.5
04103251325.142
0598371930.116
06353686105.370
07354351124.362
0852311960.027.5
0986658276.530.5
1060515585.933.5
11102729771.537
12119846871.240
1313218939143.546.5
141341069279.849
151381041975.543.5
16103838181.429
171811608888.934
181981443172.933.5
191871077857.626
201481137376.830
211561319984.636
221711577892.346
2310618090170.744
1日229521777194.936

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(174), 自分(168), 話(111), 増田(92), 人間(78), 日本(75), 今(74), 女(67), 前(62), 男(60), 好き(60), 感じ(60), 問題(54), 仕事(51), 女性(51), 意味(47), 必要(46), あと(46), 関係(44), 頭(43), 相手(43), 気(42), ー(40), 子供(39), 個人(35), 目(34), 普通(34), 理解(34), しない(34), 最近(34), 世界(33), 金(33), 誰か(33), 言葉(33), 気持ち(33), セックス(32), レベル(32), ただ(31), 男性(30), 手(30), 主張(30), 自由(30), 社会(29), キズナアイ(29), 存在(29), 意見(28), 他人(28), 会社(28), 昔(28), 全部(28), 人生(28), 時間(28), 理由(28), 日本人(28), 時代(27), アニメ(27), 嫌(27), 場合(27), 神(26), ネット(26), 逆(26), バカ(26), オタク(26), 子(26), 状態(25), 女の子(25), 簡単(25), 批判(25), 無理(24), 価値(24), 他(24), 名前(24), 絶対(24), 全て(23), 結果(23), 興味(23), 記事(23), おっさん(22), キャラ(22), 別(22), 結局(22), 漫画(22), 現実(21), 一人(21), 確か(21), 一部(21), 妄想(20), 一番(20), 顔(20), ダメ(20), 文章(20), 扱い(20), 説明(20), 人たち(20), 心(19), 英語(19), 判断(19), 嫌い(19), 自体(19), 表現(19), 親(19), 話題(19), 一つ(19), 一緒(19), 作品(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(92), 日本(75), キズナアイ(29), じゃなくて(18), 中国(18), マジで(17), フェミ(16), いない(15), 被害者(14), 可能性(14), PC(13), アメリカ(13), NHK(12), ベジタリアン(12), 元増田(12), twitter(12), 外国人(11), ジェンダー(11), なのか(11), 障害者(11), カス(11), お気持ち(11), hatena(11), いいんじゃない(11), ニセコ(10), 消費税(10), s(10), リアル(10), わからん(9), 東京(9), ビーガン(9), ブコメ(9), 絶対正義(9), ネトウヨ(9), 人間社会(9), Twitter(9), wiki(9), ありません(8), 個人的(8), スマホ(8), 笑(8), トラバ(8), アプリ(8), 二次創作(8), スペック(8), 価値観(8), エロい(8), ja(8), 何度(8), ちんこ(7), AI(7), ここに(7), 自分たち(7), ソ連(7), 安倍(7), IT(7), ダイバーシティ(7), 加害者(7), …。(7), wikipedia(7), 5年(7), である(7), ツイート(6), 健常者(6), なんや(6), アレ(6), ー(6), 一緒に(6), 多様性(6), 分からん(6), Ruby(6), くない(6), はてなー(6), 数年前(6), 萌えキャラ(6), はてブ(6), Web(6), ある意味(6), ブクマ(6), ドラゴンボール(6), 法人税(6), ツイッター(6), 基本的(6), KKO(6), ドラえもん(6), 金(6), Mac(6), ???(5), デスクトップ(5), セーラームーン(5), iMac(5), イスラム教徒(5), OK(5), Wikipedia(5), なんの(5), 1万円(5), 脳内(5), 10代(5), Access(5), テンプレ(5), 2018年(5), アスペ(5), 安室(5), ホッテントリ(5), 萌え絵(5), 2人(5), Windows(5), 社会学(5), MBA(5), 承認欲求(5), 20代(5), 新自由主義(5), バズ(5), 障碍者(5), 3日(5), ワイ(5), LGBT(5), hagex(5), 人間関係(5), Amazon(5), キモい(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ニセコ(10), 赤井(4), ベジタリアン(12), 手づかみ(5), Access(5), Shift(4), おねしょ(4), 鈴木福(3), 耐用年数(3), ペンタブ(3), 公立大学(3), 箸(17), ネイティブ(9), ブロッキング(11), ソ連(7), マウス(9), 植物(8), hagex(5), イデオロギー(6), ワクチン(5), ナイフ(5), 地雷(8), ドラえもん(6), 備え(8), 古く(6), パチンコ(7), 性能(8), 性器(7), 神(26), 木(6), 影(5), ジェンダー(11), 運用(9), wiki(9), プログラミング(12), パソコン(12), かっこいい(10), 消費税(10), 普及(8), 障害者(11)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

パンティー (14), あってる? (8), アスペって冗談通じないんだな (2), アホしかいない (2), キズナナイ (2), パリコレ (2), やらせろ (2), ようおっさん (2), 何も言い返せんかったわ anond:(2), https://support.au(2), 鬼滅の刃の鬼にいそうな性格してんなお(2), why? (2)

頻出トラックバック先(簡易)

■ /20180624222750(23), ■主人公10代のアニメ漫画はつまらない /20181018191725(15), ■外国人「箸ってタダの木の棒だろ?原始人か?」 /20181019231306(13), ■千田氏の問題提起を説明してみる /20181020130536(12), ■増田スルーされる理由 /20181020114600(12), ■少年誌で男同士の指輪とか何考えてんの? /20181020015302(12), ■はてブベジタリアンビーガンに対する偏見が低レベル過ぎてヤバい /20181020195622(8), ■一部のフェミニストは何か勘違いしてると思う /20181020144825(8), ■人間って、教えられなくても綺麗に見えるもの? /20181020165322(6), ■なんで都市ってブランディングせんの? /20181019152300(6), ■男子トイレの個室を長々占拠する馬鹿 /20181019152241(5), ■顔はそこそこ良い女だけど /20181020182917(5), ■歳をとると心と体が動かなくなるの?40歳から? /20181020003414(5), ■ブロッキング通信の秘密への素朴な疑問 /20181016005039(5), ■正味の話お気持ちで他を攻撃するのはオタク男が一番激しいと思う /20181020122643(5), ■トイレで手を洗わない人 /20181020112158(5), ■ITエンジニア界隈が全然売り手市場じゃなくて草 /20181020232035(5), ■萌えキャラは女も大好きとか言いたがる人達 /20181020173031(4), ■かっこいい苗字名前で生まれたかった /20181020190945(4), ■殺してくれ /20181020212527(4), ■anond20181020131808 /20181020132207(4), ■anond20181020180140 /20181020181151(4), ■元気でない /20181020194121(4), ■anond20181020132433 /20181020133937(4), ■税金必要理由がまず分からない俺がいる /20181020141349(4), ■私は見る目がない /20181020214137(4), ■増田匿名でよかったな /20181020011013(4), ■大人プログラミング勉強した方がいいの? /20181020163346(4), ■anond20181020135633 /20181020135808(4), ■anond20181020180024 /20181020180602(4), ■ /20181020174511(4), ■何の収益にも繋がらないのに個人サーバを有料で借りる意味 /20181020110700(4), ■赤ちゃんが泣くのでセックスできない /20181020102626(4), ■外国人「XXXXXXXXXX?XXXXXXXXXXX?」 /20181020122149(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5724758(2077)

2018-10-20

anond:20181020174432

青春を投げうって友人関係も切り捨てるほどガリ勉した結果が関西のどっかの私大と同程度の公立大学ねえ、かわいそうに。

親も増田に才能がないことくらい自分の息子なんだから理解していたべきだし、さっさと見切りをつけて増田の好きなように生きさせてあげればよかったのにね。

サーバールーム脱糞としあき場合休職してから桎梏が外れて両親と和解できてたけど、増田場合は両親がいまだに増田プレッシャーかけるあたり望みは薄そう。

2018-10-05

寮生活大学受験危機感を感じ東進に通った話

社会人になって3年が経った。

自分大学受験ときに思っていたよりも大学というものは一生ついてくるのかなと思った。

日東進にこもった甲斐があったので書いておこうと思う。

高校受験をして、トップ阪大専門学校に行く子もいる、なんちゃって進学校入学した。寮生活面白そうだったから…

しか入学してから気づいたのは、受験に対する意識が甘さ。公立大学付属校なので、先生も進学指導に対しそこまで気力もなく、さら田舎なのであまり経済的に恵まれた人もいないせいか実家から通える地元公立を目指そうというレベルだった。

受験対策は、高校3年になって塾に通う人がいるくらい。

周りの甘っちょろい受験への姿勢が恐ろしく、高2から、土日は東進ビデオ学習自習に充てた。

その間に寮生活友達は、親の目もないのであまり勉強していなかった。

テストで同レベルや私より上位だった子も、私よりかなりレベルを落とした地方国立大学を受けるか、浪人していった。

あの時東進に通っていた土日に勉強しておいて良かったなと思った。

就活でも社会人になってからも余程の技能がない限り出身大学のことは言われ続ける。新卒採用もあからさまに区別される。大学受験では上位の大学に行くに越したことはないなと思った。

2018-08-23

学歴議論が側から見るといまいち噛み合ってない理由

大学序列には純粋学力以外の要素が含まれてるから

九州出身以外が九大を受ける動機がないし、東京近郊生まれ地方国立行くぐらいなら東京私立行こうかってなってもおかしくないし、家が貧乏なら早慶よりも多少偏差値下がっても学費の安い公立大学行こうってなるだろう。

結局個人価値観とか環境によって序列は変動する。

あと匿名で〇〇大生(大卒)名乗る奴は学位記か学生証貼らない限り信用してはいけない。

2018-08-04

医学部医学科は高等教育機関ではない

 その本質は徒弟制度職業訓練である卒業生ほとんどが臨床医となり、いくらかの変わり者が研究者となり、その他民間企業行政方面に進むものはごくわずしかいない。卒業後の進路にこれほど偏りのある学部学科はあるだろうか。その上、彼らの存在のもの日本医療という非常に重要インフラを支えるための貴重な資源であり、したがって大学の使命はおおむね優秀な医師社会に送り出すこととなる。卒業生の8割が医療コンサルに進む医学科があったとして、社会はその大学存在を認めてくれるだろうか?優秀な頭脳を持っていても重大な持病を抱えていたり、虚弱であったりするものばかりの大学存在を認めてくれるだろうか?40歳医学部に入る再受験生だらけの大学を認めてくれるだろうか?誰も循環器科や消化器外科に進まない大学を認めてくれるだろうか?結果、大学受験は就職活動就職試験役割を担う必要が出てくる。つまり優秀なだけでなく、臨床医として有能であろう人間を選別するシステム大学には必要であり、それが入試時の面接であったり各種のハードな実習や研修であったりするのだ。その結果、社会を維持するために若い男性優遇される結果となるのは自明であるように思われる。大体、多浪や再受験生がその年齢に応じて減点されていることはすでに明らかな事実だ。国立公立大学にあっても露骨にそうなのである。年齢差別男女差別、疾病差別地域差別・・・あらゆる差別がそこにはあるのだろう。

 無論、日本でのペーパーテスト公平性への信頼感は貴重なものであり、それをないがしろにし揺るがした今回の事件は大きな問題である。だが純粋公平性を保つためには前述の問題、つまり実質的現場を支えることのできる医師が減ることをも許容しなくてはならなくなるだろう。面接をなくせば、性別や年齢の記入欄をなくせば、公平になる。それは正しい。だがその結果、現状で年に数千人しかまれない医師実質的に減ってしまうことになるのだ。定員を増やせ?それもいい。それは必要なことだろう。だが無論莫大なコストがかかり、それは医療費の高騰にも繋がりうる。医師給料を下げろ?そうすればすぐに医師は減るだろう。多くの現場を支える医師金銭のためというよりも、技術に対する向上心や人々から向けられる尊敬眼差しのためにその過重労働に耐えているのだ。

 今までの医療界は、おそらく他のインフラ業界もそうであろうが、数多の犠牲の上に成り立ってきた。個人健康幸福犠牲にしても医師として過重労働に耐えつつ名誉金銭、達成感などを追い求める人々と、そんな医師過程を支える家族と、健康でヘビーな労働に耐えるという能力が欠けていたため医師になれなかった人々の犠牲の上に。だが我々は進歩し、そのような個人社会のために犠牲となる時代を脱しようとしている。少なくともそう試みようとしている。それはなんの疑いもなく素晴らしいことである。だが、そのためには手放さなければならないものも多くあるに違いない。その一つが現代日本における医療の高度さや利便性であっても、驚いてはならないのだ。

2018-06-18

少子化フランスを見習うと良い。

フランスは、産業革命以後約1世紀わたり少子化対策に取り組んできた。

たとえば、出産費用高校までの学費原則無料

公立大学学費も、数万程度の登録手続き費用健康保険料のみでほぼ無料

それに、多くの学生奨学金支給されるので、「学費教育費にお金がかかるから子どもを産まない」という考え方は、ほとんど存在しないという。

また、日本児童手当に該当するフランスの「家族手当」は、

子どもが1人の家庭には支給されず、2子以上を養育する家庭に所得制限なしで給付されるなど

「産めば産むほど有利なシステム」になっている。

子どもが3人以上いる場合は「大家族カード」というものも発行され、

その家族は買い物、宿泊交通運賃イベント施設入場料などが割引されるサービスが多彩に用意されている。

このように、出産育児にかかわる問題一つずつに向き合ってきたフランス出生率2008年以降、2.0以上を記録し続け、

フランス少子化を克服したと言われている。

さぁ、日本もやろう。

外国人への生活保護は良いから、こっちをやろう。

2018-04-09

学校辞めたい

自分地元から離れて他県の工業高校下宿生活を送りながら通っている新高校一年生。

入学前は将来的にはこんな目標!!というビジョンがあったものの登校2日目で進路間違えた思考ホームシック中学の時と違って交友関係を築けそうにもなく午後で早退。

自分の良さが活かせなくなってるし、このまま続けることも不可能だと思い始めてる。どうせなら今退学して、通信高校地元公立大学公務員になりたい。

自分選択は甘過ぎた。大人ぶって場合じゃなかった。子供なんだ。

進路を変えるなら今なんだ。

ずっと言い聞かせている。

工業高校は悪くない。

ただ高校から親元を離れて暮らすことを生半可に思ってはダメだ。

実際に今はご飯も喉を通らない。

プライドが許さない、高校中退がダメ、そういうことではないだろう。

幾らでも今ならかえられる。

文脈がごちゃごちゃだが気にしないでほしい。

2018-03-17

anond:20180317005520

中学を出て高校に進学せずに日本中野宿しながら周ってから公立大学に行ったけど楽しかったよ。もう奨学金も返した。

2018-01-24

発達障害者入試現代文は酷?

昨日、バイト先の教え子がある国立大学赤本で、国語問題小説)をやりたいというので付き合った。

江國香織さくらんぼパイ」が題材だった。シングルマザーと娘の母子家庭で、母親さくらんぼパイ手作りしたのだが、娘は甘いものが好きじゃないとかでそれを食べなかった。すると母親は泣き出して部屋から出てこなくなった。というところで、傍線が引かれ、母親がこんな状態になってしまったのはなぜか?という記述問題が出ていた。ちなみに、母親の心情はどこにも書かれていない。娘視点で、お母さんが泣いちゃった。と書かれてるだけ。

まり受験生は、「母親としての自分否定されたような気持ちになったから」とかそういう心情を、この状況から推察して書かなければならない。これは人の感情を読み取ることがムズカシイ発達障害の生徒には難しいだろうなあと思ってさ……センターだったら小説でも本文中に説明があるイメージなんだけどね。この大学はここら地元で唯一の普通の国公立大学から(もう一個は医学単科大)、ここは入れないと高額な私立しかなくなっちゃう。こういう大学発達障害児締め出しはやっていいことなのかなとか。いったい読解力とは何なのか、って考えてしまった。

2017-12-31

18卒某国公立女子就活

同じく18卒の子増田がバズっていたのを見て、自分就活も振り返りたくなった。共通するのは学年と性別くらいで、先に言っておくとそれほど努力もせずに内定を手に入れたという話なので、不快な思いをさせたくないしリンクは貼らない。

タイトル通り、私は某国公立大学18卒の女子で、業界にとしてはちょっとニッチなところに絞って就活していた。具体的な業界については、明かさないでおく。地域としては、実家からまり離れたくないというのもあって実家のある地方一体のみに絞り、転勤のあるところは避けて探していた。

私の就活遍歴をざっくりと振り返ってみよう。小学生くらいの頃から大学3年までは公務員を志望していて、実際3箇所の公務員インターンに参加した。そこで自分が求めているものはこれじゃないなと思って、専攻に関連が強い某業界をメインに探すことにした。10社ほどESを送り、うち2社ESで落とされ、8社は面接まで進んだ。内定が出たのは1社で、第一志望でこそ無かったが面接雰囲気が一番好きだったところだった。ちなみに金融系もこれに加えて1箇所受けたけど、なんか違うなと思って途中で辞退した。

スケジュールとしては、3月からぽつぽつと説明会に行き始めて、4月5月上旬まではほぼ就活バイトスケジュールが埋まっていた。5月末に内内定連絡をもらったが、6月いっぱいまで就活は続けた。といっても6月については、週1で予定があるかないかくらい。

それほど努力もせずに、と書いた理由は2点ある。①3月まで(インターン以外)殆ど就活に関することをしてこなかったから。②ES面接について、殆ど対策したり相談したりせずに一朝一夕で拵えたもので挑んだから

①について、私はインターン以外本当に何もしなかった。ポストに入ってくる大学から就活案内の封筒を見ては顔を曇らせ、現実逃避をして開封もせずに3月まで過ごしていた。3月、さすがにマイナビリクナビの解禁的なものがあってようやく重い腰を上げた。

②について、自分文章面接についてダメ出しされるのがなんか嫌で、他人に全く頼らず、しかしそれ故に尻を叩いてくれる何かも無く、締切に追われながらESを書く日々を過ごしていた。内容について、適当だったかと言われればNOだが、書き方についてはなかなか適当だった。前半に出したESは全部「英検2級」と書いてある。「実用英語技能検定2級」略さず書くべきところだ。あと使い回しについて、業界を絞っているのもあって、内容は殆どコピペだった。ちらとHP資料を読んでその会社の特色を取り入れることもあったが、軸としては殆ど同じことを書いていた。

こんな感じに適当にやって適当に終わった感じなので、後輩には「適当でも意外と何とかなるよ」と言うしかない。全員についてそうと言えるのか? 一つ言えるのは、学歴大事ということだ。就職先の内定者は皆MARCH以上だったし、他の会社選考で会った人も皆それくらい。こんな私も一応国公立大卒になるのでそれが功を奏したところは大きいだろう。これについては高校時代に思い描いていたとおりだ。就活学歴足切りされるのが嫌だったし、面接は得意じゃないし学歴だけでもと勉強を頑張ってよかったと思う。

話が飛ぶが、つぎに就活バイトを辞めるべきかについて書く。こんな感じに適当でいっかという気持ちがあったのもあり、それよりもメンタルをやられる危険性を考えて大好きだったバイト就活中も週3で続けた。一人暮らしだし友達もいないので、バイトがなければ話す相手がいなくなってしまうからだ。結果的にこの考えは的を射ていて、バイト息抜きになった。就活を主に行っていた地域は、バイトから電車で1時間ほどと少し遠い場所だったが、多少の遅れなどには寛容なバイト先だったのも有り、就活直後にシフトに入ることもよくあった。理解を示してくれたバイト先の皆には、感謝しかない。ただ、バズっている増田のように真面目に振り返りなどをしながら就活したい人には多分オーバーキャパティである。そこのところを自分比較衡量して選択してほしい。親や友人など話せる相手が居て、生活費にも不安がないなら、続ける必要はないと思う。

最後に、私が就活中ずっと意識していたのは、「就活は相性」という言葉で、これを自分にいいように解釈してはサボり……息抜きをしていました。ダメだったら相性が悪かったんだなあと思うとか、ES面接自分を偽らないとか。

以上、思ったより長くなってしまった私の就活録でした。参考にはあまりならないかもしれませんが、こんな人もいるので。全員が全員ガチガチに縛られた就活をする必要はないと思っています。そこの具合は結局人によるので、自分なりに私の文章をうまく解釈してうまくいいと思ったところだけ持っていってほしいなあと思います

がっつり努力する人を否定しません。むしろ、それを実行できる人はするべきだと思います。なぜなら、そのほうが絶対リスクは少なくなるから。私は多少なりとも運があったから拾ってもらえたと思っているので(時代という運も含めて)。その運というのが怖いと思う人は、堅実に努力したほうがいいんじゃないかなと思います

みんながみんな行きたいところや自分に合うところに行けたらいいね

2017-08-05

https://anond.hatelabo.jp/20170805114802

近くの公立大学、まじめに「ノートの取り方」「レポートのまとめ方」とかいう科目が1年前期に選択である

教員定年退職した先生方が教えに来てる

2017-06-13

[]続き・問責決議案提出で延長幅が決まったと思う

http://anond.hatelabo.jp/20170613181216

承前

山本

「あのー私どもは、特区ーで、判断する場合に、その自治体からですね(咳払い)、そういう提案があって、その中身について判断して、最終的には事業者公募で決まっていくわけであります。そのなかで、今治市から、そういう、必要教員を確保しているというふうに聞いているわけでありまして、その点も含めてですね、その点も含めて、早期実現性があると判断したわけであります。」

田村

「ほんとむちゃくちゃな答弁なんですけどね、じゃあ今治市が確保しているって説明したって言うんなら、一体どこで説明したんですか。私が見てるヒアリングではないですよ(レジュメには書いてあるけど議論はされてない)。確保しているっていう説明は。じゃあ確保しているっていう説明は何回もされていた協議の中で出てきたとしましょうや。それだったらね、どの事業者が確保してるんですかって聞くのが普通なんじゃないですか。違うんですか。」

山本

「確保しているというのは、先ほど申しましたとおり、ワーキンググループに対する資料できちっと出ております。えーそれからワーキンググループ等の議論、えー議論等については、あーそれはあのー(オホン)、それぞれの専門家が(エホン)議論していただいているところでありまして、えー議事要旨等で明らかになっていると思います」(ワーキンググループはろくに議論してないんだって

田村

「じゃあその説明は、今治市が確保したということでよろしいんですか。」

山本

今治市が確保できると説明しているわけであります

田村

「ありえないですよね。ありえないですよ。公立大学作る計画だったんですか。今治市が確保しているってありえないでしょ。」

山本(WGのレジュメを見ながら自分で考えている答弁)

「わたくしどもは、そういう提案を、その実際に聞くのは自治体から、そういう提案を聞いてくるのでありまして、その自治体がそういうふうに確保しているといっているわけであります。」

田村

「そんなのでどうして実現性があるとわかるんですか。おかしいでしょう?今治市が、市立大学の教員を確保してるんですかそれじゃあ。そういう説明があったの?担当者どうなの?藤原審議官どうなの?」

藤原

「あの大臣が答弁されたとおりでして、私ども今治市一義的ヒアリングしておりまして、今治市事業者候補の方々とさまざまなご議論をされて、今治市責任で、ご説明あるいは、資料を作られたと考えております。」

田村

「じゃあ早期実現性があるということで、その事業者候補がどこで、どういう教員を確保するのかということを、聞いていたと、藤原さん、そういうことでいいんですね。」

藤原(こんな「加計ありきではない」から始まってる撤退戦をなぜ反対していたこの人がやらんといかんのだろうね)

「その段階で、どちらの事業者ということは当然、その法的なプロセスはございませんけども、今治市のほうで、さまざまな議論を、さまざまな事業者とされていたということだと思います

田村

「これもね。破綻してます。こんなので早期実現性なんていったら馬鹿にされますよ!一方は京都産業大学が、事業者としてわかっている、どういう教員が確保されるかわかっている、にもかかわらず早期実現性今治市がある。どういう判断してるんだって言うことになりますよ。これとんでもないことになってますよほんとに。もう一問聞きたいんですが、あの私これ、つまりね、これ平成30年開学をゴールとして、加計学園ありきで、具体的な構想を今治市と何度も協議していた、その情報内閣府の中でごちゃまぜになっちゃって、大臣の答弁作るときにね、思わず教員の確保まで書いちゃったんじゃないかと思わざるを得ないんですよ。何度も協議していた、本来1月4日以降、事業者公募してからしかわかりようの無いはずの、教員の確保を、早期実現性根拠に挙げるような答弁書を、内閣府が作ったっていうこと、それ以外説明つかないと思うんですけど、加計学園ありきで協議して立ってことでしょ。そうでなきゃ説明つかないですよ。」

佐々木

「これはあのーえーっとですね、今治市ワーキンググループヒアリングをごらん頂くと、今治市から聞いているわけです。その中で、配布資料、添付されている資料の中で、必要教員72名とはっきり書いてあるわけでして、我々は今治市からですね、ヒアリングをうけ、あのヒアリングをさせていただいたときに、今治市として、あの責任を持って出して、出していただいている、資料を私どもは受け取っているということであります。」

田村(笑いがこらえられない)

「あのーこれ、今治市は確保できないんです!何度も言いますけど、当たり前のことですけども、そんなので早期実現性判断したと、ありえない答弁だと、虚偽の答弁をしているといわざるを得ません。(以下山大臣加計孝太郎氏の関係について)」

田村さんの質疑終了後、自民党動議。

これ加計学園公募するまで決まってないよ、っていいながら、加計学園の出してる情報を基に実現性判断したっていっているって言う話ね。っていうか諮問会議に提出されてる資料の濃度が違いすぎるんだよね。

これ今治市大学設置にかかる経済波及効果とかもこの週末読んでみたんだけど、出してるのはいよぎん地域経済研究センターっていう伊予銀行の子会社なんですけどね。

http://www.city.imabari.ehime.jp/kikaku/kokkasenryaku_tokku/siryo01.pdf?1

まず算出根拠愛媛県産業連関表なんだけど、一番波及効果が大きいとされている237億円の施設整備効果(それ以外の運営効果は22億円)を受注してるの岡山のアイサワ工業大本組でしょ?もうその時点で愛媛県産業連関表使ってるの意味不明だし、就業誘発者数とか直接効果岡山にいくわけでしょ。今治の悲願なんだーとかいってるけど、結局バブル期に整備しちゃった高等教育用地にとにかく何でもいいから来てもらって、開発公社赤字を市に転化したいっていう目論見なんだと思うと泣けてくるぐらい今治市バカにされてるでしょ。いよぎんの取締役には、岡山理科大学長、前愛媛大学学長柳沢康信さんがいるし、アイサワ工業の親戚の逢沢一郎議員は、加計学園から不正献金問題で揉めた過去もあるし、もうどこ見ても関係者だらけで笑えてくるんだけど。

[]問責決議案提出で延長幅が決まったと思う

国会ウォッチャーです。

 文科省の内部調査に期待する向きもあるようですが、文科省には決定的なブツはないと思うので、会期内での爆弾とするのは難しいと思います基本的には、内閣府を調べないとどうにもならないので、安倍総理の「徹底的に調査するように指示した」とかいう虚言はばかばかしいにもほどがあるわけで諸賢にはぜひぜひその事実をおさえておいていただきたいところです。しか稲田朋美防衛大臣ですら、「わたくしの指示で見つかった」と強弁していたので同じ方式で行くでしょう。さも自分たち自主的リーダーシップで見つかったんだという体で、内容については藤原審議官勝手に言っていた、というシナリオでしょう。ちなみに文科省場合は、ない、といっていたところから発見されるわけにはいかないので、任意で提出してもらった個人PCデータから見つかった、という、「陸自では削除したけど陸幕が持ってた」と同じロジックごまかすと思われます。この件は、実は防衛省幹部からの指示での削除だったことはマスコミ報道されましたが、大した騒ぎになっていないので、ディレイディフェンス有効です。

与党フェイシュートに釣られるしかなかった民進党

 基本的に先日予想したスケジュールどおりに進行していると思います。とにかくできるだけ早く国会を閉めたい与党は、必要最低限の会期延長幅を確定させたいので、野党が早く弾をはき出すことを期待しているところです。そこで、内閣委員会フェイクを入れてきました。内閣委員会桜井充議員田村智子はそれなりにクリティカルでしたが、田村議員の質疑が終わって、山本太郎議員の質疑の直前に、与党議員(多分石井準一自民こころ千葉)が委員長の解任動議(山本議員はそういっているが聞き取れないので)か質疑終局動議を突如提案してきました。これは山本太郎質問させたくないというよりも、民進党問責を出させるフェイクだったのではないかと思います。これは山本議員の前、というよりも、法務委員会東徹の質疑の直前であるというところがポイントだったのだと思います丸山穂高委員からやってきて採決提案をしたので、民進党としては、同じく東議員が採決動議をしてくるリスクは常に警戒していたところでしょう。参院内閣委員会委員長は、民進党難波議員ですから、解任動議をする可能性はあります平成25年12月に、水岡俊一大久保委員長をそれぞれ与党提出法案の採決を決定しなかったカドで解任していますから難波さんも解任した上で、参院内閣委員会のこれ以上の開催を見送る可能性はあります。ちなみに野党委員長の解任は安倍政権しかやったことが無いです、これ豆知識な。でもたぶん目的内閣委員会で、突然の動議をすること、それ自体で、法務委員会で、いきなり質疑終局採決をされてしまっては、というところで、金田法務大臣問責決議案は出さざるを得なかったところです。今週中に金田法務大臣問責決議案と内閣不信任案を出させてしまえば、残りの刑法改正案は、野党は反対できないので、安心して、1週間程度延長して来週に回すことができます松山政司国対委員長はいくさがうまい。まぁ民進の国対委員長が誰であっても勝ち目はない無理ゲーなわけですが。

 維新は当然、東議員の質疑を打ち切ってきたことを非難するでしょうが丸山議員の立ち回りを見ればしかたないでしょうよ。とにもかくにも、とりあえず2つしかない弾のうち一つを打たされた民進党は、さらに追い込まれたと思います共謀罪法案が成立しないものすごく薄い可能性としては、NHK世論調査もっと劇的に下がっていて、安倍総理が今週中に絶対閉める、という決意をし、さら委員会臨時開催を民進党が阻止できる、という場合ぐらいしかなかったと思うんですが、まぁこれも無理になったでしょう。

今日今日とてグダグダ山本幸三大臣、当然問責に値する

 桜井議員の質疑の中で、諮問会議の前日に、今治市側に資料を渡してしまっている、というやらかしを指摘されていましたが、田村智子議員の質疑は今日も鋭かったというか、あけすけ過ぎて私も完全に見過ごしていましたが、たしかに、というところでした。

 前段で、今治市資料で、平成30年開学(予定)の文言を入れている、件のスケジュール共有を依頼していた件について、藤原審議官は、「担当者同士の情報共有のために特区すべての担当者に、北九州を参考としまして、今後区域で取り上げる可能性のある項目、規制改革項目につきまして、すべてに前広に(念のため、幅広く、という意味官僚言葉です)まとめるように依頼した」といっていましたので、マスコミは、昨年夏ごろまでに名乗りを上げていた自治体全てに、このような依頼があったかどうかを取材作成されたスケジュール表は公文書なので、情報公開請求をかけるべきですね。このあと、山本幸三大臣が、「今治提案のほうが熟度が高いと判断した」という話についての質疑をしていく田村智子議員

田村

「(略)先ほどね、桜井議員のところで、これ情報開示で出てきた、今治市と何度もあっているとされていて、新聞でも12回あっていると、さら桜井議員が精査したところによると、そのうち11回は少なくとも獣医学部協議だろうと、いうことだと、その最後が、11月8日で、先ほど桜井議員は、翌日11月9日獣医学部新設の決定をする諮問会議資料今治市に渡している、という、まさに今治市出張資料ですね、そこに添付されている資料として、追及されました。今治市に渡してたんですか?翌日の諮問会議資料を。」

佐々木局長(国交出身

「えーと、あのですね。これはまったく不適切なことであったと、まったく不適切なことであったと思っております。前日に今治市が来たんで、当の担当者のほうが、あのー、今治市の方が、明日諮問会議があるんですね、ということでですね、担当者のほうで渡してしまったということのようでございまして、これはまったく不適切だと思っております。私どもとしましても反省しなくてはいけないと思います。」

田村

「それをわたすぐらいですからね。事前に協議してないなんてありえないじゃないですか。なんの答弁ですか、これまでの議論は。これゼロからやり直さなきゃダメですよ、答弁。もう一点確認します。前回私は、事業者公募が、広島県今治市しか行われなかったのはなぜなのかという質問をいたしました。山本大臣は、今治のほうが、京都よりも、事業の早期実現性との観点から、熟度が高いと最終的に私が判断したと、いうふうに答弁されました。しかし、今治市は、事業者が明らかじゃないんですよ。2014年、新潟市提案したときも、新潟市大学名を上げていました。京都府提案京都産業大学との共同の提案になっていますしか今治市は、事業者について何も説明していません。事業者がわからないのに、大臣はどうして、早期実現性が高いと判断されたんですか。」

山本

「あのーオホン(この人苦しい答弁するときは咳払いするからわかりやすい。以下は全て読み上げ)。本年1月4日の事業者公募手続きに入る前の年末年始の段階でー、今治市提案の中に専任教員の数、あるいは地元との連携教育内容、各点に関して、事業の早期実現性観点から京都府提案よりも、今治市提案のほうが熟度が高いと判断して、今治市において公正に公募を行うことといたしました。具体的には専任教員の確保については、今治市は、専任教員70名確保するとしており、その確保先についても海外製薬企業中央官庁のほか、国際機関経験者、あるいは国際、協力機構OECDかな)含めた、を含めて、優れた人材が示されており、教員確保の道筋が立っているといえます地元との連携については、水際対策について、今治市四国知事会が要望するなど、広域的な対策を行うべく具体的なアクションを起こしております。他方京都府は、獣医学部のある大阪府との連携が必ずしも確保されていないなど(大阪を除いた知事会の連名はあったんだけど、大阪府立大学の定員拡大を要請しているから呑めなかったんでしょう)、不十分と判断せざるを得なかったわけであります。えーまた獣医学部の設置は地域活性化に大きく貢献する必要があることから京都府提案にはその具体性が無い反面、今治市のほうはまちひとしごと総合戦略等に位置づけた上で、卒業生地元産業動物事業就職させるための、奨学金スキームなどの工夫をこらしているところであります京都府のほうは、ライフサイエンス研究提案しておりますが、水際対策に関する部分が薄い(すでに実績はあるけど)、他方今治市は、現場体験学習などを通じて、卒業後に産業動物を扱う分野に進むよう、誘導するとともに、畜産業のみならず、地元水産漁業対象とした、感染症対策など地元固有資源に着目したより具体的な提案になっていると評価できるものであります(実績は一切ないし、分科会で、160名の現場体験学習実施をする事業者は確保できるのかと疑問を呈されていたけど)、このように今治市提案事業の早期実現性が高いと評価できるものであります。」

田村

「前回と同じ答弁ですので、それはもう内閣府が作った答弁書のものだってことで、いい間違いじゃないってことなんですよ。もう少し具体的にお聞きしましょう。私がきいてんのは事業者が明らかじゃないのに、なんで、わかるのかって問題です。とりわけ冒頭に挙げられた、専任教員の確保の面で、京都府等と比べて優れておりました、専任教員の確保というものは、事業者である大学が確保するものですよ。今治市専任教員の確保なんてできないですよ、公立大学つくるわけじゃないんだから。なんで、専任教員の確保が、今治市はできると、京都は11人とか(教員の確保は、開学の確約がないとやりにくいわけで、加計が70人集められているということ自体が、確約をにおわすものだと私は思うけどね。だから他の大学は1年半後開学なんてできないわけで。)いってますけど、なんで、今治は、事業者が明らかになっていないのに、専任教員の確保ができると、そう判断されたんですか(加計には決まってないって言ってんだからね)。」

山本

「えー今治市は、これまで8年間という長きにわたる構造改革特区への提案という蓄積がある中で、さまざまな提案の中で、議論が深まることにより、事業の早期実現性高まる判断したものであります専任教員につきましても、あー確保の道筋が立っているということで、早期の開学が可能であり、かつその人数が多いほど、さまざまな科目の設定により、一定以上の質が担保されると、いうようなこと、さきほど申し上げたように、地元連携カリキュラムなどにおいても、早期実現性評価できるとしたものであります。」

田村

「今の答弁だと構造改革特区提案があるからわかったんだっていわれますが、構造改革特区提案を見てみますと、加計学園は、2007年から2009年までは、5回共同提案していますけども、それ以降11回の提案では加計学園は消えてますしかも、最後の2011年12月以降、第21次提案以降、大学に関する記述ほとんどありません。専任教員ことなんか書いてあるわけが無いんですよ。どうして、専任教員の確保が、京都よりも優れていると、何の資料を基に判断されたんですか。」

山本資料事務方から示される)

「えーと今治市資料において、その提出の資料の中で書かれているものであります。」

田村

「いつの資料にどう書いてあるんですか。事業者が決まってないんですよ!今治市が確保できるわけがないじゃないですか!」

山本(レクを受ける)

「えーこれは27年6月5日のワーキンググループ今治市提案したことに書かれていたことであります。」

田村

「それはねー答えになってないんですよ。それは確保したいと書いてあるかもしれないですよ?でも市が、確保するなんてありえないでしょ!(そりゃそうだ)ありえないでしょ、市が確保することは。どうして専任教員が確保されたと判断されたのか!」

山本

「それは、あのー、その今治市が、えーしっかり確保できると、いうことであります。」(こいつほんまにポンコツやな)

田村

あなた判断したって言ってるでしょう!山本大臣判断したんですよ。京都は11人と書いてあります獣医師11人と。それから他の学部もあるし、獣医学部に相当近い学部も作ってきていると。事業者が明らかになっているから、当然どういう教員を確保しているかは極めて具体的です。今治市が、より具体的だと、早期実現性があると、あなた判断したのは、どういう資料を基にしているのか!」

山本

「あのーこれは従来の構造改革特区からの(田村ダメでしょ)そういう今治市資料と(田村構造改革特区じゃない!)、そして、このワーキンググループ等に提出された資料を基に判断しているわけであります」(構造改革特区提案には、大学事業者はずーとかかれなくなってた言われてからのこの答弁、イケイケやな)

田村

「あの委員長、これちゃんと調べていただきたいんです。それじゃ構造改革提案調べてくださいよ。一旦ちょっと議事止めていただかないと、お答えになっていないですもん。わかりますよね。事業者でなければこんなことできないんですよ。加計学園から聞いたんなら聞いたって答えればいいじゃないですか。それ以外ありえないんですよ。答えられないなら一旦休憩してください。」

山本

「繰り返しになります今治市ワーキンググループ資料にそのように書かれているわけでありまして、私どもはそのように判断したわけであります。」

速記とまる)

続きはトラバ

2017-05-25

greatchina2(高山直人)の父母と妹について

父:(現在63才なので定年が65才ならば)公務員。実は元々は大阪公立大学卒業民間企業にて働いていたが、中途で関東公務員になって現在に至る。知性とオタク度はよいが男としての資質は(お察しください)

母:(現在61才なので定年が65才ならば)金融界隈。京都大学を出たらしい。親戚がアレなので、元ヤンよろしく怒らせると怖い。

妹(高山沙織):国大学卒で、半リア充。兄いわく「怒らせたくない女」。一応いい仕事(民間系)をしている。

そして兄(高山直人)は…公立大学卒業ライター高校生以来熱心なオタク。じつは7年間いい役場仕事をしていたが辞めてしまい…

2017-05-02

2017年静岡県知事選についての情勢分析

ネットで誰も興味なさそうで話題にもなってない選挙だけどにわかに波乱が起きそうな展開になってきたのでご紹介。

 

【現状】

現職静岡県知事川勝平太。前民主党支持で2期勝ち続けた。次の選挙に3期目をかけて出馬宣言2013年の前回の選挙では安倍政権の天下だったにも関わらず自民候補に3倍以上の差をつけて圧勝した。京都出身で以前の職業静岡県内の公立大学学長。その縁で2009年民主党の勧めで県知事になった。

県議会自民党与党知事議会で「ねじれ」の状態が続く。前回の選挙では自民に有利な空気だったにも関わらずショボい候補しか立てられなかったことで惨敗した。今回も同じ失敗を繰り返そうとしていた。

静岡県知事選は他の県と同じく現職が有利。テレビ地元紙で名前が上がり県政特集では必ず写真付きで紹介されているからだ。

 

【現職への批判

2期目の川勝知事大阪の橋下元知事の態度を真似てか周辺への強気批判をすることが多くなった。静岡市長との対立ともいえない口喧嘩は在静メディアも呆れた面持ちで伝えている。

知事野党自民党は県西部への県営野球場建設批判しており在静メディア自民論調に乗って問題視して伝えている。

東部では沼津駅高架化に知事が口出ししているが解決は見えていない。

川勝知事出馬宣言前に「投票率が50%切ったら当選してもその日に辞表を出す。再選挙有権者へのペナルティだ」と発言して物議を醸した。正式出馬会見でこの発言撤回した。

 

【当初の予想】

静岡県内のメディア県知事放言をどれだけ批判したところで川勝 VS 自民候補の対決になれば川勝が圧勝すると思われていた。自民がよっぽどの知名度があるタレント候補をもってきて全国キー局で持ち上げ報道をしない限り(民進党細野議員自民推薦で川勝対抗馬になるとかでない限り)現職の知事には勝てないだろうと思われていた。

 

【一転三つ巴に】

 突如、県出身の元五輪柔道メダリスト溝口紀子出馬宣言をした。最初自民候補かと思ったが自民とは関係ない無所属候補だった。川勝の放言批判野球場建設批判を争点にしたいという。これが東京からUターンで戻ってきただけの人なら単なる泡沫候補しかないが、溝口紀子は県教育委員の目玉として何度も在静メディアに報じられた。現職川勝が県教委と激しい対立をした時に頻繁に名前メディアで報じられたので五輪メダルを取ってから何年立っていようと知名度は抜群なのだ。単にスポーツタレントというわけではなく「政治ニュースに出ていた人」枠で、しか女性

 自民は前回の知事選と同じく有力候補者を決めることができなかった。「独自に対抗馬を出す」と言った手前溝口紀子に乗ることもできずに県連トップ宮沢正美幹事長出馬することとなった。

 

勝敗予想】

仮に、川勝VS溝口自民支持)だったなら川勝が勝っていただろう。川勝VS宮沢自民推薦)なら言うまでもなく圧勝だっただろう。

ただし川勝VS溝口VS宮沢になると勝敗想像付かない。川勝の放言にはイライラしているけど自民も古くて胡散臭いと思っている県民メディアを含め多数いると思われるからだ。溝口紀子が削るのは川勝の票。スポーツ出身からといって「脳筋」のレッテルは県教委の経験で克服している。今や政治行政の人であり且つ重量級の体格の良さは安心感も与える。

現職川勝は民進党が推薦や支持をしたところで票を伸ばせることはない。スズキ会長や県経済界の支持を得ているのが頼みだが確実に票は減らしていく。

その中を当初は惨敗と思われていた自民候補がどう動けるか。川勝VS溝口の票の奪い合いを横目に国政自民が全力で応援にくるならば漁夫の利を得られるかもしれない。

とここにきて断然勝敗行方がわからなくなったのだ。上手く盛り上がれば当初の現職川勝知事の「公約」であった「投票率50%」は越えられるだろう。

  

共産党候補出馬予定だが泡沫の泡沫なのでスルーした。

2016-12-31

1985年まれの「21才」タイムスリップ経験者だけど?

1985年2月27日誕生 大阪で過ごす。当時の両親兄姉の5人だった。

今住んでいる家族とは遺伝子関係がない(話の味噌

迷子から誘拐からタイムスリップで1987年から1997年に来た(タイムスリップ横浜市内に)←これ重要

現在の家庭は両親と妹(1年違い)の4人家族

高校学力テストパンフレットで常に表紙に名前が載ってたのになぜか情報系の短期大学

タイムスリップ後の両親は大手企業関係者だった。

つのまにやら広い部屋の家に

高齢化による定年でジリ貧

卒業独立し、まもなく私塾を開いて教育デビュー

作家志望←now!!

タイムスリップ

父親オタクになり、母親サブカルにはまる。

兄は公立大学鉄道研究にはまる・姉がヤンキー漫画走り屋漫画の影響でバイク乗りに目覚めた。

私は最後まで邪険に扱われていた。

タイムスリップ

帰省のために家族京都に行くことがあるが、その際に両親にタイムスリップ前の実家のあった場所に連れて行かせた

・改造コードを使って2Pプレイときにずるを良くする

カメラを借りてビデオを撮りまくっていた

・当時駅前でよく見かけるようなギャルのまねをしていた

小学生時代

・初めてオタクにはまる、9歳違いの先輩にさそわれたか

ラノベエロ漫画を読むようになった、夜更かしして読んだ

・親に隠れて深夜アニメを見た

中学生時代

エロ小説を書くようになり、小説ラノベの応募で母親におねだりした(テーマは学園もの)

絶版になるまで、母親が書いたことにさせた。原稿料印税母親持ち

高校生時代

自分PCプログラミングをして宿題の回答でずるをした

・高1の夏休みときに友人ら3人と一緒に自転車で長距離移動し、宿泊ではネカフェで過ごした

・高2のとき私利私欲のために自宅の自室を使って小中学生用の私塾を開いて学校問題になった

高校卒業

・夏冬休みは、アルバイトか休む。アルバイトのない日は5日間かけて友人のバイクに二人乗りして地方都市を回った

短大卒業までメールマガジン生活費を稼いだ

私塾での評判はあまりよくない

私塾仕事をサボって、何度もギャンブルやってるうちに生徒にみつかって言い訳したら通じた

年末年始ネットで生配信

2016-09-04

相対的貧困とか絶対的貧困とかどうでもいい

結局あの番組は、あの高校生は、僕らに何をして欲しいという主張だったんですか?

どういう状態こそが貧困ではないと思っているんですか?

あの高校生自分趣味で絵を描き、イラストレータになりたいために

普通公立大学よりも割高な専門学校に進学を希望して、

その入学金が出せないと主張していた。

イラストレーター低賃金だ。

(実態は知らないんですが、普通に勉強して会社勤めするより年収低いのではないかと思いますしかもこの分野は最近中国の人の台頭が激しいような気がします)

夢がかなってイラストレータになれたとしても、良くて年収300万だとすれば、

彼女自分から望んで相対的貧困生活を送ろうとしているのだ。

http://nanairo-taiyou.com/lifelog/?p=911

http://human-yakan.com/manga/column/028623.php

そのような破滅的な夢に向かう人に対して、今の制度ではなくて何をすべきだと主張されているのか、あの番組からは全く読み取れなかったんです。

無利子で学費や当面の生活費融資できるようにする?

でも無利子の奨学金を利用して学生時代を楽しく過ごした結果、その先の彼女に何が待ち構えているかは考えるだけでイヤになりますよ?

じゃあ学費は全額補助するようにする?

それってあまり実践的でない専門学校を肥え太らせるだけなのではないでしょうか?

2015-12-02

[]国立大授業料値上げ試算についての分析

http://www.asahi.com/articles/ASHD15H4PHD1UTIL03D.html

文部科学省は1日、年間約54万円の国立大学授業料について、2031年度には93万円程度に上がるという試算を示した。大学収入の核となる国の運営費交付金が大幅に減らされる可能性があり、大学が減らなければ、授業料で減収分を賄う必要性があるという。

これは財務省運営費交付金を減らすというという方針を打ち出し,文科省がその際の対応として提示した試算だ.言い換えると,運営交付金というパイの大きさは決まっていて,大学が増えたかパイの割り当てが無くなった.だから授業料補填するという理論だ.この論が妥当であるのかを検証してみたい.

なお,大学国立公立私立に三分されるが,文科省の「公立大学財政

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kouritsu/detail/1284531.htm

によれば公立大学への国から支援廃止され,今は競争資金によって支援をしており,その額は2013年時点で30億円であり交付金の額に対しては無視できるほど小さいため,ここでは国立大学私立大学のみを分析対象とする.

大学の財源

まず,「国公私立大学財政の状況 - 文部科学省

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/031/siryo/__icsFiles/afieldfile/2010/04/22/1292935_2.pdf

を元に大学財政を整理する.

国立大学財政

主たる財源は国が出す運営交付金

経常経費は2004年時点で23,622億円,2008年時点で26,171億円と増えているが,交付金2004年時点で11,655億円,2008年時点で11,318億円と減っている

なお,交付金の経常経費に対する割合2008年時点で43.2%

私立大学の財源

私立大学の主たる財源は「学生生徒等納付金」,つまり学費であり

2008年時点では全体の76.5%,総額にして24,791億円.

このスライドグラフからは経常経費と補助金額値が読めないので

私立大学等における経常的経費と経常費補助金額の推移」

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/001/002.htm

を参照すると,2004年時点の経費総額は2004年時点で27,439億円,2007年時点で29,426億円と増えているが,2004年時点の国からの補助費用2004年時点で3,262億円,2007年時点で3,280億円と微増している

から補助金額の経常経費に対する割合2007年時点で11.1%

大学数の推移

次に「学校基本調査 年次統計 9 大学学校数、在籍者数、教職員数(昭和23年~)」

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015843

から大学数の推移を見てみよう.

国立大学数の推移

1999年には99校だったのが,2015年には86校にまで減っている.

比較のため,前述の期間に絞ると2004年時点で87校,2008年時点で86校とほぼ変わっていない

私立大学数の推移

1999年には457校だったのが,2015年には604校にまで増えている.

比較のため,前述の期間に絞っても2004年時点で542校,2007年時点で580校と大幅に増えている

分析

運営交付金が減額されるのであれば学費値上げで補填するということだが,経常経費に占める補助額の割合国立大学では4割強,私立大は約1割なので,当然国立大の方がダメージが大きい.負担を考えると私立大への補助額を減らし,そこから補填するのがまず先ではないだろうか

もちろん,運営交付金の額を減額する代わりに他分野から補填できる方が望ましい

そもそも少子化と言われている時代私立大学数が1.3倍にもなっていることも気になった.

おまけ・持論

「国公私立大学財政の状況」を見ればわかるが,交付金の配分は旧帝大などの大学に重点的に行われている.

詳しくは学生数を見る必要があるが,「トップ大学優遇してさらに伸ばし,牽引させる」ということなのだろう.

この傾向は「スーパーグローバル大学」に象徴されるように益々強くなっているため,

トップ大学以外への風当たり,及び在籍する学生負担はどんどん高まるだろう.

正常な民主主義は,代表者を選出する投票者がまともな判断が出来てこそ成り立つ.

L型大学G型大学のような優秀な人のみを伸ばし,後は就職しろという論理は大多数の投票者教育をないがしろにすることであり,反対である

2015-10-24

私は鉄の鎧を着ている。その鎧はADHDと言う。

私は鉄の鎧を着ている。

まれときから、その鎧を着ていた。

私は、鎧の小さな窓を通して物を見ていた。

から視野が狭く周りが見えない。

小学生の時、その窓から見える世界しか見えないのでよくけがをした。

道路に飛び出し、車にはねられた。

授業のとき、歩き回った。クラスの皆に笑われた。

鎧が体を引っ張るのだ。

小学校漢字テストをした、鎧が重く字がきれいに書けない。

頭に入らず、覚えられない。

中学校に入ってから、鎧をつけていて変な動きをしていることをからかわれた。

テスト前に勉強をしなければならないのを、鎧は別の場所へ向かわせる。

鎧に引っ張られないよう、図書館に行き勉強した。鎧を身に着けながらの勉強は辛かった。

授業中はずっとぼーっとして、空想に浸っていた。

夢の中だけは幸せだった。

鎧の窓を通して見る、同級生の姿は輝いて見えた。

同級生は、部活動キャンプを楽しんでいる。

だけど、私だけは鎧の窓からその姿を見ていた。

高校進学校に行った。

ペースが速く、鎧越しでは話している内容が聞き取れない。

鎧を着たままで字は汚いままだ。

テスト前に、数学問題歴史教科書を丸暗記した。


大学受験、集中できない。

数学問題ごと丸暗記した。


なんとか公立大学工学部に入った。

このころ、鎧はさらに重くなっていた。


中学生の頃はできた運動が、今はできない。

彼女を作り幸せに過ごす同級生は輝いて見えた。

鎧を着てイライラした私には友達もなかなかできず、彼女もできない。

講義では言っていることの意味が分からない。

だが、丸暗記でなんとかしのいだ。


大学大学院での研究室

頭が回らず計画を立てて進めることができない。

研究成果は出ない。

でもおなさけで卒業はできた。



このころ辛さから薬のODをし、精神科に通うことになった。

出たのはジェイゾロフトという抗鬱剤

少し体が軽くなった。


社会人になった。

就職活動は頑張ったので大手メーカーの子会社だ。

会議に出る。議事録を取るのは新人仕事だ。

鎧越しでは何を話しているか聞き取れない。

重要な指示が抜ける。

「話を聞いているのか?」

大学で何をしてた?」

「やる気があるのか?」

書類が間違いばかりだ。」

と怒鳴られる。

設計仕事が任されず、雑用ばかりをする。

違う精神科に行くことになった。

ADHD二次障害うつ病があるといわれる。

ジェイゾロフトストラテラを服用することになる。

汗が止まらない。

吐き気がする。

だが、それも一か月ほどで治まった。

鎧がだいぶ軽くなった。

周囲が私を奇人自分勝手なやつとして見られていることにストラテラを飲み気づき辛くなった。


現在、30才。

私はこれからもこの鎧をつけて生きていく。

2015-08-22

大学行くメリット

引用元大学4年間でかかる学費生活費はいくら?

http://allabout.co.jp/gm/gc/18712/

4年間合計
国立大学×自宅通学約509万円
国立大学×自宅外約799万円
公立大学×自宅通学(県外の場合。県内は入学から▲16.6万円)約514万円
公立大学×自宅外(県外の場合。県内は入学から▲16.6万円)約782万円
私立文系×自宅通学約640万円
私立文系×自宅外約922万円
私立理系×自宅通学約767万円
私立理系×自宅外約1051万円


大学進学した皆さん、実際のところ、元取れてる?

このご時世で大学行って本当にメリットある?

ほとんど賭けじゃね?

2015-06-21

貧乏が金持っても結局貧乏なまま

とにかく貧しかった生活から金を稼ぐことこそ真理と悟ったAさん。

中学では勉強についていけなかったが、進学した工業高校で成績を上げました。進路は就職か進学かかなり迷ったそうです。

金を稼ぐため・・・。そう考えたAさんは進学することに。毎日勉強漬けでした。まわりは学校での勉強に精いっぱいでしたが、Aさんは塾に通うお金がない為参考書一所懸命勉強しました。

受験。推薦で私立大学に行けたそうですが、校内唯一の一般入試都市部公立大学を受け見事合格大学では勉強一筋でした。就職した今はというと、「自分の好きなところに就職できましたが、趣味を持っていないので休日仕事のことばっかり考えています結婚予定はないですね笑」。

金があっても趣味がない。物を買うにもコスパを優先してしまう。安いものを買う癖がついてしまっていたようです。

今のAさんは貧乏ではないはずです。しかし、生活は以前と大差ないということでした。

現場からは以上です。【MNN増田増夫】

2014-12-07

東大京大をたくさん獲ってるのにリマスターしか作れないゲーム業界

高学歴採用しつつも毎年くだらないゲームやその続編を作り続けるスクエアエニックスコナミカプコンバンダイナムココーエーテクモも忘れてはならない。

一方高学歴採用して成功したのは任天堂

但しこちらもマリオポケモンを始めとする過去遺産の食い潰しでしかない。

その上高学歴のくせに、新しいアイディアを生み出せない上に自分たちよりも格下な金沢美術工芸出身者が作ったそれらを模倣するという屈辱

所詮東大京大が天下の何たるやと言っても一介の公立大学以下なのだから笑えてならない。

スクエアエニックスなどはその最たるものだろう。

何故ならドラクエを生み出した早大堀井雄二はともかく中村光一高卒だ。

昔は能力があれば、学歴わず誰でもゲームクリエイトできていた確かな時代だったが、

今は高学歴ばかり雇った結果、ゲームクリエイトいろはも分からないゲームが好きなだけの人間だけで構成されている。

そんな奴らが作るゲーム面白いはずがない。

FF7の待望のリメイクリマスターしかパソコン版を次世代機プレステ4劣化移植だ。

また、コーエーテクモも年々つまらなくなる三國志シリーズに加え無双7エンパではプレステ4の力を何も発揮できないバグフリーズの連発で

これではゲーム会社とはただつまらないゲームを売るだけの産廃しかなくなってきた。

かのマリオの生みの親宮本茂ですら嘆いたこの現状で、未だにゲームクリエイトも何も分からない高学歴優先雇用果たしてゲーム業界未来はあるのだろうか。

いや未来なんて無い。

2014-06-10

隣人のツイッターアカ

隣の部屋に住む大学生があんまりうるさいんで、ムシャクシャして

グーグル先生検索したらツイッターアカ見つけてしまった。

検索ワードは名字(引っ越し時の挨拶で知った)+出身県(引っ越し時の手土産名産品)+大学名(近所の大学)

プロフィール写真がご尊顔、本人確定。

ツイートからかなりの彼の個人情報を手にいれてしまった

出身中学から高校、目指してた公立大学、昨日の晩御飯やら

家族構成、所属していた部活に至るまで。

現在通う私大に決めた経緯まで細かにツイートがあり、

かなり親しい友人でないと知り得ないようなことまで知ってしまった。

未成年なのに、飲酒をほのめかすツイートもあった。

大学生から、酒くらい飲むだろうけど、

こんだけ個人情報載せてるアカでそれ言う?

の子大丈夫かなあ。

顔見知り程度の隣人のことを思った以上に知ってしまって、いま胸やけ中。

出来心でやってしまったんだけど、後悔している。

相手は私のこと、名字以外何も知らないのに。

一言ふたことしか言葉も交わしたこともないのに。

個人情報あんまりさない方がいいよって言ってあげたいけど、

まあ言えないよね、勝手に見た罪悪感もあるし。

でも、公共場所であるインターネットに公開状態なんだから

勝手にでもないのか。

よくわからんもやもやしている。

とにかく言えるのは、とても後味は悪い。

2014-03-24

親になって思った税金の話

子供がいなければ、貯蓄なんてしなくていいやって思ってた。

子供を作るぞ、作ったぞ、となったときに、「アッとにかく貯金しなきゃ」ってなった。日本教育お金がかかりすぎる。

子供にいい教育を受けさせようと思ったら、親がお金をたくさん持ってないとダメ。現状の日本ってそういう仕組みになってる。

から子供のため」と言ってお金を消費しなくなる。金が回らなくなる。景気が悪くなる。

もし公的資金もっと教育にまわされるようになれば、たぶん世の中の金持ちたちは「子育てに金がかからないならどんどん消費するぞ!買う!買いまくる!」となる。

景気が良くなる。風が吹いて桶屋が儲かる。

というわけで税金でありとあらゆる「教育」無料化しよう!!!!!!とまでは言わないけど公立高校公立大学授業料無料にしようぜ111111111111!!!!!!!!!!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん