「公爵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公爵とは

2021-02-14

anond:20210212212513

プリンセス・プリンシパル劇場版の話しなので、観てない人は読まないでね。。。。



どう考えてもヤサは見張られてるでしょ。

・・・・見張られてなかった。

これは逮捕者逃亡者が多すぎるため。冒頭シーンで檻に入れらている人、手錠を掛けられてる人が多数いることがわかります

次に、彼女牢屋のかぎを囚われている人に渡しています。これで無数の逃亡者が発生したため、

警察ピンポイントで見張りを立てられる余裕がなくなった。

男が何を誰に渡そうとしているのか直接間接に確認もせず、酒食を喫しながらそれを横目で見守る主人公たち。

この時点で共和国は男が怪しいことを承知で泳がせています

主人公のうちのアンジェとドロシー以外は、スパイとしてはかなり素人なので、まぁそこはぽんこつですね。

受け取るためにやってきた男は外から感づいて帰っちゃいましたし。

ラストのあれもただただ主人公不用心していた

いいえ。共和国内部に潜り込んだスパイ情報漏洩していたせいです。

なので、主人公がどこまで同行したとしても、そのあとの結末は同じになります

こそこそと隠れて机の引き出しを探っているときに、困難な要素がなかった。

アンジェとドロシーのような訓練を受けてない素人であるプリンセスが選ばれたのは

建物内を歩き回っても疑われない立場を利用したものなので、そこに困難がある必要はないでしょう。

しろプリンセスに成りすましたアンジェのほうが公爵侍従長を足止めしてるシーンを際立たせたかったのかなと、思いました。

2021-02-12

anond:20210211225417

増田を信じて見に行ったがひどいシナリオだった。


冒頭、指名手配された男が逮捕され、拘置されているところから主人公チームが男を奪還する。派手なアクション

いかける警官たちを巻いた主人公たちは、男にもうこの国では暮らしていけないと諭す。

がっくりする男。いやいやながら国外退去はやむを得ないと納得するが、荷物を取りに家に帰りたいと主人公たちに懇願する。

受け入れる主人公

・は?

・・は?

・・・は??

いやいやいや

警察が逃がした指名手配犯ですよ?

どう考えてもヤサは見張られてるでしょ。

・・・・見張られてなかった。

そのあと、男はヤサから取ってきた荷物を誰ぞに渡そうとして飲食店で待ち合わせる。

男が何を誰に渡そうとしているのか直接間接に確認もせず、酒食を喫しながらそれを横目で見守る主人公たち。

・は?

・・は?

・・・は??

さすがお兄さまみたいに主人公凄さ描写するためにまわりを無能描写しているわけでもなく、なんなんだこれは。

これはマチカド魔族かなんかのポンコツキャラを愛でるアニメだったんすか?だったらそう言ってくれ。


謎解きが都合よく進みすぎるのはまあ、尺の問題もあるだろうから仕方がない。

そこは問わないよ。

雰囲気は出てたよ。ホームズっぽさもあった。


でも-武士の情けでネタばれを避けるけど-ラストのあれもただただ主人公不用心していた帰結しかないー敵が一枚上手の恐ろしいやつだった描写ではない-よね?


-------------------------------------------------------------


あとは、スパイもの/泥棒ものサスペンス絶対ある

こそこそと隠れて机の引き出しを探っているときに、困難な要素がなかった。

時間制限もないし、奇想天外なカギが必要ってこともなく(ミッションインポッシブルワイルドスピードの奪取シーンを思い出せ)、公爵侍従長配下が近づいてく見つかりそうになるってこともない。

見張りのない扉をカギで開けてただ探って出てくるだけ。

観客はこの侵入が失敗するかも?とハラハラすることはなく、宙ぶらりん感(サスペンス)をほぼ感じない。

尺の関係といえばそれまでだが、きららアニメのんのんびより流の「ストレスフリーアニメなのかもね。令和だ!

必読書コピペマジレスしてみる・海外文学編(1)

方針

ホメロスオデュッセイア

イリアス」は捕虜奴隷女の配分をめぐった交渉がこじれた結果、勇者が拗ねて戦場に出ず、味方がどんどん死ぬところからスタートするので、昨今の倫理観から問題があり、神話初心者にはこっちをお勧めしたい。「オデュッセイア」も家で待っている妻を忘れてよその女のところで数年過ごすが、まあ魔法をかけられていたということでこっちのほうがマシだ。舞台もあちこち移動するから飽きないし。

ユニークなのは劇中劇的にオデュッセウス時間をさかのぼって事件の進展を語る箇所があることで、ホメロス時代にはすでに出来事が起きた通りに語る手法が飽きられ始めていたのかな、と想像できる。

実は「ラーマーヤナとある共通点があるが読んでみてのお楽しみ。

旧約聖書創世記

聖書はなんせ二千年前以上の宗教書から原典に当たる前に基本的出来事の流れと時代背景や当時の常識理解していないと読解が難しい。当時のユダヤ民族偏見も混じっているし。加えて、ところどころ立法全書的に当時の習慣や禁忌を延々述べる箇所があり、通読はさすがにできてない。新約聖書だけは何とか意地で読破した。

ところで、どうして「創世記」だけを取り上げたのだろう。たとえば物語として盛り上がるのは「十戒」の「出エジプト記」だ。「ハムナプトラ」とかでエジプトが悪役になるのは大体これのせい。いきなりこれにチャレンジするのなら、手塚治虫聖書物語のほうがいいかもしれない。

ソポクレスオイディプス王

犯人探しが不幸を呼ぶことからミス的な要素もあるし、ギリシア神話の「不幸な運命を避けるために必死になって行動した結果、結局その運命を呼び寄せてしまう」というアイロニーが大好きな自分としては、その典型例なので好物だ(予言鵜呑みにした結果ドツボにはまる「マクベス」も好き)。

これが面白かったら、アイスキュロスの「オレステイア三部作」もおすすめしたい。何世代にもわたる恨みの念が恵みの女神として祀られることで鎮められるというモチーフは、異国のものとは思えない。

唐詩選』

一般教養唐詩の授業を取ったので岩波文庫でぱらぱらとめくった覚えがある。なにぶん昔のことなので記憶曖昧なのだが、はっきり覚えているのが王梵志の「我昔未生時」で、天帝に生まれる前の時代の安らぎを返してくれるように願う詩だ。当時は反出生主義が哲学思想界隈でここまでホットトピックになるとは予想してはいなかった。

他にいいな、と思ったのは杜甫厭戦歌「兵車行」。

ハイヤーム『ルバイヤート

酔っ払いの詩。酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞーという内容。著者は文学者であっただけでなく天文学者数学者としても知られるが(三次方程式を解いた実績がある)、ここで展開されている詩はひたすら現世の美しさとはかなさをうたったもので、酔っ払いは世の東西を問わず、というところか。イスラム世界の厳格なイメージをひっくり返してくれるので面白い。ガラン版のアラビアンナイト高野秀行の「イスラム飲酒紀行」とあわせてどうぞ。

ダンテ神曲

フィレンツェ追放されたダンテが苦しみの中生み出したキリスト教最高峰文学のはずだけれど、とにかく気に食わない政敵地獄でめちゃくちゃな責め苦に合わせているところを面白がる下世話な楽しみ方ができる。地獄にいる人物聖書ギリシア神話歴史上の人物も多く、ヨーロッパ歴史文学をざっくり知っているとダンテがどれだけやりたい放題やったかがわかるので愉快。

ただし、地獄編の続きの煉獄編・天国編はキリスト教哲学をかじっていないと結構しんどく、しか風景が山あり谷ありの地獄と比べてひたすら恵みの光が明るくなっていくだけなので、絵的に面白いのは地獄のほうだ。

ついでに、ヒロインがかつて片思いをしていたベアトリーチェという女性なので、ベアトリーチェの美しさを歌う箇所も下世話な目線で楽しめる。妻帯者の癖に未練たらたら。

ラブレーガルガンテュアとパンタグリュエルの物語

未読。後述のラテンアメリカ文学とかジョイスとかは読んだんだが、そこに出てくる過剰なものや糞尿譚も結構楽しんだので、いつかは読みたいと思っている。

シェイクスピアハムレット

四大悲劇と「ロミオとジュリエット」はざっくりと読んでおくと、いまにも受け継がれているネタ結構あることがわかって楽しいし、意外と下ネタオンパレードなので当時のイギリス人に親しみを持つことができる。ついでに上記のうち二作は黒澤明映画元ネタでもある。

興味深いのは、劇中劇というかメタフィクション必然性を持って登場することだ(父を殺した叔父の目の前で、その殺人の場面そっくりの劇を演じて動揺させるシーン)。すごく先進的だ。かっこいいぞシェイクスピア

セルバンテスドン・キホーテ

基本的には正気を失ったおじさんが繰り広げるドタバタ劇で、下巻では著名になったドン・キホーテからかう公爵夫妻までも出てくる。これだけだと精神を病んだ人をおちょくる悪趣味書物だとしか思えないのだが(というか最初時代遅れの騎士道精神批判するために書かれた)、昨今はドン・キホーテに同情的な解釈が主流。最近テリー・ギリアム映画化した。

スウィフトガリヴァー旅行記

自分が道を踏み外した元凶。誰だこんな子供人間嫌いにする本を児童書の棚に並べたのは。クレヨンしんちゃん夕方アニメにするレベルの蛮勇だ。四部作だが、最後の馬の国では人間という存在醜悪さをこれでもかと暴き立てており、おかげさまですっかり自分人間嫌いで偏屈な人になってしまった。作者の女嫌いの影響を受けなくて本当に良かった。

とはいえ、当時のアイルランド支配はこれほどまでの告発の書を書かせるほどひどかった、ということは知っておきたい。

スターントリストラム・シャンディ』

夏目漱石吾輩は猫である」に出てくる。基本的にはふざけた話であり、著者が自分誕生から一生を語り起こそうとするがなかなか著者自身誕生せず、しか物語の進捗が遅いせいで半年ごとに本を出す約束なのにこのままでは永遠に現在自分に追いつかない、みたいな語りで笑わせてくる。挙句の果てに著者が途中でフランス旅行に出かけてしまう。英文学というジャンルがまだ黎明期なのに、こんな愉快なのが出てくる懐の深さよ。

だが、これだけふざけているのに、登場人物の一人がうっとうしい蝿を「この世の中にはおれとおまえと両方を入れる余地はあるはずだ」といって逃がしてやるシーンはいい。

サド悪徳の栄え

未読。「毛皮を着たヴィーナス」と「眼球譚」は読んだんだが。バタイユどんだけおしっこフェチなんだよ。自分もお尻とかブルマーとか競泳水着が好きだから笑わないけどさ。

ゲーテファウスト

個人的にはとても好き。人生できっと何かを成し遂げられるはずという万能感ある思春期に読みたい。主人公行為は決して褒められたものではない。様々な悪事を働き、幼い少女妊娠させたうえ捨ててしまう。このシーンのせいで、もしかしたら二十一世紀には読み継がれない古典になってしまうかもしれない。しかし、主人公最後にたどり着いた境地の尊さの価値は失われることはないと信じている。現世で最も美しい瞬間とは何か、あらゆる物質的な快楽を手に入れた主人公が見つけた答えを読んでほしい。後半はギリシア神話を知らないとつらいかもしれないが、そのためにギリシア神話入門を読む値打ちはある。

スタンダールパルムの僧院

未読。同著者の「赤と黒」は貧乏青年がひたすらのしあがろうとする話で、あまりピンとこなかったのだが、文学サークルの友人から最近来たメールに「訳者を変えて再読したら面白かった」と書いてあった。

ゴーゴリ外套

さえないかわいそうなおじさんが好きなので好き。ロシア文学というものは、名前がややこしいうえに同じ人物が様々に呼ばれるので敬遠されがちなのだが(イワンが何の説明もなくワーニャと呼ばれるなど)、登場人物メモしたり、ロシア人名の愛称の一覧を頼りにしたりして飛び込んでほしい。このハードルさえ超えれば最高の読書体験が待っていることは保証する。ロシア文学はいいぞ。

ポー盗まれた手紙

ポーは大好きなんだけどどうしてこれを代表作に選んだのかはよくわからない。個人的には王道の「黒猫」とか「アッシャー家の崩壊」とかを最初に読むのがいいと思う。中学生の頃、狂気や暗鬱さにどっぷり浸っていた頃に読んだのだが楽しかったし、作中の詩が今でも世界で一番好きな詩のひとつだ。ちなみに、東京創元社ポー全集には、ポーユーモア作品もいくつか収録されており、意外な顔を知ることができる。もっとも、今読んで面白ジョークかどうかまでは保証しないが、こじらせ文学少年文学少女としては必読か。

エミリー・ブロンテ嵐が丘

最高の昼ドラにして非モテ文学。俺は愛されずに育った、俺は永遠にからも愛されない、だから他人幸福破壊してもいい、的な気分に一度もでもなった人は何としても読んでほしい。

メルヴィル白鯨

スターバックスコーヒー元ネタ

映画マチルダ」の中で児童書に飽きた天才少女がこれを読もうとする場面があるんだけど、これ小学生が読む本じゃないだろ。単純に難しいのではなく、とにかく話が脱線しまくる。まともにストーリーが進まずに、著者自身クジラに関するうんちくが延々と続く箇所もある。雑学隙の自分は楽しく読んだが。

敵のクジラを殺してやろうとするエイハブ船長狂気についていけるかどうか。

フローベールボヴァリー夫人

自分人妻萌え発症した元凶の一つであり、世界文学初のカーセックスシーンがあることでも知られている(自動車ではなく馬車でだが)。ストーリーは夢見がちな女性が夫に幻滅して若い男やチャラ男浮気し、サラ金から借金を重ねて自殺するという「闇金ウシジマくん」的なノリ。妻の浮気を知ったさえないボヴァリー氏の哀れな反応は必見。自分が寝とられ文学が好きになってしまった元凶の一つ。

続きますanond:20210212080411

2021-02-05

https://anond.hatelabo.jp/20210204160915

ここんとこ老人方がコンプライアンスでやらかすたびに『銀河英雄伝説』のメルカッツの言葉を思い出す。

銀英伝を知らないヒトのために背景を説明しておくと、

ブラウンシュヴァイク公という森元首相みたいなおじいちゃん音頭とって東京オリンピック的なもの開くぞっ!って二階派かに呼びかけて、すごく豪勢な会食パーティを催すんだけど、そこでコロナ大発生して参加者バタバタ死んじゃうわけ。東京はもうむちゃくちゃですわ。

で、本心では東京五輪反対だったけどしがらみで準備委員会に入ってたメルカッツっていう有能な爺さんがいて、そいつ若い秘書に漏らすんだよね。

ブラウンシュバイク公は病気なのだ

 その病気を育てたのは500年にも及ぶ貴族特権のものなのだ

 そうだな、その意味で言うと公爵被害者なのかもしれない。

 100年前ならあれで通じたのに不運な人だ」

これ、まんまアップデートできてない老人に対する同情なのよ。

メルカッツさん自身比較的古風な人間から森元首相がああいう感じのムーブを出しちゃうのを(自分絶対やんないんだけど)心情的にわかちゃうから、つい、あわれんじゃうんだよね。

これだけなら、まあそうだよね、って感じなんだけど、田中芳樹が敏かったのはそれを聞いた若い秘書の方の反発も視点として挿入したこと

メルカッツはすごい偉大な上官(カープでいえば前田黒田)だからその場では反駁しなかったんだけど、あとでこうぼやくんですね。

森元首相は不運な人かもしれない。だが、その人に未来を託さなければいけないのはもっと不運では無いのか……」

 そうなんですよ。若い世代にとってはなまじ権力や影響力のある老人にボケボケムーブとられて自分人生潰されたりすんのは完全に理不尽しかないわけで、メルカッツみたいに哀れんでる余裕なんてないんですよね。哀れむには哀れむだけの余裕がいるんですよ。森元首相人生邪魔されてる余裕がないヒトは「まあ老人は価値観アップデートできねえよなあ〜」みたいなコメントできませんよ、そりゃ。まあ、このあとメルカッツさんは国を逐われるんですけどね。

 こういうふうに、二つの世代がそれぞれ置かれた立場から相反しあう見方を短いページにさりげなく織り込んだ田中芳樹は、やはりうまい作家だったのだなあ、と思います

2021-02-03

ライフハックエロイ話でも登場人物ロシア貴族にすると文学になる

登場人物日本人だとクソゲーオブザイヤーに選出されるレベルのしょうもないエロ話が、登場人物ロシア貴族にしただけで文学として評価される

とある貴族の娘エカテリーナに下っ端役人ニスタロフスキーが恋をし仕事を捨てて駆け落ちした。

しかエカテリーナ許婚レズノフ公爵子に住所を教えてしまたこから

レズノフが潜伏先に訪れてきてしまう。

だが、レズノフは即座に許嫁を連れ戻すことな

エカテリーナが俺とバーニャに入るなら、1ヶ月文の生活費は出してやろう」

提案を持ちかける。

ニスタロフスキーエカテリーナがそんな事を了承するはずがないと思っていたが

彼女は何の嫌悪をも見せずに提案を承諾した。

ニスタロスキーは衝撃を受けるも

自分のためにエカテリーナ犠牲を払ってくれたのだとひとり合点をいかせる。

しかし訪れるごとにエスカレートしていくレズノフの要求

嬉々として答えるエカテリーナの姿には

ニスタロフスキー不審を抱かざるを得なかった。

数ヶ月が経ちレズノフの

エカテリーナ真実を教えてやろう。ついては公爵家までふたりでこい」

との手紙から二人は潜伏先から公爵家へと向かった

公爵家に着くとレズノフは二人に対して行為に及ぶよう要求する。

ニダスキー嫌悪を覚えていたもの

エカテリーナに押し切られレズノフの目の前で行為に及ぶ。

行為が終わるとレズノフは「次は俺が行為に及ぼう」と言い出した。

ニスタロフスキー

生活費がかかっていないのだからエカテリーナもするまい」との確信もつ

しかし彼の確信は砕け散り、

エカテリーナは喜色満面の様相レズノフとの行為に及んだ。

行為を終えたレズノフは元子役人に震えた声で吐き捨てた。

エカテリーナ白痴なのだ

 愛を囁かれた男には誰にでも心を開いてしまう」

カチューシャが恋慕を失うことはない。

 お前がカチューシャ理解し、嫌悪するしかなかった」

男達は床に崩れ

娘だけが訳が分からないといった様子できょとんと二人を見つめていた

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37662612

を書き起こしてみたもの

2021-01-05

anond:20210104225228

ブルゴーニュ公国」なんかそのまんま「ブルゴーニュ公の国」って意味じゃん。

この「ブルゴーニュ公」というのは家名じゃなくて称号なわけよ。

ブルゴーニュという土地支配する公爵、って意味だよな。

じゃあ「ブルゴーニュ家」は無いのかというとそういうわけでもなくて、

本来ブルゴーニュ公の家名は「カペー家」とか「ヴァロワ家」なんだけど、

他のカペー家区別するために「カペー=ブルゴーニュ家」とか「ヴァロワ=ブルゴーニュ家」とか言われるんだよ。

これは日本でいうと「紀州徳川家」や「水戸徳川家」と同じ。

で、次第に「ブルゴーニュ家」というだけで「カペー=ブルゴーニュ家」や「ヴァロワ=ブルゴーニュ家」を指すようになる。

紀州徳川家も「紀州家」だけで通じるよな。

これで実際に「ブルゴーニュ家」という家名が誕生するわけだ。

ちなみにヴァロワ家ももともとは「ヴァロワ伯のカペー家」が由来。

あと日本で言えば「伊達藩」「毛利藩」なんて言い方もあるだろ。

藤原氏」が住所によって「九条家」とか「鷹司家」とか言われたりな。

こういうふうに住んでるところの地名が家名になったりとか、

逆に支配者の家名から地名がとられたりとか、このあたりは密接に絡んでるんだよ。

2021-01-03

ソロモン72柱とかいう鬼滅のパクリ

しかも設定を広げすぎて地獄軍勢の数が意味不明になってる。

とりあえず階級つけておけばいいとかい小学生レベルの発想。

公爵男爵のどっちが偉くてどう違うかとかもきっと分かってない。

2020-12-29

最近読んだなろう漫画一覧

そろそろ、どのギルド職員のねーちゃんがどの作品だか分からなくなってきた。

公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい

Sランク冒険者である俺の娘たちは重度のファザコンでした

異世界転移者のマイペース攻略

リアリスト魔王による聖域なき異世界改革

餓死転生 ~奴隷少年魔物を喰らって覚醒す!

ボクが勇者魔王もボクで

日本へようこそエルフさん。

僕と彼女の転生る異世界

織田信長という謎の職業魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました

まもりママはお喚びじゃないの ~異世界息子反抗記~

呪い魔剣で高負荷トレーニング!? ~知られちゃいけない仮面冒険者

異世界チートサバイバル

スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。

世界最強の後衛迷宮国の新人探索者~

転生貴族、鑑定スキルで成り上がる~弱小領地を受け継いだので、優秀な人材を増やしていたら、最強領地になってた~

二度転生した少年はSランク冒険者として平穏に過ごす ~前世賢者英雄だったボクは来世では地味に生きる~

成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです

善人おっさん、生まれ変わったらSSSランク人生が確定した

最強タンク迷宮攻略~体力9999のレアスキル持ちタンク勇者パーティー追放される~

史上最強大魔王、村人Aに転生する

実は俺、最強でした?

地味な剣聖はそれでも最強です

最強勇者はお払い箱→魔王になったらずっと俺の無双ターン

新米オッサン冒険者、最強パーティ死ぬほど鍛えられて無敵になる。

装備枠ゼロの最強剣士 でも、呪いの装備(可愛い)なら9999個つけ放題

六姫は神護衛に恋をする ~最強の守護騎士、転生して魔法学園に行く~

エルフ狩猟士のアイテム工房

魔王と俺の叛逆記

行進子犬に恋文を

出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした

冒険に、ついてこないでお母さん! ~ 超過保護な最強ドラゴンに育てられた息子、母親同伴で冒険者になる

二の打ち要らずの神滅聖女 〜五千年後に目覚めた聖女は、最強の続きをすることにした〜

ニトの怠惰異世界症候群 ~最弱職<ヒーラー>なのに最強はチートですか?

天空の城をもらったので異世界で楽しく遊びたい

サキュバスに転生したのでミルクをしぼります

戦鬼と呼ばれた男、王家暗殺されたら娘を拾い、一緒にスローライフをはじめる

アイヲンモー異世界店、本日グランドオープン

クラス異世界召喚されたなか俺だけ残ったんですが

クラス転移で俺だけハブられたので、同級生ハーレム作ることにした

異邦人ダンジョンに潜る。

俺のメガネはたぶん世界征服できると思う

継続は魔力なり ~ハズレ魔法異世界無双

異世界スローライフを(願望)

その劣等騎士レベル999

装備製作チート異世界自由に生きていきます

よくわからないけれど異世界に転生していたようです

聖なる騎士の暗黒道

聖剣学院魔剣使い

勇者伝説の裏側で俺は英雄伝説を作ります王道殺しの英雄譚〜

魔法師は支援職ではありません※支援もできて、本(ぶつり)で殴る攻撃職です

悪役令嬢庶民に堕ちる

冒険家になろう! スキルボードダンジョン攻略

大賢者の愛弟子~防御魔法のススメ~

魔王学園の反逆者 ~人類初の魔王候補眷属少女王座を目指して成り上がる~

聖女じゃなかったので王宮のんびりご飯を作ることにしました

前世は剣帝。今生クズ王子

結界師への転生

若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!

魔王軍最強の魔術師人間だった

嘆きの亡霊は引退したい 最弱ハンターによる最強パーティ育成術

数字で救う!弱小国家

転生賢者異世界ライフ

アラフォー社畜ゴーレムマスター

大陸英雄

ゆるふわ農家文字化けスキル

転生貴族異世界冒険録~自重を知らない神々の使徒

異世界迷宮ハーレム

魔王を倒した俺に待っていたのは、世話好きなヨメとのイチャイチャ錬金生活だった。

貴族転生~恵まれた生まれから最強の力を得る~

一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた ~落第剣士学院無双

悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました

異世界モンスターブリーダー

ちびっこ賢者Lv.1から異世界でがんばります

ひとりぼっち異世界攻略

治癒魔法の間違った使い方

村づくりゲームNPCが生身の人間しか思えない

勇者で今は骨

極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る 1

令嬢はまったりをご所望。

復讐を希う最強勇者は、闇の力で殲滅無双する

転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く 1−2

王女殿下はお怒りのようです

転生したら乙女ゲー世界?いえ、魔術を極めるのに忙しいのでそういうのは結構です。

勇者に敗北した魔王様は返り咲くために魔物ギルドを作ることにしました。

もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた

素材採取家の異世界旅行記

LV999の村人

人狼への転生、魔王の副官

レベル1だけどユニークスキルで最強です

ヤンキー異世界精霊に愛されます

努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。

劣等眼の転生魔術師

外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説暗殺

回復術師のやり直し

妹に婚約者を譲れと言われました 最強の竜に気に入られてまさか王国乗っ取り

聖女になるので二度目の人生勝手にさせてもらいます

異世界転移地雷付き。

神童勇者メイドおねえさん

ワンワン物語金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルしろとは言ってねえ!~

公序殿下家庭教師

家政魔導士の異世界生活冒険中の家政婦業承ります

第七王子に生まれたけど、何すりゃいいの?

まれ変わった《剣聖》は楽をしたい

おきらく女魔導士の開拓

異世界チート能力を手にした俺は現実世界をも無双する

裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る

追放された最強聖女は、街でスローライフを送りたい!

完全回避ヒーラーの軌跡

限界レベル1から成り上がり

世界を救うために亜人朝チュンできますか?

THE NEW GATE

ホームレス転生

冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた

異世界貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました

おっさん冒険者ケイン善行

剣士を目指して入学したのに魔法適正9999なんですけど!?

効率厨魔導師、第二の人生で魔導を極める

人間だけど魔王四天王に育てられた俺は、魔王の娘に愛され支配属性の権能を与えられました。

異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く?

禁断師弟ブレイクスルー

魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?

ギルドチート受付嬢

没落予定の貴族だけど、暇だったか魔法を極めてみた

英雄王、武を極めるため転生す

異世界帰りのおっさん父性スキルファザコン娘達をトロトロ

死神に育てられた少女漆黒の剣を胸に抱く

スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。

人間不信の冒険者たちが世界を救うようです

召喚された賢者異世界を往く

異世界から企業進出社畜異世界転職して成り上がる 勇者攻略できない迷宮を作り上げろ

解雇された暗黒兵士(30代)のスローセカンドライフ

双子の姉が神子として引き取られて、私は捨てられたけど多分私が神子である

訳あり悪役令嬢は婚約破棄後の人生自由に生きる

最強の種族人間だった件

俺の家が魔力スポットだった件~住んでいるだけで世界最強

おかしな転生

転生魔女は滅びを告げる

無職英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが

強くてニューサーガ

失格紋の最強賢者

どうやら私の身体は完全無敵のようですね

悪役令嬢の追放教会改革ごはんで悠々シスター暮らし

ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ

マズ飯エルフ遊牧暮らし

ダィテス領攻防記

ティムーン帝国物語

千のスキルを持つ男 異世界召喚獣はじめました!

元最強の剣士異世界魔法に憧れる

異世界でも無難に生きたい症候群

転生ゴブリンだけど質問ある?

クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人偽装中です 1ー2

恋獄の都市

異世界で黒の癒し手って呼ばれています

僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件

Aランク冒険者スローライフ

100万の命の上に俺は立っている

絶対にヤッてはいけない異世界召喚

盾の勇者の成り上がり

宝くじで40億当たったんだけど異世界移住する

暗殺である俺のステータス勇者よりも明らかに強いのだが

異世界カフェ開店しました

冒険者ライセンス剥奪されたおっさんだけど、愛娘ができたのでのんびり人生謳歌する

世界でただ一人の魔物使い

転生王子はダラけたい

転生したらスライムだった件 異聞 ~魔国暮らしトリニティ

転生したらスライムだった件魔物の国の歩き方~

転生したらスライムだった件

転生したらドラゴンの卵だった

しあわせ食堂異世界ご飯

ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説小林さん

元・世界1位のサブキャラ育成日記

魔法使いの黎明期

異世界のんびり農家

乙女ゲー世界モブに厳しい世界です

ゲームオブファミリア

攻略本」を駆使する最強の魔法使い

没落予定なので、家事職人を目指す

デスマーチからはじまる異世界交響曲

賢者弟子を名乗る賢者

勇者、辞めます

境界迷宮と異界の魔術師

辺境の老騎士 バルド・ローエン

さようなら竜生、こんにちは人生

魔王様の街づくり

ブサメンガチファイター

魔王の始め方

アルバート家の令嬢は没落をご所望です

復讐完遂者の人生二周目異世界

異世界召喚は二度目です

食い詰め傭兵幻想奇譚

転生したら悪い国の娘でした

異世界狙撃手は女戦士のモフモフ愛玩動物

世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する

役立たずスキル人生を注ぎ込み25年、今さら最強の冒険

規格外れの英雄に育てられた、常識外れの魔法剣士

魔導具師ダリヤうつむかない

魔剣師の魔剣による魔剣のためのハーレムライフ

西野学内カースト最下位にして異能世界最強の少年

追い出された万能職に新しい人生が始まりました

勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界平和でした

幻想グルメ

サラリーマン異世界に行ったら四天王になった話

四度目は嫌な死属性魔術師

異世界行ったら、すでに妹が魔王として君臨していた話。

魔法?そんなことより筋肉だ!

万葬不踏の欺神迷宮

最強勇者はお払い箱→魔王になったらずっと俺の無双ターン

領民0人スタート辺境領主

異世界土地を買って農場を作ろう

竜騎士お気に入り

俺んちに来た女騎士田舎暮らしすることになった件

魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする

キミと僕の最後戦場、あるいは世界が始まる聖戦

遊び人賢者転職できるって知ってました?

カットペーストでこの世界を生きていく

クソゲーオンライン

転生王女今日も旗を叩き折る

ハズレポーション醤油だったので料理することにしました

魔王様、リトライ

村人ですが何か?

異世界チートサバイバル

クラス異世界召喚されたなか俺だけ残ったんですが

農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。

公爵令嬢の嗜み

攻略本」を駆使する最強の魔法使い

世界の終わりの世界

地方騎士ハンスの受難

千剣の魔術師と呼ばれた剣士

冒険家になろう!~スキルボードダンジョン攻略

樹海モンスターパートナー浄化スキル魔物保護生活

シロクマ転生 森の守護神になったぞ伝説

くまクマベア

駆除

転生したら剣でした

異世界に転生したら全裸にされた

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった

ワールドティーチャー 異世界教育エージェント

神眼の勇者

異世界建国

八男って、それはないでしょう!

賢者の孫

物理さんで無双してたらモテモテになりました

自重しない勇者の強くて楽しいニューゲーム

二度目の人生を異世界で

理想のヒモ生活

異世界温泉に転生した俺の効能がとんですぎる

フリーライフ異世界何でも屋奮闘記〜

えっ?平凡ですよ??

続く

Permalink | 記事への反応(9) | 16:10

2020-12-26

私もなろうの女性向けの作品おすすめしたい

自分が好きで何度も読み返してるやつで長めのシリーズものおすすめさせて!

見てくれる人が居なくても構わない!好きな話があるのになろうのこういう系統は周りによんでる人がいなくておすすめしたくてもできなかったんだ…!

悪役令嬢はあまり読まないので少女小説っぽいのが多め

江本マシメサさんのは大体何読んでも面白い。たくさん書籍化されてるしハズレなし。文化的な設定が細かくてそれも楽しい

作者:ナツ

このシリーズはどれも好きだけど、エレノアと嘘つき伯爵が一番好き

作者:桜 詩

登場人物多くてこんがらがるけど、あの話のあの人はどうなったの?!っていうのが全部なんらかの形でシリーズに出てくるから何度も美味しい

作者:三里志野

こちらもシリーズ複数話でいろんな共通登場人物が出てくるから何度も美味しい

直近まで更新されてたシリーズが一番好き

作者:もり

悪役令嬢が読みたければ本編だけど、本編以外の作品の方が好き

書籍化されてる政略結婚シリーズオススメ

作者:朝野りょう

おっとり娘〜が本当におっとりしてて、いやもうこんなのあり得ないだろ?!と思うのにたまに読み返してしまう。おっとり娘〜の妹はしっかりしててそれも面白い

  • 娘は陛下の眠りを守る(墓守OLは先帝陛下のお側に侍る)

作者:遊森謡子

異世界トリップ職業モノ(?)で一番好きかもしれない。

作者:橘 珠水

なろうの女性向けの中だと主人公の年齢高めの職業モノ?

作者:七草

これも主人公の方が結構年上でそれゆえの葛藤がめちゃくちゃ好き

作者:えんとつ そーじ

職業繋がりでこれも好き

作者:六つ花 えいこ

魔法的なファンタジー普段読まないけどファンタジー要素より恋愛分が多くて好き

作者:伊簑木サイ

内政モノ要素もあって読み応えあるしヒーロー視点多めなのも珍しくて良かったー!

作者:澪亜

結構ガッツリ内政モノでめちゃくちゃボリュームもあるから年末年始の長期休みにぜひ読んで欲しい

作者:天川ひつじ

年齢高め主人公繋がりでこれも。シリーズモノだけどこれだけでも楽しめる。同シリーズの悪役令嬢視点の話は面白いんだけど読んでて胸が痛くなったので典型的な悪役令嬢を求めてる人にはおすすめできないか

  • 悪役令嬢の毒

作者:ぶちこ

これは最初から最後まで間違いなく悪役令嬢だけどそれが可愛い

作者:いちはつ

めちゃくちゃ可愛い話で何回読んでも温かい気持ちになる

作者:端野ハト

乙女ゲーム生モノ?だとこれが一番好き

  • 身代わりの花

作者:雪

身代わりモノ?の中だとちょっと毛色が変わったタイプで良かった

作者:亀屋たむ

婚約破棄モノで婚約破棄がメインじゃない話が好きなのでこれもよかった

〜ここからムーンライト

  • その若き皇帝は雇われ皇妃を溺愛する

作者:奥 透湖

年上妻の歳の差政略結婚モノはこれが私的に最高of最高。

作者:藤沢みや

主人公の年齢わりと高めで落ち着いてるタイプだけど焦ったさがあって最高。一度読んだあとから、好きなシーンだけ拾い読みしよ〜と思って読み始めると一からまた読んでるから何回読んだか分からないけど何回読んでも好き。

有名なやつばっかりだけど好きなんだ〜〜〜王道が好き〜〜〜

2020-12-25

クリスマスなので、なろうのおすすめ恋愛小説(女性向け)を紹介する

追記

ムーンナイトムーンライト、その他ちょい修正。初歩的すぎるミスでめんご。。

あと、他のおすすめ書いてくれてる人もサンキューです

追記終わり〜

なろうって書いてるけど、なろうムーンクタごっちゃ。女性向けなのでハーレムは皆無。

一応こんな基準で↓

  • 男女恋愛(TSBLGLは除外)
  • クソ男ザマァ系は除外(苦手)
  • 逆ハー・総愛され・流されヒロイン系は除外(苦手)
  • ドアマット要素は控えめに(割と好物)

ラインナップはちょっと古め。長編が多い。

以下、男性でも読みやすそうな要素が多そうなものから挙げる。

悪役令嬢をバッドエンドさせて嫁にする計画

ノクターン / 20部部分 / 65,890文字

男性作者のノクタ作品だけど、ムーンにあっても違和感ない珍しい作品

乙女ゲーム転生の悪役令嬢ものラブコメ主人公(男性)は乙女ゲームに出てくるモブに転生するが、お気に入りの悪役令嬢(ヒロイン)を手に入れるため、乙女ゲーの逆ハービッチヒロインシナリオ攻略アシストする。

主人公名前がひどい(1話ですぐ分かる)。

余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です

なろう / 64部分 / 254,216文字 / 書籍化

魔法学校舞台の学園ファンタジーものジャンルヒューマンドラマなので、恋愛要素は控えめ。

冒頭は嫌われ展開でヒロインは何者かに殺害されてしまうが、タイトル通り延命してもらい、悔いのないように全力エンジョイしようとするヒロインの奮闘記。延命中にできた仲間たちとの交流を通して、ヒロインの死の真相に迫っていく。余命が近づくにつれて切なく温かくなるお話

絶対捕まってやらない

ムーンライト / 51部分 / 202,072文字 / 書籍化

剣と魔法異世界転移するファンタジーものヒロイン美少女クラスメートと2人で異世界転移するが、何故かヒロインだけ虐げられ、追い出されて露頭に迷い娼婦に、、、という序盤は割とテンプレドアマット展開。でもヒーローと終始いちゃいちゃしてるのでそんなに暗くならない。

ヒーローの謎やヒロインに隠された力の真実が解き明かされていくにつれ段々とシリアスな展開に。バトル要素が割と多い。

ヒーローソフトSで、にやにや楽しそうにツンツンヒロインをいたぶるので、そういうのが好きな方には特にオススメ

量産型聖女

なろう / 59部分 / 296,077文字

異世界転移聖女召喚もの。のほほんマイペースヒロイン故郷に戻るために頑張る話。王家が絡んできてシリアスな話になってくるのだが、ヒロインマイペースであまり悲壮感がない。アホの子かき回し系ヒロインかと思いきや、決めるときは決めるやればできる子なのでイラつくことがあまりない。ヒーローは見守り系で出番控えめ。

同作者さんの作品「悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい」が書籍化されていて、他作品ともに、設定に独特の工夫があってなかなか面白い

セックスと犬

ムーンライト / 18部分 / 50,062文字

ムーンでは有名作家さん(別名のなろう作品書籍化作品あり)の作品自称オナニー卿の真面目系変態ヒロインヤリチンヒーローの、性欲を持て余した思春期男女が織りなすほのぼのエロラブコメ。この作者さんは欲望に忠実なヒロインが割と多く、アホっぽい現代エロコメがとてもうまい。長さもちょうど良いし恋愛ものが苦手な男性にもおすすめやすい。

旦那様(偽)、お手やわらかに

ムーンライト / 42部分 / 251227文字 / 書籍化

ヒーロー騎士団長、ヒロイン騎士団事務方の、ファンタジーラブコメ

設定はファンタジーものの、構造オフィスラブものテーマオフィスもの鉄板偽装結婚最初は利害の一致で契約したものの、相手のことを知るうちに本気に、、、という王道展開なので安心して読める。カジュアル文体ものの、キャラの背景も丁寧に描かれている佳作。

この作者さんは同様の騎士団ものをいくつか出しており(愚者シリーズ)、そちらもオススメ

Overkilled me

ムーンライト / 86部分 / 325,176文字

ループ物かつゾンビパニックものしか魔法チート要素のないくっそハードモード最初スペランカーのごとくヒロイン即死ぬ。

ヒロイン過酷ループを繰り返す中で、運命を共にするヒーローとの絆を深め、彼を救うために強く逞しくなっていく。ヒーローは真面目不器用誠実系(私の中では相楽宗介とかヒイロ・ユイみたいなイメージ)。ムーンにしてはエグめの流血・レイプなどあるので、大丈夫ならば是非。

バスカヴィル家の政略結婚

なろう / 110部分 / 504,928文字 / コミカライズ

死者を見ることのできる富豪の娘と、両親を亡くし若くして爵位を継いだ貴族男性が主役で、オカルト要素のあるヒストリカルっぽい話。タイトルにある政略結婚自体はあまり重要な要素ではない。

ヒロイン大人しいけど凛とした聖女系、ヒーローは智略と才気で成り上がるイケメン、な王道カップル

法廷要素もあって、ヒーロー一家の死の原因である犯人起訴からつの公判の様子もそれぞれ描かれる。なろうではなかなか珍しく感じた。

↓ここからだいぶ恋愛色強め。

すみれは光る

ムーンライト / 16部分 / 57,053文字

現代もので、高校生大学生の幼馴染もの純愛系の少女漫画のようなお話10代の真っ直ぐな恋、セックス、親との関係がすごく丁寧に描かれている。比較的短めの話なので読みやすいのも良い。切ないハッピーエンドなので、癒されたいときにどうぞ。

切り離された未来

なろう / 44部分 / 267,121文字

魔術師ヒーローが、国王を狙った暗殺者の魔術を受けて、直近数年の記憶が消されてしまう、いわゆる記憶喪失ものヒロイン記憶を失ったヒーローの将来を考えて身を引くが、身ごもっていることが判明しシングルマザーに(ハーレっぽいね!)。数年後再開した2人は、、、というお話。切ない系。

魔術のある世界なのだが、スーパーとか保育園とか現代と同じ施設もあってちょっと珍しい世界観。(私は海外パラノーマルに近いイメージで読んでいた)

抱かぬなら別れてしまえ、伊達

ムーンライト / 51部分 / 251,711文字

シングルマザーヒロイン現代オフィスものヒーロー鉄板上司ではなく同僚。普通オフィスもののようなドキわく感はあまりないが、主人公2人が普通大人で、穏やかに恋愛してる感じが素敵で良い。

ヒーローヒロインそれぞれの過去を掘り下げつつ、2人の距離が少しずつ近づいていく様子が丁寧に描かれている。

睡恋—sui ren

ムーンライト / 62部分 / 306,558文字

19世紀ぐらいの雰囲気ヒストリカルハーレクインとかの海外ヒストリカル小説雰囲気に近い作品。序盤は、親友に夫を寝取られて傷心のヒロインというテンプレドアマットだがザマァ要素は薄い。同じく失恋経験者のヒーロー(公爵様)との恋の駆け引きが丁寧で、会話もザ・ヒストリカルって感じで良い。

でいがん

ムーンライト / 19部分 / 74,527文字

ヒストリカル風。タイトルのでいがんは能のお面。ちょいホラー顔面コンプレックス能面つけてるヒロインが男娼を買って癒されてたところ、旧知の中の男性が近づいてきていろいろある話。ドロドロヒリヒリ系でメリバっぽいので、そういうのいけそうな方は是非。

以上、10作品にしようと思ったらオーバーしたのでこの辺で終わる。

クリスマスなので、なろうのおすすめ恋愛小説(女性向け)を紹介する

なろうって書いてるけど、なろうムーンクタごっちゃ。女性向けなのでハーレムは皆無。

一応こんな基準で↓

  • 男女恋愛(TSBLGLは除外)
  • クソ男ザマァ系は除外(苦手)
  • 逆ハー・総愛され・流されヒロイン系は除外(苦手)
  • ドアマット要素は控えめに(割と好物)

ラインナップはちょっと古め。長編が多い。

以下、男性でも読みやすそうな要素が多そうなものから挙げる。

悪役令嬢をバッドエンドさせて嫁にする計画

ノクターン / 20部部分 / 65,890文字

男性作者のノクタ作品だけど、ムーンにあっても違和感ない珍しい作品

乙女ゲーム転生の悪役令嬢ものラブコメ主人公(男性)は乙女ゲームに出てくるモブに転生するが、お気に入りの悪役令嬢(ヒロイン)を手に入れるため、乙女ゲーの逆ハービッチヒロインシナリオ攻略アシストする。

主人公名前がひどい(1話ですぐ分かる)。

余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です

なろう / 64部分 / 254,216文字 / 書籍化

魔法学校舞台の学園ファンタジーものジャンルヒューマンドラマなので、恋愛要素は控えめ。

冒頭は嫌われ展開でヒロインは何者かに殺害されてしまうが、タイトル通り延命してもらい、悔いのないように全力エンジョイしようとするヒロインの奮闘記。延命中にできた仲間たちとの交流を通して、ヒロインの死の真相に迫っていく。余命が近づくにつれて切なく温かくなるお話

絶対捕まってやらない

ムーンナイト / 51部分 / 202,072文字 / 書籍化

剣と魔法異世界転移するファンタジーものヒロイン美少女クラスメートと2人で異世界転移するが、何故かヒロインだけ虐げられ、追い出されて露頭に迷い娼婦に、、、という序盤は割とテンプレドアマット展開。でもヒーローと終始いちゃいちゃしてるのでそんなに暗くならない。

ヒーローの謎やヒロインに隠された力の真実が解き明かされていくにつれ段々とシリアスな展開に。バトル要素が割と多い。

ヒーローソフトSで、にやにや楽しそうにツンツンヒロインをいたぶるので、そういうのが好きな方には特にオススメ

量産型聖女

なろう / 59部分 / 296,077文字

異世界転移聖女召喚もの。のほほんマイペースヒロイン故郷に戻るために頑張る話。王家が絡んできてシリアスな話になってくるのだが、ヒロインマイペースであまり悲壮感がない。アホの子かき回し系ヒロインかと思いきや、決めるときは決めるやればできる子なのでイラつくことがあまりない。ヒーローは見守り系で出番控えめ。

同作者さんの作品「悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい」が書籍化されていて、他作品ともに、設定に独特の工夫があってなかなか面白い

セックスと犬

ムーンナイト / 18部分 / 50,062文字

ムーンでは有名作家さん(別名のなろう作品書籍化作品あり)の作品自称オナニー卿の真面目系変態ヒロインヤリチンヒーローの、性欲を持て余した思春期男女が織りなすほのぼのエロラブコメ。この作者さんは欲望に忠実なヒロインが割と多く、アホっぽい現代エロコメがとてもうまい。長さもちょうど良いし恋愛ものが苦手な男性にもおすすめやすい。

旦那様(偽)、お手やわらかに

ムーンナイト / 42部分 / 251227文字 / 書籍化

ヒーロー騎士団長、ヒロイン騎士団事務方の、ファンタジーラブコメ

設定はファンタジーものの、構造オフィスラブものテーマオフィスもの鉄板偽装結婚最初は利害の一致で契約したものの、相手のことを知るうちに本気に、、、という王道展開なので安心して読める。カジュアル文体ものの、キャラの背景も丁寧に描かれている佳作。

この作者さんは同様の騎士団ものをいくつか出しており(愚者シリーズ)、そちらもオススメ

Overkilled me

ムーンナイト / 86部分 / 325,176文字

ループ物かつゾンビパニックものしか魔法チート要素のないくっそハードモード最初スペランカーのごとくヒロイン即死ぬ。

ヒロイン過酷ループを繰り返す中で、運命を共にするヒーローとの絆を深め、彼を救うために強く逞しくなっていく。ヒーローは真面目不器用誠実系(私の中では相楽宗介とかヒイロ・ユイみたいなイメージ)。ムーンにしてはエグめの流血・レイプなどあるので、大丈夫ならば是非。

バスカヴィル家の政略結婚

なろう / 110部分 / 504,928文字 / コミカライズ

死者を見ることのできる富豪の娘と、両親を亡くし若くして爵位を継いだ貴族男性が主役で、オカルト要素のあるヒストリカルっぽい話。タイトルにある政略結婚自体はあまり重要な要素ではない。

ヒロイン大人しいけど凛とした聖女系、ヒーローは智略と才気で成り上がるイケメン、な王道カップル

法廷要素もあって、ヒーロー一家の死の原因である犯人起訴からつの公判の様子もそれぞれ描かれる。なろうではなかなか珍しく感じた。

↓ここからだいぶ恋愛色強め。

すみれは光る

ムーンナイト / 16部分 / 57,053文字

現代もので、高校生大学生の幼馴染もの純愛系の少女漫画のようなお話10代の真っ直ぐな恋、セックス、親との関係がすごく丁寧に描かれている。比較的短めの話なので読みやすいのも良い。切ないハッピーエンドなので、癒されたいときにどうぞ。

切り離された未来

なろう / 44部分 / 267,121文字

魔術師ヒーローが、国王を狙った暗殺者の魔術を受けて、直近数年の記憶が消されてしまう、いわゆる記憶喪失ものヒロイン記憶を失ったヒーローの将来を考えて身を引くが、身ごもっていることが判明しシングルマザーに(ハーレっぽいね!)。数年後再開した2人は、、、というお話。切ない系。

魔術のある世界なのだが、スーパーとか保育園とか現代と同じ施設もあってちょっと珍しい世界観。(私は海外パラノーマルに近いイメージで読んでいた)

抱かぬなら別れてしまえ、伊達

ムーンナイト / 51部分 / 251,711文字

シングルマザーヒロイン現代オフィスものヒーロー鉄板上司ではなく同僚。普通オフィスもののようなドキわく感はあまりないが、主人公2人が普通大人で、穏やかに恋愛してる感じが素敵で良い。

ヒーローヒロインそれぞれの過去を掘り下げつつ、2人の距離が少しずつ近づいていく様子が丁寧に描かれている。

睡恋—sui ren

ムーンナイト / 62部分 / 306,558文字

19世紀ぐらいの雰囲気ヒストリカルハーレクインとかの海外ヒストリカル小説雰囲気に近い作品。序盤は、親友に夫を寝取られて傷心のヒロインというテンプレドアマットだがザマァ要素は薄い。同じく失恋経験者のヒーロー(公爵様)との恋の駆け引きが丁寧で、会話もザ・ヒストリカルって感じで良い。

でいがん

ムーンナイト / 19部分 / 74,527文字

ヒストリカル風。タイトルのでいがんは能のお面。ちょいホラー顔面コンプレックス能面つけてるヒロインが男娼を買って癒されてたところ、旧知の中のサイラスが近づいてきていろいろある話。ドロドロヒリヒリ系でメリバっぽいので、そういうのいけそうな方は是非。

以上、10作品にしようと思ったらオーバーしたのでこの辺で終わる。

2020-10-22

無敵の人たちとリヒャルト・ゾルゲ

ロシア軍事歴史コラムフォーラム翻訳して見ていて面白いものを見つけた

GRUとかKGBにいたアナリストたちが「なんでリヒャルトゾルゲ日本で捕まったんだろう」というものへの知見や見解を書いてた奴

結論から言えばゾルゲは何一つミスをしてなくて考え得る限り完璧と言えるほど布石を打ってたのに

日本憲兵警察側が頭おかしすぎて死刑にまで行っちゃったらしい

なぜなら普通に考えたら同盟国側のドイツの、それもナチスのそれなりの高官からの抗議声明嘆願書抗議書逆切れして破り捨てて、ゾルゲと付き合いのあった公爵令嬢(※貴族院議員親族)を拷問にかけようとしたかゾルゲ自白せざるを得なくて

しか自白しても証拠もないのに有罪死刑にしたという

普通ならまずあり得ないレベル基地外ムーブ日本政府側や警察側がやったからだという

今いろいろ研究が進んでるけど、確かに当時の日本は狂っていたんだけれども、ゾルゲほどのプロフェッショナルが十重二十重の安全策を講じていても

絶対戦争負けて下手すりゃ民族浄化くらうのほぼ確定ってわかりきってたのに狂って内ゲバを繰り返していた無敵の人達の蛮行には、勝てないということなんだろうな

無敵の人って怖いよな、現代でも包丁一本レンタルトラック一台でキレた自爆する奴ら一年に数回はいて怖いのに

こんなレベル国民全員が上から下まで狂ってたとか、なんと恐ろしい国だろうか

2020-09-29

ウィキの「スペイン」が酷い

https://togetter.com/li/1599292

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3

リーマン・ショックにより、スペイン経済は壊滅的な打撃を受けた。2011年スペイン議会総選挙では国民党勝利し、マリアーノ・ラホイが首相就任した。2012年LIBORなどの国際金融市場不正が次々と発覚するなかでスペイン経済危機が顕在化した。2013年2月4日首都マドリードなど各地で抗議のプラカードを掲げた市民与党汚職批判するデモを行った[83]。スペイン建設業界と与党国民党元幹部らのから汚職疑惑で、現金を受け取った政治家リストマリアーノ・ラホイ・ブレイ首相をはじめ政府与党幹部名前が含まれていることが暴露されていた[83]。2014年1月7日スペインマヨルカ島裁判所王族クリスティナ・デ・ボルボーン・イ・デ・グレシアに対し、税金詐欺マネーロンダリングの容疑で出廷を命じた。6月12日フェリペ6世は姉クリスティナが保有するパルマ・デ・マヨルカ公爵位を剥奪する予定であることを、事前に私的公表した。2016年4月パナマ文書サンタンデール銀行オフショアファンドに119の顧客をもっていたことが分かった。9月、去年と今年の2度の総選挙を行っても政権樹立出来ないままだったが、ラホイ首相首班とする政権樹立下院で反対多数で否決し、またもや政権樹立に失敗。11月3日になってようやくラホイ再任が決定し新内閣が発足した。2017年2月17日スペイン裁判所は「経営は夫に任せていた」などとした主張を認め、クリスティナに無罪判決を出した。夫イニャキ・ウルダンガリンは禁錮6年3カ月の有罪判決を受けた。10月27日カタルーニャ州独立宣言を行うも(カタルーニャ共和国)、スペイン側はカタルーニャ自治権剥奪し直轄統治を開始した[84]。

意味ありげに見えるがその実は事実かどうかも定かでないAはBである調の文章をただ次々に繋ぎ合わせたもの歴史的にどういった意味があると解説するでも何もなくこれは間違いなく統失

壁。

2020-08-26

タイトル不一致な作品を並べる

一部ネタバレ含むので注意。あと原作じゃなくアニメ知識のものもある

タイトルと一致してないだけで面白くないわけではないよ

 

デスマーチからはじまる異世界狂想曲→たしかデスマーチから始まるものデスマーチから始まる異世界ほのぼの保育園って感じ

異世界はスマートフォンとともに→異世界美少女バイキング タイトル不一致作品筆頭だと思う

本好きの下剋上司書になるためには手段を選んでいられません〜→下剋上ではなく成り上がりに近いし司書にはならない(ついでに言うとそんなに本好きじゃない)

・ある日、私は冷血公爵の娘になった→冷血公爵はいない

悪女定義主人公別に悪女じゃない

ヤンデレ乙女ゲー世界に転生してしまったようです→ヤンデレは未然に処理されろくに出ない

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている僕は友達が少ない→途中までお前らタイトル交換しろと思ってた

・誰かこの状況を説明してください!→結構序盤で状況はあっさり飲み込めたのにずっと説明してもらいたがってる

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった→悪役令嬢に転生してしまったのはアホめの善人なので悪役令嬢はいない(敵役主人公属性になっただけ)

 

何かジャンルバラバラだな…いやラノベとなろうばっかだから統一感あるか

ドラマとかだと量見てないからかあんま思いつかない

2020-08-20

anond:20200818175306

また書きたくなったか感想書いてくことにする。

外科医エリーゼ

主人公医者医療ドラマ見れる人ならきっと粗は気にならない。自分も気にしてない。

これはちょっと変わってて、転生を2回している。いつものテンプレワガママ令嬢処刑現代医者としての経験を積む→もう一度ファンタジー世界でやり直し。

ただの逆行じゃないし何でもう一度?って理由109話まで読んだけど説明はない。

絵、上手いんだけど男キャラいまいち描き分けられておらず、これ誰だっけ?兄?前世親友のほう?とごちゃごちゃになる。

見所は前世医学知識を使って大門未知子ばりに活躍するところかな、彼女ヒロイン気質ちゃんとあるので守られるシーンも結構ある。

お見合い相手はうちのボス

広告の絵が上手くなかったのと韓国ドラマの気配を感じたので長らく手を付けてなかった作品。思ったより日本ドラマでもありそうな感じだったし、絵も汚くない。15話まで読んだ感じ家系図でゴチャゴチャしてないし、登場人物数もシンプル黒髪とき主人公結構可愛い

しか主人公より主人公友達恋愛のほうが気になる。あっちはなんだかんだすぐにくっつきそうな気もするものの……

悪女砂時計をひっくり返す

これは最近で一番の当たり!かっっっわいい主人公とそのライバルキャラ!美麗としか言えない絵で、「捨てられた〜」でも思ったけどこれを漫画として保って描くの大変そうだ……

タイプの違う金髪美少女たち、花が咲くような笑顔と吐かれる毒、偶に見せられる悪い顔。

悪女タイトルについたもの、結局悪女じゃないのかよ!となりがちだけどこれは期待できそう。

どんどん悪どいバトルを見せてほしい。

かりそめの公爵夫人

これも相当当たりだなと思う。

まず、いきなりBLが始まる。主人公がしっかり男女恋愛するもので敵がBLなのは初めて見たな……実は知らないだけで結構あるもの

とはいえこの作品お気に入りポイントはそこではなく、登場人物の顔がなんだか……モブい。モブキャラもメインキャラになれそうなほど差を感じない。美麗系じゃないこの絵がとにかくいい。

念の為言うと着飾っているのはわかるし主人公ドレスもきちんと描かれているので手抜きではない。まつ毛や瞳の描き込みがない絵なのでモブいのだと思う。

そして、それがいい。ハッピーシュガーライフモブ好きな人はきっと同じように良さを感じてくれるはず……!

 

こうして書くと結構暇つぶしとはいえ量読めるものだな…書かれてた漫画も気になるので読みます

今日感想文はここまで。

2020-08-18

漫画サイト無料漫画読むのにハマっている

サイト名出したら宣伝感ありそうだけど、ピッコマの縦長フルカラー漫画の話。ライン漫画のやつとか他のサイトにもこういう漫画って載ってるらしい。

元々なろうもよく読むんだけど、フルカラーの絵がついたなろうって感じでなかなかおもしろい。

かいツッコミ所はスルースキルを発揮できるなら読める感じ。

あと韓国漫画なので翻訳の都合か、セリフに不自然な所があったりするけど、それもスルーできれば大丈夫

というわけで以下感想

 

捨てられた皇妃

そもそも読み始めたきっかけ。とにかくかわいい幼女主人公がたくさん見れる。内容はよくある女性向けなろうとか少女漫画って感じで、誰とくっつくかは予定調和だなという感じ。絵を見に行ってる。

俺だけレベルアップな件、女神育成システム、チトラ

流し見してたら思いの外面白かった枠だった。どれも主人公はうまくやるけど苦労もする。適度なストレスフリー

レベルアップの方は男性向けで、絵が縦長画面をうまく使って派手な戦闘を描いてるなという感じ。

女神育成は日本語が怪しいところもあるものスルーできるレベル、男を落として成り上がり系。

チトラは女性向け領地運営系。これなろうで男バージョンで見たことある!が、設定がなかなかギャグい。主人公がなかなか煩悩まみれで面白い。

怪物公爵契約公女、ある日お姫様になってしまった件について、ある日私は冷血公爵の娘になった

ロリコン集え!!枠。主人公はめちゃめちゃ可愛く描かれたロリ。どれも絵はかわいい

公爵家のメイドに憑依しました

ショタコン向け枠。残念ながら途中で成長していってしまうけど…

盗掘王、帰還者の魔法特別です、精霊王エルキネス

あんまりこれはなろう感ないかな?と思ったけど死んで逆行するから出だしは既視感がある。

世界観設定があまり見ない感じで、進めば進むほどオリジナリティが出てくる感じか。イキり度は盗掘王のほうが高いと思う。エルキネス主人公人格途中で変わりました?と思う。

アドニス、エボニー

女性主人公アドニス武力!って感じの強さ、エボニーは頭脳!って感じの強さ。アドニスは途中で絵が変わっちゃうのがなぁ。読んでるうちに慣れたけど。

 

他にも途中まで普通女性向けかなと思ってたら突然男が発情しだすルシアとか、登場人物みんな頭がおかしくて何言ってるんだ!?って暴れだしたくなる皇帝の伴侶とかがあるけど長くなるので一旦ここまで。

2020-06-27

anond:20200627123040

デブなのに強い

ジャンプ魔神ブウ、黒いラブレター西田

サンデーさすがの猿飛の猿飛 肉丸


最近デブキャラ

『豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい』の主人公ロウ原作小説地雷だがコミカライズ絵師が大当たりのSSR。スロウ普通に格好いい

2020-06-14

公爵令嬢の嗜み」は小説漫画も全話公開されてる

2020-05-13

anond:20200503232930

休みで暇だったのでブクマに挙がっているもの解説しようとしたが、思ったより時間がかかったので途中放置していたのを今日発見したので、MOTTAINAI精神投稿しておく。推敲はしていない。

ところで名言より迷言ネタが多くね?

サガシリーズ

魔界塔士Sa・Ga

「これも いきもののサガ か‥‥」

暇潰しの為にモンスター世界に放ち、それに抗う人間たちの姿を見て楽しんでいた神に対して、主人公達が戦いを挑んだ際の神のセリフ

タイトル回収におおっとなるシーンであり、叙事詩と性のダジャレかよとずっこけるシーンでもある。

「かみは バラバラになった」

ラスボス・かみを即死攻撃チェーンソーもしくはのこぎりで攻撃成功した場合システムメッセージ

設定ミスのため、防御力の高い敵ほど効きやすくなり、ラスボスである神にも即死攻撃通用してしまう。

まともに戦うとかなり強いうえ、ワープする道具や技を持っていないと鍛えに戻ることもできないため、拾ってなんとなく取っておいたチェーンソーで神をバラバラにして勝利するプレイヤーは多かったと思われる。

たまたまボス固有の撃破演出が真っ二つになる事なのもあって印象深い。

Sa・Ga2秘宝伝説

「いまのあんたが いちばん みにくいぜ!」

美しい者のみを都市に住まわせ、醜い者・老人・障碍者ジャングル追放した女神ビーナスへの主人公セリフ

ロマンシング サ・ガ

「ころしてでも うばいとる」

念願のアイスソード(高価)を手に入れて喜んでいるガラハドに話しかけると表示される選択肢ひとつ

スーパーファミコン版ではこの選択を選ぶと「な なにをする きさまらー!」のセリフと共に戦闘もなくガラハドを殺してしまい、自分でやっておいて悲し気なBGM流れるのだが、PS2でのリメイクであるロマンシング サガ -ミンストレルソング-』では戦闘になるうえ結構強いため、返り討ちにあうプレイヤーも多数いた。

ロマンシング サ・ガ2

「アリだー!!」

巨大アリの種族・タームに襲撃された時の誰かのセリフ

この襲撃自体よりも、その後しばらくして発生するイベントの方が印象が強いせいか、「アリだー!!」が後のイベントを指す意味で使われることも多い。

ロマンシング サ・ガ3

「私が町長です」

キドラント町長セリフ

魔物にいけにえを捧げるのを拒み、主人公達に魔物退治を依頼する……と装って、主人公達を生贄にすべく、いけにえの穴に閉じ込める。

で、魔物(飢えたねずみの群れ)を退治して帰って来た時の第一声がこれである第一声と書いたが、以降これ以外言わない。

後の作品でもネタとして扱われており、ロマンシングサガ リ・ユニバースでは使用可能キャラとして登場する。

ドラゴンクエストシリーズ

「じゅもんが ちがいます

ファミコン版の1と2で、ふっかつのじゅもん入力間違いの際に表示されるシステムメッセージ

特に2はじゅもんが長い為、間違っていた場合精神ダメージは大きい。

3以降はバッテリーバックアップによるセーブが導入されたが……。

「おきのどくですが ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました」

おなじみの効果音と共に流れるファミコン版3以降でセーブデータが消えた際のシステムメッセージ

実際にはセーブデータが正しく読めない状態になった場合に発生し、データが破損したと見なしてこの後にデータを消すので、急いで電源を切ってカートリッジを挿しなおせば読み込める場合もあるとか。

ドラゴンクエスト2

「しんでしまうとは なさけない…」

主人公達が全滅した際の復活役(王様神父)のセリフ

1では「しんでしまうとは なにごとだ!」など、作品キャラクターごとにセリフが若干異なる。

ドラゴンクエスト5

「ぬわーーっっ!!」

主人公の父、パパス断末魔叫び

その時点で圧倒的な強さを誇るパパスが、主人公人質に取られたことにより、為すすべもなく倒される衝撃的なシーンである

ファイナルファンタジーシリーズ

ファイナルファンタジー4

いいですとも!

敵として主人公セシルの前に何度も立ちふさがったゴルベーザ正気に戻り、月の民フースーヤと合体魔法を放つ際のセリフ

敵だった時の悪行とのギャップや、今は亡き笑っていいとも定番台詞いいとも!」との近似性などから、妙に記憶に残るセリフである

ファイナルファンタジー8

「あ……えっちい本が落ちてる」

主人公スコールヒロイン・リノアが思い出作りするための場所に、仲間のアーヴァインが目印として置いていた雑誌を見た時のリノアセリフ

水着グラビア程度なのか、R18な内容なのかは不明だが、一目で分かるくらいだから肌色率は高いのだろう。

ファイナルファンタジー9

「誰かを助けるのに理由いるかい?」

インキャラの一人・ジタン象徴するセリフFF名言の中でも特に好きと言う人も多いだろうが、私は友人のプレイを眺めていただけなので特に思い入れはない。

「『おまえが行くって言ったからさ』」

ジタンヒロインダガーに「どうして一緒に来てくれたの?」と言われた時に返した言葉作品内での芝居のセリフから引用

自分自分て言いながら、自分のねえ奴だな……」

ジタンの育ての親で盗賊首領であるバクーが、メインキャラの一人である堅物騎士スタイナー一人称は「自分」)に向けて言ったセリフ

オウガシリーズというか松野泰己作品

タクティクスオウガ

「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚」

カオスルート3章のチャプタータイトル

自らの手を汚さずに権力を拡大しようとするロンウェー公爵と、公爵に従い手を汚す騎士レオナールや旧友ヴァイスを、それを良しとしない主人公デニム立場から見たものと思われる。

FFタクティクス

家畜に神はいないッ!!」

没落貴族である剣士アルガスのセリフ

平民義勇兵として戦争に駆り出されたものの、戦後恩賞も与えられなかったため、盗賊まがいの革命組織となった骸旅団へ向けての一言である

舞台であるイヴァリース貴族の考えとしては珍しいものではないが、名言というよりは暴言であろう。

ポケットモンスターシリーズ

「かがくの ちからって すげー!」

モブキャラセリフ。このセリフの後、各作品での新機能解説が続く。

「強いポケモン 弱いポケモン そんなの人の勝手 本当に強いトレーナーなら好きなポケモンで勝てるように頑張るべき」

四天王カリンセリフ

現実同様に作中世界でもいわゆる強キャラばかり使われる風潮があるのだろうか。

LIVE A LIVE

「心じゃよッ!」

功夫編の主人公・心山拳老師セリフ

小柄な少年ユンがならずもの達に立ち向かった場面で、肉体はお前らの方が強いかもしれないが彼の方が強いという内容の会話の後で。

バハムートラグーン

サラマンダーより、ずっとはやい!!」

スクウェア三大悪女と呼ばれることもある、王女ヨヨセリフ

かつて主人公ビュウのサラマンダー(竜)に乗って一緒に空を飛び、結婚について語ったヨヨであったが、敵国の将軍パルパレオスに恋し、彼の竜に一緒に乗った際のもの

ビュウとヨヨ名前は変更可能であり、自分と好きな女の子名前にしたプレイヤーの心を殺す。

フロントミッションサード

人類は何も学ばない」

オープニングの言葉

幻想水滸伝2

ブタ死ね!!!

『狂皇子』ルカ・ブライトが、命乞いした女に豚の真似をさせた後のセリフ。当然きちんと自らの手で殺す。

突き抜けた悪党のため、悲しい理由のある敵に辟易した一部のユーザーから愛されている。

メタルギアシリーズ

「待たせたな!」

主人公ソリッド・スネークのキメ台詞、というには若干ネタというかメタな使い方をされている。

桃太郎電鉄シリーズ

「大好きな社長さんのために物件売ってきたのねん!現金たくさんないと倒産こわいもんね!」

邪魔キャラ貧乏神セリフプレイヤー物件勝手安値で売り払っておいてのこのセリフである

黒字倒産は怖いから多少の現金は欲しいよなと思わないでもないかもしれないが、このゲーム物件は採算性が高いため、基本的に手放すものではない。

MOTHER2

イヌも ひとも よるは ねるもんだぜ ねろよ!)

ゲーム冒頭の夜のシーンでの、主人公の家の飼い犬のセリフ主人公テレパシー動物の考えが分かる。

SPLATOON

「まんめんみ!」

プレイヤーキャラクターであるイカガールの掛け声の一つ。正確な発音意味不明だが、よし! やったぜ!というような場面で使われる。

他にも色々ある中、このセリフがよく使われるのは、発音比較聞き取りやすいのが原因かもしれない。

女神転生シリーズ

「オレサマ オマエ マルカジリ」

交渉で獣などの低知能系悪魔を怒らせた時のセリフ

エースコンバット04

Today is my birthday. The victory sure would be nice!」

今日は俺の誕生日だ。勝利プレゼントしてくれ!)

ミッション1での、早期警戒管制機スカイアイの空中管制指揮官から主人公へのセリフ

1年後の敵国首都での戦いでも……。

SD戦国伝 国盗り物語

「ほざいたな こわっぱ!」

通常戦闘開始時の敵のセリフの一つ。

XEXEXゼクセクス

私自らが出る!」

ラスボスクラウスパッヘルベルが出撃する際のセリフ

久遠の絆

「千年前から好きだった。」

大冒険セントエルモスの奇跡

これはひどい

ゲーム開始直後の、沈没した船を見ている町人セリフだが、

セガサターンソフトにも関わらずスーパーファミコン(の中でもセンスの無い作品)のようなグラフィックを見たプレイヤーの心境とシンクロし印象的である

はてなでもネットミームとして有名。

Kanon

うぐぅ

メインヒロイン月宮あゆ定番セリフ基本的には困った時に発する。

デスクリムゾン

「上から来るぞ、気をつけろぉ!」

伝説クソゲーとして名高いデスクリムゾンOPムービーでの、主人公コンバット越前のものと思われるセリフ

セリフ単体ではおかしものでもないが、演技が。

その後の効果音からすると、どうやら爆発物を投下されたらしい。

せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ」

何がせっかくだからなのか、扉が赤くない(扉の上にある宝石のような物が赤い)、そもそも画面には扉が1つしか映っていない、などツッコミどころが多い。

パワプロクンポケット

「コレ、イエジャナーイ! 」

ヒロインの一人、高坂茜の家(段ボール製)を見た主人公セリフ

Wizardryシリーズ

「*いしのなかにいる*」

テレポートトラップ呪文使用ミスなどにより、石壁の中にテレポートした際のシステムメッセージ

苦労して育てたパーティメンバー蘇生のチャンスも与えられずに即全員ロストし、オートセーブされる。

リセット等により、キャラのロストを逃れることも可能

バイオハザード

かゆい うま」

T-ウイルス感染し、徐々にゾンビ化していく男性日記最後セリフ。「かゆ うま」は間違い。

SEKIRO

「怖気づくと、人は死ぬ

ロード画面のTipsでの『怖気』に関する説明文。

ガンパレードマーチ

オール! ハンデッドガパレード! オール! ハンデッドガパレード! 全軍突撃!

 たとえ我らが全滅しようともこの戦争最後最後男と女が一人づつ生き残れば我々の勝利だ!

 全軍突撃! どこかの誰かの未来のために!」

全軍突撃時の司令官セリフ

ちなみに、戦っている彼らのほとんどは生殖機能の無いクローン人間である

たけしの挑戦状

「こんな げーむに まじになっちゃって どうするの」

エンディング後に数分放置すると表示されるセリフ

当時としても高難度な(というより何をしたら正解なのか分からない)ゲームクリアした後にこれである

CROSS†CHANNEL

絶望確認することしかできないかもよ?」「絶望確認するという希望がある。」

主人公・黒須 太一後者)と友人の島 友貴(前者)の会話。

再(ツァイ)メタ

電車は悲しい…」

オープニングで、レールに沿ってしか動くことができない電車に対して。

ラストハルマゲドン

「エモノがいたぜ」

敵とエンカウントした際の主人公側のセリフ。何しろ主人公達は魔物なので。

ピットファイター

「タフすぎてソンはない」

ゲーム中ではなく、説明書内の言葉テンゲン社のゲーム説明書は独特な文章で有名。

ウルフファング 空牙2001

「Good bye faithful suit.」

自機のAIパイロット脱出させ、敵基地特攻した後に流れるボイス。

Call of Duty 4: Modern Warfare

「ステンバーイ ステンバーイ」

主人公の上官・プライス大尉の回想に出てくる、15年前のプライスの上官・マクミラン大尉セリフ

突入や全力疾走前の待機中に言う。狙撃成功時の「ビューティフォー」「グーッナイ」も有名。

密ですゲーム

「密です!」

不明

透明人間かな?」

「それしかないよな」

「愚かなフリをしているほうが、真実に近づきやすいんだよ」

2020-05-05

公爵に転生したから、今度はパンティーに好きと言いたい

から読んでくる

2020-05-03

剣と魔法ファンタジー世界からといって中世西洋ルールに忠実である必要はない

ファンタジーなんだから現実中世西洋にぴったり合致しなくてもいいと思う。

ファンタジー地球Bが必ずしも現実地球Aと同じようになるとは限らない。大陸の形や気候が違えば当然違うものになる。

人名和風っぽい名前があってもいい。和風でも洋風でもない、聞き慣れない響きの名前でもいい。

世界は昔1つの国家統一されて人種風習も混ざり合ったという設定で和風洋風名前が混在していてもいい。

世界が1回繁栄して崩壊した過程特定技術のみが残って、中世西洋的な見方をすればオーバーテクノロジーな物があってもいい。メガネとか?

昔すごく英雄的な伯爵がいたので公爵より伯爵の方が上など、爵位ヒエラルキー現実と違うものでもいい。単純に現実と同じ言葉を使うと混乱の元になるが。

設定警察の言うことを真に受けて、設定を完璧に作り込まないと作品を書き始めてはいけないなどと尻込みする必要はない。

設定警察に取り締まられるのは、単純に説得力がないか設定の粗を吹き飛ばすほどの面白さが作品にないだけの話だ。

2020-04-17

スウェーデンプリンセスソフィア医療助手

スウェーデンプリンセスソフィアが3日間の医療研修を経て、コロナとの戦いを支援すべく医療助手として働き始めるそうです。

スウェーデン語は読めないので、ソースイギリスデイリーメール報道から

Princess Sofia of Sweden starts work as a healthcare assistant to fight coronavirus | Daily Mail Online


プリンセスということは王女様という立場の方が、現在最も過酷と言えるであろう現場で、率先して貢献しようとしているのに驚いたのですが、Princessにも色々あるようで日本語Wikipediaには公爵夫人と書かれています

国王長男ヴェルムランド公カール・フィリップ王子の妃ということなので、日本で言うと皇太子妃のような立場皇族の方と見ればよいのでしょうか。

ソフィア (ヴェルムランド公爵夫人) - Wikipedia


スウェーデンのCOVID-19蔓延状況ってそんなに悲惨なのかと思い調べてみると、昨日時点で日本と比べてみると以下の通り(ソースEU Open Data Portalの値を集計)。

感染者数国民1万人当たりの感染者数死者数感染者死亡率
スウェーデン11927人11.71人1203人10.09%
日本8582人0.68人136人1.58%

集計間違えていなければ、日本よりかなり酷い状況になっているようです。

感染者数は約1.4倍なのに死者数は8.8倍、死亡率は約6.3倍にもなります

日本検査が少ないと言われていることを加味すると、日本の現時点の死亡率はもっといであろうことも考えると死亡率の違いはもっと大きくなるでしょうし。


スウェーデン日本世界の国々も、はやく感染拡大がおさまりますように。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん