「八百万の神」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 八百万の神とは

2021-07-29

anond:20210729163926

それは因果関係が逆。

なんでも擬人化するからこそ、あらゆる存在に神を見出すようになり、八百万の神々が誕生した。

擬人化縄文時代にまでさかのぼることができて、

当時の日本人動植物擬人化することで遊んでいた。

2021-04-28

[] #93-13「栄光の懸け箸」

≪ 前

「ほぅ、マイ箸ですか」

市長は思わず声をかけた。

別にから箸の矯正について意見を仰ぐつもりではない。

ただ箸を綺麗に持つ者として、その“趣”を知りたかったんだ。

「え? ああ、割り箸はどうも使いにくくて。この細長いタイプじゃないと、しっくりこないんですよ」

「同じ枕じゃないと眠れない、みたいな感じですか」

ハハハ、そんな繊細な歳じゃないですよ。箸を綺麗に持てるようになったのは、ここ最近です」

「えっ、本当ですか!?

「ですから、このマイ箸以外では慣れていないわけです」

市長は驚きを隠せなかった。

あれだけ綺麗な持ち方をしているのに、それができるようになったのは成人してかららしい。

大人になってからだと、とやかく言ってくる人も周りにいないでしょう。どういう心境の変化で直そうと?」

「ふぅむ……あなたは箸をなぜ“箸と書くか”、なぜ“はしと呼ぶ”かご存知ですか」

「うーん……生憎不勉強もので。疑問にも思いませんでした」

「箸という漢字は、素材の“竹”に神が宿るとされ、それが“人やモノ”の橋渡し役であることからきているようです」

「へー、竹に神が。八百万の神なんて概念がありますが、食器にも神が宿っているなんて考えがあったんですね」

「いえいえ、扱う物や振る舞いに対して霊験があるというのは、世界的に通ずる考え方ですよ」

市長紳士の話に聞き入った。

これは現代でも通ずる箸のマナーに関するものであり、ひいては市長が今悩んでいる問題にも繋がるものだったからだ。

「例えば、遠い国の中世。手づかみが当たり前だった時代には、その指に神が宿ると言われていました。食べるという行為は突き詰めるなら神聖ものなのです」

「だからこそ、箸も綺麗に持つことは大事だ、と考えるようになったわけですね」

とはいえ箸の持ち方は、あくまで“一環”です。自分がどのように見られているか、それを自分がどう考えるかという“在り方”の」

「要はマナーってことですね」

「どう呼ぶかは自由ですよ。従うか、無視するかも自由です」

自由、ということは、あなたは箸の持ち方が汚い人がいても気にならないと?」

「気になりますよ、そりゃあ。でも、その人たちに箸の由来だとか、食器には神が宿っているだとか話しても仕方ないでしょう」

ここまで箸に含蓄があるのに、紳士はあっけらかんと言ってのけた。

自分ちゃんとしようと思うし、ちゃんとしていない人間がいれば気になる、それ以上でも以下でもない。

その答えは、今の市長にとって最もしっくりくるものだったらしい。

「なるほど……中々よい話を聞かせていただきました」

「それは何より……ん、もしかしてあなた市長?」

次 ≫

2021-04-07

anond:20210406154303

自覚的に「私はクリスチャンである」「私はムスリムだ」「私は仏教徒」という人たちに対して、

日本人の多くは自覚的特定の神を信じているわけではないので

そういう意味では無宗教と言える……のかな?

宗教というもの自体にそんなにウェイトを置いていないというか。

所々で八百万の神を崇めるけど、別にからってそれが生活の中心にいるわけではない。

どっちかというと信仰する宗教の有無というより、宗教に対する無関心?

2021-04-06

anond:20210406154303

/*追記

朝起きたらブクマがいっぱい付いててびっくりした。これは、素人増田素人論考です。増田本人は無宗教消極的無神論で、円滑なコミュニケーションのために宗教行事に喜んで参加します。身近には浄土真宗浄土宗日本プロテスタント福音派ゆるふわユダヤ人などがいます

末尾に追記しました。

追記*/

無神論無宗教(≒特定宗教に強くコミットしていない)は違います

無神論は、神はいないという"積極的な"主張であり、ひねくれた言い方をすれば「無神論教」と言えます

ちなみに、「カトリック自由な感じではなく、プロテスタント自由な感じ」というのも偏見のように思います

(おそらく、自分自身カトリック教会に行ったことがなく、周囲のプロテスタントからそう聞かされているだけでは?)

仏教について

仏教は、立場にもよるが、本来的には神のような超越存在はいないと考えていると思います哲学に近い。

神道について

ご存じ八百万の神なので、多神教そもそも1人(1柱?)ではないし、「私"だけ"を信仰しない者、異教の神を信じる者は滅びる」という嫉妬深い神はいません(or少ない)。そもそも日本語の「カミ」というものは、本居宣長古事記伝第3巻によれば「すぐれたるとは、尊きこと善きこと、功(いさを)しきことなどの優れたるのみを云ふに非(あら)ず、悪しきもの奇(あや)しきものなども、よにすぐれて可畏きをば、神とは云ふなり」となっていて、今っぽく要約すると「SUGEE存在全般」という意味でしょうか。アブラハム系の神とは大きく違います

一神教多神教の違い

特定の一宗教コミットすることを求める一神教に対して、上記の通り仏教は厳密・本来的には教義無神論であり、神道八百万である点が大きく異なると思います神社に行って賽銭を投げても、仏教葬式に参列しても、そこにいる超越存在"のみ"にコミットすることにはならないのだと思います

プロテスタントとのことですが、どういった宗派ですかね。

いわゆるリベラルとされるグループでは都合良く「ゆるふわ」で通るかもしれませんが、福音派とかであればそうもいかなそう、と思うのは私の偏見、、でしょうか。

以下、追記

watchcat

無宗教特定宗教に強くコミットしていないは定義おかしい。神道仏教宗教なのだからコミットの強さは問われない。

まったくその通りですね。「強くコミット」っていうのが違うのかな。特定宗教信仰している意識があるかどうか?多神教&掛け持ちOK宗教だと話がややこしい。

cameraojisan

無宗教特定宗教に強くコミットしていない、って広く共有されてる感覚なの?元増田は「それゼロじゃないじゃん」という主張だと思ってた

ごめんなさい、適当レスポンスしただけです。こんなへぼテキストに反応が集まってしま申し訳ない。

ak248

多神教的考えや習慣を一神教の人は理解できないってことかな。あとカトリックの方がプロテスタントより厳しいルールが多く、信者以外は行事に参加できないと思ってたのですが違います?教えて詳しい人

カトリックの方が伝統や慣習を重視していると言う点で、厳しいルールが多く見えると言うことかも?プロテスタントにその種のルールはないが、ゴリゴリ福音派だと聖書に従って生きるという(別の種類の)厳しいルールがあると感じる。

2021-03-13

30歳だが人生に飽きた

仕事→飽きた

セックス→飽きた 

酒→やめた、飽きた

人と交際するまでの過程→飽きた

人と交際するという行為→飽きた

不倫→1回やってみたけど何がおもろいのか分からなかった

人付き合い→本を読み漁って努力した時期もあったけど自分雑談や人にさほど興味がないと気付く

結婚→(上の過程自分は明確に他人に興味ないということが分かってしまったので)どうでもいい

出産→退屈凌ぎでやるレベルのことではない(コスパ的にも道徳的にも肉体的にも)

ファッション中国通販を知ってからユニクロすら高級に思うようになった

メイク/コスメ美人プチプラ>>(越えられない壁)>>ブスの諭吉理解してからこだることをやめた

美容全般→50万のエステより5万のプチ整形理解してから馬鹿らしくなった

趣味だった映画鑑賞劇場の没入体験は魅力だがサブスク見放題(月額1000円ちょっと)を知ると一回1900円の娯楽は自分には分不相応だと思った。以来足が遠のく

趣味だった観劇最前列から見切れ同然の席まで同額とかありえんだろと思った時点から純粋に楽しめなくなった(というかコロナ禍で行かなくても平気だったと気付く)

趣味だったひとり旅観光客向けのぼったくり店があまりに多くて萎えた、飽きた。(国内のどこも然程景色は変わらないと知ってしまたことも理由

アウトドア・スポーツ目的が人付き合いではないのでどれも何回か経験したら単純に飽きた 

ペット→独り身である限り飼う気なし

勉強地頭限界を知ることになった

食→健康志向にこだわるのも飽きた。ただ現代人は食い過ぎだという話はごもっともだと思う

SNS→人の食った飯などどうでもいい

YouTube→上に同じ、教養系は見るが同じ内容が多くて飽きつつある

健康管理→できる範囲努力はするがそれでも人の致死率は100%だと思うと虚無を感じる

こいつ生きててつまらなそうだなと思われそうだけど実際つまらない。ハマると猿のように夢中になってここまで生きてきたのでこれまではある程度楽しかったのだけど、なんかもう全てに飽きてしまった。

人生暇つぶしというけれど、これから何で暇をつぶせばいいんだろう。

追記※まだコメント読んでない

スポーツ(観戦)→人に興味がないのでどうでもいい、他人祭り

ギャンブル→一通り経験したがなにがおもろいのかわからなかった、時間と金無駄という思いが強い

ソシャゲゲーム→上に同じ 

宝くじ→上に同じ

副業→ある程度稼げてしまって飽きた

ジム健康管理のために通う、それ以上でもそれ以下でもない

習い事→体系的に知識や専門技術を学ぶ場所ではないと理解してやめた。習い事って『教室』という名前を借りた社交場なんだと気付く、それを求める人たちの集まり(なんでそんなに人は人と交流したいんだろう)

家庭菜園プロ栽培する大葉の方がずっと美味しいと気付き飽きる

釣りプロの採る魚の方が以下略

物作り→プロ以下略

自炊→ある程度できるようになり飽きた

創作→上に同じ、やればやるほど才能の限界を知り飽きる、おそらく承認欲求も薄いので他人評価される喜びもあまり感じない

親孝行→親は他界しているので関係なし

宗教→説法にはテンプレがあると高級時計を腕にはめた寺の息子に酒の席で聞いてからこんなもんかと思った。親の葬儀を仕切ったことで本格的に冷めた(布施の内訳を知りたい)。自分戒名墓石もいらない、できれば海洋散骨がいい。(八百万の神という概念の懐の深さは気に入っている、だから宗教は一応神道と答えるようにしている。新興宗教にハマる理由がわからない)

人の悩みを聞く→具体的な解決策を提示するなり行動し解決に導く人より、相手気持ち肯定し寄り添うポーズを取る人に対して人間感謝すると知ってから馬鹿らしくなった、なにそれ怖いとすら思う

はてな及びSNS炎上に参加→人に興味がないのでどうでもいい

人に興味がないことが全ての原因なのかもしれない。どうすればいいんだろう

追記ブコメ読んだ

サブスクじゃあかんのか→Netflixも見るが劇場通いが好きだったから少し趣旨がちがう

投資生活防衛資金以外をインデックスに入れてるから基本やることない、投機に興味なし(マネーリテラシー勉強はした)

子供/ペット→ どちらかと言えば反出生寄りなので命を自身の成長や暇潰しの目的にする感覚はちと理解に苦しむ。とはいえ子供動物も好きなので寄付はしたい、将来マインドが変われば養子も大いにありだとは思うし、自分が死んでも世話をしてくれる人間がいるならペットもあり

マンガアニメハンターハンター 再開してほしい

絵→描ける、コンスタントにしたい趣味ではないと気付く

小説→上手くはないが書ける、上と同じ

楽器→管と鍵盤できる、習い事は前述の通り

カメラ→一眼買ったがiPhone十分と気付き飽きる

バイク琵琶湖一周して飽きた

登山お鉢巡りまでやって飽きた

整形→した、飽きた、やめ時肝心

アナル開発→男だったら確実にやってた、らんまみたいにお湯をかぶったら男になりたい

俺が悦びを教えてやんよ→たのむわ

IMAX→TENETで見た、すごいね

倒幕に立ち上がれ→すき

亡き前妻は、それで逝ってしまった→かなしいね月並みだが奥様の分まで生きてくれ

スカイダイビング高所恐怖症って直せるかな

通院/病気→大病経験済、以来肝が座ってしまった、鬱じゃないよ多分

転職労働者から労働者シフトするなら海外移住起業後者は向いていない気もする)

出家→前述の通り

ストリップ劇場→楽しそう、行きたい

追記ラスト

歌舞伎→一幕見は経験済、コロナが落ち着いたら花道横を体験したい(大向を生で聞いた時は感動した)

ミニマリスト経験済み、飽きた、紙媒体最高

テーラワーダ仏教瞑想指導→チェックしてみるtnk

「試しにやってみたけど何が面白いのかわからなかった」では? →ギャンブル不倫はこれにあたるね

ただの三日坊主経験値0と1は全く違う、三日坊主自体は悪いことじゃない、忘れていたような知識経験が思わぬところで役立つこともある(Tedマルチポテンシャライト概念は救われた)ただ今は三日坊主にすらなれないという話

プロ比較するから悪い→とはいえ餅は餅屋という分野はある、経験した上での見極は大事香り高い大葉を作るプロ農家はすごい、私にはむりだ)

ボランティア→上に同じ、寄付はしてる

素人プロに勝る唯一の武器時間と愛だろが!→そうだよな、お前みたいな人が近くにいてほしい、すき

高機能自閉症では→薄々感じてた、分析力すごい

競技プログラミング→調べてみるtnk

掃除して→家事代行やってみたい

哲学おすすめ本ある?

現代テクノロジーを追え→おすすめ本ある?

遍路→やりたい

エクストリームアイロニング→なにこれおもろすぎる、やりたい

たくさん釣れてよかったね→前半に下ネタ不倫を書いたら皆読んでくれるかなとは思った(事実だし)にしても伸びすぎだよね

友達いなそう→ははは

捨てるならその命くれ→やだ


■※お礼

哲学やれ2→ 反出生主義を抱えながら脱出するにはどうしたらいいか、というスタンスもあると知った。個人的にこれは考える価値のあるテーマだと思った。あと飽きかけていたYouTube教養ジャンル哲学史が増えたよ、ありがとう 

海が山に行け→車飛ばして海眺めてきた、癒

映画館通い再開した方がいい→見る予定のなかったエヴァ行ってきた、(にわかの癖に)綾波の村暮らしゲンドウの独白が今の自分に刺さりまくってボロッボロ泣いた、映画はいいねリリンが生み出した文化の極みだよ

海外行け→とりあえずTOEIC試験申込むときめたコスパ主義欠点を生かして受験料を取り返すために勉強に励む(そうしないと飽きるので)

あの日マジで空っぽになって書き殴ったけど、想像以上に多くの視点から意見が聞けた、ネガティブコメント含め感謝してる

とりあえずまだ学べることもやれることはあんるだと分かった、ありがとう

飽きることに飽きたました、人間の致死率は100%なので死ぬまで自分祭りを楽しもうと思います

こんどこそ終わり

2021-01-08

フェミ宗教」いや、宗教バカにするなよ

現実世界では新型ウイルスが猛威を振るい、緊急事態宣言まで出された中、ネットではフェミニスト(と自分では称している)とアンチフェミニスト特にツイッター上の)が今日今日とて喧喧囂囂とやりあっている。


やり取りを眺めていると、飛んでくるはずのない飛沫までが可視化しそうである

かかる舌戦最中アンチフェミニストが偶に「ツイフェミニスト宗教のようだ」と言い出すことがある。

男女問題には大して意見もないが、これは少々いただけないと思う。


まず、我々は様々な宗教に浸かって生きている。

よく言われることかもしれないが、12/25はキリスト教に倣ってクリスマスを祝い、年が明ければ氏子の如く神社に参拝し、冬の寒さで誰かが逝去すれば寺で葬式をあげる。

もし宗教がなければ、師走も田暇となりそうな勢いである。

日本人無宗教などと言われることもあるが、そんなことはない。元来八百万の神と生きてきた我々は世界中の神や神秘を広く受容できており、むしろ無宗教からは程遠い。

よって相容れないものを「宗教」と称するのは不適当である


次に、宗教には明確な教義体系がある場合殆どであり、それは学術的な研究に裏打ちされたものでもある。

宗派それぞれに教義歴史がある。

禅宗などは古来、師から弟子相伝されるものであり、おいそれと教えを口にすることなどできないのだ。

また、宗教には派閥があり、派閥同士戦うこともあれば、穏健な論議が交わされることもある。日本の寺では、檀家の見る前で曹洞宗浄土真宗の僧が教義について議論するなどいうイベントもよくある。現代フェミニズムの「一人一派」とは意味が違う。

そして、多くの宗教研究は、世界中のあらゆる学府で高名な研究者たちによって、今も行われている。

まり宗教者の発言と誰でも片手でできるインターネット上のツイートとはそもそも質が異なるものである

修行に邁進し、得悟した者の教え」と「どこの馬の骨発言かも分からないが「いいね!」が沢山付いているツイート」を並列に扱うのは冒涜に近い。

いいね!」を付けている者が宗教信者のように見えるのかもしれない。しかし、「救いや教えを求めて日々祈りを捧げ、文献を読漁り、社会奉仕を続ける宗教信者」と「気に入らない発言的外れ文句を垂れ、そのくせ自分へのあらゆる批判を「クソリプ」と決めつけ、自分けが不幸そうな顔をしている強い女メーカーアイコンの人」は同一視するべきではない。


そんなことを考えていたら、「ツイフェミニストカルト宗教のようだ」という発言が目に入った。

それはアンチフェミニストお互い様だろう、と思いつつそちらはやや納得した。

2021-01-06

聖☆おにいさんに登場する後代の人物カウントしてみたよ

きっかけとなったのはこのツイート

https://twitter.com/dogu_fm/status/1346029676813115393

まとめ

https://sumatome.com/su/1346029676813115393

この主張に関しては、特に問わない。

宗教的に寛容だから笑いにできる」とした言説なんて、あまり聞いた事が無いのだけど。

しろ日本宗教にいい加減だからだと思うんだけどね。良くも悪くも。

そもそも宗教馬鹿にする文化アメリカにもイギリスにも有る。

気になったのはそこでは無くて、キリスト教聖人バンバン登場しているのに、仏教導師祖師が登場しないという分析

これは本当なのか確かめてみた。

以下はその結果。

集計ルール

聖☆おにいさんを読んでいると、キャラクター達は登場パターンで分類出来る事がわかる。

そこで、キャラクターの扱いについて大まかに分けてみる。あくま便宜上の分類。

1. 主人公二人組

2. 二人にがっつり絡むキャラクター天使弟子達)

3. ゲスト的に登場し、二人に絡むキャラクター

4. 二人の会話の回想シーンに登場するキャラクター

これら全て登場人物なんだけど、4は聖☆おにいさん独特の登場パターン

元のツイートで例に出しているルターはこれに相当する。

今回はあくまで後代の聖人導師などや、その他伝説となった人を対象としている。

ペトロとかアナンダなどの直接の弟子カウントしていない。

実在人物でも聖書登場人物などもカウント外。

3の登場パターンは○

4の回想での登場パターンは△

名前だけしか出ていないのは※

集計結果

1巻

特になし

2巻

△ 聖ニコラウス 9話 クリスマスネタ

3巻

空海 18話 伊豆旅行の時にガイドさんが発言弘法大師名義

ルター 22話 免罪符ネタ。1コマ

4巻

△ ヴァレンティヌス 23バレンタインネタ

ダ・ヴィンチ 27話 漫画アシスタント候補として名前が挙がる

ラファエロ 27話 同上

5巻

特になし

6巻

ダンテ 39話 神曲の作者として

空海 41話 ショムジョのチームの一員として登場。セリフあり

三蔵法師 42話

7巻

天草四郎 48話 イエスさんが知っている戦国時代人物として挙げる

8巻

ルター 52話 ボウリング話題

9巻

ジャンヌダルク 62話 聖人認定話題

10

※ 聖ニコラウス 69話 クリスマスネタ

※ ヴァレンティヌス 71話 バレンタインネタ

ゴディバ夫人 71話 バレンタインネタ

11

即身仏 78話 ゾンビ映画ネタの絡みで登場

12

耳なし芳一 81話 ブッダさんの発言

13巻

特になし

14巻

特になし

15巻

特になし

16巻

ニコラウス 110話 クリスマスネタ

△ マルガリ119話 出産系の守護聖人として

ライムンド 119話 出産系の守護聖人として

※ アエギディウス 119話 出産系の守護聖人として

アントニオ 119話 出産系の守護聖人として

17

ジャンヌ・ダルク 123話 大家フランス語教師として登場

○ フラ・アンジェリコ 127話 イエスの絵を描こうと登場

18巻

ジャンヌ・ダルク 131話 セミレギュラー

ゴディバ夫人耳なし芳一は迷ったけど、モデルが居るみたいなので入れた。

即身仏名前は出ていないので、人によってはカウント外だとも思うが、とりあえず入れてみた。

他にも抜けが有るかもしれないけど、とりあえず。

○は仏教2回、キリスト教3回

△は仏教2回、キリスト教8回

※は仏教1回、キリスト教8回

一応、キリスト教多め。だけど…

分かったこ


ツイートへのちょっとしたツッコミ

キリスト教側については使徒はもとより四大天使に旧約の人物や遙か後代の聖人マルティン・ルターまで登場する。ところが仏教側は釈迦十大弟子天部梵天など)、釈尊の血族、悪魔如来観音菩薩は出てくるが、仏教重要な後代の導師祖師は出て来ない。

一度だけ空海イエスブッダに顔を会わせないかたちで登場してはいるらしいが。ともあれ後代の大乗仏教重要ボーディ・ダルマは出ていない。まして日本仏教にとりわけ大きな影響を与えた鎌倉仏教祖師である道元栄西法然親鸞日蓮は登場どころか名前すら出てこない。

マルティン・ルターは回想で触れられるくらいで、それほど。総登場5コマ程度だし。

空海についても何故か伝聞風に書いている(自分で読んだんだよね?)けど、ちゃんと登場しておりセリフまで有る。(登場コマは2コマだけどw)

そもそもキリスト教親鸞に当たる人物となると、キリスト教の成立史に名前が挙がる人物なんだろうけど、Wikipediaキリスト教歴史の項目に出てくる歴史上の人物は、それこそルターぐらいで。教皇も初代教皇ペドロ以外、名前も出てこなかった。

そうなると、作者の単純なネタ選択と考えたほうが自然じゃないかと。

しかし『聖★おにいさん』はあくまでそれらの人物を出さない。この数年はネタ切れなのか北欧神話まで持ち出してきた。七福神神道側として出してきたことも苦しい感がある。「八百万の神」の名は出たもの天照大神イザナギイザナミスサノオ辺りの名を出すのを避けているようにも感じる。

これに関しては、19巻に収録される予定の回でイザナギさんが出てくるので、完全に穿ち過ぎかと。

結論として

最初に述べたとおり、日本人の宗教に対する態度は寛容ではないという意見否定しないけど、漫画作品の描写だけで断ずるのは早計じゃないかな。

そもそも日本人の宗教観を批判する事が念頭にあったのか、バイアスが掛かってる様子だったし。

これだったら、聖☆おにいさんを持ち出さずに自分言葉で論じればよかった。

あと、こういう増田も見かけて面白かった。

一応クリスチャンだけれども聖★おにいさんは大好きだよ

https://anond.hatelabo.jp/20210106032817

つーか、自分クリスチャンじゃないけど、大いに賛同する。

2020-11-30

anond:20201130165243

じゃあ賽銭投げてる相手八百万の神の一柱だとは認識してない感じ?

仏教多神教だけど

anond:20201130154942

便所神って何?歌のトイレの神様みたいなもの

たぶん、自分神聖性を求める神は、一神教における神のことで、八百万の神的なものあんまり考えてなかった。

貧乏神も考えたことなかったな…なんとなく、信仰的な神ではなくて「貧乏神」というただの単語、みたいな認識

2020-08-01

anond:20200801112716

押しボタンじゃない場合にも歩行者がいないのに赤になってる無意味信号とかあるけど、それは許されるの?

要は、あらかじめ決まっている無駄であればその無駄は許容するけど、だれかが働きかけた結果として無駄が発生すると嫌らしいと感じてしまうのではないか

これは何かの認知バイアスひとつだな。八百万の神的なバイアスを感じる。

あのね、神様はいないよ。トトロも、サンタクロースアンパンマンも、実は存在しないんだ。

もちろん、パスカルの賭けがいうように、神様については、信じる方にベットした方が得だ。でもね、神様はいないんだ。

から無駄に見える信号無駄じゃないんだよね。ただ、無為なだけなんだ。

2020-07-25

日本には八百万の神がおわすというが

平安時代に8,000,000人いたなら、いまは20,000,000,000人ぐらいになってるんじゃね。

2020-07-20

私の中の綾城さん

少し前に話題になってたから読んでみた

あああああ…すぎる、ありすぎる…

身に覚えがありすぎるよぉぉ…

 

同人女にとって神作家はただの神、人間ではない

さすが八百万の神がいる国、ニッポン。神の存在に慣れている。増やす事になんの違和感もない。一神教だったら神作家なんてなかった言葉かもしれない、ここに生まれてよかった

 

とりあえず神作家とは跪き崇めて奉る存在なのだエンペラーである強者である。ああ意のままにしてください

 

 

そして私にもそんな存在いたことを思い出した

お題サイト写真素材サイト流行りだし、簡素化した作りのサイトが増えた頃だった

真っ白な背景に神作家が描いたバナーのような小さな画像シンプルサイトだった。画像の下に二、三個のリンクがあり、そこから神のサイト概要作品日記リンク集に飛べるようになっていた

懐かしいが溢れ出して止まらない…相互リンクとか、今の若者知ってんの?大量すぎる○○同盟とか、GIFバナーとか、キリリクとか、コスプレサイトはめちゃくちゃ入り口しかったとか…ああああああ語彙失いそう

 

 

そんな懐かしい話は置いといて、神は本当に神だった

 

まず絵がヤバい。めちゃくちゃ上手いし色配置最高だしそもそもレベル高すぎて見てるだけで心がキュウ…ッとなる

文章ヤバい。語彙力消える。跡形もない。(白目)とかめちゃくちゃ打ちたくなるくらいヤバい作品ごとに変える字体カラー、そして大きすぎる明朝体タイトルスタートラインなのに私の心を掴んだ

もうゴールまでずっと奪われてる。(白目)状態である

神の文章もしかして聖書かなって思ってた。中学生だった私には神の存在という刺激が強すぎて、内容はほのぼの系がほとんどだったのに私の中の映倫が非公開を望むレベルだった

引き込まれ文章と鮮やかな描写、力強い絵、すべてが世界観をしっかりと作り上げていた

 

そんなに好きだったのに、私はその神のサイトを今は知らない

悲しいかな、高校生オタクは恥ずかしいという気持ちサイトを開かなくなり、そのうちにURLも何もかもなくし、同盟ランキングも404エラーになっていたのだ

ペンネーム検索したこともあったが名前がどこにでもいるようなものすぎて見つからなかった

 

私の中の綾城さん、今も神活動をしているだろうか

きっとまた探したとて見つからないだろう

でも、数年後きっと私は私の中の綾城さんをまた思い出すと思う

なぜなら綾城さんは私の世界の一部を作ったか

たとえ見えなくても地球の裏側と繋がっているように、私の心のどこかに必ずいる

10数年前、私の一部を作ってくれた綾城さん、ありがとう

2020-04-02

anond:20200402122418

子供感染しないとか重症化しないみたいなオカルト唱えてるから

イタリアスペインのガキは死ぬけど皇国日本のガキは八百万の神に護られるから感染しないししても重症化しないというならイタリアスペインとの比較無意味だけど

2020-03-23

〇日後に死ぬキミへ

死んだ後に神様同士で解釈違いだとか三途の川

八百万の神様が自分をほっぽいて大激論してるかもしれないと思うと死ぬのも面白そうだよね

2020-01-20

負け組ウォッチングのすゝめ

昔、勝ち組といえば

皆に尊敬され社内のあの子と結ばれたイケてる会社の先輩、事業で一発あてた中学同級生

社長やたまに顔を出す元重役などの取締役。良くて請負元の中小企業社長ぐらいしか認知できなかった。

SNSが発達し誰もが自分を発信するようになった時代

上を見上げると、一生で稼ぐような額の金をばらまく前澤社長がいたり、

遠い世界の人のように感じた日本最大の権力を持つ安倍首相Twitter政治活動を発信している。

趣味の分野では神と呼ばれるような絵師八百万の神並みにうじゃうじゃいるし、

天才エンジニア達は年中プログラムを組んでは毎日のようにOSSへプルリクエストを送っている。

本来一生目にすることはなかった、はるか上空にいる同じ時間軸を生きたとは思えない勝ち組たちを目の当たりにし、自尊心がぐずぐずになってしまった。


そこで、表題の通り負け組を観察して自尊心を保つことをすすめる。

上が宇宙のように果てしなく広がるなら、下はマリアナ海溝のように漆黒の闇が沈んでいる。


言わなくてもわかると思うが、負け犬がよく使っているSNSはもちろんTwitterだ。

実名で発信するFBなんかは現実の延長線としか使われていないし、

インスタはグラビアアイドルエロい写真を見るためのアプリだし、

TikTokフレッシュ若者がイケイケピュンピュン馬鹿やってて逆にダメージをもらってしまった。今すぐアンストしろ


負け組アカウントを探すにはキーワードで「うつ病」「社交不安障害」「適応障害」なんかの精神病検索すれば手っ取り早い。

プロフィールに恥ずかしもなくわざわざ病名を書き込んでるアカウントが見つかればビンゴ。奴らはすぐに自分の未熟な精神理由に働くことを拒否する。


すぐにフォローしてはいけない。

たいていフォロー数が500も満たないアカウントばかりなので目をつけられてしまう。

人によってはフォローした瞬間にブロックされる。奴らは虐待された犬並みにナーバス。「変な奴ブロックした」とか言ってやがる。変なのはお前だ

非公開リスト作成してそこにアカウントを追加すればフォローしなくても一方的監視できる負け犬TLの完成だ。

また、奴らは弱者同士で傷をなめあうのが大好きなので相互フォローに同レベルの負が潜んでいる。まとめて追加

あとは会社トイレ明日仕事憂鬱今日のような夜の日にリストを眺めるだけだ。


みているとわかるが、奴らはとにかく社会のせいにする。

俺らが金が無いのは、自民党のせいだーアベのせいだー経営者による労働搾取のせいだー団塊世代負の遺産だー

などとずーーーっといってる。もしくは自分病気つらいッスアピールメンヘラツイートが9割を占めている。


働けバカ生活保護もらって生き永らえさせてもらってるだけ社会感謝しろ弱者にやさしい日本に生まれたことを感謝しろ

ひどいものだと、親に対して異常なまでの恨みをだれでも見られるパブリックサイトに長々と書き連ねている。

いくら毒親だったとはいえその言い草はないだろうって思う。本当にひどい


個人的に心くすぐられるのは1万満たない出費をうじうじ呟いているのがたまらない。金がないと心が貧しくなるとはいうがあまりにも滑稽だ。



おそらく半匿名ブクマカには散々いわれるだろうが、人間誰しも優越をつけて自分より下がいる安心感がないと自己を保っていられない。

一部を除きほとんどの人が表立って言わないだけで、人間である以上避けられない本能だと思う。


経営者だって労基法すれすれブラック手段で金を稼ぐから自分が他の誰よりも悪い人間なんじゃないかと思うあまりに、気まぐれで募金をしたり、ボランティアして他の人よりも善良な人間であろうとするし、

会社では温厚で優秀な技術者だって入社したばかりの新入社員が藁をも掴む思いでteratailに投稿した拙い質問に、意味が分からないと一蹴し、初歩的な問題からドキュメント読め、わかるだろ?などと大マウントとってくる。


勝ち組マウンティングプライドがずたずだになって自死決断するぐらいなら一度試すのをすすめる。こいつらよりお前はずっとすごい

2020-01-06

八百万の神+1

800万柱も神様がいるなら1柱ぐらい新規追加しても誤差みたいなものでバレないんじゃね?

しれっと混じってもよさそうなものだが、なんで新神が創られないんだろう?

現代風にインターネットの神様とか、少子高齢化神様とか、地球温暖化神様とか、男女平等神様とか、原子核反応の神様とか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん