「先見の明」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 先見の明とは

2024-05-31

anond:20240531190231

「失敗したら誰も助けてくれないかも」程度の不安で行動をやめるやつが

イノベーションを起こす胆力があるのかというとない

そもそもイノベーションって誰に認められなくても突っ走る精神力先見の明と才能がないとダメじゃん

 

なんでイノベーション起こす人間と、失敗の不安で行動を起こさなくなるメンタル弱弱人間

同一人物ってことになってるの?

まっすーの中では一致するの?

 

いわゆる成功者なんて心身ともにタフなゴリラサイコパスばっかりなのに?

 

そもそも不安なやつって一つの不安取り除いたって次から次に不安になるから成功に至るには精神力を試される試練ばっかだし。そんな生やさしい話じゃないし。

 

なんも無い主人公がいきなり成功するような

漫画の読みすぎじゃない?

あれは金儲けのためにああいストーリーにしてるだけだよ?

2024-05-08

新入社員低学歴化が止まらない

こういうのって上位10%や下位10%くらいの企業あんまり変わってなくて、うちみたいな業界でも準大手くらいのとこが顕著なのかも。

10年前くらいに下がって、最近さらに下がったといえばいいのか。

自分は人事じゃないけど、若い頃は出身研究室まわってリクルート活動するくらいには修士以上の採用積極的だった。

そのかいあってか近い世代だと地方国立理系修士以上ばかりだった。

それが今年は修士は一人、出身大学地方国立理系が2人いるくらいで偏差値も低め。

その一人の修士名工大で、それでもここ数年では快挙と言われているくらい採用できていない。

高専生を青田刈りする方が良いのでは?みたいなことを思うくらいにキツイ

系列大学高専持ってる企業先見の明があったよね、最低限の質を担保できる。

更に言うと、そういう新入社員賃金差が縮まってるのもキツイ

長年勤めても報われないか新入社員採用にも苦労してるとまで言うと我田引水が過ぎるかもしれないけど、

賃金カーブの調整といって上はそのままで底上げしても先を考えられる人は入らないと思うよ。

今の旧帝の理系修士生涯賃金どれくらい違うのだろう。

客観的に見ればそれなりに貰えているはずだけど、比べてしまうと本当にキツイ

2024-05-07

生活を老後まで楽しみたいなら、少年チンコをしゃぶるのが先見の明あり

野球チームなんか作ったりしてな。自宅を合宿所にしてな

2024-04-14

anond:20240414144841

弱者男性が雇ってもらえるとでも思っているんだろうか

さすがマンコは先見の明があるね

2024-04-13

anond:20240413112543

その後、社員全員の名前と顔を覚えている人徳者の副社長が新社長就任

取引先は初代の先見の明に感心しきりだったという

2024-04-06

車がいくら現実的でも国内ガソリンスタンドは潰れていくよ

トヨタさんに多大な利益をもたらす円安のおかげでガソスタ潰れまくってるね。

現実的な車より先に給油インフラ死ぬところ出てきそうな状況。

先見の明があり業績絶好調トヨタさんに助けてほしいぐらいね

今時こんなネタで吹き上がってるのなんて、極論から極論に振って

PVと小銭稼ぐのに必死な三流メディア煽りにまんまと乗ったクズしかいないだろうから

こういうこと書いても無駄だけどね。

令和の時代になってもタンク車ガソリン積んで定期的に人間が運ばなきゃならないっていう

ガソリン車の最大のデメリットを、先見の明あるトヨタさんが何とかしてくれないかね。

anond:20240405202658

2024-04-05

日本田舎(冬の厳しくないところ)こそEV必要

トヨタにどれだけ先見の明があってもガソリンスタンドが潰れまくってるからね。

燃料インフラが持たない時代が来ている。

スタンド建設費もEVの充電ステーションなら1/5程度、運用についても定期的にタンク車で燃料運ぶ必要が無いから低コストEVなら家庭でも低速充電できる。

自治体ガソリンスタンドが一つしか無いところも増えてて、維持に頭悩ますぐらいならEVシフトするべきだよ。

とはいえ東北以北の地域環境的に冬が厳しいなぁ。

こればっかりは現時点のEVじゃどうにも出来ない問題だ。

2024-03-26

やはりジャニさんには先見の明があった。

チンコもいずれ立たなくなるから


人生80年のセックスライフ謳歌することを考えれば


早くから少年をしゃぶって口技を磨いたジャニさんには先見の明があったんだなあ

2024-03-25

anond:20240325082631

シャブッていかせちゃえばこっちに従順になるもんな。

ジャニーさんはやはり先見の明があった。

2024-02-29

anond:20240229092105

問題は、その後追い云々ではなく、良い商品を作れなくなったって部分なんだろうな。

かに先見の明パイオニアである事よりも、クオリティを保てなくなった事の方が商売としてはマズい。

2024-02-13

知り合いが光源氏計画成功させて結婚した話

先日、知り合いAの披露宴に出席した。Aは大学時代同級生で、同じサークル所属していた。

Aは32歳。お相手のBは19歳。13歳差の年の差婚だ。

インターネットで1年前に共通趣味を通じて知り合い…といった感じで馴れ初めが紹介されていたが、一つ大きな嘘がある。

二人が知り合ったのは8年前。そして付き合い始めたのは5年前だ。

二人はあるFPSを通じて出会った。ほぼ毎日ゲームを一緒にやっている中で、次第に親密になっていった。

気づけば二人はフレンドを超えた関係になっていた。

簡単に言えば、Aはロリコンだった。

から結婚すると聞いたときは驚いた。成人したBはもはやストライクゾーン外なのではないか、と。

だがそうではないらしい。Aは別に若い女の子が好きなわけではなかった。むしろ世間一般女性に対する忌避感が強かったそうだ。

から、「婚姻相手青田買い企業で言うところのインターン採用」をしたらしい。

Bの可能性を見込み、市場価値の付かない内から手を付けておく。時間と金を大量に投資し、世間価値観に汚染される前に、自分にとって理想女性へと育て上げる。

どうやらそれは成功したようだ。

披露宴で見たBはとても美しかった。そして話してみると人当たりの良さと聡明さを感じた。

事実、Bは一流の大学に通っている。それも、Aが受験勉強を教えていた賜物かもしれない。

Aの愛情は、サイコパスじみてはいものの本物だ。

Bによれば、Aは大学受験に向けて高校3年間をずっと伴走していたそうだ。

特に受験前の1週間は、長期休暇を取って最後対策に付き合った。

Aは新課程用に独自研究した想定問題を用意し、実際、その内の数学の1問は当たったらしい。

Aは文化資本を外部から注入し、Bの人生を変えてしまった。

俺が言うのもおかしな話だが、きっとそれはBにとっても幸せなことだったと思う。

Aは悪いやつじゃないし、社会的ステータスも同世代に比べれば二回り以上高い。

仮に彼女がAと出会わなかったとしたら、彼女大学に行くことは無かっただろう。

そうして、生まれ育った町で高校卒業と同時に就職し、そこで骨を埋めただろう。

Bにとって、Aは白馬王子様だったに違いない。

ああ、俺は8年間何をしていた?

世代の女とくっついた別れたを繰り返して、無為に過ごしていただけだ。

そうして今は婚活市場に身を投じ、非常識人間精神をすり減らし、デートのために馬鹿にならない金額を出費し、未だに結果は出ていない。

Aは俺みたいになるはずだった。同じ穴のムジナだと勝手に思っていた。でもそうはならなかった。

俺はAが羨ましい。Aの先見の明、度胸、そして狡猾さが羨ましい。

Bはきっと、良い妻にも、母にもなるだろう。その学歴と人当たりの良さがあれば、キャリアを積むのも容易いだろう。

Aは先見の明と長期戦略を以て、あらゆる経済的社会的リスクを背負い、婚活市場で最も価値のある20代の時期すらも犠牲にして、Bの教育に費やした。

Aは「光源氏計画」をこの現代において完成させた。

そうして、賭けたものに見合ったリターンを得た。

Aは大きな賭けに勝った。ただそれだけのことだ。

二人の進む道に幸あらんことを。

2024-02-09

anond:20240209121133

ちょっと待って!

先見の明」や「破竹の勢い」はいちおう当時の人の言葉なので「三国時代にあった」と言えるけど、

白眼視饅頭は、起源となった出来事三国時代にあっただけで、言葉として成立したのは後代じゃない!?

三大三国志時代から現代日本まで伝わる言葉

「お前の息子の楊修を処刑してやったけどどんな気持ち?」という曹操煽りに対する楊彪の返答に使われた言葉

  • 破竹の勢い

晋が呉を攻めるときに杜預(詩聖杜甫先祖)が「今なら竹を割くように建業を攻め落とせる。いつ攻めるか?今でしょ」と語ったのが元。蜀の綿竹を破るときの話ではない。

阮籍(竹林の七賢の一人)が、気に入らない人物には白目をむいて対応したことから

諸葛亮人身御供に使われる人間の首の代わりとして小麦粉で練った皮に肉を詰め込んだものを作らせたという。孔明の罠は神を欺き人を助ける。

2024-02-05

anond:20240205130001

楽市楽座という先見の明があったノッブだから日本は別の意味で大貿易国・超大国になってた可能性があるよな。

歴史にIFはないが。

2023-12-09

anond:20231209073554

舶来のものにすべて雑に「南蛮」とつけて後世になってもそれを改めないんだから

先見の明があるんじゃなくて単に一度決まったことを変えられないだけですよね

2023-11-26

anond:20231125152619

ぼっちざろっくと同じ構造なんだよね

自分から声かけない、マイナス思考受け身、頭がいい、技術もある、とにかく世間が放っておかない才能持ち

かつ【商業誌主人公に耐えうる美少女っぷり】

最後が肝心。最後で全部ひっくりかえしてるだけ。ここがキモオタだと話は終わるというか異世界の1コマであるこんなつまんない人生でした(完)になる。

容姿かわればどんでん返し、あとは常識的に行動してるだけで崇拝をあつめられる(「わ、私のことを見た目で差別しないんですか…!」「権力者なのに気さく!素朴!」「こんな策を思いつくなんて先見の明ありすぎる~!」)

いつものなろう。

2023-11-20

なんだかんだでいい時代になったと思うよ

小さい頃はまだ闇市が主流でね、物心ついた時には姉と一緒に焼いた豚の鼻なんかを食べたりしていた。

まれ田舎で、たぬきがとことこ歩く姿をよく見かけたりしながら小学校へと登校したもんだ。

人里離れた村だったけど学校は立派な木造で、生徒の数もそれなりに居たんだよ。

当時はまあ大した娯楽もなかったのだし、子供の数が多いのが普通だったんだ。

中学高校実家暮らしで、大学入学と共に上京することに決めた。

懐かしいなぁ。あのとき母さんと姉ちゃんが駅まで迎えに来てさ、汽笛が鳴ってゆっくり動き出すと二人とも映画みたいに走ってさ、泣きながら「がんばれ!」って声をかけてくれた。

俺もおんおん泣いて「頑張るから!」と姿の見えなくなった二人にも聞こえるように必死に叫んだ。

から死ぬ気で勉強をして、大学の頃はあまり遊ばなかったなぁ。

少しでもいい会社に入りたい。それで、ちゃん仕送りして、恩返しがしたい。

そんな思いでいっぱいだった。

努力甲斐もあって名の通った一流企業就職してからすぐバブルになった。

新入社員でも給料うなぎ上りで、毎晩先輩や同僚と夜の街に繰り出しったけ。

すべてが眩かった。

大学時代特に想い出がなかったせいもあって、そうした思いは顕著だった。

その後、バブルは本物の泡のようにあっけなく弾けた。

翌日、出社すると他の皆が思いのほか落ち込んでもいなかったのが印象的で、仕事終わりにはいものように飲みに言った。

でも、少しだけ口数が少なかった気がする。沈黙は雄弁だった。

その後PC一般家庭にも流通するようになり、俺は95を買った。

家に来た初めてのパソコンがそれで、今では考えられないくらモニターは分厚かった。キーボードも深い。

時代の流れというのは時に緩やかで、時に激しい。

それは俺の幼少時代社会人時代を対比させているようであり、技術進歩は目まぐるしかった。

30手前の頃、PS2が発売され、それでも俺はドリームキャストを買った。

先見の明があるから、と当時はそう語ったが、今にして思えば単に傾いていたかったのだろう。

それでも初めてKanonプレイしたときの衝撃は今でも覚えているし、だからDCを選んだことに悔いはない。

仕事では特に起伏もなく、淡々仕事を過ごす毎日

30も半ばになると今度はVRと来たもんだ。

時代の変化は早いものだなと感心し、ファーストペンギンのつもりで飛び込んだ。

実際PS4VRは凄かったし、最初は本当にサメに食われるんじゃないかって冷や汗を搔いたほどだ。

あの時の背中の冷たさは今でもはっきり憶えている。でも、VRは思ったより流行らなかったな…。

そして時代はもうPS5だ。

40手前となった今、俺はWin11でそれなりのCPUグラボを積んだPCを購入し、今は専らAI生成に嵌っている。

時代の流れは特に早くなりつつある。

あと10年後には、この世界はどうなっているんだろうな。

2023-11-13

もう既にお前らはガザについて興味がない

あれだけ、地上作戦を止めろ、可哀想ニュースぐらい見ろ、戦争犯罪が行われています、興めよ(興味を持てよ)……的なことを言っていた皆さんも、めっきり興味を失い、それについて何かを言うことはなくなってしまった。

 

終わったからじゃないよ。

危惧されたことが今まさに起きてる、一番の勢いで戦争が進んでいるのにだよ。

イスラエルについて話すのはもうつまらなくなって、フリーレンの話やクルド人の話や男女論の話をするのに忙しい。

 

 

だが俺はお前らを責めはしない。

起きたことについて、もはや語る言葉はないだろ。興味を持つことすら辛い。目を逸らす。

俺には先見の明があるので、最初からそうだった。ハマステロを起こした時点で、判っていたことだ。地上作戦は起きる。避けようがない。人は死ぬと決まっていた。

それについて何か言えというほうが無理。

せいぜいお前らの先見の明のなさをあげつらうぐらいだが、それとて空しかった。

2023-10-31

お前の「先見の明」を教えろ

誰しもあるはずだ

世に広まる前に俺だけが見つけていたというもの

一般に自慢するとウザがられるので黙っているが、

かに誇らしく思っているお前らのそれを教えろ!

 

ちなみに俺は「ちいかわ(というかナガノ)」だ!

自分ツッコミくまのLINEスタンプ第三弾くらいの頃から目を付けて、

一番最初に出たTシャツとか買っていたのでかなり早いほうだろう

ここまで爆発的人気を得るとは思わなかったが…俺は見つけていたぞ!

2023-10-09

毒親という言葉が嫌い

昭和生まれから私の母親だってムチャクチャだった。長女だから子育てはザ・マイルール暴言暴力日常茶飯事。結構理不尽な思いもした。

かに自己評価の低い子に育ったし、バリバリの「いい子症候群なのは自覚がある。

でも考えてみれば、普通女性が初めての子育てに孤軍奮闘していたわけで。そんなに完璧な親でいられる訳がない。

それでも彼女なりに一生懸命だったのは確かだし、こうやって還暦過ぎても、子ども達に頼らずに生きていられるのは、やっぱり、あの母親のお陰だ。

短大を出れば十分だった時代に、大学に進学させて、手に職をつけさせてくれたのは、他ならぬ母親からだ。先見の明があった。

本当の意味での「毒親」は、社会的にも問題だし虐待育児放棄問題放置してはいけないが、昨今は何でも「毒親」にし過ぎだ。

自分ワガママが通らないだけで「毒親」呼ばわりしていないか

親として100点満点だと胸を張れる人がどれだけいるというのか。

不完全な人間が、不完全ななりに、一生懸命子育てするのでは駄目なのか?

だとしたら、人格的にも経済的にも完璧な人しか親になれない。それも若い年代のうちにだよ。

そんな事は無いと思わないか

毒親」と言われるのが怖くて、子どもを持つことを躊躇する人が増えることが心配だよ。

2023-10-04

anond:20231004015836

若い頃の私か?

自分や周りの高収入女性を見てると、早いうちに見込みのある男性をつかまえておくか、何かを諦めないと結婚はできないと思うよ。相手収入か見た目か性格か、何かを諦めないと完璧は無理。

こっちは外資勤務で30歳当時で年収1200万円、努力して学歴会社も良いとこだし、仕事も頑張ってるし、見た目もそれなりに手間もお金もかけて悪くない。だから自分と同じかそれ以上で見た目も好みで性格も合う人を探した。けど無理だった。結婚相手で何か条件を緩めるとしたら収入で(好みじゃない人と性的なアレコレできない)、年収400万台の年下イケメン結婚したけど結局相手浮気で5年経たず離婚した。

同じような高学歴高収入の友人女性たちは、何人かはアプリで知り合った人と結婚、あとは社内結婚とか友人の紹介とか学生時代から彼氏か、外国人結婚した。アプリ結婚した友人たちの相手は、正直、私は見た目でまず選ばないなという人たちだったので、おそらく見た目以外を重視したんだと思う。(そしてそれが正解だと思う)

でも高収入女性離婚も多い。経済力あるから我慢を強いられるくらいなら離婚を選ぶパターン。私の周りには高収入シンママ10人以上いる。

男も女も、学歴高くて経済力あって自分もそれなりに努力家な人は、相手に求めるものが高いんだと思う。だからハイスペ男子相手妥協は少なく済んでも、ハイスペ女子妥協するかよっぽど先見の明がないと結婚できない。(将来有望浮気もしなさそうな誠実な人を早めに抑える目があるかどうか。そしてそんな人に好かれる人間的魅力があるかどうかも)

増田自分幸せが何かを見つめて、幸せになることを祈ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん