「優先席」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 優先席とは

2024-06-01

彼氏が正しすぎて別れたことある

anond:20240531110922

これを読んで昔の彼氏のことを思い出したのでちょっと書く。この増田の話と私の話が同じとか言うつもりはない思い出しの書き散らしだ。

私の元彼優先席でなくても電車でお年寄り子供連れを見つけたら速攻で立って譲るとか、ゲームセンターで取れたぬいぐるみ子供にあげるとか、街中で迷ってるぽい人がいたら声かけて道案内するとか、お年寄り荷物持ってあげるとか、フィクション登場人物か?ってくらい人助けをする人で、それは別にデート中とか関係なく行われる超正しい人であった。そういうところが好きだったんだけど、そういうところが原因で別れた。

ひとつのことが原因というより積み重ねだったのだけれど、一番決定的だったのは彼と私が好きだったキャラクターショップ限定商品を求めて並んだときのことだ。この手の行列にしては短いのかもしれないけど、一時間半くらい外で並んで整理券を手に入れた。一人一枚なので彼と私で二枚。

記載時間までかなり時間があるからどうしようか、って歩いているところで整理券が終了したこと店員に告げられて泣いている子供と慌てている親がいた。正直に言って超嫌な予感がした。案の定彼氏はその場で店員に一枚で親子が入れるか確認したうえで自分の分の整理券を譲った。二人分の個数制限分ほど買わないからこれでいいよね、外で待ってるから俺の欲しいものもお願い、と言われた。

彼氏の行動は今考えても間違ってはいないと思う。一人分の購入制限で欲しいものは足りるのも、子供がメインターゲットに含まれているようなコンテンツだったので、子供を優先する態度を取るのも正しい。

でも綺麗にかわいくラッピングされたりオブジェが置かれた店内を一人で回って、なんで私は今これを一人で見ていて、かわいい素敵だなって彼氏と言い合えていないんだろう?と思った。それを彼氏に伝えた。でも子供優先じゃん。俺が見られなくても、その分あの子たちは楽しんだと思うからよかったよと言われた。喧嘩した。たぶん幻滅された。別れた。

よく女は感情(笑)って言うけど、そうなんだろうなーと思う。結果だけ理性的に見れば、彼氏の行動は超正しい。むしろ利益を生み出している。私たちは欲しいものを全て買うことができた。譲られた親子も欲しいものを買うことができただろう。私が一緒に店内を見たかったとか、買い物がしたかったっていうのは感情の話だ。彼氏にとってその感情他人のために我慢できる範囲であった。皮肉でもなんでもなく素敵な価値観だと思う。

でも私はそうなれないなと思った。テーマパークで一日遊んだあと、足が痛くて疲れてるのに優先席でもない席でお年寄りに席を譲れるほど、美味しそうって事前に言ってたのに後ろの人が食べたがってるからってビュッフェで残り少ないケーキ我慢できるほど、頑張って朝から並んで手に入れた整理券を知らない子供に譲れちゃうほど、他人のために我慢できないのである。それが当たり前だって言えない。

彼氏は当然私にもその飛び抜けた善性を期待するが、私は利己的な人間のため、電車を一本見送ったら座りたいし、自分の順で食べられるものは食べたいし、ゲームセンターで二人でとったぬいぐるみは思い出に持って帰りたかったし、朝から並んだら一緒に店内を見て回りたい。それも伝えたがわかりあえず、私は彼氏の当たり前の基準値の高さについていけなかった。

たぶん人によって他人のためにどこまでリソースを払えるか、損を許容できるかってちがって、それがずば抜けて広い人と私みたいな狭いカスが付き合うと破綻する。

私はおばあちゃんの迎えが来るまで待ちながらイライラしてしまった彼女さんの気持ちがわかってしまう。好きな相手との初めてのデートで、二人で楽しく過ごす時間というリソースがどんどん他人のために払われていくことが辛くて、辛く思ってしま自分の心の狭さを感じてさらに辛くなったのだと思う。私もそうだった。聖人カスは付き合えない。

2024-05-31

もうすぐ60だからそろそろ優先席に躊躇なく座っていいかな?という気持ち

2024-05-29

星野源にかけるような優しさを、なぜビッグモーター社員にはかけられないのか

電車優先席ヘルプマークをつけた俺が座るのを見て座るのをやめた人たちを見ながら、そんなことを考えていた。

2024-05-28

優先席女性のものです

某SNS優先席がどうのこうので話題になっていたので、自分体験を思い出しながら書く。

昔、足の骨をやってしまった時、数ヶ月入院してその後数ヶ月杖をついて歩いていた時のこと。

幸い電車に乗らなくてもいい生活ができたので普段は乗らないけど、どうしても電車に乗らざるおえない時がたまにあった。

立っていられないということはなかったが、足に負担がかかりすぎると痛くなってくるので座れるならすわりたかった、

杖を付いているので、こんな時くらい優先席でも白い目でみられんやろうと思い、

電車に乗る時は優先席付近のドアから乗って優先席が空いてればそこに座りたいなという感じでいた。

満員電車は足を踏まれ可能性もあったし踏ん張れる状態じゃないので完全に避けて乗っていたが、

それでも優先席なんて空いてることが少ないような路線での事。

数ヶ月の杖生活で、電車におそらく20回くらい乗ったか乗らないかくらいだったが、

その間に優先席を譲ってくれる事は1度もなかった。

いやまぁそんなもんだと思っていたので、はなから諦めていたが、

たまたま優先席が1つ空いている時(空いた時)に目の前で席に座られたのは全部女性だった。

優先席そばのドアから入って空いてる席に頑張って行こうとするが杖をつきながらの歩行は少し遅いので、一緒に入ってきた女性に抜かされて座られるが2回。

優先席前に立ってて目の前の席の人が下車で立ったけど、自分が少し邪魔だったので道を開けたら逆となりに立ってた女性に先に座られたのが1回。

どの時も、「杖ついてるの隣りで見えてたよね?横から抜かして歩けるくらい俺よりは元気だよね?」とは思ったけど、

きっと本人はヘロヘロでこの空間で一番優先されるべきは自分だと思ったから座ったのでしょう。

座った後足組んでスマホいじってる人もいたけどきっとそうだったのでしょう。

妊婦なのに席を譲られなかったとか、その逆で体調わるいのに妊婦に席譲れとどなられたとか、

まぁ理不尽だとはおもうけど、弱男は負傷してても優先席の優先度は最下位だよ、という話。

余談

たまたま割と優先席が空いていてドア横の席に座ることができた時、別の停車駅で乗ってきた老婆に「席をゆずってくれませんか」と言われたことがある、

今まで一度も言われたことがないのに、足折ってコンディション最悪な時に言われるとは思わなかった。

ドア横の席に座りたかったらしく幸い別の優先席は空いていたので自分がずれるだけでよかった。

確実に自分よりは優先されるべき人だったのだろうけど、それも女性といえば女性だった。

2024-05-26

見た目上は健康そうだからゴミ妊婦から優先席を集られることがよくある

先天的ハンディキャップを背負わされた私がなぜ自発的ハンディキャップを抱えただけのあなたに席を譲らねばならないんですか?」と尋ねるとだいたいばつの悪そうな顔をしてどこかへゆく

かましさの自覚があるなら最初からしかけてくるなゴミ

2024-05-05

バス電車で席を”譲る”は上から目線行為

「ここ空きましたよ」って言いながら席を立つとほぼ100%座ってもらえる

ああ、、、空いたなら座るか、って感じでスッと座る

ただしそんな感じだからお礼は言われないことが多い

軽く会釈されればいいほう

でもその人に本当に座ってほしいか特に何も思わない

明らかに身体不自由がある老人、

小さい子を抱えたお父さん・お母さん、

座ってほしいよ

立ち客がいない車内では優先席に一目散に座る

そしてこの席に座るべき人を見つけて、例の「ここ空きましたよ」で場を明け渡す

この行為善行とかそういう概念はない

空いた席を知らせてるだけだし

から相手に”譲られた”という感情をわかせない

その人は気兼ねなく座る

「(本当は私が座り続ける権利を所有しているものの、可哀そうな貴方様に心優しいわたくしが譲って差し上げましょう、)どうぞ」とか

言ってるうちは上から目線

そんなこと思ってもない、本心の親切心だ、と主張したところでこの荒んだ現代社会

あなたの申し出をわざわざそんなふうに解釈する人はいくらでもいる

偽善でもやらないほうよりやったほうがいいとはよく言うけど、

どうせなら受け取ってもらいたい

偽善だって結局のところ、相手気持ちをどれだけ考えてあげられるかってことに尽きるんだろう

2024-04-27

anond:20240427141144

優先席優先席で残せばいい

仕方ないと思われるなら劣後席の人は冷たい目を向けられることはない

anond:20240427140535

それ本来優先席に座るべき人まで座らなくなって本末転倒では

優先席以外を劣後席にするとよい

ベンチのように座りたがらない工夫が大事

anond:20240426235828

俺は弱者男性だけど優先席に座ってる時に女性自分の前に立った時は妊婦さんの可能性があるかどうか、その人が中出しセックスしてそうかどうかを真剣に考えながら、頭からつま先まで舐め回すように見て確認しています

2024-04-26

youtubeコメ欄、すさむ…

優先席関連の話で、

優先席座っててもぶっちゃけマタニティマークヘルプマークもつけてるか見てない、譲ってほしいなら譲ってほしい側が声かけるべき」

にめちゃくちゃいいねついてて。

健常者の自分優先席座っといて、なぜか周りを気にすることもなく、お願いされるまで優雅に居座ることの正当性主張してる輩がめちゃくちゃ多くてびっくり。

なんでお願いされる立場だと思ってるんだろ。なんでこちらがお願いする立場なの?

優先席でさえ椅子取りゲームだと思ってる?

優先の意味本当に理解してるのかな?

明日から優先席の前で譲ってくださいって声かけまくってどんな反応されるかやってみたらどうなるんだろ。

マタニティマークつけてても今まで5ヶ月間譲ってもらったことないけど、本当にこちから声かけたら気持ちよく譲ってくれるの?ほんとに?

そんな偉そうな物言いする人たちが…?

2024-04-25

anond:20240425120324

見た目若くて健康体にしか見えない内部疾患複数持ちのヘルプマーク所持者だけど

優先席に座ってるときヘルプマーク他人の視界に入らないようにしてる

周りも見ないし、眼の前に押し出されるマタニティマークにも反応しない

マタニティマーク、付けてるけど席譲ってねマークだとは別に思ってなくて、メインの目的は何かあった時のためだから、もちろん譲ってもらって当たり前とは思ってないんだけど。

チラチラマタニティマーク見て気づいたらそわそわしだして結局寝るサラリーマンとか、携帯見てて周り全く見ない中年主婦っぽい方とか、優先席前で毎日目の当たりにするとなんだか自分の心も荒む気がするのよね。

もうあまり優先席近づきたくないなと思ってる。空いてたらラッキーでつい側に並んでしまうけど。

5ヶ月で一度だけ、優しいお婆さんに席譲られそうになったことがあって、それがすごく申し訳なくて、それからカバンの中に隠すときもある。

席譲るって私の中では当たり前だったんだけど、この差は都会に来たからなのかな。

余裕のない世の中ね。

2024-04-18

限界妊婦愚痴

現在臨月限界妊婦をやっている(2人目妊娠中)

2度の妊婦生活と数年の幼児連れ生活をしてみて、主語デカイが日本人の思いやりのなさに本当に辟易している。

妊娠間中電車に乗って優先席を見渡すも空いていることは稀で、座っている人たちは譲る気ゼロ

みーんなイヤホンしてスマホ見てゲーム動画に夢中。

これは老若男女に当てはまるし、なんなら小学校高学年くらいの子供も普通に優先席座ってスマホしてて譲らないので驚く。

中には本当に体調悪い人もいるんだろうけど、明らかに元気そうで優先席座る必要ある?という人たちばかり見かける。

個人的には妊娠間中や具合が悪いとき以外は席が空いていようとも優先席には基本座らないので、譲れないならそもそも座るなよと思う。

しかも先日、ホームで先に並んでいた私を押しのけて優先席に駆け寄って座ったジジイがいてそんなに元気なら立ってろよと。

ちなみに一度、松葉杖の方と同じタイミングで乗ったがその方にも席を譲る人がいなくて驚愕した。

とにかく優先席であっても席は譲ってもらえない。

そしてもう一つ。

ベビーカーで出かけるときいつも遭遇するのがエレベーター乗れない問題

デパートや駅などどこでもなのだが、エスカレーター階段で行けるだろう人たちがエレベーターに乗ってしまうためベビーカー車椅子人間が乗れない。

1回見送るのは当たり前で、酷いときエレベーター待ちが並んでしまって数回見送ることも。

後ろに車椅子ベビーカーが並んでいても誰も降りない。

頼むからエスカレーターで行ける人はそっちで行ってください…ベビーカー車椅子エレベーターしか乗れないんだよ。


もちろん中には「こちらどうぞ」と席を譲ってくださる人もいるし、エレベーター車椅子ベビーカー気づき慌てて離脱してくださる方もいます

そのたびに本当にありがたいと思って懇切丁寧お礼を言うようにしてるんだけど、そういう人は圧倒的に少なくて譲らない人ばかりが目に付くのが現状。

ヨーロッパに在住していて帰国した友人からも「日本の席の譲らなさや子育てを全く歓迎していない風潮は異常」と聞いて、他人積極的に関わろうとしない日本人気質もあるんだろうけど、海外から見れば異常なんだろうなと。

これがめちゃくちゃ偉そうに読めるだろうことはわかってる。ごめん。

妊婦って初期はつわり死ぬほど辛いし、中期は様々なマイナートラブルで体ガタガタだし、後期はお腹重すぎて背中も腰も痛くて動悸息切れもあって立ってるのしんどい。ましてや上の子連れて出かけないとならないときは(ベビーカーでも)尚更キツイ…。

から譲ってくださってる方々には本当に頭が上がりません。ありがとうございます。とてもとても助かってます

主語死ぬほどデカイのは重々承知して書いてるし、譲られて当然!みたいな妊婦様になりたいわけでもなくて、別に私じゃなくても松葉杖ついてる人とか車椅子の人とか乳幼児連れとか老人とか、そういう人たちに席やエレベーターを譲ることがなんでできないのだろうと公共交通機関に乗るたびに日々考えてしまう。

もう少しそういう風潮が変わるといいな。

2024-04-14

からさ!!妊婦ジジイババアタクシー使えばいいじゃん!?

どうしてタクシーを使わないんだ!?🚕

優先席とか色々あるがそのまえにタクシーつかえよ!🚕

なんでお前らはそんなにタクシーをつかわねーんだ!🚕

タクシーつかえ妊婦!🚕

タクシーつかえジジイ!🚕

タクシーつかえババア!🚕

タクシーつかえ障害者!🚕

🤰🚕

👴🚕

👵🚕

🦾🦿😝🚕

2024-04-13

anond:20240413223838

仮に俺が優先席に座っていて

新生児を受け取ろうとするとお母さんに拒否されるんだろ

分かるぞ


満員電車優先席に座ってる30代位のスーツを着た男性がいて

比較的近くに年配の方も立っていて

新生児を抱っこするお母さんもいて

でもその座ってる人は始終携帯ゲームして知らんぷり。

こう言う場面を何度か見かけたんだけどこれって今日本で普通なの?ヤバくない?

2024-04-12

生成AIイラストレーターについて

私は絵でお金を稼いでいるイラストレーターです

そしてAI容認派です

---

私はインターネット電車座席だと思っています

座席に絵という人が座るのです

人は立つのが疲れるから、座って本を読みたいから、というある種のわがままで(しかポジティブものです)座席を利用しま

ユーザーは絵を他人に見てもらいたい、絵でお金を稼ぎたい、というある種のわがままで(しかポジティブものです)インターネットを利用しま

座席が空いているから座るのも、インターネットがあるから使うのも当然の権利だと私も思います

だけどマナーの悪い人が隣の座席にまで荷物を広げてしまったので貴方座席に座れませんでした

もちろん座席を奪う人が悪いですが、電車座席のものは悪くありませんし他の席に座っていた他人も悪くありません

悪い人が絵を著作権侵害したとして、悪いのは悪い人であってインターネットは悪くありませんし、インターネットの他ユーザーが悪いわけでもありません

どうしても座席に座りたければ他の車両に移れば空いているかもしれませんし、一本早い電車ならマナーの悪い人はいいかもしれませんし、バスなら座れるかもしれませんし、そもそも立てばいいのかもしれません

著作権侵害されたくなければクソデカコピーライトを埋め込むか、保存禁止サイトにだけ載せるか、そもそもネットに絵を載せなければいいのです

そして生成AIは、優先席です

ご老人や障害のある方には席を譲らなければなりません

貴方椅子に座れません

でも優先席システムが悪いわけでも、座ったご老人が悪いわけでもありません

もし貴方の席をご老人が無理矢理奪ったら、悪いのは老人であり優先席ではありません

貴方の絵を学習することに対して、生成AIは罪を負いません

生成AIは悪くありません、AIも悪くありません

悪いのは生成AIを悪く活用する人です

もし生成AIに利用されたくなければ、クソデカコピーライトを埋め込むか、保存禁止サイトにだけ載せるか、そもそもネットに絵を載せなければいいのです

私達は普段気づかないだけで、AI技術や生成AIに日々助けられています

そして生成AI界隈の全員が悪い人ではありません

悪い人は氷山の一角で、大概の人は新技術に興奮しているエンジニア達です

現状の法律ではAI学習制限がありません

学習制限をかけた場合この世のAI技術は全て無くなると思って構いません

そしてそれがどれほど我々の生活に不便をもたらすか、わかる方は少なくないはずです

私は絵を侵害されたくないなら、ネットに絵を載せなければいいと思います

内輪で絵を楽しみたいならメールLineなどセキュリティのしっかりしたツール活用すればいいですし、個人サイトやmisskeyなどAI学習不可能にするサービスもたくさんあります

それらを使わず「たくさんの人に絵を見てほしいから」という理由で絵をネットに載せるなら、その時点で絵を盗まれ覚悟をするべきです

その「たくさんの人」には当然のように悪い人が含まれいるからです

---

そして生成AI創作活動邪魔をするという人、生成AIの台頭で筆を折りたくなった人は筆を折ったらいいと思います

それが悪いことだと私は思いません

見ていたアニメが思うような展開にならなかったかアニメの視聴をやめるように、ソシャゲのサ終が決まった時点でソシャゲアンインストールするように、世の中の風潮が変わったから絵の世界から退いてもいいと思います

生成AIが出ようが出まいが創作活動は常に自分から発される創作意欲によって行われる活動で、外界の影響を受けるものではありません

インターネットがなければ絵を描けないわけではありませんし、自分とよく似た絵があるから絵が描けないわけでもありません

絵を盗まれたら絵を描けなくなるのでしょうか

それでも描きたいと思う人が絵を描き、嫌だと思う人は絵を辞めればいいと思います

そして描きたいという人間がいる限り、絵の価値が無くなるということはないでしょう

今でさえAIイラストより人間の絵のほうが価値があるとされているます

絵を描く人が少なくなれば希少価値さら高まるからです

---

私も生成AIを公の場で使うことには不安がありますが、それはAIが嫌いだからではありません

AI関連の法や技術不安定だからです

私はこれからも絵を描くし、インターネットに絵を乗せます

AIを嫌いになることはないでしょう

2024-04-10

anond:20240410134204

ぶっちゃけそう思いますね。可視化されたDQN

老人とか治りようのない障害じゃなくて、怪我(骨折)と同じで時間経過で状態解除されるものなので

ついでに、自分の子もの命や安全他者配慮に委ねる感覚わかんないです

 

ただ、老人や障害者には譲って欲しいと思ってるし、DQNの子どもはどうなっても良いとは微塵も思わないので、

普通席に座っていたとしてもワイは譲るわね(そもそも優先席には空いてても座らない)

しんどいアピールしてたら、声かけ出来そうなら声かけもするかもね

anond:20240409183217

なんか妊婦に席譲る事さえ出来ない奴がいる事に悲しくなるな

しか優先席だろ

健康な奴は優先席で寝るなよ、ちゃんと困ってそうな人に譲ろうや

anond:20240409183217

俺は外見ではわからないけど心臓悪いし

広場不安も持ってて満員電車で動悸・目眩がするんで

どうしても時差通勤にできないとき優先席に座らせてもらってる

じゃないと倒れたりしてもっと迷惑がかかるから

こういうケースもあるんで男性ってだけで「健康なのに座ってるマナー悪いやつ」みたいな扱いやめて欲しいわ

ほんと害悪から

せめて自分声かけて欲しい

譲ってくれって声かけられたら「すみませんが私も体調悪いので座らせて下さい」って言えるけど

一方的に決めつけられたら痴漢冤罪と一緒でこっちが完全に悪者になってしまって逃げ場がない

まあ職場によっては難しいだろうけど電車が混んでない時間帯に通勤するのがおすすめ

anond:20240409183217

察してちゃんほんまうざいわ・・・

家でも夫相手に同じことしてんだろうなこいつ

無言で優先席の前にたつとか・・・性格わるすぎよ

ゆずってほしいなら自分で声出せよなあ・・・

2024-04-09

優先席を譲ろうとしてくれた中年男性にお礼を言いたい

譲ろうとというより、譲るように声をかけてくれたが正しいのだけど。

自分は今妊娠12週目。まだつわりがあって少しだけ辛い。(※もっと辛い人たくさんいると思うので通勤できるくらいの体力はある分まだ全然マシなのだと思う)

普通席でマタニティマークに気を使わせてしまうのは申し訳ないので、いつも優先席の前に立っているのだが、譲ってくれるのは10日に1回あるかどうかという感じ。いつものことなので仕方ないとは思いつつ、今日は悲しいことに目の前に座る男性①に舌打ちをされてしまい、電車の急ブレーキで強く揺れてふらついて目の前の男性②に当たってしまった時に手でお腹のあたりを押し除けられてしまった。

ぶつかってしまったのは申し訳ないが優先席マークつけてる人にそこまでするかなとかなり悲しい気持ちになっていた時に途中駅で中年男性の方が乗ってきて、隣に来た。

そしたらその方が前に座る方にマーク見えてるでしょ、優先席なんだから譲ってあげて、と声掛けをしてくださって、その時すごい落ち込んでいたのでその心遣いがものすごく嬉しかった。

残念ながら次の駅で降りるため、お礼を言いつつお断りをしたが本当に心が暖かくなった。ちなみに声をかけられると座ってる人が寝たふりをし始めたのでちょっと笑いそうになった。

降りる時も重ねてお礼を言ったんだけど嬉しい気持ちが伝わっているといいなと思いつつ、きっと勇気を出して声を出してくれただろうに断られたことを気に病んでいないかが気になっている。

タイミングの都合で善意が不発になることもあるけど、その善意ものすごくありがたくて辛い気持ちが吹き飛ぶくらいだったので、もし困ってる人がいてその人への思いやりが不発になる事があっても良い事をしたと誇って良いし、これからもそういう善意を続ける人が減らないでほしいなと思っている。自分もそんなに困っていない側になった時はそういう善意や思いやりを相手に向けられる人でありたいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん