「儀式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 儀式とは

2024-01-10

時計電池が無くなってきた。お気に入りジャズマスターだ。4秒分まとめてカチカチっと動くのがフランクミュラーとかモンディーンみたいで面白い

重い腰を上げてビッカメに持っていた。この点では自動巻きは楽だ。と言いつつオリエント全然着けてない。手に取る度に止まってるし、リューズ巻いて時刻合わせるのも毎回無駄時間と化す。止めたままだと良くないって聞くけど、それ以上に申し訳なさだけでやってる儀式の感がある。

スントも着けようと思った日には充電切れてたりするし、結局クォーツが一番便利だ。というかお気に入り時計一本があればそれだけでいいのかもしれない。デモ電池で動き続けた3年間はほぼジャズマスターしか着けてない気がする。でも他の時計もそれなりに気に入ってるし売るのはやだ。

結構大事にしてる時計からメーカー持っていこうか迷ったけど、値段調べてバカらしくなった。ビッカメも明確な値段は書いてないかちょっと不安になったけど、1500円かそこらで済んだ。不安で5000円おろししまった。

社外対応って事で防水保証は無くなるらしい。水ぶっかける場面なんかないしまあええわ。防水のパッキンかなんかが劣化してればオプションで変えられるらしい。500円だってんで一応つけとく。

時計預けて30分ほど時間を潰しに出向いたが、やはり時計を着けてないと左腕の軽さがなんとなく落ち着かない。

別に時間なんかスマホで見られる。春夏はいざ知らず、冬場なんて袖をのける手間を考えればポケットの中でスマホを握りしめてる手を引っこ抜いた方が早い。

でも時計忘れた日には、この落ち着かなさを解消するためだけに家から結構歩いても戻るか迷うくらいだ。

と言いつつ喫茶店一服しつつスマホポチポチしてればそんな違和感なんて割とすぐ忘れて、あっという間に30分経つ。こだわりなんてそんなものかもしれない。

30分ぶりに会った時計はやっぱりかっこいい。問題がないか確認しろと言われて、自分時計である事と秒針が正常に動いている事だけを2秒で確認する。

他人に待たれてる時間ってなんか急かされてるようで不快だし、こういう時おれはクソ適当に済ませてしまう。

防水パッキンの劣化も無かったらしい。別に全然必要ないけど安心を売りつける手のものだと思っていたので意外だ。正直だな。

しかしそれはそれで不安な気もする。精密機械のパッキンってバラして再利用していいものなんだろうか。ガスケットだって交換するのが好ましいというのに。まあ劣化してないと言うのだからそうなんだろう。

家帰ってからご満悦で時計を眺めてると、ネジ穴(?)がなんとも気持ち悪い位置に来ているのに気がついた。SWISS MADE刻印真下からやや横にズレている。ズレてるという事は裏蓋の締めすぎか緩いかのどちらかという事だ。どちらにせよ気持ちが悪い。

それを認めたくなくてネット安心出来る情報を求めていると、スクリューバック式の裏蓋は必ずしもネジ穴や刻印気持ちの良い位置に来るとは限らず、個体差があるという。

おれのは元々どうだっただろうか。記憶がない。証拠写真もない。

非常にモヤモヤする。受け取った時になぜよく確認しなかったのか。いや確認したところで元の状態を覚えていなければ。いや気がついてコレって元々こうでしたか一言聞いていれば調整してもらえたかもしれない。元々ですよと言われたら、たとえ嘘でも他人一言があれば納得の材料は得られただろう。

あるいは正規サービスに出していれば、そんなミスはするまいてと思えたかもしれない。

今更聞く気もないし、向こうも後で文句言われたくないからその場で確認しろと言うんだろう。

大切な事は待たれてる感に耐えてでも確認しなければいけないし、金で買える安心は買ったほうがいい。

でも着けてる分には裏蓋なんか見えんしまあええか。

2024-01-09

anond:20240109164150

子供大事儀式にみすぼらしい衣装しか用意できなかったってことやな

anond:20240109091123

自分の中にはいまんとこ神様はいないし、なんかのジンクスルーティン儀式に囚われてない。でももしかすると自分にもそれが来るタイミングがあるかもしれない。体験としては分かんないけど、そういう人がいる、そうなる事があるってことを知れてよかった。神様がいてよかったと思えるなら、いてもいいのかも。乗っ取られてなければ、もう1人の自分みたいになって寂しくないかも?と思うのはちょっと夢見すぎかな

anond:20240108105830

昨日は1日強迫観念に逆らおうと思って生きてみた。

多分私のは非常に軽度なものだったのだろうと思った。"儀式"をしないのは意外と難しくなかったからだ。ただ一部強迫観念とは別で習慣化してしまっている"儀式"があることに気がついた。正直そっちの方がひえってなった。あと普通にまだ強迫観念無視したことによる罰は怖い。

この文章を打ち込みながらも反射的に「まだ〇〇したら間に合う」と思ってしまう。"儀式"をしないようにするより"神様"の声が聞こえない段階にするのは遥かに難しいんだろうなぁ。

url貼ってくださったり経験書いてくださった方、ありがとうございます

字を書き直すのは私もやっているのですごく参考になりました。字を書き直す回数すら調整してしまうので、私も明日から新学期はしばらくボールペンノートを取ってみます

2024-01-08

anond:20240108105830

普通の人は「儀式」はしないのであって、強迫性障害と診断されるかはわからないけれどそれに近い状態なんじゃないかなあ

心療内科なり精神科なりを受診してみたらいいと思う

昨日Twitter見てたら強迫性障害拒食症になってしまった漫画(https://x.com/mamimumemotsuo/status/1741036833860129034?s=20)が流れてきたので読んだ。

かなり思い当たる節があったのだが(自分の中に“神様”がいる/触らないと不幸になると思ってしまう など)、この方ほど日常生活や心身に支障をきたしてはいないので、まだ自力で治せる段階かも…?と思ってしま

私は触りまくらないと、というより特定の箇所を特定の回数触らないと…という感じで、そういった儀式のようなもの日常生活に組み込まれている。あと数字に対してすごいこだわる。理由ちょっと恥ずかしくて書けない(恥ずかしいと思うほどおかしいのは自覚ある)。具体的には顔を洗う回数とか前述の儀式ときに触る回数とか。

しかしたら強迫性障害とは違うなにかかもしれない(私はその一歩手前のあたりでは?と調べているうちに思った)/そもそも思い込み可能性も含めて怖くなってしまった。

儀式があることが当たり前だったがその漫画を読んでから普通はしないことだよな…という当たり前のことに気がついて、辞めれるなら辞めたいが、それをしなくなることによって不幸になるのでは…?という観念は残っているのでやはり診てもらったほうがいい気もする。わからない。結局、昨日の夜に漫画読んでそう考えたあとも儀式をしてしまったし。

2024-01-04

結婚には2種類あるって持論があったんだけど

まり役所書類を提出する制度としての結婚と、指輪を贈ったり式を挙げたり知り合いに紹介したりなどの儀式を行う人々の営みとしての結婚の2種類ね。

だって役所書類を提出したぞ。これで僕たち夫婦だね」っておかしいじゃん。

でも「4日に役所が動いて書類正式受理されれば晴れて本物の夫婦だよ!!!!」って増田みてちょっと不安になってきたな。役所書類提出すると「本物の」夫婦になれるって感覚ポピュラーなんか???



よくよく読んでみたらメイドとか書いてあったわ

アホくさ所有権パラレルかよ

2023-12-26

はてサネタニヤフみたいな「正しい歴史の側」って思ってる狂人はどうすべきだと思ってるの?

だってユダ王国の復活が神のご意識であり正しい国家のあり方だと思っている極右シオニスト政権なんだぜ。

ガザ虐殺も神の意思であり自分が正しい側にいるって認識だぞ。

実際アメリカ停戦要求とかも無視して戦争遂行してるし。

はてなーイスラエル軍が入隊する時どういうセレモニーがあるか知ってる?

マサダ砦で誓いの儀式を立てる。

歴史に詳しい人ならピンとくると思うが、一応解説するとローマ帝国の一部となっていたらユダヤ王国が反乱を起こして、

玉砕したところがマサダ砦なんだ。

ネタニヤフは元軍人でどっかの特殊部隊だったらしい。

だとすれば、この戦争も国の存亡をかけた戦いだと思っていて、国際社会がなんといおうが相手にとどめを刺すまで叩かないとこちらが滅ぼされると思ってもおかしくない。

実際ユダヤ戦争では国が滅んだわけだし、ナチスホロコーストナチスにとどめを刺すまで終わらなかったわけだしね。

はてなーはこういう奴にはどう対処すべきだと思ってるの?

anond:20231226174942

2023-12-25

anond:20231223223306

宗教やそれにまつわる儀式政治科学が未発達だった頃はとても効果的に機能したんだろうけど、今の世の中では不具合だらけだろうね。

もちろん必要な人もいるだろうし、大人が嗜むのはいいと思う。文化として受け継ぐも良し。

ただ、意味理解して利用しなよと思う。あと他人強要するな。もちろん子供にも。

2023-12-24

anond:20231224220058

>みんな知らなさすぎるよ

そーなん?

(これの一個上の文章でもそう思われたのか)

で、全然関係ないけど、知らない繋がりで、そーいやお宮参りって、誰にお願いするのだろう? 氏神様か?

って思ったら、氏神様なのかやっぱり。

なんか儀式一般化? みたいなので、氏神専用神格みたいなのできてそう。

祝詞がそれぞれ違ったりするのだろうか。優しい人にはただお願いして、そうでない人にはほんとに下からお願いするみたいな

知らん事ばっかりだし鎮守との違いもどうせ忘れるんだろうな

釣られてみた

なんだろ 

母は穢れてるから抱かすな、ならまだ理解できるのだが

優先順位祖母、母、母がおらんかったら、慣れてる順? (祖父、父で並べる意味ないもんな)

穢れについては仕方なかったらよいよ、って緩和されてて

子は母が抱くものという性別役割分担がきいてる

今だとなんで儂抱けないねんっておじいちゃんとかお父さんがぷんすかのケースも増えてきそう

子供抱くのを一番慣れてるのは、ほとんどの家庭で母の気がするし、祖母祖父もっと極端な差だろう

シンプル赤ちゃんのためにも儀式のためにも慣れてる人が抱くは信仰とか関係なく自然な考え

自他ともに認める孫にメロメロじじいとかだと自薦でも他薦でもじじいに回ってくるかもしれんけど

てか古い宗教で男女での差をまったく考えてない(男であるである意識することがない)のはあるんだろうか

もちろんその他もわりと真っ当な

で、なぜ母が抱くのがうまい(ことが多いというかそういう風に考えてしまう)かといえば

生物的に母乳出るとかホルモンとかもありそうだし

いつもの人じゃないけど、家事分担とか緊急時対応とか、給料勤務時間責任が少ない側が女性がちという

anond:20231223223306

2023-12-23

anond:20231223223306

『お宮参り』に含まれる男女不平等は、周知の醜悪だったわけだろ?

かに、実は🇯🇵日本🇯🇵では生まれて初めての外出で男女差別を受ける😨😨😨、とはいえる。

でもだったら、『お宮参り』とかい儀式で、イキナ男女差別に慣れさせられる、というより、子どもが生まれたら事実上必須儀式なのだから、それはもう結婚した時点で差別に加担してることにならないか??

「お宮参り」とかい最初男女差別

赤ちゃんが生まれて1ヶ月。

神さまに出産を報告して、ご祈祷をいただくために神社を訪れた。

初めての儀式に怯える赤ちゃん

両親とともにあやしていると、

神主に注意された。

「いえ、おばあさんかママが抱いてください」

とのこと。

え?

聞くところによると、お宮参りでは おばあさん が赤ちゃんを抱くらしい。

祖母がいなければ 母親 が抱く。とのこと。


相撲を思い出す。

土俵心臓が止まった力士を助けるために、いち早く駆け寄った女性のことを。

男たちは右往左往する中で、勇気を出して救命に向かったした彼女に向かってアナウンスが流された。

女性土俵から降りてください」

子どもに縁遠い人は知らないだろうね。

日本では生後1ヶ月から男女差別に慣れさせられる。

まれて初めての外出がお宮参りだという家庭も多いそうだ。

日本では、最初の外出が男女差別

…とても腹が立ったことをインターネットに記録しておく。

令和5年師走の終わり、お宮参りとかい日本神事での男女差別に反対する——…個人的に、こういうのをスルーして黙認するのは良くないと思うから

ハッキリ言って、もし神さまが人間差別を強いるのなら、そんな神さまは死んだほうがいい。

anond:20231222204241

ただの代表による儀式じゃん

そういう話はしてないでしょ

2023-12-22

anond:20231222120654

一見不便だけど別の目的として有意義ってことがあるのだなあ

固いバームを繰り返し撫でて体温であたためすくいとる

この動作儀式として楽しく感じるなんて

スチームクリームの缶に入ったクリームを友人からプレゼントにもらったことがある

今思えば女子の心をつかむ品なのだなあと

可愛い缶に入ったほんのり良い香りのする柔らかく真っ白なホイップクリーム

あれは夢があるというか

魔法少女コンパクト的な儀式感があるというか

当時は1500円くらいだったか、今2000円するらしい

当時も安くはないと思ってたが、クリスマスご祝儀相場の中では比較的手軽な価格と感じてた

今2000円というとちょっと高いな

2023-12-21

アナグマかわいい絵柄の缶に、ほんのりアロマ香りがするバームが入ってる

今日仕事中にしょっちゅうバームを塗ってた

ナイトバー

眠る前にリラックスするためのもの、というのが商品本来の使い方

でも気にせずハンドクリームがわりにしてる

大変気に入ったのだけど、もっと柔らかく使いやすテクスチャならいいのにな

そんでもって、香り自分で好きなものをいろいろ試したい、と考えた

ニベア缶のクリームの感じがちょうどいいけど、ニベアニベアの強い香りがする

トリックスはあんまり強い香りじゃなかった気がする、じゃあアトリックス缶買って精油とかブレンドできるかな

いやいや、でかい缶買ったら使い切るの大変だ、小さな詰め替え用クリームケースくらいでいいんだな、きっと

じゃあクリームケースにヴァセリン入れて精油垂らせばできちゃう

とここまで考えて、あれ?あんまりときめかないな?と思った

柔らかいヴァセリンに好きな精油、塗りやすいしバラエティも試せるけど…ケースが地味だ

主張のない白いクリームケース これはこれで好きなのだけど、なにか違う

と考えてみて、缶がカワイイこと、が重要なのだと今更感いっぱいに気が付いた

可愛いからほんのり香る溶けづらいバームを繰り返し繰り返し指で撫でて掬い取り、それを手の甲や指に少しずつ広げていく

それがちょっと儀式めいて夢があるのだと思う

魔法少女コンパクト的な

塗りやすテクスチャーに自分好みの香り、は本質的には求めていたものではなかったのだ

求めていたのは魔法少女コンパクトによって魔法をかけるような、気持ちを上げるための儀式小道具だった

2023-12-19

anond:20231219172750

恐らく売るため、生き残るために必要儀式みたいなものだと認識しているのでそれを無関係な外部から辞めろ辞めろ言うのはなんか違うよなあ、とずっと思ってる

個人がそれで読みたくなる、買いたくなるかどうかはまったくの別問題だし実際興味は湧かないんだけど、かといってそれこそ関係ない文化を辞めろ辞めろ言うのはなんか違くね? ってなるんだよな

2023-12-16

anond:20231216121021

タイムモアあたりのハンドミルで再開してみたら?

ナイスカット所持者でそれ置けるなら普通ハンドミル不要だが

ステンレス臼の機種で手挽きする感覚はい儀式感がある

セラミックミルだとすり潰す形で労働感が強いが

シャープ金属臼に軸が2点支持になってるハンドミルだとブレなくて

メカっぽい安定感がありつつシャキシャキ挽ける

ずっしり来る本体を触りたくてコーヒー挽いてるまである

2023-12-14

三🐻 三🐻 😱 🐻三 🐻三 →💀

おばあちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

おばあちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

ニュース見てるかwwwwwwwwwwアンタのとこの今年の熊被害件数何件かわかっとるかwwwwwwwwww

最前線中の最前線だろうがwwwwwwwwwwwww

 

生きとるうちにもう一回孫の顔を見たいじゃないんだよwwwwwwwwお前がくたばるより先に俺が熊に顔面潰されて食われるわwwwwwwwwww

自分人質にして孫を猛獣縄張り召喚しようとすなwwwwwwww鬼畜すぎだろwwwwwwwwwwwwwww

 

それともやってるwwwwwwwwww

孫を熊に食わせて厄災を鎮める忌まわしい儀式とかやってらっしゃるwwwwwwwww

セーブ無しで人食い熊から逃げ回りながら集落儀式の謎を解くクソゲーやらそうとしてるだろ

wwwwwwwwww

 

チラズアートかてめえは馬鹿野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2023-12-10

anond:20231210070651

儀式的に金を循環させたら所得税を取れるのになぜしないんだろう

2023-11-30

海外旅行かいう「やっぱ日本って神だわ」するだけの儀式

日本より良い国なんてなかったわ

2023-11-28

有休消化の理由は「降臨儀式」って書くのおすすめ

文字くらい小説の設定を朗読してるとだれもつっこんでこなくなるからおすすめ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん