「傍観」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 傍観とは

2023-09-15

anond:20230914182549

あれだけさんざん前から言われてきて、内部でも噂もあってなんだから生前所属していた奴は被害者加害者しかいないんだよ

何もしてないやつは自分利益のために傍観を選んだんだから当然に加害者

2023-09-10

知らなかったわけないよね?

ジャニタレは白々しい。

若い子ならわからんけど、井ノ原とか会見対応で持ち上げられてるけど、まあ知ってはいたわけじゃん。城島コメントも白々しい。知らなかったわけないじゃん。自分のところの親分裁判になってんだから

いや、止められなかったのは仕方がないと思うよ。いじめ傍観的なことよね。しか被害者は見えないわけだし。井ノ原の言う触れてはいけないような雰囲気ってのはわかるよ。

でもさ、井ノ原は知らんけど、TOKIOは「ジャニーさんの話」をしょっちゅうネタにしてたじゃんか。面白おかしくさ。性加害者かもしれないことは認識しながら。そこは逃げてたわけじゃん。長いものに巻かれていたわけじゃん。

仕方がないと思うよ。でもさ、結果としてジャニーの影響力を強めていたわけじゃん。

知らなかったけどすいませんでした、みたいなのは気持ち悪いんだよ。

「うっすら知ってたけど、自分タレント人生大事だし、そこで結果的に巻き込まれてこんなことになってしまって、被害の拡大に寄与してしまたかもしれず申し訳ありませんでした」っていうのが筋じゃねーの。

ジャニー喜多川が悪いのよ。それはわかってるよ。でもさ、彼らはショーを見せる仕事なんでしょ?アイドルなんでしょ?偶像なんでしょ?

嘘つきで白々しい保身に走るアイドルなんていらないでしょ。そんなの誰が見たいのよ。

泣きながら全部さらけ出すところは見たい人がいるかもね。でも,白々しく逃げ切るところを見たい人なんてヲタ以外にはいないし、この時代にそれは無理よ。

ちゃんと正直に全部話して、その上で反省して、それから喜多川を明確に非難して、やり直させて下さいってのが当たり前でしょ。

彼らは性加害をうっすら知りながらも、高額報酬スターである恩恵にあずかってきたんだから

そして喜多川の力を増幅させてきたんだから、知らぬ存ぜぬ自分は巻き込まれただけですってのは通用しないよ。

まあでも、これはテレビに出てるシャニタレのほとんどが被害者ではない前提の話で、割合が逆だったら知らない演技をし続けている人たちの集団なわけで、これは本当に地獄だな。

あれ?でも人類最悪の…とか言ってたな。そういうことなの?テレビに出てるジャニタレほとんどは被害者なのかな。

そう思ったら急に申し訳なくなってきた。それはマジで地獄だな…

2023-09-03

新卒で入ったJTCを辞めて博士留学を始めた。

〜はじめに〜

私は新卒入社した企業をたった2年で辞めてアカデミアの世界に戻ってしまった。

周りから見たら堪え性のない最近の若者って感じだろうな。

共感してもらえるとは思わないが、なんとなく聞いて欲しくて書いてみている。

就職するまで〜

国内国立大学修士課程卒業して新卒でJTCに入社した。

分野は特定されたくないのでぼかす。

恐らく日本人なら誰でも聞いたことがあるメーカーだ。

入社した理由は周りの多くが修士を出て大企業就職してたから、お金もらって研究続けられるならそれでいいかと深く考えずに入社した。

元々研究が好きで就活時もR&D一本で就活していたので、結果的に見れば理想通りの進路だった。

業務内容について〜

最初研修を経て研究職として地方研究所に配属され、近くの寮(一人部屋)で一人暮らしを始めた。

しか入社して半年程度で、自分仕事に全く楽しみを見出せなくなってしまった。

まず研究について。

これは企業なので仕方がないのだが、入社時に希望していた研究テーマ(仮にAとする)と大きく異なる分野に関わることになった。

Aは就活当時に海外研究が盛んになっている分野で、産業的に日本にも入ってくるかどうかというタイミングだった。

就活の時には研究所の偉い方々とAの話で盛り上がった。

事実、私が入社したタイミングでその研究も立ち上がったのだが、残念ながら自分メンバーではなかった。

正直、誰よりも興味があったし先行研究もそれなりに知っている自負があった。

勿論、新しい研究の立ち上げに加えて新卒教育なんて大変なのはわかる。

ただ自分にとって真横でAの研究が行われるのを傍観し、全く異なる別のテーマ情熱を注ぐというのは正直かなり無理があった。

上司と話す機会もあったし私がその分野に強く興味があることは知っているはずだが、どうもその上司育成方針からして私は何年経ってもその分野に関わることはないだろう事を悟った。


人間関係について〜

また入社時にはコロナ流行しており、半年たっても会ったことのない部署の先輩がいる程度に希薄人間関係が出来上がった。

元々研究所はその特殊性から人員移動がほとんど起きず、10年単位で同じ課にいる人がいる程度にはクローズドコミュニティだった。

普段なら人付き合いは得意な方なのだが、その閉鎖性とマスク越しで想像し難い同僚の表情に勝手に畏怖してしまい、必要以上に気を遣う付き合い方を始めてしまった。

気づけば半年も経つ頃には人付き合いに対して過度に気を遣って自滅してしまい、人付き合いに楽しみを見出すことが出来なくなってしまった。

家と会社を往復して酒飲んで寝るだけの生活に終止してしまい、家族や友人にも会えずなんのために会社で働いているのか分からなくなってしまった。


待遇キャリアについて〜

また、自分の周りの方々を見ていると自分キャリアがこの先どのように進んでいくか、人生が概ね見えてしまった気がした。

新卒年収が400万、3-5年ごとに100-150万ずつ上がって、40代でもし課長になれば1000万超えるとか、そんな感じの年功序列が色濃く残る給与テーブル

研究員は10年とか努めたら突然の辞令研究員ではなくなり、別部署主任になるのが大半みたいな。

大体三十歳前後結婚して、近くに家をローンで買って、子供育てながらずっと勤め上げるみたいな。

恐らく多くの人から見たら幸せ人生なんだと思う。勘違いして欲しくないのは、私はそれを全く否定していない。

それでも自分には魅力的に映らなかった。

まず第一に、自分研究が好きで博士号に憧れを持っていた。

日本では取っても食えない足の裏の米粒とか言われているが、それでも私は研究に携わる上でいつかは博士号を取得したいと思っていた。

入社当時は社会人博士等も考えたのだが、会社としては肯定的ではなかった。

研究所にも関わらず職場では実務には必要ないという考えが主流で、事実博士号を持っている方々もそれに見合った待遇は全くなかった。

しろ時間と金をかけているのにほぼ年功序列のため、同年代の同僚と加えて損しているような状況であった。

もちろん全ての会社がそうではないと思うが、私は博士号を良しとしない日本の風潮と会社に大変に失望した。

また別の理由として、人生で一度は海外生活してみたいという強い思いがあった。

元々いつかは海外駐在をと思って会社を選んだが、入社してから研究員として駐在するというポジションはなく経理営業ほとんどであることも知った。

それどころか会社研究員を続けたら海外に行く機会はなくなり、10年も腰を据えればある日突然の辞令研究員ですら無くなってしまうのだと理解した。

はいつか研究から離れるにしても、少なくともその引き際については上司裁量社内政治の巻き添えではなく、自分意思で決めたいと思った。



受験準備〜

入社半年上記のような数々のギャップを抱いた結果、海外博士号を取るという決断に至った訳である

どうやら博士号欧米では十分に評価されるらしいとか、海外大学院授業料無料生活費までくれると聞いたのが大きな理由だ。

よくも知らないのに受験して海外に来ているなんて、今思えばかなり無謀なことをしているように自分でも思う。

また研究世界はどこまでいっても英語公用語であるため、基礎的な学問母国語習得した上でなら英語研究遂行する能力必要だろうと考えた。

幸い職場ホワイトだったので、勉強する時間は存分に確保できた。

主に米国大学院に絞ったため、一年目の秋頃からそれに合わせて準備を始めた。

大学院留学には主にTOEFLIELTS使用されるため、私はIELTS選択してオーバーオール7.0まで取得した。

元々英語趣味だったので、こちらは半年程度で到達できた。

続いてGREスコアを取得した。

GREとはGraduation Record Examの略で、米国大学院受験する際に要求されるスコアだ。

ただ近年では研究能力と関連がないという意見も多く、廃止される大学も増えてきている。

こちらも半年程度で目標としていた点数(Verbal 150, M170, AW4.0) に達した。

2年目の秋頃から書類を揃えて本格的に海外大学院Ph.D.プログラム日本でいう博士後期課程)に応募を始め、三校から合格をもらった。

自分レベルに見合う中堅の州立大学をメインに受けたのでIvyのようなトップスクールではなかったが、それでも合格が来た時は本当に嬉しかった。

合格した中には修士時代に少し交流のあった先生からの誘いが含まれていて、これ幸いとそこを進学先に決定した。


退職まで〜

合格が決まったので退職職場関係者に報告した。

反応は様々だった。

新卒で2年しか勤めてないのに辞めるのかとかなり叱責してくる上司もいて辟易したりもしたが、実際会社から見たらただの不良債権なので仕方ない。

そもそも会社辞めて海外留学なんて叩き上げ管理職からしたら当てつけのように感じたかもしれないから、分かり合えないのは仕方ないと割り切った。

管理職ではない方々は割と優しくて、割と前向きに送り出していただくことが出来た。

大変に良い人が多かったので、コロナ禍でなければもっと良い交流を持つことも出来たのかなと少し残念に思った。


博士留学してみて〜

アメリカでの博士課程生活は大変に気に入っていて、現状は概ね満足している。

一度社会人経験してみて履修する講義はどれも面白いし、大学時代よりも自分に存分に投資できる時間を嬉しく思っている。

ただ給料が出るとはいえ大学院生なので、収入の面では下がってしまった。

現在給与は年間で大体$25,000くらい、日本円だと350万円くらいかと思う。この額は多分アメリカ州立大学大学院生の平均的な給与だと思う。

そもそも好きに勉強して研究するだけでお金が貰えるので、自分にとっては天国である

自分としてはむしろ授業と研究だけで350万貰えるのに、フルタイムで苦労して働いて400万しか貰えなかった日本大企業やばない?と若干思うところもある。

まあしかしアメリカ田舎なので物価は安めだが、日本の時と比べると生活費は上がってるので前より余裕はない。

大学院としては年間$30,000(約400万円)の学費免除経済支援の一部としているので、それを踏まえると待遇は上がったかと納得している。

残り2-3年で卒業を目指し、卒業後は現地就職する予定だ。

アメリカでは博士卒が民間就職した場合自分の分野では平均$80kから100kは貰えるそうなので、給与の面ではJTC時代を大きく上回る算段となっている。

周りをみても外国籍特に問題なく就職しているので、日本博士卒の就職難というような問題こちらでは無縁のようだ。景気さえ悪くならなければ大丈夫だろうと思う。

幸いビザ問題とある理由クリアできる目処があるため、卒業と現地就職を目指して今後も研究に励むつもりだ。

海外生活も日々新鮮に感じることが多く、自分にとっても成長を感じる機会が多くて楽しく過ごせている。

生魚や焼き鳥が恋しいが、日本食材自体は売ってるので思ったより食事が辛いということもない。


最後に〜

自分は体質的日本企業には合わなかったのだろうと思う。

元々人付き合いは好きだが、上下関係気遣いは得意ではないので大分ストレスに感じていたように思う。

年功序列自分には向いていない制度であったし、自分意志を介在せずに自分処遇が決まっていく組織というものにに耐えられない性分でもあった。

それでも日本大企業入社してみた経験自体は確かに生きていて、培ったマナーであったり規律等は学生上がりが多くカオスアメリカ大学院生活でも大変に役立っている。

自分別にアメリカを礼賛しているわけではないが、少なくとも私のような青二歳の外国人にも挑戦すれば機会が与えられて、能力があれば高い給与が貰える可能性があるのだとすれば、これは私にとってのアメリカドリームに違いないだろうと思う。ドリームというほど上振れてもないけれども。

同じようなことで悩む若者がいたら、少しでも参考になれば嬉しい。

Cさん

職場にAさんタイプもBさんタイプもいるよねー

と思いつつ、なにもせずに傍観しているCさん。

2023-08-27

anond:20230827193232

男でアニメもみるけど街中でエロ萌え絵はキモいからやめろとおもうけど

「街中で性的広告はやめてね😉」じゃなくて「フンギャー性的搾取ガァ!!Fuck You!!!」みたいなお察しの見た目のオバチャンたちもキモいので傍観している

2023-08-12

anond:20230812203314

野心はあるだろうけどNATOのせいでブチギレたのはプーチン自身演説からも明らかじゃん

すでに今、NATOが東に拡大するにつれ、我が国にとって状況は年を追うごとにどんどん悪化し、危険になってきている。

しかも、ここ数日、NATO指導部は、みずからの軍備のロシア国境への接近を加速させ促進する必要があると明言している。

いかえれば、彼らは強硬化している。

起きていることをただ傍観し続けることは、私たちにはもはやできない。

NATOが軍備をさらに拡大し、ウクライナ領土軍事的に開発し始めることは、私たちにとって受け入れがたいことだ。

それこそ、何度も言ってきた、レッドラインなのだ

彼らはそれを超えた。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/detail/2022/05/25/21130.html

2023-08-06

住まいの話になると自業自得だよなとしか思えない

プリンター住宅ニュースさりげなく深刻な問題が書かれていた「65超えたら更新しない出てってくれって言われた」 https://togetter.com/li/2199898

こういうのを見てもさ、おまえらオッサンズがキチンと経済発展に貢献せず全てを他人事としてやり過ごして子供を養育してこなかったからだろ、としか思えない

うちら世代が割りを食うのを傍観して、氷河期世代?が被害者ズラしてるのキモすぎる

全部お前らオッサンズのせいじゃん

そんで自分たち責任回避のために「ヘイトはやめよう」だ?都合が良すぎるよ

生物世代を重ねることでしか生き残る事ができないのに、オッサンズが自分たちの代でそれを止めたらおしまいだよ

2023-07-23

anond:20230723050756

殴るクズ

傍観するクズ

アスペクズ

クズの見本市みたいな職場じゃん

それにしても日本会社はほんと治安最悪だな

調和の国とかほんと笑わせてくれる

職場から自殺者出るかもしれない

同じ課の後輩Aは仕事ができないことで有名なんだが、その隣の先輩Bは典型的パワハラ体質で、Aをことあるごとに虐めている

他の人にも厳しく当たるのだが、そのA後輩に特に風当たりが強い

まあ本来はAの指導する立場であるものの、度重なるAの酷い仕事ぶりに遂にサジをなげ、人格否定8割の指導2割になっている状態

というかBは指導でもない説教業務からし始めて定時後30分過ぎまで続けるなんてザラだ

それで残業しているのは凄いよな

では周りはどうかというと、Bの直属の上司はA並に仕事ができないのと身体が悪いためかBへは禄に指導もできない

さらに周囲の人も半ば恒例となったその説教タイム傍観している

たまに外部から出向してきた人が何気なく会話を遮って別の話題を降るが、基本は全員がスルー

ただ、何度か暴力に発展したケースがあり、その時はさすがに肉体派の人が止めたらしい

そして俺も傍観組の独りだ

Aを宥めることもなく、Bを戒めることもない

Aからしたら職場に味方がほぼいない状態なんだよな

上司にチクる必要なんてないほどにそのパワハラ日常的に行われており、全員知っているけど何もしていない

どっちかといえば仕事のできないAを悪く思ってそうだ

まあはっきりいってヤバい職場

いつAが辞めるかたぶん賭けている人もいそうだし、最悪Aが自殺してしまわないかと思っている

その前にBがまた暴力事件起こすかもだが

けど、それを止める気が俺にも職場にもない

全員が波風立てたくないのだ

そうして周りが手を出さないことを知っているBはズルズルとAを虐め続けている

自身ストレスストレス源のAに当てている様はある意味マッチポンプではあるが

恐らくAは発達障害だと思う

そう確信しているのは俺もそうだからで、同じような体験をしてきたか

Aのやる気のなさと積極性のなさは、生来発達障害による2次障害だろう

それとパワハラ先輩があわさればどうなるかは火を見るより明らか

というか、なんでAとBを離さないのか未だに分からないがまあ慣例通りなら来年度だろうな

俺も存外ひどい人間だと思う

2023-07-13

りゅうちぇるを殺したのは誰か

ぶっちゃけお前らも加担してるよな

トランスヘイトを嫌ってほど見てきたし、それを放置してきたと言っていい

本来差別する権利なんてないのだから淘汰されるべきなのに、そこに向けて俺たちは何かしてたか

してないよな

自殺の原因は分かってないって言ってるやつは、今頃自分過去コメント消して回ってるんだろうな

一切言及してない自分ですらトランスヘイト傍観してた罪の意識を感じてるのに、話そらそうとするんだから

2023-07-09

anond:20230709232142

今になって何人か過去を語り始めたタレントさんたちは今の世代責任があると思っているんじゃないか

これは被害者のことですか?それとも傍観していた第三者のことですか?

anond:20230709090159

これオブこれ

親はクソだが、

・他の部員ができる事をしない、ミスが多く改善も見られない手のつけられない非常識な後輩にヘイトが爆発した先輩と部員たち

・↑の先輩と同理由で妹を嫌っているので卒業したらさっさと家を出て関わりを断つ前提で全面的無視傍観・無関心を決め込んでいる元増田

・↑↑の先輩と同理由で妹を嫌っており、迷惑をかけられる度につい連想ゲーム的に関連づけて叱責してしまう姉

は、どれも子供思考レベル知識理解じゃ仕方ない選択な気がする

の子達もクソ親の被害者なんだよな

妹のあだ名、「ハッタツ」で草

下の妹、部活(吹奏楽)で

・何回叱られても朝練遅刻する

・何回指摘されても同じミスを繰り返す

・同じ基礎練習を長時間繰り返す事に耐えられず立ち歩き、サボる

指導された内容やしなければいけない事を忘れる

・頻繁に忘れ物遅刻生活指導を受け、練習に遅れる

・頻繁に宿題を忘れて居残りさせられ練習に遅れる

演奏会の準備などの忙しい時に一人だけ空気を読まない行動をとる

・落としたものを拾わない、出した機材を元の場所に直さないなどの身勝手な行動が見られる

・皆は考えて行動出来るのに一人だけオロオロ歩き回り時間を浪費する

そもそも発言距離感がウザく嫌われている

と、相当やらかしておりブチ切れた先輩が「お前、発達障害じゃないの?」と発言した事がきっかけで裏で「ハッタツ」と呼ばれてるらしくてガチ

二個違いの上の妹が吹部所属クラスメイトに、お前の妹がヤバすぎて真剣に皆迷惑してて全員呆れてる、家でもあんなひどいのか…との質問を受けた、と報告して来たことで発覚した。

家でも共有物を出しっぱなしでしまわない(紛失する)、思い通りにならないと支離滅裂な行動をとる、どれだけ余裕を持った時間帯に起こしても遅刻する、簡単ルールをやぶる、してはいけない事ややめてと言われた事を何度指摘されても繰り返す、空気を読まない行動、自分勝手発言が多い…等のやらかし日常茶飯事だし、実際何回もイラつかされた事があった。

から、後日部活から帰ってきて「部活で皆にバカにされている。障害があるんじゃないのって陰口を言われる」と泣き出したのでつい俺も「うん、そうかもね」って言ってしまった。

だってあんまり自業自得で、当然の結果だから

上の妹はそれ以降、妹がウザイ行動を取ったら「そんなんだから障害って言われるんじゃないの」「私もお前が嫌いだから部活メンバーに同情する」等、つい部活の件を絡めて批判してしまうらしい。でも、別に攻撃でもなんでもなく事実なんだものな。

両親も、俺や上の妹が普通に出来てた年齢を過ぎてるのに何故その程度の簡単な事すらできないのか呆れているから、先日妹が母親キレさせた時は「いじめの事だっていじめられるあんたにも原因があるんじゃないの」ってド正論言われていた。

父親は「家族がどれだけ指摘しても聞き入れなかった問題行動を外でやって反感を買っただけの話」「これだけ第三者から非難されたらあの子も流石に自分の行動のまずさを自覚するはず。自分責任でかけた迷惑に対して非難を受けているに過ぎないのにいじめられていると主張するのはおかしい」との意見で、妹が自分問題に気付いて能動的に生活態度を改めない限り根本解決に繋がらないからと、この問題には親は一切介入しない事としている。

俺も妹は嫌いだから卒業して新生活始めるまでの我慢と思って何言ってても無視が基本スタンスだし、自分精神衛生の方が大事から終始傍観決め込むつもりだけど、これでまだ何も改善しようと思わないようなら本当に障害かも知れないなという気もする。

2023-06-28

晒し

ここ数ヶ月、5chで知人のTwitterアカウントをよく見るようになった。

晒された内容は、とあるコンテンツが叩かれたから叩き返す、みたいな感じの。

知人と言っても相互フォローだけ、みたいな繋がりからリアルで繋がりのあるやつも晒されていた。

こういうのって傍観でいいよな?

一連の持ち家vs賃貸論争を傍観した結果

持ち家を持ったとしても、賃貸住まいになったとしても、

いざという時、「一緒に住む?」と子供に言ってもらえるよう世のため、人のため、子供のために生きる徳のある人生を送ろうと思いました(まる)

持ち家賃貸論争を相続されたタワマンの一室で傍観するワイ

2023-06-23

上司否定ばっかしてきて雑談がつまらない、というか続かない件

先日、社内で中堅どころが労働環境に対する問題提起をした。

若手社員の私は、労働環境が良くなるならいいことじゃないか、いいぞ!と思い傍観していた。

この話は後日社労士との話し合いの場が設けられることとなったのだが話はそこで終わりではない。

   

上司「なあ、あの労働環境の件、どう思う?」

私「いいんじゃないですか?法的にはグレーらしいですし社労士と話すなら私たちの入る余地は無いですし」

上司「まったく近頃の若い者は・・・俺が若いころはお前より技術があってお前より長時間働いてお前より給料が安かったぞ」ハァ・・・

   

マジでこれである、一字一句間違えていない、老害説教おじさん欲張り詰め合わせセットである

   

私「社労士が言うには〇〇の場合なら環境改善のために制度を改めるしかないらしいですよ」

上司「そんなわけあるかよ!じゃあ××の場合はどうすんの?□□の場合は?」

   

知るかよ、お前が社労士に聞いてこい。

ていうかお前社労士より労働環境に対する法律判例に詳しいか否定してるんだろうな?

   

私「そういえばこの前頼んでた仕事、どうなりました?」

上司「そんなんあったっけ?」

私「頼みましたよ~wほら、資料上司さんに手渡ししましたしw」

上司「貰ってないぞ」

私「えっ?じゃあ上司さんの机の上にあるこの資料・・・?」

上司「これ初めて見たわ、手渡しした?手渡ししたなら証拠を出せ」

   

マジで謝ると死ぬ病気なのかなこの人。

   

上司と私は20歳ほど離れておりあと5年もすれば上司は定年前で社内権力を失うだろう。

2人しかいないこの部署では私が実権を握ることになる。

後輩や部下が出来たらこ上司反面教師にし、良い上司であろうと思う。

2023-06-22

はてながなんでこんなにも死相まれなのか、わかったよ

氷河期と呼ばれた無能が多いためだね

なんにせず傍観していたら日本終わっていた世代がここに集まっている

2023-06-15

不倫セックスレス裏切りと救いについて

広末涼子不倫ラブレター流出込みでなかなか地獄様相を呈しているけど、

セックスレスに悩む者として、広末一方的に悪いと言い切れなくてモヤモヤしている

不倫浮気のような貞操観念の欠如は蛇蝎の如く嫌いだが、

頭がお花畑になっていたことを鑑みても、あのラブレターの内容は地獄から救われた者の素直の気持ちが書かれている

「俺よりもいい男はいない」と発言したらしい広末の夫は今も被災地へ足繁く通っているとの記事を見た記憶もあるし、

今回の広末不倫相手ビジュアルがなかなかなモノだったこともあって、色ボケアラフォー女優みたいな扱いは胸に来る

同意のない性交夫婦間や恋人間でも犯罪扱いで構わない

しかし、結婚という契約をしたにも関わらず、配偶者との性行為を拒絶するという行為が、まるで当然の権利のように行使されていることに違和感しかない

拒絶された側はどうすることもできず、ただ耐え忍ぶ日々を強制されるのに、どうして拒絶した側は今日も健やかに暮らしているのだろう

不倫という行為裏切り

配偶者へはもちろん、家族にも周囲の人間にも、その人を取り巻くすべての環境への裏切りであることは間違いない

しかし、性行為にも離婚にも応じてもらえない側には救いがないのが実情で、このまま枯れゆく心を他人事のように傍観する人生強制されるいわれはない

いっそセックスレス犯罪扱いにしてくれればいいのに

2023-06-08

anond:20230608172933

入管法改悪反対について多くの人が声を上げているのは知っている。そして入管が酷く非人道的行為をしていることも漏れ聞こえている程度には知っている。難民の受入れを日本政府消極的という言葉では言い表せない、寧ろ「拒絶」というような態度でいることも知っている。

しかしこの問題がよく把握できないのだ。

端的に言えば、元の法律改正案比較して

「このような改正が為されようとしているが、そのことによって引き起こされる問題にはこんなことやあんなことがある」

といった正確な解説が為されているものを一度も目にしていない。

そういうものを見て理解することもなく、賛成も反対もできないのだ。

入管法に反対している人も、反対している人たちを非難している人たちもこのような正確な情報提供できる人は皆無なのじゃないだろうか。

もちろん国会の審議を見たり聞きかじったりする程度では断片しかからない。

社会情勢に対する感度が鈍いと言われればそれまでだろう。

しかし、もっと関心を持てば知ることができる、といった精神論には与しない。

弁護士法律専門家がそのようなもの提示してくれればいいのだが。

ただ単にそういうものに巡り合っていないとも言える。

どうにも正確な情報と正当な解説に接することができずにいて傍観するしかないのが今の状況だ。

2023-06-04

anond:20230602152953

ネットフリックス沈黙人種差別への加担を意味する」

ナイキ「これ以上言い訳をするな。これは自分には関係ないと考えるな。傍観沈黙するな」

2023-05-31

「夫が家事育児を分担しない」という批判愚痴モラハラ

あえて言うけど、よくある「夫が家事育児を分担すると言ったのに、実際はやってくれない」という話、ほとんどが妻の夫に対するモラハラだよ。被害者ポジションに立っていて、大変な状況にあることは事実なので余計にややこしい。

夫側が「やるつもりがある」があるのに「やっていない」ように見えるとしたら、以下のプロセスである

1)分担を決める時、家事育児基準をすべて妻が主導権を握って、完璧にやろうとする。

2)男性側は基準がよくわからいかレベルが高すぎてついていけず、結局傍観することが多くなり、頼まれるまで動けない。

3)夫も頼まれれば育児家事をやるが、女性の目から見れば満足できるものではなく、よりストレスが溜まる。ブチ切れて怒る。

4)怒られるのが怖くて男性さら傍観せざるを得なくなり、家事育児を分担できなくなる。


あと大前提として、男性の方が労働時間が長いことが多い、子供の頃から家事をやる習慣がない、そもそも家事育児の期待水準が低いことなどがある。

要は妻が家事育児完璧にやろうとしすぎている。妻は「普通でしょこんなの!人間だったら!」とブチ切れるんだろうけど、全然普通じゃないよ。欧米家事育児事情を少し検索してみたほうがいい。日本韓国家事育児水準は明らかに異常。

あのね、家事育児なんか超適当でいいの。仕事じゃないんだから夫婦共に「分担しなきゃ」という思い込みで余計に大変になっている。楽になることを優先しよう。

2023-05-25

響けユーフォニアムが良い感じにギスギスしてて良かった

今度新しい劇場版が来るらしくてプライムビデオに響けユーフォニアム関連が全部見放題になってたかアニメ版劇場版を見た

吹奏楽部モノという看護婦モノか美術モノの次ぐらいにはほぼギスギスするタイプだし、当時放送してた時にそういう話を聞いてたから知ってた事だが本編はやっぱりギスギスしてた

そもそもこのアニメ吹奏楽部自体人間関係トラブル部員が大量に退部してるやらかしブラック企業状態で、そこにテコ入れ目的で新任の微笑み陰湿顧問VC:櫻井)が来るとかい

事情知ってたら誰が入部したがるのかと思うような場所

主人公の久美子が色んな人の神経逆撫でしたり人間関係トラブル傍観したりしてるのが良かった

主人公百合相手である麗奈かいう「音楽に勝ち負けは無いとか言うけどそれは勝った奴だけが言う資格があって負けた奴はクズ」的な事を言う

ネットで見かける世間知らずな痛い自己責任論者みたいなキャラが作中で結局全然勝てないのも可哀想面白い

主人公恋愛模様と気を使う人間関係楽器上手くなりたいのになれないの苦悩ループで、何見せられてんだこれって思う部分もあったけど京アニから絵は綺麗だし最後まで楽しんで見れたので満足

2023-05-22

自分がいるところを応援したくない

学校体育祭球技大会日本代表戦といった、「自分がいるところを応援しよう」的なムードにどうしても嫌悪感を感じてしまう。

理由はわからないが、否が応でもこの状況を見せられ、そういうことを強制されるような雰囲気になるのが受け入れられない。

ここでは、そのエピソードを紹介する。

体育祭

小学校は赤白に、中学以降は多数の色に分かれて多くの競技より得点を競う体育祭

士気鼓舞すべく、組ごとに黒板に絵を描いたり有名歌謡曲替え歌を作ったり掛け声を挙げたりで絶対優勝しようと騒ぐ。

私は、小学校のころから、なぜそこまでして優勝を目指したいのか、なぜ別に優勝などどうでもいいと考えている人まで巻き込もうとするのか理解ができなかった。

ここでは体育祭の話のみをするが、球技大会などその他チームを組んで競い合う行事すべてにいえることである


時は流れ、何の因果か、私は教育実習生として、体育祭前の学校にいた。

生徒だけでなく教師絶対優勝しよう的なことを言っていたが、ますます理解できなかった。

まり嫌悪感が激しいので、終業前の学活でこんなことを言った気がする。

「負けろ」だとか「優勝は諦めろ」みたいなことは言わない。

だが、優勝に固執したり、その結果他のクラスとの関係が悪くなったり見下してはいけない。

しかしたら優勝できない、場合によっては最下位のこともあるだろうが、もしそうなったとしても「これでよかったんだ」と思えるようになってほしい。

自分より上位のクラスに対しても、下位のクラスに対しても、惜しみない拍手を送ってほしい。

他のクラスも「敵チーム」ではなく、同じ仲間だ。

その相手に対して負けろだとか自分クラスが勝つだとか思わず、お互い応援しあって、楽しんで体育祭を終えてほしい。

それと、体育祭へのモチベーションは生徒によってさまざまだが、くれぐれも優勝しようというムード強制するようなことはしないでほしい。

幸い内心は指導教員にはバレず、怒られたり大学クレームを付けられたりすることはなかったが。


その1年後、私は教師として学校現場に赴任した。

どこもそうなのかもしれないが、やはり生徒も教師も似たようなことを言っていた。

バカバカしいので授業の際に「あんまり無理すんなよ。優勝なんかより心身の健康大事から」的なことを繰り返して言った。

同じチームの教師からは「チームが優勝できるよう応援してください」と言われたが、ハイハイとだけ言って、あとは見守るだけに徹した。

日本代表

2年に一度(夏季冬季)のオリンピックに加え、ワールドカップWBCその他において、日本代表というチームがあって世界各国の代表チーム試合を行う。

これはスポーツだけでなく、ノーベル賞など、日本人が参加するあらゆる競技や賞で起こる話である

テレビ新聞インターネット…あらゆるメディアでこのことが取り上げられる。外出してもビル電車の画面に映ってくる。

否が応でも見せられるのだ。

しかも、どのメディア最初から最後まで口をそろえて日本側を応援する。一見中立そうに見えても最終的には日本側の勝利言及する構成となる。

中には日本が負けそうになると中継を別の競技に変えたり、負けると(ノーベル賞場合日本人候補者が選外になると)軽く扱って次の話題にすることもある。

まり日本に肩入れしない取り上げ方をしているところ、あるいは相手チームを応援しているようなメディアはないものか。

(日本の負けを望んだり、日本が負けて喜ぶのはまあいいとして、個人的にはそれで相手を全速力で煽るシバターみたいなのはいただけないが)

考えていること

なぜ、そこにいるというだけで、同じところのチームを応援しないといけないのか、理解に苦しむ。

あくまでただ偶然彼らと同じところにいただけであり、彼らやチームとは何のつながりもない。それなのに、なぜ応援しなければいけないのか。

(別に愛着を持ってここにいるわけではないので、勤務条件や文化などでもっといいところが見つかればさっさと移住したいとも思っている)

自分がいるところ以外を応援してはいけないのか。一歩離れたところから傍観するだけではいけないのか。


なんというか、自分がいるところ(特に日本)だけを応援するムード気持ち悪くて仕方ない。

どうすればいいんだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん