「健康保険組合」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 健康保険組合とは

2008-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20081224200139

派遣社員保険にも入れない

まともな会社は"はけんけんぽ"などに代表される健康保険組合に加入しており厚生年金として控除される。もちろん失業時は条件を満たしていれば平等に救済対象になる。派遣会社によっては病気や怪我などで休業した場合に給料保証してくれる保険に加入していることもある。蟹工船どころか江戸時代の口利屋とオーバーラップさせて語る人も居るけど飛躍しすぎ。あの手人材周旋は幕府に禁止されていたし労働者の身分ですらない。失業保険もなければ契約書も無かったはず。

じゃあなんで失業した病気になったが保険も受給できない、なんて報道が?

一部の極端な例を取り上げて煽ってるだけ?

それとも建前は増田の言う通りだけど悪徳業者や制度の穴のせいで機能してない?

2008-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20081220114534

保養施設が過保護もいいとこで、スキルアップのための補助は派遣会社としてやるべきことだろ?

提携保養施設ぐらいは中小企業でも健康保険組合のそれを使って提供してるでしょ。でも派遣会社ってそれだけじゃなくて無料でIT講習会開いたりしてる。自社で講師招いたり。あんなもんに金を使う必要無いだろ?スキルアップのための補助が、なんで派遣会社が「やるべきこと」なんだ?それは派遣社員が自費でやるべきことだろ?お節介している派遣会社がどうかしてるよ。派遣会社純粋エージェントとしてだけの役目で居てくれればいいよ。キャリアプラン自分で立てる。それが出来ない人は教育工数を割かれるべき「正社員」になればいいと思う。

2008-10-08

10月1日から、政管健保は「協会けんぽ」とやらに変わったわけだが

10月1日に入社した社員、即日届けに行ったにもかかわらず、未だに健康保険証が届かん。

なにやってんだ。

そもそも「健康保険組合」の略である「健保」を平仮名にしてどうしようってんだ。

「けんぽ」って馬鹿かと。アホかと。

誰でも読めるわ!

んなことで、社会保険庁への国民の視線が厳しいのは変わらないからな。

つーかさ、まずは健康保険証の発行とか、身近なところから一歩一歩ちゃんとやれよ。

その入社した社員、今日これから怪我とかしたらどうするんだよ。

さいたまさいたま

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん