「倉庫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 倉庫とは

2024-03-01

回文増田が窓から放り投げたものと放り投げなかったもの一覧

から放り投げたもの

電子体温計端末

よくよく、見てみたらこ電子体温計端末。

測定にしっかり3分かかるタイプのヤツだったの!

私は、その古い電子体温計端末を窓から放り捨てて、

新しくジャスコで買って来たそれは、

なんと3秒測定!!!

は、速すぎる!

測ろうとした矢先、電子体温計端末の電源が切れる。

電池切れかしら?

ガッデム!

私はそのあまりにもばつの悪いタイミングに怒りを覚え、

その電子体温計端末を窓から放り投げ捨てた!

電子レンジ

昔使ってた電子レンジ、

終わったら電子メロディーが流れてくるんだけど、

なんか不協和音気持ち悪くて、

説明書見ると音が変更できると言うことで、

ただのブザーに変えたわ。

その後窓から放り投げて捨てたけど。

なにしろ電話の保留音と紛らわしいのよ。

低周波治療

ケーブルを出したり戻したりしてると

恐らく断線したのか、

ビリビリこなくなったのね。

私はその実家から強奪してきた低周波治療器に別れを告げ、

思いっ切り窓から放り投げて捨てたの。

折り畳み傘

今日は何色の折り畳み傘を持っていこうかしら?って悩みが発生するのよね!

だっていいじゃないって思うし、

選択肢が多いときほど人は迷うから

あとの残りの折り畳み傘は窓から放り投げたわ!

白飯

あるときは一升炊きの炊飯器を炊けたご飯パンパンになったままで渡されてどうしようかと思ったわ。

さすがに一升炊きのご飯の物量は食べきれないので、

そっとまた窓から放り投げたわ!

しか白飯よ!

こなーあ~ゆきーい~ってやかましわ!

桜でんぶで桜吹雪にしてあげる!

これでも召し上がれ!

うふふ。

マスク

緊急事態宣言が解除されて

もうマスクいらない!って

から投げ捨てちゃったけど、

また拾ってくるわ!

うふふ。

ノキアの端末

ガラケーツイート出来ていたメールのその仕組みは廃止されたみたいなのよ。

その機能が無くなった途端に

私はもうガラケー卒業よ!って

から投げ捨てたノキアの端末は今はもう思いでお星様になってしまったわ。

外側のシュウ

シュウクリームはお行儀良くストロー刺して中のクリームだけを吸って

外側のシュウは窓から捨てちゃったわ。

チャーハン中華鍋ごと)

鍋肌に仕上げに潤いを足す加湿を怠ったばかりに

その地球で最古と言われる砂漠ナミブ砂漠トカゲの味がするチャーハンの味だって言われるのよね。

うそんなトカゲの味がするチャーハンなんてさようなら

私はそんなナミブ砂漠トカゲの味がするチャーハン中華鍋ごと窓から放り捨てて、

もっともっともっと256倍に強まったモイスチャーなチャーハンを目指すことにしたの。

ときめかない食材

もうときめかない食材断捨離よ!

ってときめかない食材を全部窓から捨てた挙げ句には、

冷凍庫の中が冷凍枝豆冷凍モナアイスだけになっちゃったわ。

マウス

以前マウスジプシーで迷走して間違って買っちゃったマウス

飛行機の操縦桿みたいなマウスがあったんだけど、

もう迷いっぷり半端ないほどのジプシーさ加減が炸裂してしまって全然手に馴染まなくてこれは流石に買うのを間違えちゃった令和入ってからの一番のテヘペロ案件であることには変わりないぐらい窓から投げ捨てて放り投げたわ、

私もクリスマスプディングをノールックで匙にとって食べたもんだからこんなことになっちゃったのよね。

わず匙を窓から放り投げてしまったわ!

捨てるのは葉っぱの方のはずだけど、

人間が食べたらいけないと一瞬で感じる囓ったらヤバイ葉っぱをクリスマスプディングに乗せるなよ!って大にした声で言いたいぐらいの山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ。

から放り投げなかったもの

パソコン

世の中パソコンがなければただの箱ね。

もう、本当に窓から放り捨ててやろうかと思ったけど、

よくよく考えたらデーターとか入ってるから

うかつにそんなことできないわ。

一年前の日付の玉子

うそうこの間冷蔵庫の中を発掘してたら、

一年前の日付の玉子が出てきて、

これはさすがにどうよ?と思いつつ

またそっと扉を閉めたんだけど、

さすがにそれは窓から放り投げるわけにはいかないじゃない。

玉子限界っていったい期限いつまで大丈夫なのかしら?

ウォークマン入れ

マラソンする人が走るときに腕につけるウォークマン入れも付属してたから、

ああこれスポーツマンシップに則ったやつかーって

選手宣誓しそうなほど私にはあまり使い道無さそうで窓から捨ててしまいたいところだけど、

今年の目標は窓からモノを捨てないと言うことを誓ったので、

破らなければ窓から捨てないようにするわ、って決めたところなのよ。

から安直に直角を描くような放物線で窓から捨てるわけにはいかないから、

なんか持て余してどうしてもヒマなときに使ってみることにするわ。

折り畳み傘

新しく新調した折り畳み傘は

軽量タイプのものを私買ったつもりだったけど、

プッシュ開閉式のもの適当に買ったら、

ずっしり想像以上に重くてしばらくほったらかしにしてたの。

インターネッツ通販失敗したーって。

そう思っていたけど、

それはさすがに窓から投げ捨てなくて事務所の私の机の引き出しに入れておいたのね。

キーボード

最近から新しく使い始めたキーボード

手に馴染まないのでやっぱり窓から投げ捨てました。

投げ捨てたのは嘘だけど、

またどこかで活躍してくれそうだから

倉庫しまったんだけど、

から取り替えて使わなくなった新しい湾曲したキーボード

から投げたらブーメランのように

戻ってきて自分の頭に当たりそうなので、

止めたのよね。

新しいキーボードはやっぱり段ボールしまって引き出しに入れておくことにしました。

まあ使えないことはないので、

いつものように窓からは捨てたりしないけど、

最近

本当に物騒で

商業施設屋上から

買い物カートだとかレンガだとかが落ちてくる事件が多発してるので、

私もうかうかイラないものを窓からポンポン捨てる癖を本当にどうにかしたいものだし、

今回はなんとか思いとどまって、

ちゃんと新調したけど使えなかったキーボードを慎重に仕舞うことが出来たから良かったわ。

コピー機

もうあまりにもコピー機スリープが遅いので

コピー機自体を窓から投げ捨てようかと思ったけど、

さすがにあれは重たくて私一人じゃ担げなかったわ。

しかリースだし。

ガスコンロ

ガスコンロをやめ窓から捨てて

IHクッキングヒーターにしようかなと思ったけど、

ここ最近フライパン使い加減上手になってきたので、

まだまだ

ガスコンロでいっかなーって思ったワケなのよ。

灯油

古い灯油ってどのぐらいまで使って平気なのか?

平気じゃなかったらどこに流して捨てたら良いのかしら?って

流石にいつも窓から必要のないものを放り投げて捨てているようにはいかないわ。

古い灯油の捨て場所や捨て方、

みんなどうしてるのかしらね

パンソーセージが挟んであるパン

それが2本ってのもサラミソーセージだって事に気付かなかったら絶対に買わなかった

そのパンソーセージが挟まったサラミソーセージ系のそれは

帰りの電車内の車窓から投げ捨てるわけにも行かず

結局は食べたんかーい!ってなるけれど、

如何にして私たちはノールックものを買いすぎていたってことが実証されたのよ。

タマネギ

あっと言う間にタマネギは4玉分みじん切りになったのよ。

そんで持て余したタマネギは窓から投げ捨てました!つーことはしなかったけれど、

もちろんタマネギをそれ炒めて飴色になるまでやってスープを作るって作戦だったのよ。

スープ

それはそれでまだ全然スープの嵩が減らなくて食べていなくて、

これどうしようかなーっていい加減に食べ始めないと減らないのよね!って

いっそのこと美味しいの出来たよ!って実家に鍋押しつけてみるか、

それともまた私の得意技でもある窓から投げ捨てる方法もあるけど、

それしちゃったら階下の人に全スープが全がかりしてしまうので、

これはさすがに良心が痛むわ!

オマケマグ

その時はコーヒーとか買うときオマケが付いてる!ってションテンが上がるけど、

家に帰ってきたら、

もう気が済んじゃってそのオマケマグのことをすっかり忘れてしまっている自分がいることに早く気付いて!って

思って片付けることにしたわ、

ダンシング断捨離

踊りながら捨てるの窓から

ウソウソ

いつも窓から投げ捨ててる!って抽象的なことを言ってるけど

1回窓から投げた物が通行人の人の頭に当たっちゃって怒られたので以降やってないわ。

もう窓から捨てたりしないか安心して!

anond:20240301093656

あー分かるわホント日本クソ

アマゾン倉庫とか1時間でゆったり働けるらしいな、海外では

ボトラー配達ドライバーなんていないらしいじゃん?羨ましいよな

[Amazon倉庫労働者が重傷を負う確率同業者の2倍、業界の負傷者の半分がAmazon従業員 - GIGAZINE](https://gigazine.net/news/20220414-amazon-injury-rate-jumped/)

[Amazon倉庫労働者は41%が仕事中にケガをした経験ありで69%は痛みや疲労で無給の休みを取らざるを得なかったと報告 - GIGAZINE](https://gigazine.net/news/20231026-amazon-warehouse-workers-suffer-injuries/)

[アマゾン配送員、飲料ボトルに排尿せざるを得ないことも 同社が認め謝罪 - BBCニュース](https://www.bbc.com/japanese/56635918)

2024-02-28

[]ロイスタがリニューアル完了竣工式&内覧会を開催 3月2日アルビレックス新潟戦がホーム開幕戦

 オレオレFCは27日、ロイブルスタジアム(通称ロイスタ)の改修工事完了し、同日に約1500人が参加した竣工式典と内覧会が行われた。

 スタジアム創設10周年となる今季座席数、耐震バリアフリー強化を目的に昨年11月から開始。総費用50億円をかけてリニューアルした。座席は新たにバックスタンド屋根付きで、クラブカラーロイヤルブルーが使われた椅子が3,000席に増設車椅子席も各エリアに200席増やし、耐震強化及び大規模災害時の防災備蓄倉庫も備えたという。

 収容人数は昨年の16,500席から、21,000席になり、新たにカフェテリア新築され、サッカーだけはないフットボールスタジアムを実現。参加した観客からは「凄い」「海外に来たみたい」と感嘆の声が上がった。多良初徳会長は「他のスタジアムと引けを取らないくらいのスタジアムになったと思います。ぜひ次のホーム開幕戦ロイブルファミリアの一員として精一杯のご声援を宜しくお願い致します」と挨拶した。

 本格的な新規オープンホーム開幕戦となる3月2日アルビレックス新潟戦。既にチケット完売している。3月16日FC中京戦ではスタジアム創設10周年記念試合を開催する。

2024-02-27

「客 身長」で検索すると、「街中や電車で見ない低身長の客ばかり」という風俗嬢書き込みが沢山あるので、

普通に進学就職して電車通勤したり街中で買い物や食事をする層とは別の、バス郊外湾岸地区工場倉庫に通うような層に低身長が多い傾向が見えてくる

日本でだけ低身長差別が酷いのではなくアメリカでの研究結果でも身長が高いほど高収入という傾向は出ている

2024-02-26

片付け苦手だったオタクだったが断捨離毎日メルカリ出品してたら部

題名で内容が分かるなろう方式

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2321185

これを読んで思い出した。

増田オタクで部屋には本とグッズが溢れていた。そして整理と言うなの段ボールやケースに仕舞い開けることは無く、本棚に片づけた本は本棚の前に積まれ荷物のせいで取ることは出来なくなっていた。

挙句に季節の物を保管するために借りたレンタル倉庫にも段ボールに入れて保存しそれで綺麗になった部屋にまた次の物を置いていった。結果レンタル倉庫に置いた分と同量の荷物が部屋にあふれた。漫画雑誌最新刊は読めるがひとつ前の刊は読めなくなっていた。

流石にヤバいと思い断捨離を始めたがオタクなのでこれは価値があるとか言って中々進まなかった。しかAmazon等で予約したものガンガン届くのと昨今の物価高で財布がキツくなったのを機に一気に整理するようにした。

流れとしては毎日1個以上はメルカリに出品する→1週間売れなければ放置or値下げor捨てるのジャッジをする。

まずメルカリへの出品が面倒だった。最初は売り上げに影響するからとか言われ綺麗に写真撮ったり説明文や飾りつけに手を入れたけど、ある程度慣れたら写真より価格が全てと悟った。大半の商品は大体の相場収束しているので物を減らしたい私はそれより100円安価格で出品し結果バンバン売れた。無論ごく一部を除いては定価より安い金額である

あとグッズ系は手間でもセットより単品で出品した。一気に欲しい人よりこれだけ欲しいと言う人の方が圧倒的に多い。無論セットの方が高く売れるがそれは売り手の勝手しかない

そして何個も売っている内に目が肥えたのかこれは出品しても売れないなって物が分かるようになった。実際メルカリ等で検索しても売れ残っているグッズだったりした。その辺の物は段ボールにまとめてまんだらけ駿河屋に持ち込んだ。安く買いたたかれるが処分の手間と若干の金が手に入るのは良かった。

グッズ系は倉庫のも含めて出品に半年、全部売るか処分が終わったのは開始から1年かかった。その間にオタクグッズ以外の本や衣料品等も売ったり捨てたりして気付けば空っぽ本棚と歯抜けの多い本棚と厳選された衣料品だけの部屋になった。10数年ぶりの広々とした部屋だった。

それ以来もオタクとして活動はしているが、ライブ等で買うのはタオルTシャツくらいでブラインド系は買わなくなった。本は買うけど読まなくなったらメルカリで売るようにした。服は吟味して長持ちするものを買い、インナー等は一定数を買い直しをするようにした。そしてあんまり新しいもの吟味してから興味を持つようにし、今まで好きだった物をメインに応援したりするようにしたため使うお金も減った。

新しい趣味とかも始めるわけでも無くスカスカスケジュールとかSNSで友人たちの活動や持ち物に対抗意識も持たなくなった。年齢を重ねた部分もあるけどライブとかの経験さえつめれば物とかは別にいかな?って気持ちになった。

メルカリとかジモティーとかその辺のサービスが無かったら今でも物に囲まれたかもしれないのでこれらのサービスにはとても感謝しています。たまに昔売った物がプレミア価格になってて損したわ~って気持ちになるけど昔の部屋のままでまで得たい利益じゃないのでそこは我慢

2024/3/14 追記

急にはてブに乗ってて腰抜けた。

別に断捨離メルカリ勧めてるわけじゃないので生活に支障がないオタクばんばん買って応援してくれ。ちなみにオタク卒業していません。

コレクターというより購入機会が制限されるイベントとかで買っちゃうタイプです。なのでコンプとかはあんま無いです。トレードしてでも推し確保

ほんと自分みたいに生活に支障が出るくらいヤバくなってからだと手間ばっかりかかるんで、もし迷ってる人は手遅れになる前に行動するととっても楽よ

自分だって本当はあとのこと考えずに箱全部捨ててショーケースに並べてグッズ保存&見るためだけの部屋とか欲しかったわ

収納マイクラで学んだ

よく使う物を手前に置く

でっかい倉庫を作るときに奥の方に原木とか石を置くと行くのが面倒になって手前の適当チェストに入れてしま

なので基本的によく使う物ほど手前に収納する

そのためにまず「よく使う物は何か」をしっかり考える

自分はこのワールドで何を目標としているのかを整理して一番使い物、使いたい物は何かを決めて手前に置く

例えばネザライトインゴットはとても貴重だけど別に普段使うことはほぼ無いので奥の方に飾っておけば良い

現実世界でも自分がよく使う物を洗い出すことが収納第一歩になる

大きすぎるチェストを作らない

チェストラーチェスト・樽・シュルカーボックスを量に応じて適切に使い分ける

場所があるから」とラーチェストを作りがちだけれど、スタック出来る物を入れる場合ほとんどの場合がスモールチェスト・樽で十分

下手にラーチェストを作ると「ちょっと一時的に」という感じで別の物を収納しがち

収納する物に対して大きすぎる容器を作らない、ということが大切

大は小を兼ねるが適切では無い

希少物はルールを決めて遵守する

一種類でチェスト必要ブロックは専用チェストを決めて収納すればいいんだけど

「これ、1個か2個しかないんだよな」というものに対してチェストを作るのはもったいない無駄なのでまとめてチェスト収納する

このときに明確なルールを決めて、「ちょっと不便だな」と思ってもそれを遵守する

例えばオークの階段とかオークのハーフブロックがあったとき

階段としてまとめて収納する」

「オークとしてまとめて収納する」

のどちらにするかを明確に決める

このルールはドアやボタンにも適用するし武器にも適用する

ルールを決めたらその通りに必ず収納して例外を作らないことで荷物が散らばることを防ぐ

用途が限られるもの使用する場所の近くに置く

例えばエメラルド交易以外で使わないので交易付近に置いておく

本は交易エンチャントの両方で使うのでその両方に置いておく

エメラルドチェストに入りきらない、ということはほとんど無くて

仮に大量に出来てきたとしてもブロックにしてしまえばいい

使う場所の近くに収納を置くことで使う時に困らないだけではなく

使い終わったときに忘れず片付けられるようになる

過度なクラスタリングをしない

木材系はここ」「石材系はここ」

というようなクラスタリングはするとして

自然物系」「人工物系」とか、複雑なクラスタリングは避ける

それより前述したよく使うかどうかを基準にするか、もしくは適当にさっさと決める

過度なクラスタリングを始めるとクラスタリングすることに時間と労力をかけてしまって

収納のものが疎かになってしま

結果、疲労して「なんでもとりあえず入れとくやつ」を作ってそこに全部ぶち込むことになる

過度に装置化しない

自動仕分け装置を作ったり、ポーション生成機を作ったりすると収納が楽になる場合があるが

作る労力の方が圧倒的に大変なので基本的に導入しなくて良い

もちろん作ることそのものマイクラの楽しみ方なのでそれはそれでいいのだが

2,3周目に突入すると「結局使わないしな」となるので作らなくて良い

それよりも見た目や使いやすさを重視した方が良い

現実世界でいうところの「自動で開閉するゴミ箱」「電動昇降チェスト」なんかがそれにあたる

いらないものは捨てる

ブロック、深層岩、ネザーラックとかはある程度ストックしたら綺麗さっぱり捨てるとして

例えばどうでもいい花とか種とか余ったハーフブロックとかはいっそのこと全部捨てるというルールにしておく

木材系のブロックは燃料になるので自動かまどにぶち込むというのもあり

どうせ原木があれば作れるし花は高山へ行けば手に入る

「今は使わないけど、いつか使うかも」

ではなく

「今は使わないし、いざとなったら手に入る」

という考えで潔く捨てる

そのための便利ゴミ箱を作っておくと良い

現実世界ではそう上手くは行かないが参考にはなる

上記のようなことを現実世界でも実践しているが

実際にはマイクラほど上手く行かない

ただ

マイクラだったらどうするかな」

と考えることでそこそこ収納は上手になった

収納が苦手な人はマイクラをしてみるのがいいかもしれない

2024-02-24

今更ながらGTA5オンラインにハマってしまった三十路

GTA5オンラインについての説明増田達にとって野暮なので省略

オンラインでも遊べるが俺は招待限定セッションという自分自分が招待した人しか入れないセッション内でほぼ一人で遊んでいる。

良い施設、いい武器、良い乗り物。GTA5オンライン世界も何かを買うにはゲーム通貨必要で、プレイヤー達はそれを稼ぐためミッション犯罪)をこなすことになる。

1000万ドルゲーム通貨)を一万円のリアルマネーで買うことが出来るが、多くの人はゲーム内での金策に奔走している。例に漏れず俺もその一人である

この金策がとても面白い。序盤に単調な仕事をこなしお金を貯めていくが、移動手段1つとってもそのお金で早い車を買えばより早く仕事を回せるし、装甲車を買えばミッション成功率高まるし、ヘリコプターを買えばさら仕事の回転率が高くなる。

施設建物)も購入することが可能で、時間経過でお金が貯まる施設を購入したり、強盗必要施設を購入すればさら高収入を得られる仕事ができるようになる。

まりお金がより稼げるような投資先を早い段階で適切に選べる人ほど、より早くお金が稼げるようになるのだ。

これはプレイヤー自身に色濃く反映される。使いもしない武器を購入したり、車の改造にお金を費やしたり、効率の悪い生産施設を購入してしまう人は収入の伸びが悪い。一方、高効率設備に集中投資できる人はいっきにお金を増やす事ができる。

お金お金を産む、効率化を図れることが好きな俺はGTA5オンラインにどハマリしてしまった。

最終的に、強盗の準備前にヤクの原材料電話調達し、ナイトクラブの最高値まで維持し、ナイトクラブアーケードエージェンシーの隠し金庫の金を回収して、強盗の準備からフィナーレまでこなす。(現環境最強と言われてる強盗ソロプレイ可能で、一度のフィナーレでコンスタントに100万$以上稼げる)強盗が終わったら、次回の強盗ができるまでのクールタイムの間、ヤクの配達と、倉庫在庫売却、クールタイムのないオートショップ強盗。そんな事を黙々とこなしていた。

そしてプレイ時間130時間を超えたあたりで、一通りの施設が揃い、一通り遊びきった時にようやく気付いた。

「俺はゲーム効率を求めていたが、俯瞰するとゲームというとてつもなく効率の悪い事に時間を費やして無駄なことをしていたのではないのか」と。

俺はsteamアンインストールし、自分パソコン意外使えない雑魚ニートだという現実を再認識し、そこを最大限に活かすために、知識を補強する為、基本情報技術者試験勉強を始めた。

来週は基本情報のCBT試験で、再来週サーバー保守運用SES面接を受けることになった。

GTA5オンラインをやらなかったら今頃増田で管巻いてる雑魚ニートのままだったとおもう。

ありがとう、GTA5オンライン

2024-02-20

プレゼントを貰わないとプレゼントリテラシー上がらないのでは

微妙プレゼントを貰って、使わないものが家の中でスペースをとって困る、という体験したことがないと、プレゼントリテラシーは上がらないのでは。

まず、家が広いと、使わないものをもらっても困らない。田舎の元農家のようなクソ広い土間や納屋倉庫があって無限に物を置いておける環境だと、都内駅近ワンルーム気持ちは分からない。

あと、整頓して暮らしたいと思ってないと困らない。机の上に何も置かない生活かに価値を置かずに、物パンパン汚部屋暮らしていると、モノが増えて処分に困るという気持ちは分からない。

あと、肌や髪が強かったり、荒れてても気にならない人も困らない。ドラッグストアの最安製品を買って、それで肌も髪も荒れたことがないという人は、

最安製品ではなく中価格帯の製品を選ぶことも「無意味な贅沢」と確信しているし、なかには最安製品を使って肌荒れしているのに肌荒れに関心がないような人もいる。

自分自身生活水準が低くて、品物を選ぶ解像度が低い人は、プレゼントが下手なままだ。

あと、こういう人はプレゼントをもらう機会が少なそうではあるけど、プレゼントをもらうのも下手。

なぜかというと手に入りやすい安物をもらったのか、入手難易度が高い高額商品をもらったのか、わからいから。リアクションが悪いから、良いものをあげる甲斐がない。

から、あげるのも、もらうのも、下手な人ができあがる。でもプレゼントリテラシーインフレに乗っかっていくのも大変。

下手な人は、インフレしているところを叩く。でもプレゼントリテラシー底辺層インフレ地獄の「究極の二択」じゃないよ。

ちょうど良いゾーンコミュニティによって違うから難しいところなんだろうけど。

2024-02-17

anond:20240217133337

スーパードラッグストアレジで働いてる若いバイトの兄ちゃんなんかは、もう稼いで養う男を降りてイケメン山に登ってる気がする

一昔前はカフェ店員アパレル店員営業職だけがイケメン山に登っていたのに、売っているものトイレットペーパーだろうが鶏もも肉だろうが、役所の窓口ですら、接客がある仕事イケメン山になってしまった

IT工場倉庫職場だとイケメン山に登っている人材がいないから見えない世界

2024-02-13

レゲエを流し続ける貸し倉庫作ればいいじゃん

レゲエを聞かせながら熟成した〇〇」とか「メタルを聞かせて育てた〇〇」とか定期的に話題になるけどさ、貸倉庫やってる会社倉庫スピーカー付けて延々と音源を流し続けたらさ

無限に「レゲエを聞かせた任意の何か」を生み出し続けることができるよね。

倉庫側も大した設備投資いらないし、預ける側もただ預けてるだけでニュースになるくらいの付加価値が付けられる。

新たなビジネスチャンスじゃね?

2024-02-12

[]ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法世界 PS5

多分20時間くらいでクリア

メインだけクリアたかったのに、RPGのせいでレベル補正が強すぎてサブをいくつかやらざるを得なくなったせいで無駄時間食った

本家ボダランに比べてワイバーンやらゴブリンやら歩ききのこやら異形の敵が多いのはよかったんだけど、

人間と違ってすげー素早かったり小さかったりするからウザさしかなかった

それ以外はゾンビと骸骨っていうほぼ人間と同じ敵だし

弓矢とか銃とか魔法うってくるけどエイムうざすぎ

あいてがねらってる線と自分立ち位置をずらしてもそれ補正して正確にあててくるからまーじうざい

キャラティナ好きだからあいいけど、ストーリーはつまんなかったなー

あるあるプラス最後ティナをからめて親子のあったか会話みたいなのを少しだけ入れたってくらいで

あと本家ボダランと違ってエリア間をつなぐワールドマップがあるんだけどこれもまー操作性が悪い悪い

落ちてるものもまともに拾えないし(巻物のこと。まじで拾えねえ)

ジャンプもできないし

移動もクソ遅いし

ドロップいいものにするには特殊アイテム集めないといけないってのもクソ

260個ってなんだよバカ

本編うすいからって水増しするにもほどがあるだろ

そういうのなくてもぽろっといいもの落ちることがあるのがボダランのいいとこだったのに

実質強制させんなや

戦闘はごっちゃごちゃでなにやってんのかわかんなくなるしさ

地球防衛軍ほどじゃないけど

持ち運びできる数制限も相変わらずきつすぎ

あと拠点でのアイテム売買がすぐできるのはいいとして、倉庫と弾数拡張場所がすげー離れてて移動めんどいのはマジでゴミだわ

3の時点で拠点迷路でめんどくはあったけどさ

クリア後はひたすらいいもの掘るだけって感じで裏ボスもいないっぽいし

いや先に進めたり強い敵たおすために強い武器を集めるんであって、

強い武器自体を求めてるわけじゃないんだよなあ

有料DLCで追加シナリオあるっぽいけど、全然やるきせん

もともとタダで本編プレイしているしおもろければ普通にうつもりだったけど

チェーンマンの着想ってロボコップなんか?

チェンソーマンの作者が映画好きだって話は聞いてたんだけど、恥ずかしながらさっき始めてアニメ見たらどう考えてもロボコップから着想得てるだろ

チェンソーマンは、マフィア倉庫で惨殺されてから復活する

ロボコップも、確かマフィアに惨殺されたところからの復活劇たったよな

それを色々編集とかと相談しながら救いのない少年が救いのない結末から復活する話として構築していった感じがする

もちろんキャラ設定とかチェンソー悪魔出会うとかジャパニーズカートゥーン的な要素はあるにしても

物語スタートロボコップ意識してるだろ

これ気付いて指摘してる人調べた限りではいないんだが、お前ら気付いてた?

気付いてないならちょっとセンスいか

俺は一発で気付いたよ

2024-02-11

anond:20240211125655

年齢にもよるけど手帳もちじゃないならいくらでも再就職できるだろ

ウーバーできるアクティブさがあるならピザ屋の配達でもすればいいじゃん

チャリでやってんなら体力もあるだろうから肉体労働 倉庫工場ラインもいける可能性あるし

こないだニートおせちバイトしたみたいな増田あったし

お前は自分視野せばめすぎなんだよ

2024-02-10

anond:20240210081650

普通に0回やで

致死率高くないウイルスの知見が集まっていないワクチン打つ必然性微塵もからなかったので

 

あとこれも何度も書いたな

既に在宅勤務ならぶっちゃけ接種する個人的メリットはない

コロナが落ち着くまで今後も定期的にワクチン打ち続けるとかどんなリスクがあるかわからない

ただ接種しないのはフリーライド(他者治験ボランティアさせてる、他者に壁を作ってもらってる)なので
わざわざ口にしないは当然かと思われる

 

なお、ワクチンに対して強硬姿勢をとってるように報道されてる米国企業はお客と接する現場従業員(スーパー店員など)・倉庫作業者に接種を別に義務付けてねーぞ

理由は離職の増加や求職者の減少を防ぐため

義務付けられてるのはまさかオフィスワーカーだけ。ついでに在宅ワーク続けるなら接種の必要無し

▼Some companies are mandating vaccines — but not for front-line workers

https://www.vox.com/the-goods/2021/8/19/22629327/employee-vaccine-mandate-walmart-uber-lyft

 

Walmart, for example, will require all of its corporate and regional staff to be vaccinated against Covid-19 by October 4 unless they have an “approved exception,” namely, a religious or medical reason not to be vaccinated. But it isn’t asking the same of store associates and warehouse workers, to whom it is instead offering a $150 incentive for getting vaccinated (it previously offered $75) and paid time off.

たとえばウォルマートは、「承認された例外」、つまり宗教上または医療上の理由予防接種を受けない場合を除き、10月4日までに法人および地域スタッフ全員にCOVID-19の予防接種を受けるよう義務づける。

しかし、店舗従業員倉庫作業員には同じことを求めず、代わりにワクチン接種で150ドル奨励金(以前は75ドルだった)と有給休暇提供するとしている。

 

But right now your largest ones, Amazon and Walmart, are not mandating it for their line staff. If they were to make that call, my guess is that lots of other companies would follow suit.

しかし、今現在、最大手Amazonウォルマートは、ラインスタッフ義務付けてはいません。もし彼らがそうすれば、他の多くの企業もそれに追随するでしょうね。

As New Variants Emerge, We Continue To Focus on the Safety and Well-Being of Our Associates | Walmart

https://corporate.walmart.com/newsroom/2021/12/01/as-new-variants-emerge-we-continue-to-focus-on-the-safety-and-well-being-of-our-associates

 

We’re pleased that more than 90% of our campus office associates have been fully vaccinated. While vaccines are not required at this time for frontline associates who work in our stores,

コーポレートキャンパスの90%以上の社員ワクチン接種を完了していることを嬉しく思います

店舗で働く最前線アソシエイトには、現時点ではワクチン必要ありませんが、

2024-02-09

三芳アスクルで深夜勤務していた派遣ワーカー

アスクル倉庫火災段ボール回収業者に94億円支払い命令…2審で43億円増額

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240208-OYT1T50192/

出勤前に鶴瀬駅東武ストア夜食買って、ローソン前に待機して。

あの当時最新鋭の設備で色んな人達が働いて楽しかった。

ピッキング在庫補充やヘルプ梱包作業

2024-02-07

anond:20240207201428

13㎞ぐらい散歩してるんで作業もこなせると思いますゥ!って書いたのにィ!

近所にamazon倉庫があればなァ

2024-02-06

anond:20240205232254

https://anond.hatelabo.jp/20240205153815

オレの場合は、ほしい商品(とっくに品切れのはず。でもメルカリヤフオクに万が一、出ててみのがしたら悔しいやつ)をいつまでも売っているサイトがあって

オレがググると必ずひっかかってきた。

買う直前までいったが、嘘かもしれんとはおもった。

通販業者の表示をみたら一応日本人の住所氏名で違和感ないんだけど、いや個人情報剥き出し?

こんだけマニアックな広範囲なしなぞろえあったらそろそろ屋号つけて事業化くらいするやろ感。

そもそも倉庫とかないとおかしい量の物品がアパートの一室から送ってくるわけがないし。

ほんまにその品切れ品全部がそこにあるゆうならおまえ、キチガイ泥棒に入られるレベルレアもんをシリーズ全種類とりそろえつって堂々掲載やで)

念には念を入れその住所でググるとおなじような詐欺通販サイトたっぷりでてきた。(人名のほうはひっかからなかった)

あーあかんアウトやこれ。アカン。悔しい。タヒね

なので腹立ち紛れサイバー警察にたれこみしたら、

警察からサイト全体表示されなくなっとるしグーグルで出なくなってる(いや、なる予定、かも)からええんちゃう」というのんびりしたお返事がきた。

その住所で一網打尽とかもしないみたい。

今はもうググるのをやめた。

2024-02-03

他人のブチギレポイントが分からない

やってるソシャゲで「イベント実装の同時実装キャライベント特効がない!運営馬鹿か!新キャラ実装するならイベント特効つけろ!イチからゲーム運営勉強し直せチョン!」ってブチギレてる人がいてびっくりした。

イベント特効があると言うことは、イベントが終わったら倉庫しまわれることにもなるので、変にイベント特効つけるより、どんな属性の敵もゴリ押せるゴリラパワーがあった方がいいと思うんだが、必ずしもそれが一般的な考えではないらしい。

むつかしいね

anond:20240202160832

MUR容疑者
KMT容疑者
HTTR容疑者
泣く園児撮影し笑う泣く園児撮影し笑うファイルでたたく
寝た園児に「ご臨終です」怒鳴る 
ブス・デブガングロ暴言ブス・デブガングロ暴言 
ほほをつねり頭をたたく食事しない園児に「なにやってんの 
倉庫などに閉じ込め足をつかみ宙づり 
 ほほをつねり頭をたたく 
 倉庫などに閉じ込め 
 無理やりズボンをおろす 
 感染症の疑いある園児の尻を
ほかの園児に触らせる
 
 カッターナイフで脅す 

2024-01-29

なんか言い訳がましい奴が嫌い、他責傾向というか

女子に多いと思うんだけどさ、

例えば「なんで飲食バイトに就いたの?」って聞かれた時に

食べ物が好きだから」「コミュ力上げたいから」「キラキラしてそうだから

とか言えばいいのに、

お金が欲しいから」「友だちに誘われて」とか言う奴。


いや、こっちも「倉庫とか物流とか、教師とか内職系がある中でなんで飲食バイトについたの?」

って聞けばいいんだけどさ。別にお金が欲しいなら他にも色々職業はあるし、友達に誘われて風俗でもお前働くの?って話で。


そりゃお金が欲しいからとか、友達がやってたからとか、楽だからとかはあるけど、

そういう受け身理由って他の職業にもいくらでも当てはまるじゃん?

「その仕事を続けた理由」でも聞けばよかったんかな、わからん


追記

みんな増の言いたいこともわかるんだけどさ、

例えば「なんで髪染めたの?」「なんでこんなメイクしたの?」って聞くと、一般世間女子

可愛いから」「ちょっと派手な感じにして見たくて」「韓流アイドルの真似してみた!」「好きなアニメキャラカラーで」

とか言うやん?

でもtwitterとか「オシャレに気を遣うのを恥ずかしいと思ってる」場所だと

「おじさんおばさんに話しかけられなくなるから(キリッ」「男共に舐められないようにするため()

とかなんか「仕方なくやりました」みたいなのが一気に増えるよね。


今のバイトなんて売り手市場なんだからいくらでも選べる中で、そういう「仕方なく」的な志望理由ってホント一部の職に限られると思うんだけど

ただ単純に「自分がやりたいことをやるのを『恥ずかしい』と思って、他のものにその原因を求めてる」

のが嫌いなんだと思いました。まる

anond:20240128233401

山崎邦正とかダチョウ倶楽部みたいなイジメられ芸しかできない人ってそもそも芸人に向いてないんだよ

でも本人はどうしても芸能仕事がしたい

収入になることだけは絶対に避けたいし

少なくとも芸能ワナビーではないことに多大な誇りを持ってる

いわば有能のやってる仕事はできなくて倉庫整理とか苦情受付担当リストラを免れつつニートを見下してる人みたいなもの

 

成り上がりの有能の元には取引先やら弟子やらスタッフやら枕やら人がワラワラ集まってきて

代わりはいくらでもいるか無能にはやめてもらいたいんだが

やばい仕事でもいいからどうしてもやらせてくれっていう人には

仕方ないから面倒見てやろうってことになる

しかしこういうポジションの人は苛立たせるし虐められやす

 

型が決まってる仕事ネタ作りの才能がなくてもできる

適職はむしろこっちだった

リアルでもよくある話だろ

2024-01-28

麻布十番駅核シェルター化について

小池百合子知事麻布十番駅核シェルターにするとぶち上げて話題になっているが、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/20979db65c4b2665d53884ea0247aa2eac51db19

 

実は都営地下鉄大江戸線麻布十番駅防災拠点として整備されていて、地下に巨大空間があるのだ。

地下鉄線路は地下6階にあるのだが、駅コンコースは地下4階となっている。その上の空間備蓄倉庫となっている。

更に鳥居坂シンガポール大使館下に地下駐車場入口があるのだが、

https://maps.app.goo.gl/T7BFm9ohKUEZT68J7

この下と道路の下が駐車場で、その下がまるまる防災倉庫+コンコースとして伽藍と開いているのだ。

大江戸線2000年に開通したが、90年代麻布十番は延々と工事中で、しかも巨大な縦穴を掘っているのが見て取れた。それは地下鉄だけじゃなくて備蓄倉庫の躯体も作っていたかなのだね。

 

地下鉄トンネルの作り方

土木に興味がある人なら、都市トンネルの作り方には上から掘り下げる開削工法と、地下を横に掘り進むシールド工法があるというのは知っている事と思う。

シールドというのは盾の事で、丸盾型の隔壁を全面に置いて開口部から工夫がショベルツルハシで土を掘ってトロッコで後ろに残土(ズリ)を送る。シールド前進すると同時に丸いトンネル形状を支える支保工を建てて、そこにコンクリートを流して丸いトンネルにする。トンネル掘削面を切羽というが、都市の地下だと切羽が崩れてくるのを防ぐ為にこういう風にした。150年前のロンドン地下鉄から使われている枯れた技術だ。

このシールド工法、今ではもっと進化して、シールドマシンという機械自動で掘り進むようになっている。掘ったそばから円形トンネルの外壁を分割したセグメントを組み立てて行く。

このシールドマシン、よく山岳地の道の駅などにこういうの

http://www.yesemk.com/eng/business/tbm_small.html

が展示されていて、いかにもごつそうなドリルが付いているが、そういうのは山岳用である

都市部は沖積平野であるのでそういうドリルは効かない。

 

泥を作れ

沖積平野地下で威力を発揮するのは実は泥水なのだ。泥水を吹き付けて土を崩し、そろばんみたいなカッターグリグリやって出てきた残土は泥として後方に送る。

それには泥と水の分離機が必要になる。地下鉄工事下水管(雨水管)工事現場でこういうデカタンクが置かれているのを見た事が無いだろうか?

https://www.futamoto.com/product/ftu-d/

これは泥と水の分離機で、丸い形状の場合もある。セットルタンクともいう。上に機械が載っている事も多いが、それは脱水機で、振動、或いは遠心力で泥から水を分離して、それをダンプに載せて残土として捨てに行く。

建築現場でも見る事が多い。これは杭基礎工事で潤滑剤として水を使い、杭打機の中の土の掻き出しにやはり泥水吸引を使うので、その泥を水と土に分離して捨てる為だ。

一方、シールド工事ではその残土、排水分離の他に泥を作るという役割があるってわけ。

水じゃなくて泥水である理由は、まずは比重の重さによる破壊力の増加。鉄砲水では橋や堤防は壊れなくても、土石流だと破壊されてしまう。これは泥水の方が比重が重いからだ。

また流動性が水より低い。この為に余計な場所に流れて行ったりしにくい。

また比重の高さにより、切羽が安定する。水だと掘ったそばから土は崩壊しようとするが、泥だと高圧状態が保てるので崩れにくい。

そして泥と別に水も送り、出てきた残土の泥を薄めて流動性を上げて後方の分離機に送るのである

この為に残土のトロッコベルコンベア必要なくてホース数本だけでいい。人員も減るし労災も起こりにくい。

 

しかもこういう仕組みだとシールドマシンが小型化出来る。人が入れないような径のトンネルを掘る事も出来る。何しろホースと泥水分離機だけでいいのだから

そういう訳で異常気象で多発してきた排水氾濫に対して雨水幹線を整備するのにも大活躍だ。下水管なら各戸の管を接続する為に露天掘りしか出来ないが、雨水管なら必要ないので小型シールドマシンが使えるのだ。

 

シールドマシン基地は駅に

ってことで、シールドマシン下発進拠点であり工事の要である泥水分離機を稼働させ、残土を搬出する場所必要なので大きな縦穴を掘る必要がある。この縦穴は最後にただ埋めてしまうと勿体ない。なので駅になる場所シールド基地となる事が多い。

因みに雨水シールド工事での基地役割にはもう一つあって、それは「シールドマシンを押す事」だ。シールドマシンには推進力が無いので基地から油圧で押してやるのである

 

で、トンネルが出来たらその上に駅コンコースの躯体を鉄筋コンクリートで作る。それが終わったら土で埋め戻して完成だ。

この辺の構造みなとみらい線元町中華街駅とかが判り易いかも。露天掘りで出来た駅コンコースからエスカレータを降りると、丸いトンネル天辺に出る。この二つは別構造で作り方も別だったのだ。

 

都営麻布十番駅は地下6階で、コンコースは地下4階、その上はただ埋め戻しすると無駄だ。なので有効活用する為に備蓄倉庫とされる事になった。更にホーム自体交差点からエネオスのガソスタのあたりまでなのだ鳥居坂の方まで延長されて地下駐車場備蓄倉庫などになった。確か鳥居坂の方は地下鉄が開通しても工事が続いていた覚えがある。

また、石原都知事地下鉄開業後に自衛隊部隊市谷から大江戸線乗車で麻布十番に移動させる訓練を行った。自衛隊を指揮したい、六本木から市谷防衛省移転したのでデモンストレーションしたいという動機もあったろうが、都営防災倉庫落成のデモ意味もあったのだ。

 

核シェルター化は本気なのか問題

このように元々防災備蓄倉庫として整備されていたもの核シェルター化するというのが今回の肝なのだが、どうもその辺の背景知識が参照されていないように思える。

更に小池知事はワンフレーズ政治家なもんで、ちゃん継続して計画策定するのかっていうのが疑問なのだ山手線2階建はどうなった?

 

就任当初に小池知事廃校となった都立市ヶ谷商業高等学校跡地を韓国人学校転用する取決めを反故にした。これは韓国人学校化を約した舛添前都知事独断の疑いがある事の他に、当時議席もない右翼政治ゴロのような人物秘書としていて音喜多都民ファ議員パシリにしていて、その影響もあると思われる。

だがその言い訳がヤバかった。保育園にすると言ったのだ。当時「保育園落ちたの私だ」などで保育園待機児童問題炎上しており、それに乗っかったのだが、こういう時は実地を見てみないとポジショントークになってしまう。

市ヶ谷商業高は新宿区矢来町にあり牛込柳町駅が最寄り駅だ。しか結構狭隘路の中にある。学校としての敷地はかなり小さい。だが保育園としては過大な建物だ。

車での送迎は狭隘路の為に不可能だ。また保育園というのは電車で通うものではない。電車で送迎した場合、坂の下にある柳町から急坂を登らねばならない。

都市計画法と建築基準法用途地域というのがあり、地区ごとに建てられる建物の種類が決まっている。例えば商業地域には木造家屋は建てられず、住宅地工場は建てられない。また工業地域には学校を建ててはならない。これは住環境教育保護するための規制だ。

だが保育園にはなんの規制も無いのだ。これは環境がどうこうよりも、保育園は働く人の為の施設でありオフィス労働者工場労働者が居たら自動的に必須となるのである

こういう属性を持つので、保育園は遠方に通うものではない。住居か職場に近い場所に開設されるものだ。

 

矢来町は大きなオフィス街ではない。だから大きな保育園必要場所ではない。

ならば住居の方はどうか?この周辺は人口空洞化が進む地域だ。因みに増田の母校はここから徒歩30分くらいの場所にあったが生徒数現象廃校されてしまった。

故にここに保育園というのはナンセンスなのだ。だがこの時は「場所的にナンセンス」と強く否定されなかった。

その後市ヶ谷商跡地はずっと遊休施設になり、最近に老人施設に一部転用という形になっている。保育園転用可能性は検討さえされていない。

 

こういう感じの人なんで、核シェルター化は本気で継続する事業なのか?というのが非常に疑問なのだ

更に現知事問題はその問題性を感じさせない天賦のポピュリスト性にあって、市ヶ谷商高保育園転用の時もマスコミに半畳を入れられなかったし、今回も同様だ。なんか、テキトウ言っても通ってしまうという言論空間にいる。長期停電したら水没しますが、ガスタービン発電とその燃料備蓄はどのくらい?と言った具体性に繋がらないで、北朝鮮の核があるから、で通ってしまい、何も事業が進んでないまま皆忘れるというパターンに入ってるような気がしてならない。

コロナ初期のように「三密」「移動制限」みたいに全体の流れを言葉で決定付けるのは非常に高パフォーマンスを出すのだが、その後が続かない。ママチャリクラリオンの高額なアンプスピーカー積んで街宣みたいな感じになるのがいつものパターンというか。

 

同じスキーム清澄白河駅でも可能

大江戸線清澄白河駅麻布十番と同じくコンコース上の空間防災倉庫になっている。だから清澄白河駅でも同じ核シェルター化が可能だ。ここの場合ホームが地下2階、コンコースが地下1階と深さが無いが、その代わりに隣接する清澄庭園にはみ出す形で地下構造物が築造されている(はず。見てない)。

あと、東京都防災倉庫指定されていないが、新宿中央公園地下も広い空間が広がっていてシェルター化出来そうである中央公園新宿広場は昔階段や噴水が組み合わされた広場だったが、地下鉄大江戸線工事で巨大工基地となっていた。

その後広場に何も置かない、噴水も置かないというのは何かの躯体が埋まっていると考えられるのだ。

 

からこの二つでも核シェルター化は可能な筈だが、何分にも知事が何処まで本気なのか放言なのか判らないので…

 

麻布十番トリビア

 

麻布十番地名由来

江戸時代古川改修工事で工区を区切り、○○N番、と書かれて居たのが由来。麻布は十番だったので麻布十番と。これは有名だね。因みに昭和初めまで森本町、山本町、永坂町という感じで麻布十番という地名は無かった。町の合併地名整理で古い呼び方を復活させたのだ。

 

マハラジャ

エネオススタンドの斜向かいマンシーズウキョウというレストランがあるが、実はここがバブルディスコマハラジャ東京の跡地。因みに増田も行った事がある。んでその近くのファミマの隣のPCデポの隣がマハラジャWESTでここも増田は行ったこ

 

麻布十番広尾

一の橋交差点五反田寄りに団地があってその裏の古川べりに広尾公園があるのだ。

これは、江戸時代古川改修工事の後にできた、川べりの土地を開墾して田んぼにして、そこを全部広尾と名付けたためだ。つまり一の橋からずーっと遡り、広尾天現寺橋までの両岸が広尾。また天現寺橋から北の方に今の外苑西通りに沿って笄川(こうがいがわ)というのが流れてて、その両岸も広尾だった。地名として無茶なのだが、どうもこれは広尾の人らが開拓に駆り出されたかららしい。

後にややこしいので川沿い広尾近傍地名に合体させられたのだが、一の橋付近だけはその地名変更前に公園名が付けられて残ったというわけ。

 

バス車掌

六本木交差点アマンド横に坂道があり麻布十番まで繋がっているが、元はこの道は都電線路だった。廃止されて道路になったもの

で、ここを都電が走っていたので、その代替都バスもここを走る事になった。なので右折禁止六本木交差点の真ん中で都バスが右折待ちしているのが見られた。路線新宿東口東京タワー。

で、都バス昭和40年(1965年)に車掌乗務からワンマン均一料金に転換したんだが、車掌については本人の希望にした。それで殆ど車掌退職するか配置転換されたのだが、十数人くらいは継続勤務を希望した。因みに狭隘路線などでは今でも補助的に車掌が乗務する路線はある。

この人達最後まで残っていたのが新宿東京タワー系統で、1990年近くまで居たそうである

因みにこの路線は整理されて今では残っていない。

 

鳥居坂ジャンプ

鳥居坂は急坂の下の方を大通りが通り、そこだけ水平なのでサンフランシスコのような光景になっている。なので勢いがありすぎるとジャンプする。というかした。バイクで急いで通ろうとしたらジャンプして転倒しそうになった。減速を心がけたい。

 

パティオ十番

元麻布に登る坂の下にパティオ十番という広場があり、多分これは南部イタリアの街を模して作ったものだろうが、よくフリマが開かれている。麻布十番という下町オサレ地域に相応しい出品が多くて雰囲気も良いし面白い

ただ最近は頻度が落ちて少し残念である

 

悲願の鉄道開通!

都電廃止後に陸の孤島と化していた麻布十番南北線大江戸線が相次いで開通することが決定すると、沿道には「悲願達成!麻布十番鉄道開通!」という横断幕が方々に掲げられ、まるで冬は雪に閉ざされ交通途絶される雪国のようで苦笑した事がある。

 

三田一丁目

先ほどの飛地みたいな広尾公園から古川を渡ると、三田一丁目というかなり強烈な下町がある。この辺の人も麻布十番居住と言っているはずだから麻布十番に一番安く住むには三田一丁目に住むのが一番と思われる。風呂が無い家も多いが、実は麻布十番には銭湯が残っているのであるしかもここは温泉が出ている。泉質は南関東ガス田の上なので黒湯である

再開発

六本木のロアビルから曲がり鳥居坂に向かうと、周囲は東洋英和や古い教会などが立ち並ぶ雰囲気の良い地帯である

ところがこの広大な一帯には再開発が掛かっている。なのでロアビル廃業して廃墟となっている。ロアビルから鳥居坂まで全てである

実はこの一帯はロアビルも含めて川崎財閥という財閥の所有地であった。GHQ財閥解体で解散させられたが六本木不動産はそのまま所有し学校などへ売却されたり共同運営(ロアビル)されるなど管理されていたがその全部を再開発する事になった。デペロッパは当然森ビルである港区にいる限り森ビルブルドーザーから逃れられる者は居ないのである核シェルターもいずれ森ビルブルドーザーが…。

2024-01-27

anond:20240127172244

工場やら農場やら倉庫やらの中でその仕事中でしか会わないような奴らとやる仕事がこういう再スタート第一歩にはちょうどええ

バイトが続いてるって実績解除のためだけに気合入れりゃええんや

そしたらもっと他の仕事でも相手にしてもらいやすくなるで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん