「修正主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 修正主義とは

2010-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20100823021338

逆に、日本の「修正主義者」並の人間なんて旧連合国を探せばいくらでもいるんだよ。原爆投下や東京大空襲の肯定論者とか、西欧植民地体制での搾取否定論者なんてむしろ多数派なんじゃないかって勢いだし。

そういった事象を棚に上げて日本人「だけ」が「謙虚」であり続ける事を強いられる事に対する鬱憤が、いわゆる「若者右傾化」なんだろうね。

「あいつらは自分達の悪事ですら自由気ままに正当化してやりたい放題なのに、どうして俺たちは駄目なんだ?」という。

http://anond.hatelabo.jp/20100823021338

逆に、日本の「修正主義者」並の人間なんて旧連合国を探せばいくらでもいるんだよ。原爆投下や東京大空襲の肯定論者とか、西欧植民地体制での搾取否定論者なんてむしろ多数派なんじゃないかって勢いだし。

SF作家のJGバラード原爆投下肯定者だね。

http://anond.hatelabo.jp/20100823011740

答えは「日本ナチスじゃないから」に尽きるよ。

日本戦争犯罪は無秩序で規律を著しく欠いた軍隊典型的なもので、ソヴィエト赤軍とか中国国民党軍とか同様の例は沢山あるからね。

ナチスのやったことはそれよりもさらに一段階重い罪であり、そしてナチス的なるものはドイツから消え去ったわけではない(実際、ドイツに限らず西欧ではネオナチ極右政党がかなりの力を持ってるしそいつらが在特会並のごろつきであることは有名)というだけでそのことは明らかでしょ。

逆に、日本の「修正主義者」並の人間なんて旧連合国を探せばいくらでもいるんだよ。原爆投下や東京大空襲の肯定論者とか、西欧植民地体制での搾取否定論者なんてむしろ多数派なんじゃないかって勢いだし。ドイツだって国防軍(ナチスSSとは別物)はむしろ民族の誇り扱いされてて、ナチスユダヤ人虐殺に協力していたことはタブーだったわけだしね。

むしろ日本は客観的に見て歴史に対して総じて謙虚だと思うけどね。そう思われてないのは中韓政治的な意図というよりもむしろ欧米オリエンタリズムや、それに迎合する日本サヨクが原因じゃないかと俺は思うよ。

2010-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20100822214449

歴史修正主義」って「非国民」と同じで便利な言葉だと思うんだよねえ。そもそも、「真」の歴史なんて誰も知らないのに何をもって修正主義というのか。

http://anond.hatelabo.jp/20100822134353

ツリーでは議連の幹部が修正主義的な言動をしてるから

リフレ支持してる集団も全部そうだと思われても仕方ない

と言う話でネットの論者がどうのこうのじゃないはず

ネットの論者がそうだからどうのと言いたいなら

最初から議連リーダー格がどうのとかいう必要ないんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20100822104815

その集団のリーダー格がそうだからと言って集団丸ごとレイシストになるかどうかと言う論点が

「批判すべきかどうか」「リーダーを首にすべきか」って話に摩り替わってるように思う。

民主党の幹部が歴史民族問題失言したら民主党議員党員は差別主義になると思うかどうかは答えないの?

日韓友好議連とかは安倍心臓が幹部だったりするわけだけど、日韓友好派は修正主義ということになる?

http://anond.hatelabo.jp/20100822112351

左派は総括援助を惜しまない

あやまちは即座に内部で糾される

この自浄能力レイシスト修正主義者との大きな違い

http://anond.hatelabo.jp/20100822064429

それよりもそもそも、日本の歴史修正主義者をネオナチと同列視することに根本的に無理があるんじゃないの?

ドイツだってナチスはともかく国防軍の戦争犯罪については否定派は沢山いるし政治家暴言だってたくさんあるわけだけど。実際は国防軍とナチスは切っても切れない関係だし、ユダヤ人虐殺に協力していた例なんてきりがないんだけどね。

イギリスアメリカあたりに行けば植民地支配や無差別爆撃の肯定論者なんてむしろ多数派。

人種差別だってそうで、フランスではほとんど全会一致でブルカ禁止法案が可決したし、アメリカでは二大政党副大統領候補だった奴が「WTC跡地の近くにモスクを建てるのは敵の勝利を意味する!」なんてヘイトスピーチまき散らしてるぐらいだ。

要するに、所詮は政治家のクォリティなんてそんなものということ。そんなことはだいたいなんとなくわかった上で「経済だよ、馬鹿(by クリントン)」と思ってるのが有権者サイレントマジョリティなわけで(でもなければ小泉人気の説明なんてつくわけがない)、実際石原とかが十年以上都知事の座にいてもせこい嫌がらせ以上の悪事はできていないわけで、そこを「歴史問題が一番大事だ!」みたいにごり押しするから反発買うんじゃないのか。

あ、ちなみにこう言うと「ナチスも『そこまで悪いことはしないだろう』と思われていた」とか反論が返ってくると思うが、その反論は現在日本ワイマール共和国と同レベルカオスかどうか考えてからにしてもらいたい。少なくとも西欧に比べれば日本では極右の影響力ははるかに小さいわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20100822102030

民主党連合議員には一人や二人どころでなくそういう人がいるし、閣内にもいて、党内閣内から追い出そうと言う動きもないけど、民主党労働組合レイシスト修正主義集団だと言わずにリフレ議連場合のみ有名ブロガーの尻馬に乗ってあげつらってるように見えるんだよな。南京虐殺のみ人数の厳密さを求める人みたいに。普通とはそういう基準ですと言われればそうなのかもしれんが。

http://anond.hatelabo.jp/20100822100148

同じ集団に属してると言うだけで無関係の人まで丸ごとレイシスト修正主義者のレッテル張るのはただの侮蔑でごく普通とはいえないだろう

その政策と不可分なものだといえるならまっとうな政治姿勢の批判なんだろうけど

http://anond.hatelabo.jp/20100822071148

その定義だとほとんどの政党政策集団修正主義ってことになるんでないの?そのほうが変な倫理観だと思う。集団丸ごと批判するより具体例引用して批判するほうが反差別運動とも矛盾しないんじゃないか。

2010-08-20

共産主義がトッププライオリティなんて人は存在し得ない

http://twitter.com/hokusyu82/status/21463201782

共産主義だって労働者の生活向上のための手段であって北朝鮮のような生活水準政治体制になってでも共産化しろなんてのはいまどき共産党員の中にすらいないんじゃなかろうか。

様々な価値観・利害の人と共闘するのが通常の民主主義である以上、目標優先順位を論じるのはあまり意味ないように思う。特定の政策が各自の目標を実現するのにふさわしい手段かどうかってのを問う方がいいはず。某右翼リフレ議員についてはリフレ政策を実現することで修正主義者の影響力が高まるかどうかと景気回復排外主義に傾きにくくなるかどうかというのを考えて判断すべきなんじゃなかろうか。公務員改革についてもみんなの党上げ潮派の影響力が強まるかどうかとインフレ景気回復財政健全化・民間企業社員待遇改善が進んで公務員人件費削減圧力が減るかどうかあたりを考えて判断すべきなんじゃなかろうか。個人的には左翼勢力がリフレ政策を主導して景気回復国家主義新自由主義の手柄にしないのがいいと思うが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん