「信教の自由」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 信教の自由とは

2022-10-05

別に統一教会の件をうやむやにするのはいいんだけどさぁ

単純に自民党投票しなくなるだけなんで。

信教の自由があるから別に統一教会理念共鳴する人は自民党投票すればいいんじゃないかな。

2022-10-02

「今更だけど国葬反対の理由ってなんだろね。」補足 旧統一教会の話

初めに

https://anond.hatelabo.jp/20220930230732

こっちの続き。主に旧統一教会に関すること書くよ。反応がきっついので多分最後

結論から書くと

統一教会について

統一教会過去に「霊感商法」を行っており、過去問題があった団体というのは周知のとおりだと思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/61d40e2e670a91125101a0d09b87544e51e0d6b7?page=1

やすっかり「強大な力を持つ宗教団体」、統一教会問題実像を探る

ただ、過大評価されているというのが私の感想上記記事だと

との内容。

統一教会自民党とのつながり

自民党とのつながりは、あったと考えるのが自然

https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220712-00305301

統一教会戦後保守岸信介安倍元総理銃撃事件犯人世界観とは?

冷戦時代負の遺産。ただ、現役の議員らが積極的に彼らにかかわっていたか微妙

http://www.the-journal.jp/contents/arita/2006/06/post_10.html

安倍晋三氏に接近する統一教会

有田芳生さんのブログより

国会議員地元事務所が依頼を受けたならば、祝電を送るかどうかはそこで判断するのが通例だ。結婚式葬式への電報ほとんど同じ水準の判断だろう。

祝電を送った安岡興治元法相事務所が「出席依頼があったので電報を送った」というレベルのことだ。

[略]

「実は」と彼は統一教会がさかんに接触し、面会を求めてくると語った。「わたしは会わないですよ」と安倍氏は言った。

政教分離原則

私も少し勘違いをしている時期がありました。

https://www.komei.or.jp/faq/

公明党の素朴な疑問 公明党創価学会関係は?政教一致じゃないの?

宗教団体特定政党支援すること自体は、合法。これが認められないと信者の方が選挙投票することができないので、よく考えると当たり前。

問題になっているのは「過去問題を起こしていた宗教団体とつながりがあるのは如何なものか?」程度で法律違反ではない。

https://www.sankei.com/article/20220930-KNJU7E6VGNLZBI3QRWTR3ZGB2A/

立民も調査漏れ続々? 辻元清美氏、松木謙公氏ら

自民党以外からもつながりは見つかっている。もちろんこれらも合法

宗教法人法に基づく解散命令

テロを起こしたオウム真理教に対する解散指定請求棄却された時点で、旧統一教会にそれを適応するのは難しい。

https://www.npa.go.jp/hakusyo/h09/h090600.html

平成9年 警察白書

オウム真理教(以下「教団」という。)は、教団に対する一連の取締り宗教法人法に基づく解散命令破産法に基づく破産宣告等により打撃を受け、破壊活動防止法(以下「破防法」という。)に基づく解散指定に係る手続の進行中は活動自粛していたが、解散指定請求棄却された後は、世論の動向等を見極めつつ再び活動を活発化させ、財政的基盤の充実、強化に努めるなど懸命に組織の生き残りを図っている。

[略]

7年12月14日政府は、オウム真理教に対する破防法に基づく解散指定に係る適用手続の開始を表明したが、極左暴力集団は、中核派革マル派等がそれぞれ反対集会を開催するなど、強い危機感を示した。特に革労協狭間派は、8年2月21日公安審査委員会委員長宅等に対する2件の発射弾ゲリラ事件東京)、9月24日に「中国公安調査調査第一部首調査官宅放火事件」(島根)を引き起こしたほか、公安調査庁、公安審査委員会等に対する「抗議はがき運動」、公安審査委員会委員宅周辺での抗議街宣等にも取り組んだ。

中核派国葬反対デモで目立っていた団体で、テロ活動も行っている。

共産党も同時期にデモを行っていた。極左暴力集団とのかかわりはないとは言うものの、同時期にデモするのは「連携してない?」という疑念を持たれてしまうので良くはないと思う。

信教の自由

統一教会問題があることはあり、それに対する批判問題ないと思っている。ただ信者であるという理由だけで、「関わりを断つ」というのは差別

これ、一時期の嫌韓と同じで、対象が「在日から「旧統一教会」にすり替わっただけ。リベラルからするとこういった差別行為は認められないはず。特に報道過熱にはかなり危機感をもってる。

https://www.jijitsu.net/entry/miyaneya-touitsu-kateirengou-teiso

統一教会=家庭連合ミヤネ屋読売テレビTBS・紀藤・本村・八代弁護士提訴裁判の行く末は…

宗教2世」「犯罪行為にかかわっていない信者」がこれらの風潮で被害を受けることは目に見えている。魔女狩り様相を呈していて、本当に良くない。

2022-10-02 23:00 追記

前回の記事と違って、全然ブクマつかないな。コメントも落ち着いているというか。この記事の内容は国葬の話からも少しずれちゃったしね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/949191226041810944

統一教会への解散命令は困難 自民萩生政調会長共同通信

みんなこっちにコメントしてるのか。ただ...なんだかな...悲しいな。

単純に統一協会問題マスコミ報道が続いたせいでしょ。あれだけ流されればマイナスイメージ付く。理屈は後付け

まあ、これだよね。

もう誰も見てないから、ここからは完全にチラシ裏の落書き独り言

全盛期の2010年前後はてなブックマークに比べると、随分とドロドロした所になっちゃったな。「ウェブ進化論」で提唱されていたバーチャル研究室なんて概念はもう見る影もないというか。

あるのは党派性で歪んでしまった認知と、建設的な議論でなく罵詈雑言を浴びせるコメント群。昔もリベラル寄りのコメント多かったけど、まだマシな感じだったし、ブログエントリー面白い記事がたくさんあったな。

当時は先進的な企業として注目を浴びていた「株式会社はてな」も色々方向性変わってきちゃったしね。

ただ、ホントはてなブックマークをどうするか考えたほうがいいんじゃないのかな。

2022-10-01

信教の自由とかなくていいのに

葬式や墓に百万も払わされるっておかしい。

世の中の人洗脳からさめてほしい。

2022-09-29

anond:20220929183912

信教の自由侵害されているのにその額は安すぎる。

統一教会の温情さえ感じられてしまうね。

2022-09-25

宗教するなら子を生むな理論

親が宗教に骨まで浸かってると、子どもはどうしても影響を受ける。

宗教二世は——同じく入信するかはともかく——否応なく思想の歪曲を行われる。

性的消費問題未成年性的同意問題で散々議論になったトピックを思い出してくれ。

子ども判断力は、未熟だ。

信者の親を持ち、その影響に身近で晒され続けるのは危険だ。

子どもは、宗教とは無関係自然にすくすく育った場合とは似ても似つかぬ精神に育ち上がってしまう。

日本には「信教の自由」がある。親の強い精神的抑圧は、子ども宗教を選ぶ自由実質的侵害している。だから大人宗教を持ち続けるならば子どもは生んではいけない。——…これが『宗教するなら子を生むな理論である

しかしまさしく、サンタクロースおみくじなど、微細なレベルでは一般的宗教刷り込みは広く行われている。大人になっても正月になんとなく賽銭を鳴らし、おみくじを引いている人も多いだろう。

親が子ども野球を進めたり、将棋を教えたり、もっと視野を広げるとエンジニアとしての働く背中を見せるだけで子ども理系に進ませる強い効果が出てしまう。なら、娘にフェミニズムを教えるのは? SDGsを教えるのは? テレビニュースで小さい子どもが「戦争はやってはいけないと思います」と悲しそうにしゃべっているのに違和感を持ったことはないか人生経験の浅いきみたちが戦争の重みの何を知っているというのか。何のことはない。彼らの実態は、周りの大人社会環境クラスメイト同調圧力に強く影響された、『洗脳された』に過ぎないのさ。

2022-09-20

そもそも葬式」ってそんな公的なのとしてあっていいの?

国葬の件で盛り上がってるけど、そもそも葬式というイベントをなんか公的というか、あまりプライベートでない関係でも出席する

ある種の公的範疇に扱うこと自体がよくわからんのだよな。葬式ってどうあっても宗教がらみの催しになるわけだし。

私的な催しとして私的交流の友人を呼ぶぐらいならまだしも、

冠婚「葬」祭として1つの参加して当然イベントの形になるのはなんか違和感があるし、仕事関係の人を呼ぶのとかになると良いのかそれと。

特に政治家葬式政治家がある種の仕事上の関係性を根拠に出席するってのはなんかすごく違和感を感じていた。

遺族が行った普通葬式だろうがなんだろうが、政治家が出ていってそれを自分政治的アピール結果的につながるというのまで行くと

いいのかそれという気持ちが強い。まあ自民党の爺さんたちはそういう伝統的なつながりとかにこだわりがあるんだろうなというのはわかるけど。

それに、それこそ宗教上の理由で他宗教には出席できないって人は不利になるわけで、信教の自由かいいのかって感じる。

その辺信教の自由のために統一教会の壺売も認めちゃつネトウヨ的には問題ないの??

2022-09-19

anond:20220919190512

妻がカルトと言われる宗教団体家族信仰している様子を見て、宗教二世の複雑な想いにまでは考えが及ばず、カルトと言われる宗教も悪いと言われるものではないのではないかカルトを悪と批判しても、妻のような微妙立ち位置にある傷つく信者が多いのではないかと思ってるんじゃないかな。

もう少し深く考えて、救いを社会に求めて信教の自由があるからと拒絶された二世の想いにまで想いを寄せれば、今、統一教会擁護と思われるような発言は出来ないだろうに。

2022-09-09

anond:20220909234323

統一教会に関しても、何億円も献金をとるのはおかしいけど、献金をある程度返却すればある程度責任を果たしたと言えると思ってるよ

だって信教の自由問題ではなく、過剰な献金要求するなどの反社会性が問題だってのが統一批判&山上擁護側の主張でしょ?

から献金について改めたらある程度の贖罪になるはずでは?と考えてる

2022-09-07

宗教二世を法的に救済する方法がなさそう

憲法学の通説によると、信教の自由には親が子供自分信仰する宗教教育する自由も含まれる、らしい。

両親が子ども自己の好む宗教教育自己の好む宗教学校に進学させる自由、および宗教教育 を受けまたは受けない自由も、信仰自由から派生する。

国際人権規約 自由規約にもこうある。

第18条 4 この規約締約国は父母及び場合により法定保護者が、自己の信念に従って児童宗教的及び道徳的教育を確保する自由を有することを尊重することを約束する。

まり、親が自分信仰する統一教会だのオウムだのエホバだのを子供に教え込んだり、集会に連れ回したりするのも憲法国際人権規約保障された人権の一つ、ということになってしまう。

親が家の資産を売り払ったり子供学費を払わず献金しまくって自己破産するのも、自分の金の遣いみちを自分で決めてるだけだから子供が教団から金を取り返すことはできない。

親が正体を偽った勧誘によって入信した場合は、親が教団を訴えれば献金を取り返すことができる判例はある。でもそれは親がカルトから目覚めて脱会した後ではじめて可能になる話で、子供カルトを辞めたがってても親がカルトにハマり続けてる場合はどうしようもない。

具体的な暴力育児放棄がないと児童相談所も介入できなさそうだし、親の信仰を辞めさせることはできない以上、さっさと親子の縁を切って自立していく以外の解決はなさそう。

信教の自由」はそろそろアップデートすべき

人が内心で何を信仰するかについてはそりゃ自由であるべきだろうし、「サタンの金を文鮮明様の元に取り戻すべし」なんてトンデモも本当にそれを信じたくてそれで自分は救われるんだってんなら勝手にしたらいいと思うけど、それは最初勧誘の段階でちゃんと「サタンの金を文鮮明様の元に取り戻すってのもうちの重要な教えのひとつですよ」と明言した上で本当にそれに魅力を感じた人だけが入信すべきであって。

信教の自由のうちの「宗教結社の自由」、わけても布教勧誘については「実態実際に信者に向けて言ってるのと違うこと言って勧誘するのは違法行為」って明確に宣言してほしい。医者とか不動産屋とか金融業者には客に対する「説明義務」ってのがあるけど、それの宗教版みたいな感じ。

統一教会に限らないんだけど、カルトって入り口では全然当たり障りのない道徳的な話とか心理学小ネタみたいなのを繰り広げておいて、それで心の弱ってる人を引きこんだ後にちょっとずつ「疑いの心こそが不幸を呼ぶのでまずは一心不乱に教祖様を信じるのです」とか「布施勧誘こそが最速でカルマを清める顕行なのです」みたいなことを吹き込んで最終的には勧誘集金献金マシーンに仕立て上げるんだよね。いわゆるマインドコントロールってやつ。だからこそ、「いやお前最初勧誘の時はそんなこと言ってなかったよね?なのに中入ったらなんかもうカネカネばっかじゃん!」みたいなツッコミちゃん機能するかどうかって、割と重要だと思ってて。

出版物とかホームページとか勧誘の時に言ってきた事とか、そういう「外向けの売り文句」といざ入信した時に実際に内側の信者に対して触れ回ってることがまるで違っていた時に、何人かにひとりでもマインドコントロールの効きが弱くて「あれこいつら入口を偽って引き込みやがったな?」って気付けたら、その人がちゃんとそれをタレ込める窓口があって教団にペナルティかけれる体制みたいなのがほしい。「青春を返せ裁判」も最高裁確定までに二転三転したうえに14年かかってるし、現状はそこんとこのハードルが高すぎる。

もちろん教義の真髄みたいな部分を最初から一般人理解できるように説明するのは無理だろうし、あと勧誘時の説明がどこまでだったら「ちゃんとした説明」でどこまでなら「まるで違う」になるかって厳密に定義するのは難しいだろうけど、前者については医者とか銀行とかだって同じことで「厳密にはもっと色々あるんだけど嘘じゃない範囲でおおむね必要な分の概要全体像をきちんと説明する」ってのはやればできる話だし、後者についてはそれこそ裁判判例を積み重ねていくべき話だと思う。

なにより「入り口で言ってる教えと全然違う事を内側で信者だけに言わない」ってルールカルトでない真っ当な宗教にとっては何の足枷にもならないはずで、まあ葬式仏教なんかはこれまでその辺の説明を手ぇ抜いてきたきらいはあるけど、法で「義務として今後はちゃんとそれ言いなさいね」ってされたら普通宗教にとってはむしろプラスですらあると思うんだよね。「実は親鸞聖人は死んだら自分の骨は鴨川にでも捨てろって言ってて四十九日とかもあくま阿弥陀さんの救いに思いを馳せる為の機会って位置付けなんすよ」みたいな話、今だって真面目な坊さんほど法要の時とかにちゃんと言ってくれるし。

カルトは結局「その内側で言ってる指示およびその指示の根拠となる教義」がだいたい一般社会道徳感とは相入れなくて、しかも奴らは相入れないこっち(社会)側が間違ってると本気で思ってるから嘘をつくのもマインドコントロール仕掛けるのもまったく躊躇いがない。で、勢力を広げるには何かにつけて金が要って、だからこそ信者にも無茶な献金をさせようとする。来るもの拒まずで本当にただ粛々と信仰してる分にはそもそも家庭崩壊レベル献金なんて要るわけないし、宗教を信じる自由って本来そういうことなんじゃねえの?って。

マインドコントロールって言葉1990年代に一度脚光を浴びたけど、改めてもっと周知されるべきだしそのヤバさに社会の側もちゃん対策を取るべきだと思う。

追記

実態と違うこと言って」ってのがなんかちょっと紛らわしい言葉だったので、「実際に信者に向けて言ってるのと違うこと言って」に変えました。

2022-09-06

無宗教なのに仏教徒だとか勝手に決めつけられる腹立ち

こっちは無宗教と言ってるのに宗教信じてると勝手に決めつけるな!

普段は「どんな宗教も信じていない」とおっしゃっている方たちが、それでもいざとなれば、親族葬儀仏式で行うことに違和感を持ちませんし、お盆お彼岸の時期には当たり前のようにご先祖のお墓参りに出かけています。(大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した)

いや葬式でどうでもいい坊さん呼んで金払うことにバリバリ違和感あるから

墓参りも蚊に噛まれから行きたくない

ついでに言えば初詣時間無駄から行かない!

いまどき自分みたいな感覚の人いっぱいいるんじゃないの?

だいたいキリスト教徒に対して「お前は本当は神を信じていないだろう」とか言ったら大問題なのに、

無宗教の人に「お前は本当は宗教を信じてる」と言える無神経さは問題じゃないのか?

無宗教信教の自由はないのか? なんでそこまで他人宗教信じてることにしたがるんだ?

2022-09-04

統一教会解散させられるなら大変結構なことだが

多神教徒は殺せ」だの「同性愛者は死刑」だの「棄教者は死刑」だの言って、実際世界中で人を殺してる宗教とは同じ社会共存しなきゃいけないのか?

犯罪を犯さず平和暮らしてる穏健な信者が大半」だったら統一教会だってオウムだってほとんどの信者犯罪者じゃないだろう。

信教の自由よりも社会の安寧の方が重いんだったら、こいつらも日本社会から排除できるようにしなきゃいけないんじゃないの? というか、排除することになるんじゃないの?

2022-09-03

憲法強者から弱者を守るもんだってのをわかってないのが多い

政治家癒着して好き放題やってる団体に対して信教の自由がどうたらとか言って擁護するの無理でしょ

2022-09-01

自民統一教会との関係を断つと言ってるのでちょっとした疑問。

統一教会信者自民党に「立候補したいです!」と申し入れたとする。

その場で「キミ統一教会信者からダメです」となった場合、あるいは、承認後に「身辺調査したら統一教会だったかダメです」となった場合

この場合は「信教の自由侵害だあああああ」と自民党訴えたりすることはできるか?


統一教会反社であって宗教でない理論は無しとする。宗教法人として存在してるので。

2022-08-31

anond:20220831182540

信教の自由があるなら信じない自由もあるし排除する自由もあるんじゃないだろうか。でも宗教一方的自分たち自由押し付けてくる。

anond:20220831182540

信教の自由に引っかかるよ

人権派弁護士が出しゃばってきて余計に面倒なことになるよ

宗教n世の信教の自由

もともとキリスト教だってまれとき洗礼受けたりするんじゃないの?知らんけど

2022-08-26

anond:20220826233026

てか高校とかでも信教の自由侵害されないと偏差値いとこいけないとかどうなってんの?って感じ

京都とかもトップ洛南とか仏教だし公立は学区ガチガチ

和歌山なんてカルトトップ取るわ男は野球部強制加入だわ修学旅行韓国ゴリ押しだわで最悪じゃん

和歌山エリートは全員カルト扱いだろ

2022-08-24

宗教憎しの世の中になったから言ってやろう

関西とある田舎に生まれ育ったんだけど中学の時に高校パンフレットとか渡されたんだけど私立宗教法人高校とか別学とかが多くてうわぁってなった

でも学区制もあるからやはり公立もクソっていう状況だと勉強した所で他の地域人間よりメリット少ないなって思った

なんとか行きたい高校見つけるけど無難選択たかったなって思う

大人になってからはある程度自由が聞くから死にものぐるいで勉強した やはり勉強は良いもの

でもカルト高校作ってそれが偏差値高いと本当に手段無くなるよなー 信教の自由はあれどその自由子供自由を奪ってるよな

2022-08-20

anond:20220820135921

宗教を一番攻撃したがってるのが宗教なんだよな

そこんとこのたがを外したら宗教うしのガチ戦争しかならんから信教の自由ってもんができたわけで

統一教会と仲良くしろ」という命令に逆らえなかった奴の末路をみるに

なあなあに「あーそういう考え方もありますねー」をしていると巻き込まれが確定する社会になってきてるんだろうな。

今までの日本ではわざわざ口に出して「俺は淫夢語録は使わないよ。俺はLGBT差別しないから」って口にする必要はなかったが、これから積極的にそういった自分が何にノーを突きつけているかアピールする必要が出てきた。

テレビまらから見てない」みたいなクッソどうでもいい存在に対するクッソどうでもいい感情ならともかく、ある程度の重さがありコミュニティ全体が危険な方向に向かっているときは「俺は違うよ。俺はこのコミュニティに属しているだけで、その多数派と同じ意見なわけじゃないよ」と口にしなきゃ駄目なんだろうな。

かなりの面倒臭さを伴うが、今までのように「ただ迎合してるだけの有象無象のままなら目立たないか大丈夫」とはいかんくなってきたというわけだ。

まあ昔からこういうのは寓話的に語られていて、例えば「命令通りに何でもこな兵隊が結果を出し続けた結果、人の心を持たず平気で裏切り不道徳を繰り返す不死身の兵士として忌み嫌われるようになった」みたいなのがアチコチの地域に点在している。

それらの寓話の多くはどちらかというと「不幸な偶然によって起きた珍しい出来事」という扱いだが、今の時代においてはそういったものがより身近で頻発しているわけだ。

情報洪水に晒される中で、ただ晒されっぱなしで流れてくる水の色に斑に染まるままであるわけにはいかないらしい。

じゃあ俺も一応ハッキリ言うか。

俺は統一教会のようなカルト規制すべきだと思う。

信教の自由保証することと、人類に害をなす存在容認することは別の問題だ。

悪魔崇拝のためにペットショップで買ったトカゲ毎日生贄に捧げることは許されても、隣人を滅多刺しにしてその心臓を捧げることは許されるべきではない。

自らの人生を自らの手によって破壊するまでは個々人の自由に任せていいだろうが、そこから先で他者に害をなすようになればそれは取り締まられるべきだ。

その中には洗脳も当然のように含まれる。

多くの宗教的な他害行為洗脳を用いての強要と、洗脳された集団マンパワーによる隠匿によって行われている。

信者布教過程において洗脳を用いた場合、その宗教法人解体を命じるように法規制を強めるべきである

たとえそれが10000年続く伝統的な宗派であると主張しても、新たなる信者の獲得において洗脳を用いた時点で一度解体してゼロに戻させるべきだろう。

ひとまずこれぐらい言っておけば良いか

俺ははてな所属しているが一部のはてなーのように統一教会擁護するつもりはない。

統一教会は滅びるべきラインを超えた滅びるべきカルトだと考えている。

滅びてくれ。

2022-08-19

霊感商法宗教団体規制ライン

どこだろうね

霊感商法全部をアウトにすることは恐らくできない。例示すると、【お守り、おみくじ、お賽銭寄進寄付)、戒名結婚式法事】等々が全部アウトになって、事実上宗教禁止になる(共産主義国家にするならそれでもいいけど)

とすると、ラインを定める必要がある

収入資産の○%以上は禁止とするか

信教の自由だけでなく財産権侵害でもあって本当に良いの?

社会通念上認められる範囲内(態様と金額)

法制化するならおそらくこちらになる。社会通念の範囲と言うのが問題になるが、ガイドライン判例で固まっていくんだろう。

こちらにも問題はあって、新たな宗教を作ろうとしても作れなくなる(社会通念上からは外れるよね、たぶん)

(続く)

anond:20220818221534

まあそれは改められるべきで、現代社会では信教の自由が不当に重く扱われてるよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん