「保守政党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保守政党とは

2022-05-26

保守政党革新政党

なぜか中道左派リベラル標榜している立憲民主党AV関連でとても保守的法律制定を目指し始めたので、保守政党である自民党には対抗して革新的法律の制定を目指してほしい

あと保守本流を自認していた枝野が辞任してからの方が保守っぽくなってるのが面白い

2022-05-11

https://anond.hatelabo.jp/20220511184710

自民党立憲民主党などとの比較保守政党とされるが、実態としては保守であり革新なんだよ

例えばアメリカでは、共和党民主党とで定期的に政権交代しているが、自民党共和党立場民主党立場の両方を実質的包摂してしまっている

自民党タカ派政権を持っているときと、ハト派政権を担っているときがあり、それが日本の政治における「左右の振れ」になっている。

 

実質的な話はともかくとして、形式的に、民主主義選挙制度がありながら一党が政権の座に居座り続けているという状況の実例を知りたいなら、Wikipediaで「一党優位政党制」の記事を見れば、実例記載されている。

2022-05-08

どうでもいい事

どうでもいいが少し思った事

参議院選前なので今こそ言わないといけないと思い初投稿

保守政党は今こそ団結しないと売国自民党員に負けるぞ

いつもの事だが

自民の中でもしっかりとした考え方をお持ちの方もいらっしゃるが、目立つの売国奴だらけ…(全員とは言ってない、念の為)

やはり政権政党というブランディングは考え方すら狂わせるのか…離党して真の保守政党に移る志のある者はいないのか…それともそうすると負けるから無理なのか…

それとも所詮保守政党()で大票田の前に惨敗するのが目に見えてるからなのか…

はたまた売国奴が目立つからなのか…

そして真の保守政党()は戦うも惨敗から挙句の果てに内ゲバなんて、そりゃ団結し過ぎな売国奴にいつも負けるに決まってますわ…

エンドレス絶望

2022-05-01

生活保護廃止を訴える政党が力をつけないのが不思議

生活保護さえなくせば税金は軽くなって、社会的弱者()はいなくなって、日本人民度高潔さがあがるのに保守政党生活保護廃止を訴えないのがなさけない。

さもしい顔をしてもらえるものを貰う」ゴミなんて殺すべきなんですよ。そう言う社会的合意を作っていくべき。金持ちとその奴隷けが生きられる国にしないと滅ぶよ。

2022-02-06

エロ漫画エロアニメを見たいか国民保守政党を選んだ国

国防も減税も賃金上昇も差別解消もかなぐり捨ててただエロ表現の自由だけを見て自民党投票した国民が大多数の国

日本国民さんは100年後の世界史教科書にこう書かれると思うとワクワクするぞ

2022-01-15

anond:20220115153653

住人から上納金を取ってるんだろ

金が少ない地域はわざと怪物破壊させたりするんだろ

保守政党を落とした選挙区災害時に見捨てるようなもの

そうすれば住民みんなビビって率先して多額の金を上納するようになる

anond:20220115173605

立憲のネット担当だかTwitter担当SEALDSがやってるらしいから仕方ないね

保守政党目指したのに見事に極左に乗っ取られた感

2021-12-21

自民党保守右翼政党なんかじゃない

自民党保守政党右翼政党と言う人は多いが、実際のところ自民党という政党はさほど強いイデオロギーを持った政党ではない

自民党という政党一言で表すならば「手段の為には目的を選ばない政党」だから

権力という手段を握り続ける為であれば、公約政策といった目的いくらでもすげ替えるのが自民党という政党

からこそ自民党は内部に色んな派閥を飼っているし、それらを定期的に入れ替える事で世間ニーズに合わせようとする

ネトウヨに媚びた方が選挙で勝てるならそういう発言を増やすし、逆にサヨク寄りの発言が受けるならそっちに合わせようとする

自民党という政党政治家の集まりではなく、政治業者互助会団体といった方が近い組織だ

この事をちゃん認識しておかないと色々と見誤るのではないかと思う

ぶっちゃけ安倍さんなんかはネトウヨとしても不真面目なのだ

2021-11-22

anond:20211121195115

メルケル極左に振れているという噴飯もの意見も多く見られた。メルケル所属するCDUは保守政党である

この一文こそが『噴飯もの意見』だけどな。ドイツに住んでるけど、CDUが保守だと思ってるドイツ人いない。そもそもドイツ人の大半が日本なら極左呼ばわりされるレベルリベラルだし、ドイツだと保守ナチみたいになってるから保守だと見なされたら国民が支持してない。仮にCDUが保守政党だったとしてもそれはFrau Merkelが保守だということを指さない。日本から彼女がどう見えてるのか知らないけど、保守よりかはよほど極左に近いよ。

ドイツ人がナチ責任押し付けたとかは嘘だと思うし、実際心から反省してるように見えるけれど、あれはパフォーマンス集団自慰行為なのはみんな知っておいた方がいい。「反省する我々、謝罪する我々、道徳的に正しい我々」にウットリ陶酔してるだけ。現に、パフォーマンスにならないから旧植民地について反省の弁を述べているドイツ人を見たことない。本質的な部分は昔から全く変わってない、思想多様性は決して許さな全体主義ファシスト。今も昔も「我々が正しい」と思ってるのがドイツ人。

何にせよ、WW2でドイツ日本がやったことは全然違うんだからそもそも比べることがおかしい。

―――

ドイツの現状を書くだけですぐ文句つける人出てくるけど、こっちの極左ってこれ↓だって知らないんだろうな。いいね日本平和で。ドイツみたいな半壊国家見習わず、ずっと平和維持してください。

https://www.youtube.com/watch?v=KwxIHzXHkq4

https://www.youtube.com/watch?v=YZqEQRcoCCw

2021-11-21

ドイツナチス切断処理して責任放棄しているというデマの成立につ

ドイツナチスが絡むと必ず出てくる言説で、ここでもやはり大量に見られる。

はてなブックマーク欅坂46立憲民主党議員も…「ナチスをもてあそぶ日本人」にドイツ人がドン引きする理由 | 文春オンライン

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/50047

 

なんかズルいなあ。現ドイツナチスとは別で第2次大戦は全てナチスが悪いっと言ってる感じ。昭和天皇責任から逃げなかった。

コイツ祖父や祖祖父世代ナチスを指示したかナチスがああなった。ナチスに全てをおっ被せているのは否定できないだろうよ。

ナチスこそが全ての原因で邪悪悪魔国民はその被害者という形にしないと成り立たないのがドイツ。想起するあらゆるもの排除っていうスタンスは、他のジェノサイド等の件では全く見られない特殊もの

戦争責任ナチス押し付けたからこそ、「我々一般ドイツ人とは違う狂信的な集団」として極端にタブー視する必要があるんじゃないか穿った見方をしてしまう。

そりゃ「ナチス党を絶対悪においてドイツ人が悪い訳では無い」というスタンスからな。だから謝罪賠償もしない。外から見ると「ナチスドイツ」だけどな。

 

ちょっとこのデマがどこで生まれたか解説したい。

この言説の出元はズバリ西尾幹二である。といっても西尾が「西ドイツ(当時)はナチス切断処理して反省拒否している」と言ったのではない。

 

敗戦40年ヴァイツゼッカー演説と受容

前年に西ドイツ大統領に選出されたヴァイツゼッカー1985年連邦議会で後に有名となる演説を行った。西ドイツ大統領米国米国政体モデルにした韓国のようなものと違い、首相の上に立つが実権力は少なく元首のような役職だ。

この演説は「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる」の節が有名で、要するにナチス蛮行責任戦後ドイツ人は引き受けねばならない、蛮行に手を貸していないと言い張るのは許されないとの内容だ。

この演説岩波の『世界』が取り上げて掲載し、後には数百円のリーフレットも発売した。「戦争への反省モデルケース」としての評価であるのは言うまでもない。

因みに『世界』は敗戦後に相当な影響力を持った論壇誌だったが、経済成長全共闘進歩派攻撃などによって影響力は下がっていた。だがこのヴァイツゼッカー演説掲載反響を呼び、リベラル人士に挙って引用されるようになった。

 

ところで複数人編集されるwikipediaヴァイツゼッカーの項は、演説内容が「悪いのはヒトラーナチズムであり、ドイツ国民民族被害者である」だったとの節と、「罪の有無、老幼いずれを問わず、われわれ全員が過去を引き受けねばなりません。」との引用文が併置されるという面白い状態になっている。

 

西尾批判

この盛り上がりに対し、ドイツ文学者西尾幹二文藝春秋社『諸君』で批判を加えた。

演説文章をよく読んでみると、ドイツ国民の直接の罪は回避されている」「ナチスの罪はドイツ国民個人に無い事が前提となっている」という内容だ。

そして「日本戦争犯罪と違ってナチスの罪は人道に対する罪であって国家のもの犯罪国家責任の取りようが無い」。

責任が取れない種類のものを引き受けると言っているのだから欺瞞だ、という事だ。

 

これは文章解釈であり、悪意を持てば文章は逆の意味解釈する事も出来る。(「ナチスの手口に学べ」は反語だ、など)

それは言語堕落だが、西尾がそう評価されなかったのはニーチェ思想を専攻とする文学者の実績があった為だ。例えば中央公論の『世界の名著』シリーズニーチェ編纂解説西尾である実態が無い〇〇総研勤務や過去論文紀要に全くない文学研究者バイト以外職歴不明動画投稿者ばかりで構成される昨今の保守論壇と当時は全く違った。

それ故、西尾批判は「無邪気な戦争責任論への懐疑」として評価されていた。ヴァイツゼッカー演説リテラル文字通り)の内容は、云わば民族原罪論のようなものなので、それに対してニーチェ視点から欺瞞を突きつけたくなるのは無理もない。

 

但し、

民族全体に罪がある、もしくは無実である、というようなことはありません。罪といい無実といい、集団的ではなく個人的なものであります

の様な一文を持って「集団が免責されてる」という辺りはニーチェもへったくりもなく単に低質なデマだ。あとで触れるがこれをやり始めたのは小林よしのりだ。この文章は「当時にも残虐行為タッチしていない人間は居たがその罪は国民は免れない」という意味からだ。

から西尾哲学的文脈好意的評価する時、こういう所は無視して、ユダヤキリスト教道徳類似した欺瞞を指摘した、と評することが多い。

だが西尾ニーチェ専攻にも拘らずにルサンチマン駆動させられやすく、「切断処理を表明する演説」論者にのせられてそう言っちゃうのよな。で、論壇が経歴不明バカ宗教右翼で埋まってパージされると冷静さを取り戻す、というのをずっと繰り返している。

言説の変容

90年代前半までとその後の保守論壇というのは質が全く違って、例えば引用したブコメで言うと、

から謝罪賠償もしない。

とかは今は普通に見られるが、当時ならあり得ない。何故といって日本交戦相手の米英仏豪に謝って賠償金を払っただろうか?勿論していない。

フィリピン以外の賠償金は全てチャラにして貰った。特に米国自国民間企業に対しても対日債務は諦めるようにした。ドイツも同じスキームだ。

そして日本はそれら交戦相手連合国にチャラにしてもらう代わりに戦場となった主に東南アジアに対して復興後の開発援助を約束した。これらの戦後処理を全てやったのは自民党であって、それ故保守論壇人士の方が戦後処理に詳しかった。だからドイツ交戦国に賠償していない」なんて事は相当のバカじゃなきゃ言わなかった。それはどこも一緒だから

 

こういう訳で当初は「ニーチェ研究者文章解釈」として評価されていた西尾言説が、「ドイツナチス切断処理して反省拒否する立場である」という風に化けて行く。

この決定的な曲がり角は先にも言った小林よしのりなのだが、小林を論壇に引き込んだのは西尾なのだ。だから西尾小林やそのフォロワー後者の言説を流布して行くのを黙認していた。

その後西尾宗教右翼教科書運動を乗っ取られてパージされてしまい、「彼らの運動論は左翼のそれだ」と批判する羽目になるのだが、彼らを引き込んで論壇の真ん中で活動させたのも西尾だったのだな。

 

という訳で「ドイツナチス切断処理して反省しない立場」節の原初西尾で、それが解釈ではなくて「表明したという事実」に化けていったのである

 

メルケル来日恐慌

2015年メルケル来日した際、朝日新聞で講演して安倍政権歴史認識批判する場面があった。

講演、インタビューに態々選んだのが朝日新聞というのは明確なメッセージだ。

これにネットの一部は沸騰してドイツ叩きが盛んになった、という事があった。

何故そんなに逆上したかと言えば、一部で「常識」となっているドイツナチス切断処理論と反対の立場から冷や水ぶっかけられたからだ。

仕舞にはメルケル極左に振れているという噴飯もの意見も多く見られた。メルケル所属するCDUは保守政党である

 

このナイーブ恐慌状態集団で信じていた事を現実が裏切る事で起きていたので、これぞまさにルサンチマンだ。

ニーチェ思想に沿って生まれ解釈が30年経って反ニーチェ的なナイーブに転化していたというのは寓話的だと思う。

当たり前だが、メルケルドイツナチス切断処理なんて立場を表に出した事は無い。統一ドイツの成立条件見れば当たり前だ。

ドイツ戦争責任切断なんて出来る訳ないだろ

西ドイツEC加盟国だったが東ドイツはそうではない。統一は他の加盟国承認必要だった。

そしてベルリンというのは統一の前日、最後まで連合国占領下にあった。

ソ連勝手東ベルリン自分勢力下としてしまったが、米仏英はそんな事認めていない。法的には最後まで共同統治であった。

まりベルリン占領はこれら4国の承認が無い限り解けない。もしヴァイツゼッカーナチス切断処理してドイツ責任無しという演説をしたら、東西ドイツがその態度だったら、ベルリン首都に出来ただろうか?

そしてEUの顔役が出来ただろうか?

当たり前すぎてバカらしい。

 

珍妙な変な「定説主義」みたいなのを皆で信じる前に常識で考えてはどうだろうか?

そして現実主義を謳うものほど現実に対してナイーブというのはニーチェ研究テーマとすべき事象だと思う。

2021-11-18

anond:20211118205916

選挙保守政党投票したりそもそも投票に行かないような層のリテラシオタクのそれを遥かに下回るんだけど、

相手勉強しろって押し付け方法でいつになったら君たちは選挙で勝てるの?

2021-11-17

anond:20211117195122

政治学じゃよく言われるんだけど日本場合自民党保守政党というよりは包括政党で、社会である程度主流になるとなれば「リベラル政策」取り込んで争点潰しにかかるんだよね。選択夫婦別姓も十年後には当たり前に「自民党の実績」として法制化されてるかもしれない。というかその可能性が高いと思う。

こういう状態だと穏健なリベラル自民党内の左派中道政党に訴えかけるのが効果的になるんだよね。ある意味活動家にとっては岸田宏池会政権で主張は通りやすくなってる。ただしリベラル政権で一気に主張を進めるって夢のハードルは上がってるが。

2021-10-28

anond:20211027164102

持たざるもの保守政党投票する理由がさっぱりわからんが、

あなたがそれに投票するのは、あなた自由から好きにすればいい。

別に変なとこに投票しても怒りはしないから、安心して投票しに行けばいい。

それに、日本選挙は、秘密投票採用されているわけだから自ら公言しなければ誰に投票したのかわからんし。

自由にすればいいんじゃないか。

2021-10-21

浮いてる票って保守的なのでは?

民主党はどっちか片方は保守政党になった方が良いんではないか

与党に呆れて別の党を支持したくても、あんまりに左寄りだと受け入れられないんじゃないの?

2021-09-28

anond:20210928172558

持つ者が保守政党を支持しているのは何ら不思議ではない。

保守政党既得権益を守るから権益を守りたい金持ちが支持するのは当然だ。

逆に持たざるもの保守政党を支持するのは不思議だけどな。

2021-09-25

anond:20210923191729

貧困層保守政党支援なのなんでだろと思ってたけど

目先の金が判断基準ってことだったんだな

https://anond.hatelabo.jp/20210923191729

0から18歳への10万円給付とか言って独身の成人を露骨差別する事を表明した保守政党を支持する意味もっと分かんない。

https://anond.hatelabo.jp/20210923191729

子育て支援」は保守政党もやっていてどっちにしろ逃れられない

保守政党が完全自己責任主義で一切個人趣味に金を出さないなら別だけど

子育て支援」という名の勝ち組優遇政策普通にやってるから独身者が支持する意味がない

https://anond.hatelabo.jp/20210923191729

なんでだよ

年収300万から600万くらいなら富裕層って訳でもないか

非モテとか関係無くリベラル政党を支持する方が合理的に決まってるだろ

逆にその層が保守政党を支持してメリットあるか?

2021-09-16

国民民主党はなぜ人気がないのか

https://anond.hatelabo.jp/20210915181032

国民民主党政策発表がバズっている。

個人的にも賛同する部分が多く注目しているが、制作以外の面でも党の立ち位置絶妙で支持しやすいのだ。

他の政党だと、公明共産社民、令和はカルト感が強く近寄り難い、自民問題に真面目に取り組まず権力闘争に走りすぎ、立憲は問題の優先度づけがおかしい、維新権威主義的で仕事してる感だけなのに対して、国民民主政策重視。

なんていうか、真面目にサラリーマンしてる身からすると1番仕事できそうで安心できると言うか。

で、政治思想的に日本マジョリティを占めるはずの中道保守政党なんだからもっと支持されてもおかしくないよなと思うのだが、支持率は常に1%未満。2019年参院選も、今年の都議選も結果を出せていない。

なんでだろうと考えたが、日本人の政治的関心度合いが影響してるのかなと仮説を立ててみた。

例えば国政選挙投票率ってその時々の政治的関心にもよるけど40%〜65%じゃないですか。

そこから考えると、1/3くらいが絶対選挙に行って、1/3くらいが絶対選挙に行かなくて、1/3くらいが気が向けば行ってる層ってことになる。

で、1/3くらいの絶対選挙に行く層って支持政党がほぼ固まってる固定票。公明党は昔から学会員だし、共産党は昔から党員だし、自民党は建設業自営業者支持団体だし、立憲は自治労とか日教組とかの左寄りの組合。で国民民主党の固定票って昔で言う民社党支持母体だった電力系組合くらいで相対的に固定票が少ない。

じゃあ残りの1/3の浮動票を狙いたいところだが、なかなか難しい。例えばあなた携帯電話を買い換える時、メカハイテクに興味ない人だと、何も考えずにとりあえずiPhone買う人って多くない?買ってからイヤホン端子がないとか、マスクしてると顔認証できないじゃんとか不満持つこともあるけど、次の買い替えの時にはすっかり忘れてまたiPhoneを買う。自民党が長年政権維持できてるのはこんな構図に近いんじゃないかと。

真面目に機能比較して携帯電話を買い換える人でも、比較対象はせいぜい2社だ。SONYXperiaSHARPAQUOSか。立憲や維新はこのポジション。熱心なリベラル大阪で強い等、局所的に支持者が多いのもSONYファンに支えられてるXperiaイメージが被らないでもない。で、比較検討した結果、やっぱりiPhoneの方がいいってなる人も結構いたりする。=自民党に投票する無党派層

で、携帯電話に例えると国民民主って富士通ポジションなんだよな。そもそも比較検討選択肢に入ってこないし、ひと昔前に不具合を連発して印象悪い=旧民主党政権なのもイメージが重なる。

携帯電話新機種で、いきなり富士通が5G対応で高画質なトリプルカメラ有機ELディスプレイ搭載のストレージ1TBのSIMフリーで、デザインイケてるハイスペック端末を3万円で出してきても売れなさそうでしょ?そう考えると国民民主党の支持が増えないのもなんとなくイメージできると言うか。

じゃあどうすればいいかって言うと、携帯電話でいえば毎年気合の入った端末を出し続けるしかないのだ。iPhone3Gの頃はキワモノ扱いだったiPhoneiPhone4sの頃には完全に定番化したように、4世代くらい同じコンセプトで改良が続けば世間の支持が集まるわけだ。政治で言えば、今回の衆院選2022年参院選、その次の国政選挙くらいまでは今の路線を貫くこと。そうすれば世間国民民主支持者も増えていくんじゃないかな?

2021-08-18

結局、今の政治いびつさは自民リベラルのせい

自民という保守政党に属しているリベラル議員

 

こいつらのせいで今の政治はゆがんでるんじゃないのか?

それとも、一党独裁制民主的政治ができるとでもおもっているのか??

是非離党して、新党設立するなり、リベラル政党に合流してもらいたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん