「価格差」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 価格差とは

2024-05-27

予定入れすぎて疲れる増田朱眞ル玲かつて議す例イテよ(回文

おはようございます

張り切ってお味噌汁具材を買ってきても疲れちゃって

そのままにしてしまったわ。

モヤシは早くに傷まないうちに使い切らなくっちゃ!

せっかくさー

いりこだしとお味噌を追加で買ってきたというのに。

まりにも

疲れ過ぎちゃって

なんにもする気が急に無くなるエネルギーが切れたみたいに。

そうよゲームだってそんなにしてなくて

楽しい時間のはずなのにゲームらする気力ももはや残っていなかったぐらい疲れ果てちゃっていたのかも知れないわ。

あんまり休みの日に張り切って詰め込むと疲れちゃう問題あるわよね。

たぶんそれだわ。

でもだいたいあんまり予定を詰め込んじゃうと

実行出来ないことが多いので

本当にやりたいメイン予定は1本にしてサブクエストが多かったのよ。

お買い物行ったり、

そしてお味噌汁作らなくちゃって張り切ったり、

本編の予定を超えるサブクエストを自ら課しちゃうとそんなことになるんだわって実感。

おかげでよくは寝たもののなんかシャッキリしないのよね。

あーでも

近所で美濃焼展やってたので、

かいお茶碗買いたいなってちょうど思っていたのよ。

そしてぜんぜん美濃焼関係ない樹脂製の大きなお味噌汁のお椀を買ってしまったわ。

ぜんぜん美濃焼ではない、

樹脂製の器を売ってる時点でちょっと孕んでいる矛盾があるけれど

ちょうどよかったわ。

最近のお味噌汁マイブームでもうちょっと大きなお椀が欲しかったのよ。

味噌汁ってやっぱり漆塗り的なあの色のお椀で飲む方が雰囲気出ない?

それはあるわよね。

あれにご飯はよそわないし、

逆もしかお茶碗にお味噌汁私的にはちょっと違うかもーってみたいな。

から心の奥底で思っていた

ちょっともうちょっと大きなお椀が欲しかったって

私の願いがちょうどそこで出会えたお椀があったように出会えてきっとお味噌汁捗るってものよ。

がんがん使っちゃうわ!

味噌汁のメインの中心よ。

とはいえ

昨日張り切った矢先買い込んだモヤシとまたキノコを早い目に使い切らないとって思うまたその重荷が

思い出すとお味噌汁作り面倒だなぁって思うけど

夜にはきっとやる気パワーも湧いてきてお味噌汁だけに!って

湧き出たやる気で一気にお味噌汁作って食べたいものよ。

ちゃんとあと木綿豆腐もまた買ってきたか

今度はちゃんとサイの目に切ってスクエアの形のお豆腐にしたいのよ。

夜お味噌汁パワーが回復していたら

絶対にお味噌汁作るってことは知る人ぞ知るお味噌汁!ってことで

夜のやる気に私は期待したいところよ。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳とつーか豆乳だけ飲んできたわ。

最近豆乳便利なのでよく朝飲んでるわよね。

乳製品乳製品で摂らなくてはいけないみたいだけど、

豆乳にたよりがちだわ最近

デトックスウォーター

お手軽簡単冷やしてあれば便利極まりないこの時期のお供!

レモン炭酸ウォーラーね!

最近は追いレモンポッカレモンのこともすっかり忘れていたけど、

あれあんまり実は香りがつかない思ったよりレモン香りはしないのよね。

レモン炭酸たくさん種類あるけど、

これはいいレモン香り!とか味よりもレモン香り結構まちまちで銘柄が違うと違うみたいなので、

でもやっぱりいいレモン感のするレモンレモンしたレモン炭酸水はちょっと良い値段激安レモン炭酸よりもちょっと高いのよね。

そこにたぶんレモン感の秘密があるんだわって、

その価格差に驚いたところよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-18

今日レクサスの納車日

買った車はトヨタブランドでも売られている車の兄弟車で、ぶっちゃけ中身は同じといっても過言ではない。

ただレクサスエンブレムが車に貼ってるだけで値段は上がる。(かなり)

それでもレクサスサービスを受けることに価値を見いだせる人ならば、それほど高くは感じない価格差だと思う。

2024-05-02

anond:20240502125035

i9!?思い切ったね

ゲーミング用途だけで見ると4070ボトルネックになるかな

もし費用抑えようと思うならここが削りどころだと思う(あとマザボcpuクーラー)

個人的には、もし今から完全新規で作るならDDR5にする

DDR4は終わりが見えてるから

DDR5なら次回(10年後とか)の更新時に使い回せる可能性が高い

価格差も小さくなってきてるし、若干性能高いし、長い目で見れば損ではないと思う

あとディスプレイについて言及ないけど、予定ある?

100hzぐらいになるとだいぶ見やすくなって面白い

俺はLCD-GDQ271JA(wqhd, 180hz,4万)使ってるけどいい感じ

VRRの効果すごくて低レートでも不快なカクつきがなくて驚いた

2024-04-26

anond:20240426163906

博多ラーメンってなんで価格差エグいことなってるの?

やっすいとこと一杯1000円弱のとこって何が違うの?

2024-04-13

anond:20240413154445

私は髪質だけは恵まれていてA子タイプだけど(ツヤサラストレート)、定期的に美容院に通ってなかったらどんどん垢抜けなくなっていくし、アホ毛スタイリング剤で抑えない限りピョンピョン出てしまうし、毎日出かける前に毛先から丁寧にブラッシングしなきゃ、いくら髪質が良くたって、汚らしいボサボサ頭になるよ。

「生まれつき恵まれてる人は何もしてなくても綺麗」という例えを出したいなら、髪質は適してないと思う。

シャンプー、コンディショナー、アウトバストリトメントはサロン専売から安売り品までいろいろ使ってみたけど、使い比べてみて初めて「安くてもサロン専売レベルの仕上がりになる商品はあるなー」「でもサロン専売品のほうがやはり仕上がりは良いなー」「でも価格差ほどの仕上がりの違いではないなー」などと知ることができた。

元が良かろうが悪かろうが試行錯誤するのは悪いことじゃない。

元が悪いうえに外見に興味が持てなくて何の努力もしない結果、垢抜けない見た目で人生を過ごす自由もある。

ただ、垢抜けると周りからの見る目が変わるから、それを人生で一度も体験しないのは勿体無い気はする。

2024-04-04

勢いで買って後悔

なんか昨日、ウルトラワイドモニター買おうと思ってめっちゃ情報漁ってたんだよなぁ

んで8万円ぐらいのものを勢いで注文したんだけど

今日になってもう一回調べてしまったら、その半額くらいでほぼ同スペックのものがあるんだよなぁ

いやたしかに細かいところでは8万円の方がスペックは上なんだけど

冷静になるとこの価格差を埋めるほどの違いでは無いよなぁ、と

 

そもそも昨日の段階でこの半額ぐらいの商品を見た覚えが無い

リンクも踏んだ形跡がない

うーん、なんで見逃してたんだろう

 

届く前から後悔してるけど

まあ買ってしまたからにはいい買い物をしたと思いたい

俺はこの微妙スペック差が絶対必要だと思ったから買ったんだ!!と強く思い込もう

 

こうやって人は狂っていくんだろうなぁ

2024-03-20

anond:20240320125609

何年か前に車を買うときトヨタの同一車種のハイブリッドエンジン車の価格差を見て、それ思ったわ。

ガソリン代が月額2万とか3万の人でないと、ガソリン代でこの価格差を取り戻せないだろって。

2024-03-14

食べ物コスパを語る人の価値観

ケンタッキーとかを高い!

コンビニのがコスパいい

スーパーのがコスパいい

自分で揚げたほうがコスパいい

みたいな意見を見る

味が違わないって意見もあるけど、コスパで語られることもある

コスパで語るってことは味なんか品質が違うことはわかってるらしい

コスパがいいものを選ぶってことがあるのもわかる

けどそれは求める物の中で代替性があるもの同士の場合に限られるんでは

ケンタッキーコンビニ比較すると味に違いがあってもどっちでもいい人には確かにコンビニになる

けどケンタッキーの味がやはり違うと思う人はコスパってよりケンタッキーコンビニとの価格差自分が許容できる費用なのかってことをコスパと言ってるように思える

その上でコンビニっていう人は差額の出費を金銭的に許容できてないってケースを相当含んでる気がする

ならコスパで語られてる本質金銭に対するその人の価値の重みなんだと思う

それが許容できない!っていうのはそんなに金銭価値を持つんだなぁと思って個人的には悲しくなる

彼らは味の違いを楽しむことにコストがかけられないんだなぁと

2024-03-01

anond:20240301202902

ここで言うプアマンズとは「プアマンズポルシェ=フェアレディZ」のようなもの

増田趣旨とはまったく関係が無くてすまんが、その昔一部界隈でトヨタMR2がプアマンズフェラーリと評されていたことに比すると、価格差ギャップは多少小さいななどと思ったり

2024-02-18

anond:20240218170223

一時期そんな感じで愛国ビジネス流行ってたよね。

ちょっと高くてちょっと低性能なもの愛国心で売る商売

今は愛国心で乗り越えるには価格差大き過ぎ性能差あり過ぎで乗り越えられなくなった。

2024-02-11

anond:20240210194557

増田のとこよりは世帯年収低いと思うけど似たような感じで都心マンション買って、かなりよかった。

タワマン住民ミーハー感が嫌で築古リノベ物件にした。その代わり立地は最高でどこに行くにも近いし街はしっかりしてるしで素晴らしい。マンションは出口がない云々と言ってる奴がトラバにもいるけど、そこは買うとき管理状況や周辺の土地の状況などを調べて考えればいいだけの話だと思う(個人的には将来建替えになった場合の増床負担金がどのくらいになりそうかまで自分なりに計算して判断した。2000万くらいで収まれば御の字かなという感じ)。

タワマンっぽい高級感あるマンションが好きなら素直にタワマン買えばいいと思うけど、豊洲とかあの辺は人気タワマンとすぐ近くにあるちょっと地味なマンションとの価格差がでかすぎて流石に資産価値裏付けが乏しいんじゃないかとは思うんだよなあ。

2024-02-02

Bang Dream! It's MyGO!!!!!』から数ヶ月でバンド箱推し沼に落ちつつある

バンドリ、正確にはBang Dream!プロジェクトは、ガールズバンドを題材にブシロードが展開するメディアミックスコンテンツだ。

とこのあたりはチャキチャキ行きたいのであとは各自調べてください。

スマホゲーを中核にしつつ、アニメ化とか音楽かいろいろあるわけだが、一番のキモリアルバンドということになると思われる。

文字通りというか何というか、リアルバンドであるキャラクター担当する声優さんたちが楽器練習してバンドを組んでライブをするという、そういう感じだ。

この流れの中で、昨年リアルバンド活動開始とともにテレビアニメシリーズBang Dream! It's MyGO!!!!!』が放映されたのがMyGO!!!!!(以下マイゴ)というバンドである

It's MyGO』については、もう全員見ているであろうから話の大筋は割愛する。平たく言えば「気まずい『けいおん!』」である

ともかく、今にして思えばこのテレビシリーズが始まりだった。バンドリのアニメシリーズ自体は以前にも3シーズンばかり放送されており、目を通してはいた。が、ハマるということはなかった。「ふーん、いいじゃん。」と渋谷凛程度のテンションで受け流していた。

ところが今度の『It's MyGO』は違った。端的に言えば、わかる。これに尽きる。劇中で次から次へと起こるいざこざは、バンド経験者であれば、馴染み深いとまでは言わなくとも身に覚えのあることばかりだ。そもそもバンドマンなんて人格問題を抱えた人間の方が多い。それが群れてひとつ目的に向かおうというのだから、揉めるこじれるは必然と言える。現実には、結束バンド放課後ティータイムのように円満関係バンドのほうが珍しいはずだ。

そして何より、バンドは終わる。99.9%のバンドは、とくに売れることもなく、ライブ成功させる(何を成功とするかは難しいが)こともなく終わる。マイゴだって一度は最悪の形で終わりを迎える。だがそこからだ。大きく話題になった10話のライブ回。「終わったバンド」の先を描くファンタジー。泣いた。泣き散らかした。なんというか、過去の私が救われたような思いがしたのだ。『ラ・ラ・ランド』のクライマックスのようだった。

It's MyGO』の放送終了後である

youtubeのマイゴチャンネル情報をチェックするようになった。新規楽曲MVチャンネル上で公開されていたのがきっかであるアニメ終わったのに新曲出るんだ、と思ったのを憶えている。

そうやって過去楽曲MVまで漁っているうちに、画面端に目が留まった。

話が逸れるようだが、ここでインターネットのコツについて書く。youtubeの関連動画を見るな。というのがそれである。猫動画を見ていたら関連動画ハムスターの共食い動画が現れたことがあった。関連動画を見ていいことなんてひとつもないのである。私が数ヶ月前の自分に何かアドバイスできるなら、youtubeの関連動画を見るな、と必ず言うだろう。

というわけだから、実際には見たわけである

同じバンドプロジェクトの別バンドの、リアルライブ映像だった。RAISE A SUILEN。以下、RAS

音楽的には全く好みでなかった。マイゴがクリーンヒットするくらいだから、私が好きなのは直球のギターロックなのであるアジカンとかイースタンユースとかアンディモリとか、そういうバンドなのである

RAS音楽は、好みと全く違った。が、好みでないがゆえに、俯瞰分析的に見られた。そして思った。演奏力、ヤバい

特にドラム。全員巧いが、特にドラム。叩くマスキング役夏芽氏のドラムは、完全にパワータイプであるビスケット・オリバとか花山薫とか好きな人なら多分好きである。四つ打ちのシンプルリズム我慢ならんとばかりに無限フィルが入ってくる。打点がよほどいいところを抜いているのか、バンドとしては重心低めの音像にも関わらず、ドラムの音が小気味いいほど抜けてくる。かつ重さもある。そして常に笑顔普通あんドラムを叩いていれば虚無顔か仁王顔になってしまうと思うのだが、めちゃくちゃ抜けのいい笑顔で叩いている。怖い。あと髪型がかっこいい。東京リベンジャーズに出てきそうな髪型である。怖い。

しばらくはRASにハマり、ブックオフオンラインアルバムを買った。当然、特典ブルーレイ付の初回盤である

ここで、バンドシリーズCD特殊形態について少し説明しておく必要がある。CDには、たいてい【通常盤】とブルーレイ付の【初回盤】が存在している。なんだ普通じゃんと思われるかもしれないが、特殊なのは、このブルーレイの方が「本体であるという点だ。ブルーレイには、基本的バンドライブ公演が一公演まるごと収録されている。そのブルーレイの分、通常盤と初回盤の間には価格差がある。たとえば、シングル盤だとCDのみの通常盤では1,760円(税込)。これに対してブルーレイ付の初回盤は7,810円(税込)である。これがアルバムになると、付属ブルーレイは二公演ぶん二枚となり、価格通常盤3,520円(税込)に対して初回盤11,000円(税込)となる。この価格差が、ブルーレイが「本体であると書く理由である

MyGOのアルバムを購入した時点では、ブルーレイ本体であるということを見抜けていなかったため、私は通常盤を購入してしまっている。今では、中古盤を漁る際でも、必ず初回盤を狙うようにしている。

それはさておきRASである付属ライブブルーレイ二枚を鑑賞して、参ってしまった。ドラム音源よりライブのほうが三十倍かっこいいではないか

といったところで、脱線脱線を重ねることにはなるが、バンドリとプロメンバー、ということについて少し書く。

バンドリにおいてキャラクターを演じる声優さん演奏するのがリアルバンドであると先に書いた。掘り下げると、このあたりは少し込み入った事情がある。RASについていえば、はじめはバンドプロジェクト専属バックバンドとして組まれものであり、ドラムベースギターというバンドの核を成すパートを受け持つメンバーはもともとスタジオミュージシャンとして活躍されていたようである。いわば演奏プロ演奏うまいのは当たり前と言ったら失礼になるが、むべなるかな、である

このあたりの事情について、もうひとつ、注目すべきことがある。こうした、スタジオミュージシャン出身メンバーも、自身担当パートキャラクターに声をあてるのである。私としては、ここのところをとても面白いと感じている。彼女らは演奏プロであるが、声優としては(はじめの時点では)アマチュアである。翻って、本業声優メンバーについて考えると、彼女らは声優プロであるが、演奏についてはアマチュアである。この交差が面白い声優メンバー演奏技術の向上と、ミュージシャンメンバー演技力の向上。後者についてはスマホゲームアニメシリーズでよく確認することができる。再三触れているRASの夏芽氏などは、もはやキャラクターとしても堂に入ったものである

RASライブ映像にどっぷりと浸かった私は、気付けば他のバンドライブ映像アーカイブを掘って追うようになっていた。

見ていて、面白いことに気づく。バンドリのリアルバンドでは、技術的な要点はリズム体に置かれているということである

一応のシリーズの顔であるPoppin Partyで全体の演奏リードするのはバンドマン上がりのベーシスト西本であるベースをかなり低めに構えた独特のフォームで激しいパフォーマンス披露して客席を強烈に煽る姿は、演じるキャラクターとのギャップに少し笑ってしまう。

Poppin Partyと対になるRoseliaでその役を担うのはドラムの櫻川氏だ。ツーバスを主軸にした手数の多いド派手なスタイルで、バンド全体を牽引する。最初見て「この人もスタジオミュージシャン出身なのかな」と思っていたら普通声優さんだったので、少し引いた。

バンドというものは、リズム体さえしっかりしていればそれなりに聴けるものになる。そういう点を押さえた上で、どのバンドにおいてもリズム体には力を入れるディレクションを行っているのではないだろうか。

という流れで、もっとも後に触れたリアルバンド、Morfonica(以下モニカ)の話をする。

モニカについては、番外編除くアニメシリーズには未登場だったのもあり、ここに至るまで知らずにいたバンドであった。

ライブ映像をまず見ての感想は、なんだかちぐはぐなバンドである

特徴となるバイオリンバイオリンについては恥ずかしながら知識がなく、技術的なことの細部については分からない。ただ、だからこそ、バイオリニストAyasa氏が凄まじく巧い、ということは分かる。いや、モニカライブ映像を見れば、誰もがそう思うはずである。どんな素人でも分かる凄さである。それぐらいに並外れている。パート的にはリードギター役割を担い聴かせる激しい演奏は、間違いなくこのバンドの華であろう。ミラ・ジョボヴィッチか?と言いたくなるようなビジュアルも含め、強烈な引きを持ったスタープレイヤーである

それにドラム。叩くmika氏は夏芽氏とは別ベクトルの超絶ドラマーである。繊細でテクニカルタイプで、刃牙では烈海王が好きだという人などは恐らくピンとくる音なのではないだろうか。mika氏のプレイにあって、ことにスネアにおけるニュアンス付けは卓抜している。スネアロールの中でのアクセント位置付け、クレッシェンドタッチ自在であり、音だけ聴けば口径も材質も違うスネアが四つも五つも並んでいるのかと錯覚するほどであるスタンダードスクエアリズムの中に三連系や五連符のフィルさりげなく滑り込ませるようなプレイも多く、いわゆる「うたう」タイプドラムとして実に聴きどころが多い。

やはりというか、この二名はもともとプロミュージシャンであったようだ。演奏彼女らが引っ張っていく形になるが、ライブ映像の印象は、ギターボーカルベースはそこに必死についていっているというものだった。演奏がよれたり躓いたりするのを見て失礼ながら「本当に演奏しているんだなあ」と改めて感じた、とそんなような演奏である

プロジェクト内の他バンドに比べてやけにこなれていないこのバンドに、なぜだか興味が湧いた。

youtubeバンドチャンネルを掘っていて見つけたのが、モニカ活動初期ドキュメンタリーシリーズ、「Morfonical」であるバンドの結成から練習、はじめてのイベント出演、単独ライブまでを追う。これが順風満帆はいかないスターである。初ライブではライブの開始時にイヤモニにトラブルギター直田氏は自らの音が聴こえない状態一曲目を演奏していたようである。これは目隠しをして絵を描かされるに等しい。演奏に慣れない中、いきなりの大舞台でそれなのだから、恐ろしすぎる。トラウマになってもおかしくない。そんなこともあって、この初ライブメンバーにとって悔いの残るものになったようだ。ことに悔し涙を流すベース西尾氏と、「自分が全体を見る立場なのにメンバー不安に気づいてやれなかった」と語るmika氏が印象に残った。それを経ての猛練習と、続く単独ライブ。そこにはドラマがあった。そうした物語込みで見ながら、モニカに対する印象は変わっていった。当時、ギター直田氏とベース西尾氏は「モニラジ」としてyoutubeラジオ放送しており、これのライブ前後の回、及びにAyasa氏とmika氏のゲスト回にて、ライブにかかる心境を詳しく語っている。

この頃、私はバンドプロジェクトの中心となるスマホゲームガールズバンドパーティ』にも手を出し始めていた。マイゴのストーリーイベントが公開され、アニメシリーズの先の物語が語られ始めたためである。このゲーム内ではモニカストーリーも詳しく語られることになるのだが、これを語り始めるとまた際限なくなってしまうので、詳しくは触れない。ただ感じたのは、モニカストーリーは、バンドリにおける特殊物語構造──キャラクターたちの物語リアルバンド物語の交差──を強く推し進めたものだということであるミュージシャンであるAyasa氏とmika氏のキャラクターを演じるという意味での成長、声優である藤氏、直田氏、西尾氏のミュージシャンとしての成長、これが交差しモニカという存在の強度を増していく──そういう物語である。少なくとも私にはそのように感じられた。

エンターテインメントを止めない!~バンドリ! コロナ禍の軌跡~』という特番youtubeバンドチャンネルにて全編視聴することができる。

特に2021年から22年にかけては、ライブの規模縮小、イベントキャンセルなどかなり活動制限されたようである

最近になって、コロナ禍を経ての直近のライブ映像が幾つかアップされている。その中でモニカの最新のライブも見ることができた。

実によくまとまった演奏であった。声優組のパフォーマンスは見違えて堂々とし、演奏ミスほとんどない。ミュージシャン組のふたりの音もより自由にのびのびと奏でられていた。

そこまでにあった物語を思って、すこし涙した。

CD初回盤付属ライブ映像もそれなりの数を見てしまって、あとは実際に見るしかいかなと思い始めている。

場の雰囲気を思うと、怖くもあるが、なんだか楽しみでもある。

2024-01-28

anond:20240128180234

価格差ほど味は変わらないけど、若干美味しくなる

スーパー競争力オペレーションなんだよな

わけのわからんポイント還元キャンペーンとか

条件分岐盛りだくさんの商品無料イベントとか

一見すると前向きで「やってる感」「手を動かしてる感」あふれる施策だけど

実は従業員の育成コスト顧客対応コスト時間を取られてるだけで

そんなんいいか本業粛々とやれよってことなんだよな

そうやって見えないところで人件費に差がついて

結局は価格差になって負けるんだよな

決済手段豊富サービス豊富さを誇ってる場合じゃないんだよな

そんなめったに使わない要素に教育運営コスト持ってかれた分を価格に反映されちゃ

だって迷惑なんよな

2024-01-15

anond:20240115203235

価格差10倍あるものを実感を持って理解できるカテゴリー自体が少ない上に、

さら洋服というレアな分野において、そんなこと基本的なことさえ知らないお前らは、

ほんと何もわかっていない馬鹿だね(=実に社会的レベルが低いやつらだ)、と上から目線で言われれば

ある程度叩かれるのはしょうがないだろう。

たぶん車なら賛同を得ることはできたのでは。なにせ詳しい人は巷にもいるだろうし、専門家一定以上公に発言しているだろうから

ぜひ衣装専門家がこの件をどう考えているのか知りたいね

2023-11-27

ラーメン自体は大好きで、学生の頃はいろいろなお店に食べに行ったりもしたものだけど、

中年になってからというもの、外で食べるラーメン一杯は一人で食べるには多すぎると感じるようになってしまった

二人でシェアして食べると丁度よいのだが、一般的マナー違反だし、

ましてや人気のあるお店でシェアなんてなおさら厳しいし、

かといってサイド頼んでお茶を濁すのもなんかなっていう感じあるしで、

ラーメンは食べたいけど、ラーメン屋さんに入ることがすっかり少なくなった

面もスープも少なめにして、器も小さくして、全体的に「いい感じ」にアジャストした小ラーメンがあったらいいのにな

普通900円、小700円くらいの価格差イメージで。

からしたら、小さくしても手間のわりに案外コスト変わらんってことな気もするけど。

2023-11-14

(追記) Macの8GBは本当にWindows PCの16GB相当なのか確認してみた

Appleが「Macの8GBはWindowsの16GB相当だぞ」と言ったもんだから世間が騒がしくなっている。

それに輪をかけて、「Macの8GBと16GBを比べたら、16GBの方が速いぞ」という、いっけん関係していそうで、よく考えればまったく関係のない比較が結びつけられてしまって、これが人々の混乱を招き、騒ぎを大きくしてしまっている。

いずれはまともな検証動画が上がってくるとは思うが、ひとまず、2023年以降のMax Techチャンネルに上がっている、Windowsとのメモリ効率比較可能動画あさり、並べてみたのでご覧いただきたい。私自身も懐疑的だったが、こうしてみると、あながちAppleの主張も荒唐無稽だとは言えないようだ。


Lightroom Classic (50x 42MP RAW Export)

メモリ機種名と他スペック処理時間参照
###### 48GB MacBook Pro 16" M​3 M​a​x 1TB ($3999) l​l​l 0:30 12
#### 32GB MacBook Pro 16" M2 Max 1TB ($3499) l​l​l 0:39 11
## 18GB MacBook Pro 14" M​3 P​r​o 512GB ($1999) l​l​l​l 0:45 1
######## 64GB MSI Z16P 16" i7-12900H 3080Ti 2TB ($4399) l​l​l​l​l 0:51 11
## 16GB MacBook Pro 16" M2 Pro 512GB ($2499) l​l​l​l​l 0:57 5,9
## 16GB MacBook Pro 14" M​3 512GB ($1799) l​l​l​l​l​l 1:03 4
## 16GB MacBook Pro 14" M2 Pro 512GB ($1999) l​l​l​l​l​l 1:06 1,4
## 16GB MacBook Air 13" M2 512GB ($1699) l​l​l​l​l​l​l 1:13 10
## 16GB MacBook Air 15" M2 512GB ($1699) l​l​l​l​l​l​l 1:17 6,7,8
#### 32GB XPS 15 9530 15" i7-13700H RTX4070 1TB ($2849) l​l​l​l​l​l​l​l​l 1:32 5,6
## 16GB Galaxy Book 3 Ultra 16" i7-13700H RTX4050 1TB ($2399) l​l​l​l​l​l​l​l​l 1:32 9
# 8GB MacBook Pro 14" M​3 512GB ($1599) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 1:47 2,3
## 16GB Galaxy Book 3 Pro 13" i7-1360P 1TB ($1649) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 2:01 10
## 16GB LG Gram 15" i7-1360P 512GB ($1699) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 2:05 7
# 8GB MacBook Air 15" M2 256GB ($1299) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 2:20 8
# 8GB MacBook Air 13" M2 256GB ($1199) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 2:22 2

参照元: (外部リンク数の制限があるのでgoogle検索を介している)

  1. google:aQvsZQ3QBiU - M3 Pro vs M2 Pro 14" MacBook Pro - WE WERE WRONG.. 🤯
  2. google:snZb3SVu-Lg - M2 MacBook Air vs M3 MacBook Pro - Ultimate Comparison!
  3. google:hmWPd7uEYEY - M3 MacBook Pro 8GB vs 16GB RAM - How BAD is base model?
  4. google:XJZQLQK0Vfc - M3 vs M2 Pro 14" MacBook Pro - Don't Choose WRONG..!
  5. google:Jdce0Ob3mUs - 2023 Dell XPS vs 16" MacBook Pro: The Ultimate Showdown!
  6. google:vD1_Q96U_WQ - Dell XPS 15 vs 15" MacBook Air - Challenge ACCEPTED!
  7. google:V2dE1sKdlaA - Windows vs Mac: Apple's 15" MacBook Air is taking OVER!
  8. google:dAtolsHZWT4 - 15" MacBook Air: How much RAM do you REALLY Need?
  9. google:lgyx1adRGp8 - Galaxy Book 3 Ultra vs 16" MacBook Pro - IMPRESSIVE!
  10. google:2paf_klNDa8 - Galaxy Book 3 PRO vs M2 MacBook Air - SORRY, INTEL... 😂
  11. google:16HRq2HRvQg - 2023 16" MacBook Pro vs BEAST PC Laptop.. (I Didn't Expect This!)
  12. google:BWeuhxnWDl0 - M3 Max 16" MacBook Pro vs M1 Max & M2 Max - HOLY SMOKES!

注:


もっとも、先述の通り「Mac同士で8GBと16GBを比べたら当然16GBの方が余力があるので、Proを名乗る機種は16GB備えるべきだ」という意見は至極真っ当だとも思う。すなわち、上記のようなベンチマーク環境から、たとえばChromeのタブを追加で開いていったらどうなるかというと、MacだろうがWindowsだろうが8GB機ならすぐに悪影響が出てきてしまう。Macの8GBメモリの「処理効率」は確かに16GB相当かもしれないが、「同時に扱えるデータ量」は別物だということに注意してもらいたい。Mac後者についても効率的なのかもしれないが、それをWindowsとの比較検証できる動画は見つけられなかった。


追記:

赤字で示したM3シリーズのうち、M3の2機種を比べてみてほしい。この2機種の違いは8GBと16GBの差、$200だけだ。それで1:47から1:03まで改善するのだから、$200の価値は高いと思う。またこ数字は、同時にChromeのタブを開いていく検証(参照元3)では、ますます差が開くことになる。16GBのほうは、20タブを開いてもびくともしない。

メモリ機種名とスペック処理時間参照
## 16GB MacBook Pro 14" M​3 16GB 512GB ($1799) l​l​l​l​l​l 1:03 4
## 16GB MacBook Pro 14" M​3 16GB 512GB ($1799) l​l​l​l​l​l 1:06 * with 5 Tabs 3
## 16GB MacBook Pro 14" M​3 16GB 512GB ($1799) l​l​l​l​l​l 1:06 * with 20 Tabs 3
# 8GB MacBook Pro 14" M​3 8GB 512GB ($1599) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 1:47 2,3
# 8GB MacBook Pro 14" M​3 8GB 512GB ($1599) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 2:00 * with 5 Tabs 3
# 8GB MacBook Pro 14" M​3 8GB 512GB ($1599) l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l​l 5:16 * with 20 Tabs 3

なお、これはまさに冒頭で触れた「Macの8GBと16GBを比べたら、16GBの方が速いぞ」という検証であるWindowsとの比較を終えて、結局行き着くところはここなのだった。

anond:20231113113807

前に全国展開しているスーパーのチラシ見たが確かに「東京」は高い

でも東京近郊ベッドタウンの値段はそんなに変わらない

そして強調したいのは庶民野菜オブ野菜キャベツの値段だ

都会・田舎の差ではないが

関東東海西日本価格差歴然としてる

よって東京東日本の中では物価が高い

だが西日本田舎比較した場合はそんなに高くない

まあ田舎だと自家栽培農家も多いかもしれないが

(参考になるものいか探したらこんな記事あった)

https://jxpress.net/11853/

キャベツは東低西高、豚肉は東高西低」

って書いてるけど豚バラも鶏モモ西日本が高い

2023-11-13

anond:20231113113614

激安系除外してる時点で正確な評価じゃないやん

30分圏内の同じ系列店の比較ならまだわかるけど3割前後の差なら経営方針いくらでも変わる価格差から地域差とはいえ

2023-11-12

ドスパラ店頭で触った4000円のdeathadder essentialが妙に手に馴染む

この上位機種のV3proだかは2.1万

何だこの価格差!?

2023-11-08

豚塊肉万歳

最近何もかも値上がりしてキツいので、改めて食肉売場を眺めてみると、他は国産しか無いのに、豚肉の塊肉だけは輸入の安価ものが出回っており、最安でグラム108円、平時でも118円で安定的販売されている事に気付いた。

さらに、国産場合でも、バラ肉で189円と、スライスされているものよりも30円ぐらい安い。切り分ける手間を考えればそれぐらいの価格差妥当なのだろうか?

と言うわけで、始めは安さから手を出したのだが、これが非常に調子がいいのであった。

もともと圧力鍋信者なので、塊肉と言えば、チャーシューに角煮しか頭になかったのだが、よく考えれば、自分で切りさえすれば如何様にでもなると言う事に気付く。

角切りにすればカレーシチュー短冊切りで各種炒め物、ミンサー(祖母相談したら、昔は味噌造りに使っていたと思われる鉄鋳物のものすごいやつがどこからともなく発掘された)を使えば挽肉に。この時味付けで他の具なども入れてしまえば、始めから肉だねの状態になって出てくるので、これが地味に便利。

流石にこの塊を薄切りにするのはちと大変だが、よく考えてみると薄切り出なければだめな料理ってあんまり無い。しゃぶしゃぶなどの時は素直にプロが切ったしゃぶしゃぶ肉を買いに行けば良い話である

さらに、ブロックだと圧倒的に長期間品質が維持される。冷蔵庫の肉魚用の専用小分け部屋みたいなところに入れておくと10日とか平気で持つ。あまり嫌な臭いも出てこない。多少臭みが出て良いならば、一ヶ月前のものでも食べられる。もちろん冷凍も可だ。

故に一週間に一度、肉がだいたい10引きになって108円でセール販売される火曜日の昼休みスーパー突撃して一週間分仕入れてくる。これで肉需要はだいたい満たされ、冷蔵庫に常備肉がある幸せが生まれるのだ。常備野菜と同じ感覚で、後はその都度安い食材組合せ、あるいは食べたい欲望に忠実に、自由度の高いメニューを好きに選ぶ事ができるのである

冷静に考えてみると消費量が増えていてあんまり節約になっていない気もするが、そんなものは気のせいであると断言して調査を行わず、この場は納めることにする。

塊肉万歳である。この事実を広く人類に知らしめたくて増田を書いた。みな塊肉を買おう。

2023-10-24

スタッドレスタイヤ

アイスエスポルテとノーストレックN5で悩んでる

195 65R15なら価格差12000円なんよなあ

雪上性能は数年前から頭打ちに近いけどエスポルテは5年以上前モデルから悩むわ

アジアンのAW1とかグリップマックスも悪く無いんやけど価格考えると、国産でよくねってなっちゃ

2023-10-11

anond:20231011001552

じゃあ、BYDディーラー営業制御が粗すぎるというか稚拙ワンペダル的な売りは諦めたのか。

BYD日本でATTO3売り出す時にはOTA対応予定とか言ってたけど、

アクセル制御に限らず運転支援の加減速や車線維持とか試乗記で粗指摘されてるとこの改善が成された報告無いし、

トヨタマツダOTA対応しだしてる中でBYDがOTAやってないの違和感ありまくり

EVバッテリーの開発力・競争力が物言う部分が大きいのは事実だけど、

そもそも車として自分で金出して買おうと思うほど粗が無くて魅力があるかと言われると、BYDはそこが弱そう。

価格面では既存メーカよりEVとしては安いというのはあれど、価格差あっても車買う程度の金出すなら良いの買いたいと思う消費者に答えられてないし。

バスみたいな商用車は、乗客や乗員のこと考えないでバス会社側の初期・運用コスト意識だけで買うから問題ないんだろうけど。

2023-09-30

ファミマの塩さばおにぎり 値段ばぐってねえか?

塩むすびと塩さばの価格差が20円なの、なんかバグってねえか?

きのうとある理由塩むすびの方選んだんだけど、あとからたった+20円でしおさばのほぐし食えたなら塩サバにしとけばよかったって今後悔してるわ

2023-09-27

anond:20230927104322

格安SIM使う理由はほぼなくね?1000円~2000円出せば公式回線手に入るからなあ

昔は格安SIM1000円、キャリア系4000~5000円と価格差があったから速度差、カバー域、プラチナバンドなど我慢できたんだよな

俺は5年前ぐらいまで、Docomo通話ガラケー900円(無料通話900円)+IIJ格安1000円ぐらいだったけど、楽天モバイル2000円に変えたわ

今はそこから、車内wifi定量wifiにして楽天モバイル3GB未満で900円+月1000円程度にしようか検討してるとこ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん