「作業量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作業量とは

2022-12-10

anond:20221209190431

使い捨てをせずに修理をする社会というものは、使い捨てをする社会よりも金銭的にはコスト人件費)が掛かる世の中ということなのでしょうね。

物質的な消費量は少なくなるが人の作業量は多くなるという。

自分作業するのであればプライスレスになりますが人に依頼すれば予想以上の人件費がかかる。

これは家事代行なんかでも同じでしょう。

掃除機をかけるだけの仕事でも他者発注すればそれなりお値段になるのと同じでしょう。

 

これからモノの消費を抑える、使い捨てをやめる社会選択するということはどういうことなのか?

を考えていくと新品ではないものに対して新品以上の対価を払って古いものを修理していく社会ということになるという大量消費社会に生きてきた我々にとっては少し違和感のある社会になるのでしょうか。

2022-12-09

anond:20221209155304

①の内容がしれっと「育児は半分」になってて草w

家事作業量なんてたかが知れてるのに

遊戯王は忙しいゲーム

遊戯王がここまで人気を誇示しているのは要因が色々あるんだけど、その一つに「プレイヤーの思い通りに動かせる」という部分がある。他のカードゲームだと手札であらゆることを勝負するのだが、遊戯王ではある程度必要カードを引っ張ったりすることが可能なため、事実上デッキエクストラデッキ墓地は手札と変わらず1ターン目からあらゆることが回り出す

展開のルートはある程度研究されており、自分の目指す盤面や手札、勝ち筋を自身の力量や工夫次第で作り上げられるというのは遊戯王ならではだと思う

反面、ゲームとしてはソリティアが多く、1ターンの時間が長くなる傾向が強く、シンプルで端的に終わる面白いカードゲームとは言いがたい

複雑なギミックを楽しむパズルゲームといえる

総合的に遊戯王は、複雑なテキストルールを読み解きながら膨大な知識技術自分の思い描いたことをする、とにかく忙しいカードゲーム

遊戯王にはマナコストに相当する数値化したコストがないため、カード毎に厳しい発動条件が課されており、強力なカードほど縛りはきついか制限カードとなっている

これを回避しつつ自身が目指す盤面を作りあげる

手札や墓地は当然として、エクストラや除外されているカード、時に相手の盤面や墓地も利用して柔軟に動き回り、相手妨害自由自在

一見して無意味な行動のようにみえて実は墓地カードを落としたり、デメリットしか見えないカードがとんでもないメリット効果に変貌したり、綺麗カードなのに素材にするためだけに呼び出すなんてことも多く、とにかく現代遊戯王はあらゆる場所カードを使い複雑な動きを1ターンに多く行う

現代遊戯王において出来ないことはほぼないといっていい


ここで問題になるのがその異様な複雑性だ

分かりやすくいえば1ターンでの作業の多くは目指す盤面を作るための素材集めに等しい

アニメにおいても大量のモンスターを並べたり、魔法罠を次々に発動している場面が多く、視聴者を置いてけぼりにしていることはしばしばだ

でも実際の遊戯王もっとグルグル回ることが普通だし、大量の手札誘発による妨害合戦もある

それならまだしも大半はデッキ墓地を回すことで展開を行うための作業時間

エクストラから出すモンスターはそれ自体が終着点になるわけではなく、時に他のモンスターを呼び寄せるための素材にするだけというパターンも多い

1体が複数体に化け、それを元にさらに展開というのは遊戯王の基礎動作になる

なので相手ソリティアを数分眺めているだけという時間は少なくない

結局は相手ライフモンスターパンチで0にすれば終わるだけの話なのに、そこに至るまでの過程の多くが駆け引きなどではなく、単なるソリティアによる作業時間というのはあまりゲームとして面白い物ではない

それに加え、遊戯王はとにかくルールが複雑であり、また近年はテキストが非常に長い傾向にある

10年以上前ならエースになっていたであろう「スターダストドラゴン」と、現代遊戯王でよく見る「フルール・ド・バロネス」というカードを見ればわかる

単純にテキストの長さとカードパワーに大きな乖離がある

ルールの複雑さはいわずもがな

そしてスタン落ち等のシステムがない以上、公認大会において20年以上前カードですら使用可能という膨大なカードプールを駆使することが出来る


まり

という何重にも複雑性を兼ね備えたゲーム遊戯王

実際には遊戯王のターン数は少ない傾向にあるものの、総合的なゲーム時間は伸びる傾向にある

それはソリティアがしばしば発生し、また複雑な効果を持つカードが多数あるために高度な読みや展開をする必要があるためだ

ここまでで複雑であるはいったものの、高度な読み合いや最小の手札で展開につなげるギミックなどを駆使する遊戯王パズルのようでカードゲームとは別種の面白さがある

だけどそういったもの果たして消費者にとってよいとは限らないし、個人的には「なんでここまで複雑で面倒なことをやる必要があるんだろう」と思っている

将棋ボードゲームのように時間も手間もかかる物ではないにもかかわらず、1ターンの時間制限の中で何回デッキを回せばいいんだろうと相手の動きを眺めていることは多い

将棋などはルールや動かせるコマが決まっておりルール自体はとてもシンプルだが奥深いゲーム

なので時間がかかることも理由としては納得感があるのだが

例えば「子供でも理解できて、シンプルルールで少ない時間簡単に遊べるのに戦術が非常に多くて面白いカードゲームってある?」と言われたとき遊戯王はその選択肢から外される

もちろん環境デッキなどではないファンデッキカジュアルデッキ遊戯王に無数にある物の、それらですら複雑性から逃げられることはあまりない

それを脱するならば20年前のアドバンス召喚などでモンスターを1体づつ出す化石のようなデッキか、ラッシュデュエルになるだろう

シンプルルールで少ない時間簡単に遊べるのに戦術が非常に多くて面白いカード」を遊びたければ回れ右をさせよう

ほかのカードゲームで何ターンもかけて行うような作業や展開を、遊戯王ではたった1枚のカードから何体もカードを出し最終的に盤面をひっくり返すこともでき、それはそれで気持ちいいんだが、それにしても1ターンに行う作業量としてあまりに過剰だなと感じる事も多い

遊戯王は忙し過ぎるのだ

もはや、初手を見せて「あ、この手札とエクストラなのでこの盤面にしちゃいますね」と一切のカードプレイをせずにカードをただ並べるだけでも充分じゃないかと思う日もある

そんなのはゲームでも何でも無いのだけど、頑張って展開してるさまをみて、なぜそこまで頑張る必要があるんだろうと感じる

仮に嫁や子供カードゲームをするにしても、遊戯王だけは勧められない

あの長くて面倒くさいカードテキストや複雑なルール、膨大なカードプールデッキにめまぐるしく加わる新規カードギミック禁止改訂一般人に勧めるわけにはいかない

たぶんおもうのは「なんで遊戯王ってこんなにもやることや考えることが多いの?」だろう

他にカードゲームをしていても、遊戯王は同じ時間で終わっても疲れ方が全然違う

いや、遊戯王けが特別疲れるわけではないか

マジックとかは相手ターンの動きをするし墓地や盤面やマナに注意しているし

ただ遊戯王の忙しさとは別種のものがある

対話しているが故の駆け引きあるゲームと、作業感満載のソリティアゲーの違いのような物だ

2022-12-05

ChatGPTとペアプロしてみた

http リクエストを50回実行するシェルスクリプトワンライナーサンプルを表示してほしい。またリクエスト後にhttp レスポンスコードをチェックし500番台だったら実行停止してエラーメッセージを表示するようにしてください。」

ChatGPTにたいして上記命令からはじめて、10分くらいの作業時間動作テストしつつ自然言語チャットのやりとりでバグを取りつつ非同期実行などの追加仕様を加えてGo言語リプレイスして出来上がったコードがこれです。

https://pastebin.com/uZAK9Qfd

自分コードほとんど書いてませんが数行程度の手直しはしました。

注:このコードは結局500番台で全Goルーチン生成抑止/実行停止するわけではないので非同期実行化した際の仕様バグがまだ混入してますが、まあとりあえず動作します。またGoルーチンを無作為に大量生成してしまうのでこれを抑止するような機能もあった方が良いでしょう。このレベル仕様バグを解消するには非同期実行時の正しい動作定義した上であらためて作業した方が手っ取り早そうですがこの文書目的から外れる作業だし、めんどくさいので放置することにしました。コマンドライン引数周りの細かなバグについても同様です。

【所感】

ChatGPTは平気で嘘つくしドメインナレッジにまだ乏しいし、この例だと例えばsyncパッケージ使わない的な単純なバグも平気でしこんでくるのでまだ信用できないやつですが、嘘やバグを見抜ける程度の普通技術者監督するなら現時点の水準でも作業量を大幅に削減できるしオーバーテクノロジー感があります特に小さくて雑なアプリケーションを書いて手法実証するようなプロトタイピングフェーズなら現時点の技術水準でも大いに役立つでしょう。

我々ITエンジニアは今後10年くらいのスパンで言うならば課題設定能力ドメインナレッジの注入、コードレビューの力量とQAの力量、そして役立つアプリケーションが本当に役立つかを実証する能力ビジネス的?)が問われるようになってくのでしょう。そして最終的には目的の設定と評価フィードバックループを回し続ける現在プロダクトマネージャーのようなスキルセットに移行する事になるのでしょう。

逆に言うとAI人間の協業作業環境の構築を怠ると、淘汰されることになると思うのでこの分野は要注目だと思います

2022-10-07

弟の自由研究

20年は前の話なんだけど。弟が小学校低学年のとき夏休み自由研究で賞をもらった。

全校集会の際に表彰された。自分のことのように…自分のこと以上に、私はうれしかった。

私の弟だよ!!すごいよ!!って叫びたいぐらいうれしかった。叫ぶ代わりに手が痛くなるくらい思いっき拍手したのを覚えている。

っていう、ほのぼの話をさぁ……両親にしたらさぁ。実はその裏話が過酷だったらしい。

セミが脱皮する様子を一晩中見守って、写真にとって感想と一緒に提出したものだった。そこまではいい。

それを提出したら、学校から言われたそうな。

「賞に応募したいか大判の用紙でなくては」

写真だけじゃなく絵に描き直してくれ。もちろん本人の手書き

文字も(略」

「家でやってくれ」

「その間、宿題免除するから

突如発生する夏休み1ヶ月並みの(は過言だけどまあそれなりの)作業量

低学年の元気男児に。共働き家庭で、学童保育食事風呂…のあと寝るまでの時間

毎日、(弟)につきっきりになって。あなたには、ごめんねごめんねって言いながらやったのよ」といわれた。お、覚えてない…。

割と校風良かったのに……そうか……自由研究の賞ってそういう、大人ウケ・コンクールウケのために組み直されることもあるんだね。そりゃそうだ。

…いやまて。そりゃそう、か?それでいいのか教育よ。しんどいわぁ。

件の日、私は先に寝たけど、脱皮したてのセミ写真はとてもきれいだった。見知ったセミが、真っ白だと別の生き物みたいに見えた。覚えてる。

弟と両親で固唾を呑んで、カーテンに留まらせたセミを見守っていた背中も、覚えてる。

良い思い出としか覚えてなかったからすごく複雑な気持ちなので吐き出し。

レスくれるなら自由研究のなんか話ください。聞きたい。

2022-09-19

anond:20220919083630

料金表を作れるようなものでもないよ

納期作業量・いろいろな条件・その仕事の内容がもたらすであろう将来的な利益シンプル面白そうか などなど

料金を変動させる要素が多すぎて、その都度判断するしかない

発注する側としても、明らかに安すぎるな~と思いながらクライアントに無理だと納得してもらうために予算ぶつけてみることもあって、

これはブチ切れられても仕方ないなと思うよ

2022-09-17

anond:20220917095540

かに作業量だけを考えるならば楽ですね。

誤解して大変申し訳ありませんでした。

anond:20220917084141

それはおむつ替えとは完全に別ファクターじゃん

作業量が3倍になるのはしんどい」と言ったから「(作業量的には)巷にあふれる普通労働より楽」と言いました

anond:20220917013358

6ヶ月になる娘を育てているが、作業量が3倍になるのを想像すると耐えられないな。

2022-08-06

[] そのさんびゃくはちじゅういち

タンジェローッス

 

今日イエスキリストモーセイリヤと話しながら白く光った日ですね。

あと広島原爆が落とされた日でもあります

戦争ってのは怖いですね、戦ってる相手が突然強大になったりしてすんなり勝てるとはいかないもんです。

から勝つとか負けるとかよりも先にどれだけのことをやらなければならないのかを事前に理解しておくと苦しみも少ないのかもしれません。

 

ということで本日は【作業量の把握よいか】でいきたいと思います

作業量の把握よいか作業量の把握ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-07-22

会社を辞めてほしい社員がいる

作業量は多いんだけど勝手残業するし他の社員情報共有もできないし

いつもムスッとしてるし他の社員からも「○○さんのチームですか…」と言われる始末

会社側が損害を被るので勝手はやめてほしいと言っても「はあ」みたいな返事

自分が抱えてるから情報ブラックボックス化してるのに他の人達がそれについて聞くと

そんなことも知らないの?みたいなため息をつく

さっさと辞めてくれー

前の現場との比較

 前の現場7月から現場
勤務ずっとテレワーク
そろそろ出社させろって話は出てたらしいけど
週に3回テレワーク可能
定例の進捗MT週1。
二日ぐらいチャットでの連絡さえもこないことも多い
日に平均3回。
稼働管理月1の報告単位ではなく、時間単位書き込み
稼働効率意識なし。というか、気にするほど忙しくなかった上記の稼働管理の通り意識高い。
稼働時間が高すぎるなら別の人に作業を振ろうという側面もあるらしい。
要求確認口頭連絡。俺が怖くなって資料化してRV多少の文言変更もクライアントが何して依頼してきているかドキュメントにして上層部にRV
私のプロジェクト理解から隅まで。キックオフから参加してた途中参加のためか、全体像がなかなかつかめいね
ソース自分で作るその後にダブルチェック
チーム5人最小コアは3人。RVを受ける人、その上の人とかたくさん。私から見えているだけで10人。もっといるだろうな
文言変更とかの
簡単な変更の工数
1日作業見積もり設計書変更、製造テストリリース判定会議などなどで全部で5日
上層部性格やさしい。休めと言ってくるやさしい。休めと言ってくる。けど、作業量や締め切りとの天秤は考えてないっぽい。
運営しているサイトの特徴見ている人からお金をもらうためのサイト情報サイトマネタライズはサイトの外で行われているらしい
テレワークでの仕事場特定なし。
喫茶店かに持ってって仕事しちゃダメだろうなと思ってた。
説明の中で「例えば喫茶店仕事をしてて」、、、、といってた。
喫茶店仕事をするのはアリらしい
貸与されているPC何入れてもOK何を入れたか見てるよ。だから関係ないアプリを入れるなよ
管理部の脅しだったらしく、何入れても連絡が来ることがないらしい)
自宅で印刷OKアプリを入れるなっていったろ。
プリンタドライバ入れても分かるから
(入れても大丈夫なんじゃないかって気がしてきた)

前の現場がびっくりするくらい楽だったけど、7月から現場もまともな現場だよね。

7月から現場の一番いいところは、サイトお金を取り扱っていないところ。バグ請求額が間違ってた時のドタバタ立場のなさといいったらもう。テストの細かさといったらもう。

さあ、どっちがいい!?

、、、今のところ、前の現場に戻れるなら戻りたい。勤務チェックが楽だし、古い人間としては紙出しして赤ペンでチェックしながら仕事をした方が速くて正確なのよ。

2022-06-20

anond:20220620173243

子と母だけで実家に何週間か帰るとか、出来るのがベストなんだが。

 

結局のところ作業量ではなく、ワンオペが長いこと、孤独が大抵の育児ノイローゼの原因なのだ

2022-06-04

anond:20220604201219

作業量平等」なのか「作業時間平等」で話が変わってくる

結局仕事ができるやつに集中するので、俺は適当に流すようにしてる

2022-06-01

anond:20220531170115

それは結局偶然性によるものを下手な弾数撃ちゃ当たる式でカバーしてるということなのか。

作業量の単純な多さによるものなのか。

特に技術もなく漫然と見ている量が漫画通よりも多いというだけのことなのか。

やっぱりそうじゃなくてなにがしかのコツも駆使してると思う。

それは言語化は難しくて、職人師匠から技術を目で見て盗むようなタイプのものかもしれない。

今は一生涯を録画するみたいなものもあるそうだから、そのうち仕事中に彼らが見ているものとそこに視線の軌跡の情報を被せた動画が1日分でも公開されれば、目の付け所というかそういう勘所みたいなもの身体感覚にわかるというか、参考になるんじゃないか

まあ脳波情報も追加して、しか思考内容の翻訳までできるようになったら、何かを見つけようとするときの発想の飛ばし方というか、熟練の独特の連想リズムみたいなものが掴めるかもしれない。

あと同業者が発掘しても売り出しとか商業化とか断ることは普通にありえてそういう漫画は結局受け身では認知する術はないんだから発掘スキルを培うのはやはり無駄なことじゃないな

2022-05-13

anond:20220513071216

手の込んだご飯と片付いた家と規則正しい生活は諦めていいよ。

怒鳴ることの方がずっと問題。親の情緒が安定してることが1番大事心理的安全と健やかな成長の方が大事

タスクが多すぎてパニックで怒鳴っているなら作業量を減らさないといけない。

2022-05-03

anond:20220503054946

作業量賃金を比例させたいのなら、時給制や日給制でいいのでは?

2022-04-05

anond:20220405113023

エグイのは作業量ではなく必要摂取量だということを、もっと一般に広めたほうがいい。 

タンパク質必要摂取量1日50gを満たすためには、

 

豆腐場合で1日1キロ

高野豆腐場合で1日100g(煮る前の重さ)

 

を食べる必要がある。

ヴィーガン絶対そんなことしてない。

サラダに入った豆腐とか全く足りてないから。ボウルに入った豆だけお腹いっぱい食わないといけない。

 

まりヴィーガン健康に悪い。

anond:20220405105946

食費は減らないぞ。日本製でも海外製でもヴィーガン食品は高いもん

そもそも置いてないか通販かにもなるし

キューピーエッグケアですらすべてのスーパーに無いぞ

イオンヨーカドー独自大豆製品コラボがあるからそれが置いてあるのと

マルコメ大豆ラボ、各メーカー豆乳ヨーグルトくらいじゃないか

スーパーに確実にあるのは

 

大豆の豆を買ってきてエグいくらい全部自分ですべて作ってるというなら食費は安くなりそう

まぁ豆腐高野豆腐でもある程度は出来るけどそれでもエグい作業量だと思うわ

2022-03-31

会社って入ってみるまでホントわかんないな

残業なし」「定時退社推奨」って書いてても、中に入ってみれば「できる人」と「できない人(管理職含む)」に完全に分断されてて

できない人は定時で悠々退社、できる人は残業三昧で休日は自宅作業

できる人は途方もない作業量が見えて、それをこなさないと売上が落ちるとわかるから死に物狂いだけど

できない人にはそれが見えていないし、分散しようにもお手伝いにもならないレベルから作業が渡せない。

部長部長代理が「できない人」側なのがまた救えない。

なんで10年やってる自分部署知識がないんだ、なんで業界の基本すら知らないんだ。

早くできる人入れないと、できる人多分過労で病むよ。

まあフィーリングで選んだ微妙即戦力にならない人を入れて、なのに即戦力扱いでプレッシャーだけかけて育てる気がないからどっちも疲弊してるようだと無理かもしれないけど。

2022-03-29

送別会の夢を見た。

送別会の夢を見た。

前の会社には新卒で入った。終身雇用は夢見ていなかったが、会社愛着はあったので、数ある危機も、会社の死に水を取るつもりで敢えて脱出することは無かった。

いくつかの危機の後、激務の果てに、周りの人間脱出を試み、そしてある時自分もこの会社を支えることが出来ないと自覚した。

なんとか業務健全に保てないかと8am-11pmで奮闘し、慣れない英語人材を確保し、人材派遣の会社と闘いながら日々の業務改善を進めて行った。

しかしそれも叶わず、とうとう心が折れ、内に籠って休職し、うつ診断後闘病し、フェードアウトするようなリタイアを選んだ。

収入支出をしっかりと検討した結果、今の貯蓄で充分年金まで持ちこたえることが出来、そして年金だけでその後もやっていける見通しがついた。

なので失職後は再就職を目指すことなく、FIREの道を進んだ。隠居

休職から退職、在籍中の人からは消えるようにいなくなったと思われただろう。

挨拶も何もなく、ただ消え失せたと思われただろう。

退職後、幾度も「どうやって退職するか」を苦悩する夢を見た。既に退職しているのに。

それほど、仕事自分の中で大きな要素だった。

20年以上、自分生活の中で大きな部分を占めてきたのが、仕事だった。

仕事が好きか嫌いか、聞かれれば「好き」だった。

しかしいろいろな面で、「嫌い」な仕事だった。

そのアンヴィヴァレンツな状況のまま膨大な作業量プレッシャーに耐えられなくなり、休職した。

休職後は、復職するだけのモチベーションを見つけられず、退職を選んだ。

20年、見続けていた職場を、逃げるようにして退職した。

(傷病休暇中という立場で、会社から復職するか意図を聞かれたが、それにどうしても「ハイ」と答えられなかった)

辞めた身から、まだ現場にいる同僚には自身の辞職については何も言い訳ができない……と思っていた。

「お前が弱いからだ」「お前がしっかりやらなかったからだ」という責めについては表立って受けたことは無いが、退職を選んだ時にすべての関係者から責められてもいたしかたないと思っていた。それだけ罪悪感を感じていた。

後ろ指を指されて当然と思いながら退職した。

しか自分には、その過去の知人友人同僚を捨ててでも、あの立場から脱出する必要があると考えていた。

自死や希死観念と戦いながら、「周りにいる人を悲しませない」ために取れるただ一つの手だと思っていた。

そこは、後悔ばかりの選択の中で、胸を張って「間違っていない」と言える選択だった。

今でも会社在籍中の出来事は、思い出すだけで心拍数が上がる。

罪悪感、諦念、悔恨、黒いしこりが渦を巻く。

それは在籍中の楽しい思い出(20年も務めているのだから、そりゃあ色々楽しい事もあった)を失う羽目になった、という思いも少なからずある。

人生の半分をその会社と共に過ごし、それを失ったのだから、当然そう感じるだろう。

そんな思いに折り合いを付けながら、隠居生活を3年ほど続けた。

そして、先日夢を見た。

その夢の中では、どんな理由かはわからないが、自分退職して、そしてその送別会に参加していた。

仕事上縁があった沢山の人たちが酒を交わしながら、これからも頑張れよと声をかけてくれた。

今では名前も思い出せないが、確かに顔は覚えている元同僚が、沢山集まり、一緒に飲んでいた。

目を覚ましてしばらく茫然とし、そして泣いた。

彼らにお別れを告げられぬまま退職したという後ろめたさ、祝福されて次のステージに移りたかったという想い、その両方から泣いた。

今となっては彼らにどうやって3年前の別れを説明して良いかもわからない。

自分に耐えられるだけの力があったら、もっと頑張って仕事で彼らを支えたかった。

しかしそれはもう無理だと判断し、捨てることで自分を保ってきた。

忘れようとして忘れていたのに、こんなことで思い出すとは。

彼らからしたら「いつも見ている同僚が一人いなくなった」「仕事で縁がある人が一人いなくった」ということだろう。

自分がいなくなったとしても次の担当者が取って代わるだけで、本来仕事には支障がないはずだ。いや、支障が無いからこそ自分退職という道を選ぶことが出来た。

自分退職が、彼らの負担にはならないと思ったから。そう信じたかたから。

あの時の自分はそう選択したけど、そんな選択をしなくても良い状況だったら良かったのに、とは常に思う。

しかった仕事もあった。みんなに挨拶して、笑顔でお別れを言いたかった。

でも休職の果てに退職を選ぶしかなかった。

あの時挨拶出来なかったみなさん、ごめんなさい。

2022-03-09

マジでテレワーク自分に向いてなくて苦痛

自分夏休みの宿題とかギリギリまでやらない人間だし、その宿題も間に合わないし、試験勉強もほぼノー勉で生きてきたかマジで自宅で集中して仕事勉強ができるタイプじゃない。

からテレワークがめちゃくちゃ苦痛マジで


テレワークが始まった当初、サボり癖が出てこのままじゃヤバい!って思ったから、今まで自宅のパソコン仕事させられてたけど、「ノートパソコンゴミスペックから自宅で仕事できません出社させてください」ってお願いして毎日出社してた。

出社なら通勤時間の間に気持ちリセットできるし、人の目があるからスマホも触らない。それによって強制的に集中できる。

でも年始会社から社員全員に管理されたノートパソコンを配布されてそれでテレワークしてくださいってなった。

テレワークで、毎日終業したら作業報告メールしなくちゃならんのだが、集中出来ずにスマホいじってるから当たり前になんも出来てなくて今まで誤魔化しながら報告してたんだけど、

流石に今日作業量が少なかったのか、いや、それとも自分だけずっと作業報告の内容が薄かったのか?とにかく上司からテレワーク何か不具合ある?」ってメール来た。

なんて言えばいいんだチクショウ

自分でも給料泥棒自覚あるし、そんなことはしたくないと思っている。けど、どうしてもテレワークじゃ集中できないんだよ。

テレワークメリットなんて自分にとっては「通勤時間が無いし家から出ないから身支度しなくていいのでたくさん寝られる」くらいしが無い。

毎日通勤苦痛を感じても良いから出社したいけど、「自宅だと集中できないから出社させてほしいです」なんて、コロナがとくに流行ってる今言いづらすぎる。しかも先月コロナ陽性になったからなおさら言いづらい。


上司になんで言い訳しよう。

どうしたらテレワークで集中できるんだ。

どうしたらいいのかわからない。

2022-03-01

専業主婦状態)4ヶ月半の感想

https://anond.hatelabo.jp/20220214143039

の続き

いま育休中。

いまの仕事

洗濯物・皿洗い・床掃除 →いつも簡単適当電化製品だのみ。

ごはん → 余裕ができたので凝るようになった。凝った料理は夫が喜ぶので、揚げ物とか、魚捌いて刺身にしたり、楽しいものを作っている。1日平均45分くらい。面倒なときホットクック。

③買い物 → 時間を気にせず、散歩とか含めて2時間くらい目安。寒いけど、気持ちよくて楽しい

風呂掃除トイレ掃除台所周りの掃除 → 相変わらずの頻度。

⑤部屋の整理整頓 → おおむね整理整頓完了した。スッキリ最後の1つがすごい作業量なので半年計画

いつ戦争が起きて、逃げ出す必要があるかもなので、金融関係書類整理・思い出をスクラップアルバム作成を急いで終わらせた。遺品作り。

(大変)

いちばん大変なのが赤ちゃんの夜中の授乳

赤ちゃんは夜中に1回起きる。4時間ごとの睡眠は、あんまり寝た気がしない。4時間、3時間、2時間→で1日合計9時間くらい寝てるんだけど、全然寝た気がしない。

また、週1回の頻度で、授乳してる最中に目が覚めてしまって、寝られなくなる日がある。23時~2時に起きて、そのまま寝られず5時まで起きてるとか。

そういう日がたまにあるのが辛い。

就業中は6時間睡眠で6時起床してたのになあ。①④を圧縮したぶんだけ睡眠に充ててるってかんじ。

(大変その2)

30分以上、赤ちゃんの泣き声が続くと疲れる。ウンチが出なくてお腹が痛いのが原因です。草。

そういうときネムリラにぶちこんで、布団もぐってツイッターする。気づいたら眠ってるか、きゃあきゃあ笑い声になってる。草草。

(総括)

とりあえずいまの時期も順調。いま仕事系の書籍を買いこんで授乳中に読んでいる。

あいかわらず毎日「これでいいのか?」って言う気持ちで過ごしてる。

今日は久しぶりにビール飲んでみた。twitter文句言ってる人たち、どういう1日過ごしてるんだろな。

メインの仕事と掛け持ちしてた作業が先週で終わった

なぜか掛け持ち中はメインの作業量がめちゃくちゃ増えてその上に別件なのですんごい忙しかったのだが

別件がなくなるとメインの作業ほとんどなくなった(それぞれの作業に全く関連性はない)

おかげで今週はヒマである

2022-02-02

踊っているようにしか見えないが実は超高速で複数電子ソロバンタブレット端末(空間)をはじいている奴

10分3セットもやれば10年前なら1日分の作業量さとさわやかに応答する健康優良児

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん