「作業所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作業所とは

2023-12-13

anond:20231213171248

どこで他の増田と読みましたの?他人増田転載する時は転載って書いてるぞ。書いてないのは全部ワイ

 

とりあえず『どういう立場人間尊厳尊重すべきという思想の元に現行社会制度立脚している』を理解出来ないって割と深刻なことだと思います

 → それについては以前こっちに書きました https://anond.hatelabo.jp/20230122083219#

 

でもいつもの増田学歴・知能コンプもあるみたいなので、ここが理解出来たことは非常に良かったですね

その程度の言語能力理解力でテレワークができるなんて豊かな時代だよな。

ここはマジで1億回くらい噛み締めて日々生きてもろて。マジでやりたきゃ誰でもテレワーク出来るから

 

併せて、これも1億回くらい噛み締めてもろて

『頭が悪くても日本日常生活で何も困らない、なんなら日本の平均以上貰うの余裕で可能』、

たとえ頭が悪い障害ニュアンス(知的障害等)も含むものだったとしても、

作業所ではなくフツーに正規雇用で働いて暮らしてる。なんなら障害無自覚なこともある』

 

あとコンプが強い人は、頭良い/悪いの意味学歴意味を捉え間違えているみたいなのでそれについても以前書きました 

 → 『賢い』とは、"賢くあろう"という信念及び態度のことであり、性質(Character)や能力(Ability)そのものことを指すことはまずありません。自称理性的と同様だね

 → 高卒のアホなりに考える頭の良さ

 → オーバークオリフィケーション(overqualification)という概念。日本のオーバークオリフィケーションの割合は31%、OECD加盟国の中でオーバークオリフィケーションの割合がもっとも高い国

オーバークオリフィケーションみてーな感じでツッコミ入れてほしいなら気が向いた時に付き合いますけど、流石に口語を書き連ねている時と同じスピードでは返信できませんわね

 

 

まぁそれはともかく、日本は豊かな先進国から頭悪くてもなんとでもなるし、すべては運、そして何事も「求めよ さらば与えられん」やで

テレワークたかったら求めるのだ

2023-12-11

この時間電車学生障害者しか乗ってないな

15時終わりの作業所帰りなんだろうな

俺もそうだから分かるんだ

2023-12-09

anond:20231209082039

幸せだったら面倒にはならないと思います増田増田をやるのは楽しいからで、面倒だったらやらんでしょ

 

生きづらいちゃんくんの根本的な問題は、

から無条件でありのまま肯定してもらえなかった、親から条件付きの愛情しか与えられられなかった、

条件付きの愛情どころかそもそも親が微塵も子どもを愛していなかったなんですよ

 

からフツーに愛されていれば、『頭が悪くても日本日常生活で何も困らない、なんなら日本の平均以上貰うの余裕で可能』、

たとえ頭が悪い障害ニュアンス(知的障害等)も含むものだったとしても、

作業所ではなくフツーに正規雇用で働いて暮らしてる。なんなら障害無自覚なこともある』

これが先進国現実なんだね

 

 

一方で、親から無条件でありのまま肯定してもらえなかった、親から条件付きの愛情しか与えられられなかった、

そもそも微塵も子どもを愛していない親元で育つと、

高学歴ギフテッドなのに、ニートになったり、ホストホステスやりだしたり、フリーの立ちんぼ始めたりするし、輩(ヤカラ)を気取り始めたりする

 

ガチャをハズしてると、超高学歴ギフテッドではない、美女イケメンでも性の安売りを始めます

具体的にはコンカフェ水商売エロ撮影販売アプリで立ちんぼ始めます

DV野郎となぜか付き合ったり、まさかのお手当や仕事口利き無しで不毛不倫セフレしま

 

性の安売りしてない人は何をしてるのかというとフツーに会社員として働いてます

見目が良い人に対しては甘い人がやたら多いので、あからさまに能力が足りなくても面接まで辿り着ければまず落ちませんし、

血迷って技術畑に来るとひたすらに迷惑な人だけど、営業畑であれば若い間はある一定の成績は確実に出せます

自分を養ってくれる理解ある彼女ちゃん彼くんだって職場取引先で見つかるかも知れません

わざわざ自尊心すり減らして性を安く売る必要性微塵もないわけです

 

 

子ども作って幸せ(子どもがいるだけで幸せ)って親をガチャで引き当てるのまぁまぁ感謝すべき幸運だぞ(二度目)

神権ではないけど人権カードだと思いますわ。富豪でなくてもガチャ回してGetしておくべきカード(二度目)

2023-12-07

知的障害の人がどうしても苦手。

中学生の時に障害のある人が働く作業所体験授業で行ったんだけど、友達知的障害男性レイプされそうになった。

引率の先生作業所職員も近くにいなくて、クラス男子必死男性友達から引き剥がそうとしたけど、男性の方が力強くて無理で。私は急いで先生職員を探しに行った。

職員男性を押さえた時には友達は服を脱がされてインナー破られて泣いてた。

その後は救急車やら警察やら来てすごく混乱した。警察から質問に答えるのが辛かった。

あの時のことがトラウマで、障害ある人を見かけると避けてしまう。

軽度で普通に生活できる人、重度で生活するのにサポート必要な人、色んな人がいるのはわかってる。

でも、どうしても皆同じに見えてしまう。

多様性平等社会って声高に言われる今、こんなこと誰にも話せない。

職場にいる軽度知的障害の人にも上手く接することができない。しんどい

2023-12-06

anond:20231206122104

ゆうて、『頭が悪くても日本日常生活で何も困らない、なんなら日本の平均以上貰うの余裕で可能』、

たとえ頭が悪い障害ニュアンス(知的障害等)も含むものだったとしても、

作業所ではなくフツーに正規雇用で働いて暮らしてる。なんなら障害無自覚なこともある』って言っても、増田は納得せんじゃん?

 

根本的な原因は、増田が親から無条件でありのまま肯定してもらえなかった、親から条件付きの愛情しか与えられられなかったことだと思うけど、

そもそも自我自由意志なんてもの科学的根拠がないもの*1から自分自己肯定しちゃっていいって言っても、それも出来ないっていうじゃん?

 

素直にプロやお医者さんの手助け受けた方がええと思うよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1 

多くの神経科学者や哲学者は、生物学や神経学進歩を踏まえつつ、

自由意志が完全に自律的絶対的存在するという考えは非常に疑わしいと一般的には考えてる

これは、脳の活動遺伝子などの要因が個体の行動や意思決定に影響を与えるという科学的な研究結果に基づくものなんだね

つか、古典物理的な視点でも唯物論視点でも自由意志存在できない

 

あと、Natureにも発表されてたけど、

食用として解体された豚に特定の処理することで脳や内臓の反応が戻るので(OrganEx:2022年実験、BrainEx:2019年実験)、

必要であれば自由意志、なんなら生命定義自体かえるべきだと思うよ

つか、生命と非生命には本質的な違いは無いしね。日本生物物理学会の見解でもこうやで?

生命システムは複雑ではありますが、非生命物質と同じ、通常の物質系(原子分子イオンなど)からできています。したがって材料的には生命と非生命物質本質的違いはありません』

そもそも無機物にも自己組織化という概念がありますし、巨大ウイルスには“免疫”の仕組みがあり、自己と非自己認識があることが分かってるやんけ

必要であれば自由意志、なんなら生命定義自体かえるべきだと思うよ(二度目)

2023-11-28

岸田ちゃん助けて!生活できないよ〜!

「このままだと新卒生活保護受給者なっちゃうよ〜」 https://anond.hatelabo.jp/20210203042341

って記事を昔に書いて、それからアルバイト転々としてるよ。親の事業手伝いながらお小遣いもらったりとか。障害者年金社労士に頼んだら通って、2ヶ月に一回13万近くだから、月に6万円貰えてることになったかな。

でも、私が統合失調症からかな…どこのアルバイト先行っても厄介者扱いされちゃうよ。仕事できないから。

同じバイト先の先輩に耳元で「なんで増田さんは、そんなに遅いのかな…?俺にはわかんないけど…」って

囁かれて、もう本当に嫌になっちゃってガチで失神してから出勤できなくなっちゃった。

障害クローズ内緒)にして就職もしたけど、上司面談で「君はぼーっとしてるよ、本当にメンタル疾患はない?」ってしつこく聞かれて、入社時に書かされた「仕事粗相をしたら50万払います」みたいな身元保証書みたいなの思い出して怖くて1週間で辞めちゃった。

でも2ヶ月に1回13万貰えるだけじゃ、生活できないよ。頑張って就職しようと思って、障害者専門のエージェント頼んだけど、2つくらい「貴方に紹介できる求人はありません」って断られてるよ。近所のA型作業所B型作業所兼任してるところは働くの断られてるよ。

親の事業経営難で厳しくなってきてるよ、でもどんどん物価は上がって普通に生活してるだけなのに、家のローンも払えないかも…?って危惧してきてるよ。

生理不順で、女性ホルモンの値が著しく低いって言われてるから子どもできないよ。だから男の人と結婚して養ってもらうなんてことも実現できないよ。そもそも生理なんてピル飲まないとこないのに、保険適用にならないかピルお金もこれからは払えないかもしれない。携帯代も払えないかも…就労移行支援に行くお金、月々1万円もかかるから…。

障害者普通暮らしをすることも許されないかな?

2023-11-26

anond:20231126070030

お絵かきしか能が無い低学歴・ギリ健の巣だったからな

趣味ならAIに移行すればいいし

絵で食ってる絵師作業所なり工場なり行けばいいんとちゃう

2023-11-24

発達障害精神障害持ちニートだけど無能すぎてどこにも居場所がない

時間を守れない、電話に出られない。やるべきことを先延ばしにして、延々とネットをしてしまう。人に話しかけられても、バカにされたくないという思いで、感情を押し殺し、冷たく接してしまう。

こんなんだから、いろんな人に見限られてきた。いつも腫れ物扱い。

まだ母親は、見捨てないでいてくれるが。

本当に俺はコミュ障で、雑談というものが全くできない。

学生時代も、共通趣味を持つ相手しかしゃべれなかった。

から、仲がいい相手に合わせて、仮面ライダーを見たり、ポケモンをやったりした。

でも、それが通用するのは顔見知りがいる中学生までだった。

中学時代人間関係をこじらせたという自覚があったので、高校は、バスで1時間半の遠い場所にある底辺高校に行った。

そしたら、誰にも話しかけることができなく、ぼっちになり、周りの人間が敵に見えるようになり、精神病悪化した。

そこからFラン大学に行ったりしたが、頭も悪く、友達もいない人間卒業はできなかった。結局ニートだ。

そこから数年引きこもって、今のB型作業所にいるんだが、本当に鬱が酷くて、行くことができない日が多い。

鬱が酷いと、電話に出ることもできない。人と話すことが無理だ。

なんだかそうやって月日を送っていたら、「サボるために体調の悪いふりをしてる問題児」みたいな扱いになり、日に日に職員から対応が厳しくなってきた。

こういう扱いをされると、ほんとうにつらい。

そして、月にもらえる賃金が低すぎる。なんとたったの1900円。これは体調が比較的よく、一番頑張った月。一日2時間だが、毎週5日間、ほとんど出席できた。それなのにこの額。これならもらえないほうがまだましだ。

こんな金額を出されると、お前みたいな無能にはこれくらいが妥当なんだよ、と嘲笑されている気がしてきて、俺の労働力を不当に搾取されている気がしてきて、だんだん腹が立ってきて、そのB型作業所をさぼるようになった。

そして今日、これ以上休むなら、もうやめることになる、と言われた。

俺としては、大して続けたくもないし、やめてもいいんだが、なんだか労働力搾取してきたやつらが偉そうにしていることに対してのイライラと、今まで多少なりとも仲良くしてきたのに、あっさりと拒絶されたことに対しての寂しさが入り混じった感情でいっぱいになって、絶望感にさいなまれた。

そして、ここを抜け出したら、俺には居場所がない。どうすればいいんだ。なんというか、社会から拒絶されたような、社会から見捨てられたような、そんなとてもさみしい思いに包まれた。

どうせ俺みたいな障害者は、搾取され続けるしかないんだろう。障害者施設にいる職員は、障害者意見子供のような扱いをする人がとても多い。

なにか意見を言ったとしても、なんか怒ってる(笑)みたいな、本当に子供わがままを言っているかのような態度でないがしろにされる。

障害者のいうことに惑わされるなんてあってはならない、という感じだ。

こんな舐めた態度ばかり取られると、本当に殺意が沸いてくると同時に、俺の価値とは何か、考えてしまう。

俺には生きる価値はあるのか。社会にいても、邪魔なだけなんじゃないか。本当に消えてしまいたい。

もう、ずっと引きこもっていたい。もうこれ以上、傷つきたくない。

本当にもう、すべてめんどくさい。

これは昔から今までずっと共通しているものだが、本当に人の悪意がこわい。怖くて仕方がない。だから俺は人と関わりたくないんだ。

俺みたいな無能に、未来はあるんだろうか。本当に俺は、ちゃんと働けるようになるんだろうか。

鬱すぎて、またネットをずっとやってしまっている。そろそろやめる。

2023-11-20

SNSで集めたヘイトで工賃を得る障害者

https://twitter.com/todesking/status/1726454544421495297

”こういう人が頑張ってクソリプ収益化してるのか〜”

障害者きょうだい児として、このツイートを見て気づいたことを書いておく。

だいたい月一万、この金額B型作業所障害者が月22日がんばって出される工賃に近い。

実際にこういうことをやっているB型作業所があるらしい。というか、兄が通ってる作業所そうかもしれない

チラシを見ると「オタクのための作業所」と謳って(信じられないかもしれないが、本当にある)ゲーム配信者の切り抜き動画を作ったりイラストを作らせたりしてる中に

SNSで人の関心を集める」というような作業項目がある。

多分こういうことをやっているんだろうね。精神障害者性格が悪いし、家でネットばかりやってどういう案件燃えるかとかはよく知っている。普通社会人から見たら割に合わない作業に熱を上げるのもASDは得意だ。

効率よくやれば障害者がめんどくさがる体が疲れる内職もしなくていいし、自分たち特性を生かして(!)いつも掲示板荒らしてる習慣を生かしてどうすればヘイトを稼げるか

という好きな問題にだけ集中して小遣いを稼げる。

あいつらには障害年金があるから、これくらいの追加収入があればギリギリ生きてはいけるんだよ。大好きなネット環境を維持しながらね。

私達のインターネットメチャクチャにしてそれで糊口をしのいでいるのは、障害者なのかもしれない。

2023-11-19

アダルトグッズの染み付きパンティを作るバイトに行くとき

作業所まで送迎のハイエースバンで向かう時にドライバーさんが

「こんなどこの馬の骨だか知らねぇ奴らを何でオレが運ばなきゃなんねぇんだよ、チッ」

って、わたしたちにはっきり聞こえるように大声で口にしました。

とりあえず蹴ろうと思って立ち上がろうとしたら、隣に座っていたダンプ松本さんにそっくり女性わたしを引き止めて

「まあ、座りな。あいつの事はわたしが上に報告しとくから、今は堪えろ」

こんな人の染み付きパンティなんて誰が買うんだろう?って思いました。

2023-11-16

マフィンの人が叩かれてるのを見て落ち込んでいる

字のバランスの悪さや絵の下手さ、衛生観念の低さ、ボサ眉とパサついた髪なんかは自分にもかなりあてはまるので

「こういう字を書く人ってヤバいよね」「避ける時の指標になる」「発達障害があるんだろうね」「境界知能では」とか言われまくってるのを見て

今までどれだけの人生で「うわ……w」「ガイジw」「関わらんとこ」「迷惑なんだよ」「社会に出るなよ」とか思われてたんだろうと悲しくなった

(幸い?職場人間関係を苦に退職し今年の4月から無職なので仕事関係で人に迷惑をかける心配はなくなったのだが)


あの人がマフィンを作るのをやめたとしても字のバランスおかしくて健常なみなさんに不快感を与え批判大義名分を与える存在であることに変わりはなくて

ヤバい人は字がオカシイ、オカシイ人は字がヤバイ

じゃあどうしろって言うんだろう?なぜみんなみたいに大人の字になれなかったのか分からないしみんながいつの間にか大人の字になっているプロセスが分からない

もしペン字とかを習って死ぬほど苦労して普通の人に見える字を書けるようになったとしても中身が「ガイジ」であることに変わりはないし

字が汚いこと自体問題というか大人になってるのに死ぬほど苦労しないと普通の字が書けない異常さが問題なんだからさら字だけ普通になっても意味がないんじゃないかと思う


マフィンの人は障害者だと決めつけられているけれど

からって障害者手帳を取って最低賃金以下の作業所で働くって可能なの?色んな意味

店を出す程度の行動力はあるわけで、病院に行ったところであなたは今までちゃん仕事してたんだから障害者手帳を取れるレベルではないと門前払いされるんじゃないの?

周りから障害者から作業所で働けと言われましたって申告したところで働かせてもらえるの?

お子さんもいて今まで目黒のお家で楽しくお菓子作りしてた人がいきなりあなた障害者だと突き付けられて作業所淡々と働くって気持ち的に可能なの?

つの日か生活保護受給するにしても今まで人生で楽しんでいた食べ物や着る物や住む場所や娯楽を大幅に制限されてただ生きているだけの生活をしなきゃいけないし

なんなんだろうな

生きてちゃいけないんだろうか

福祉ってなんなんだ

障害を持つってどういうことなんだ

社会ってなんだ 普通ってなんだ

キチガイのくせに命があるだけでありがたいと思えってことなのか


字が汚くてルックス清潔感がないというのは生きているだけで「こいつは犯罪者予備軍だから叩いてもいい」扱いされる異常存在であることを自覚してやっぱりちゃん医療にかかるべきなのかと思い調べたけど

大人発達障害について診てくれる病院が市内(田舎からかなり広い面積)にひとつしかなくて

しかもそこはガチめの統合失調症患者が行くような精神病院からレビュー幻覚が見えている患者さんのクレームだらけで

通うとしたらここに通うのかあ……と早速腰が重くなっている


とりとめのない書き方になってしまった

ネットの人らって社会のはみ出し者に優しくするべきみたいな話しがちだけど何だかんだでやっぱりみんな健常者側だし本音では「オカシイ」奴のことを迷惑に思ってるんだな

でも自分は生きていたい

ごめんなさい

2023-11-15

作業所であろうと何だろうと正統な売上を得るべきだろ

こんな記事があった。

https://togetter.com/li/2258996

まとめるとこう

なんだけど、これ、あんまり良くないよね。美談じゃ無いと思うのは俺だけ?

地元作業所の例

地元作業所でもクッキーなど焼き菓子を作って販売してるけど、全然違う。

どうやらどこかの洋菓子屋さんが監修についてるみたい。

障害者が作ったとしても、当たり前の様にきちんと利益とらないとだめじゃない?

障害者が作った奴だから、安く売らないと売れないってのじゃ結局それ旨く言って無くないか

そして、価値に相応しい金額を決めて、プロデュースして売るのは施設側の仕事だと思うけど、それ面倒くさがってるだけじゃないの?

とどうしても思ってしまう。地元作業所は、精神障害者系と、身体障害者系の作業所がくっついており、企業の特例子会社事実上一緒になってやってるところだから、恵まれているのかもしれない。

しかし、障害者作業場からといって安く販売してちゃ、いつまでたっても社会の一員にはなれないのでは?

それって、作業所に出される補助金で間接的にダンピングしてるわけだし、補助金を購入してる人に垂れ流してるとも言えるよねと。

2023-11-14

anond:20231114230026

あ、そうだね。

セックスワークよりもまだA/B型事業所や、障害者枠の雇用の方が、精神衛生上マシ…?

でも、作業所障害者枠も、障害者人間として扱ってくれるかだよね。

セックスワークと比べてQOLはどちらが高いか

これ、お気持ちを捨てて客観的に見なきゃいけないところだよ。

生活保護求職活動を急かされるから選択肢としてはナシ。

障害者が作った疑惑の腐れマフィン

某所で燃えてる腐れマフィン、つくってるひとのことを障害持ちだとかボーダーだとか指摘する人が多いが、たしかにそれは差別意識があってよろしくない。

よろしく無いけれど危うい人たちが、危ういままに、人の命を左右する職業についてしまうことはもっとよろしくない。

障害がある人が食品製造してもいいけど、それは適切な指導があってのこと。

障害者に対して適切な支援をすることは社会全体への公益につながることだと改めて感じる事件だった。

支援すればその仕事をできる人ならやってもいいけど、支援してもだめなら諦めてもらうしか無いし、支援なしで仕事されたら非常に危険

福祉作業所なんかはそのへん指導員が厳しく見てるけど、この人は一人で全部やってます!だからね…そりゃ事故るよね。

2023-11-11

anond:20231111055823

フツーに働いてるけど?

自分に合った仕事職場を選べば良いを理解できないと主張するのは、

単に他の人の意見反論したいだけじゃないなら

相当なハンデキャップだと思うぞ、作業所検討したら?

2023-11-02

AI機械化で先進国底辺労働者が一気にすり潰される時代が来るのが本気で確定してきたわけだがどうすんの?

AI機械化が何をもたらすかというのは性能がどれくらいかによって楽観的な予測から悲観的な予測まであり

複雑な仕事まで一気に代替してホワイトカラー上層までやられ、ベーシックインカムとかやるしかなくなるとか

逆にほとんど変わらなくて全体的に労働者待遇が悪くなって終わるだけとか、予測はいろいろあったけど

結論から言うと、これから数十年は

「とくに先進国だけで、非正規なら最低賃金正規なら正規の最低水準ラインで働いている労働者の低単価・低付加価値労働から先に消滅していく」

「ただし底辺労働者が一気に、全体的にやられるわけではなく、AI機械化が完全対応可能になった一部だけが虫食い状態で各個撃破的に消えていく」

「それ以外の層は待遇悪化しないので政治対応は鈍り、一気に格差拡大が進行して世界ヤバい

でほぼ確定してしまった。



いや、「AI機械化による代替は高単価・高付加価値労働のほうが利益が高く、逆に安い人材は中々代替されないんじゃなかったの?」っていう素朴な突込みが思い浮かぶだろう。

俺もこの説を割と信じていた。

技術的に可能」でも、もっと安い人間いるから「経済的に不合理」なのが機械化だと。一見もっともな話である

しかし残念ながらそうじゃなかった。

冷静に考えると、そもそも先進国の低単価労働」は、代替によるメリットが大きかったのだ。

なぜならとくに先進国では「国際水準では高い最低賃金ライン存在するため、利益率が低くてもそれ以上単価を切り下げられない必須労働」というのが溢れていたからだ。

単純な事務作業でも、広告の端っこのデザインでも、時給でやらせたら最低賃金がいるため赤字ギリギリだ。

正規公務員なら一生雇って昇給ボーナス出す必要がある。

からサビ残させたり、実質労働者の「フリーランス」に偽装請負まがいのことやらせたり、経済合理性は木っ端仕事をなんとか圧縮しようという圧力を生み出していた。

特に日本では物流一人親方公務員なら会計年度任用、とにかくこの方向の低単価労働は世にあふれて増殖し続けているが日本だけではなく先進国全体の傾向だ。

だが、それは逆に言うと「低単価の仕事ならいくらでもある」という話でも合ったのだ。

とくに日本はどんどん待遇が切り下がっているが最低賃金仕事がなくなることは全くない。

生活は苦しくなると言っても食えないわけではない。歴史的もっと失業率の高い欧米先進国もむしろここ10年で失業率は低下している。

資本家労働者格差は開いたが、労働者全体の傾向は「低失業率、低負荷、低賃金」のワークシェアリング様相になり、中層以下は平等化したともいえる。

アメリカハイテク業界だけは例外で、そこだけ圧倒的な果実を手にしたが、要するに「資本家側」に回ったのに近い。Web地主が出現したようなものだ。

資本家VS労働者というのはまあ対立構造としては分かりやすい。1%が99%を収奪する。99%の中の処遇は大して変わらないのだ。

そこには一応の連帯がある。



だがこの流れが変わる。

最近著名なAI研究者が、先進国労働者のうち10%が「完全に」失業するという予測を立てた。

10%というのはそこまででもないと思うだろうか?

だが、これは現在の「完全失業率10%」の状態とは全く異なる。

失業者は求職している労働者のうち職に就けない労働者の事をさすが、これは当たり前だがえり好みをしている労働者が圧倒的に多い。

完全失業といっても要するに求職活動をしていれば統計データとしては「完全失業である

しか社会保障の手厚い先進国では「すぐ死ぬわけじゃないし、最低賃金非正規では働きたくないか求職活動を続ける」というのが大半だ。

そうではなく、「健康かつ労働年齢なのに、どんな仕事でも、最低賃金でも、いやそれ以下の偽装請負のような形態でもいいのに、単に枠がないか仕事に就けない人」が10%出てくるというのだ。

残っている仕事は高負荷だったりある程度の肉体や知能が要求され、できない人間にはそもそも不可能ものになると。

これはヤバい。本当にヤバい



世界全体の一人当たり生産性は向上するが、生活保護やベーシックインカムの枠の拡大は進まないだろう。なぜならまだ労働者の90%はまだまだ必要なので、退出されたら困るからだ。

失業者には「待機枠」で何かをやらせ義務(抜け出したくなるような圧力あり、リスキリングとか教育的な方向になるか)が課せられるだろう。それを求める声はむしろ失業していない労働者から出てくる。

そして一気に政治的な分断が発生する。今の「非正規」の下に「完全な失業者」が生まれる。

だってニートやら無職やらいるだろうと思うかもしれないが、これらの人々は(補足されていないこともあるが)非正規労働を往復したりなんだかんだで働いているか

逆に病気障害とされ、対応して病院なり作業所なりに一応の居場所を見つけている。

それが無い「健康だが完全な失業者」という一塊の集団になると、どうなるのか。

正直全く予測がつかない。

だが結局、直近ではAI機械化の最大リスクはこれなので、選ばなければいくらでも仕事があった時代からは頭を切り替える必要があるだろう。

2023-10-21

anond:20231020233306

ダウト

さて、自殺をする人間精神疾患を患っている。



前提条件が誤っている(健常者にも同様にポテンシャルがある)

逆に言えば精神疾患を患っている人、精神障害者鉄道自殺をするポテンシャルがあると言える。



精神障害者年金という用語存在しない(ド素人確定)

精神障害者年金からは3%を天引き


A型B型か書かずに「賃金」と書いているので、雇用契約を結ばないB型作業所の「工賃」の存在を知らない可能性が示唆される(ド素人確定 Part.2)

作業所賃金から毎日300円天引き



お前のこの記事精神障害者迷惑を被っている。

迷惑を詫びる意味で、無闇にヘイトを行った健常者の責任として慰謝料を払うべきではないか

もちろん法的に難しいのは重々承知である

精神障害者で健常者は迷惑を被っている、世間迷惑を掛けている意味でも連帯責任として経済的負担を負うべきではないか

法的には難しいのは重々承知ではあるが思考実験として提案したい。

2023-10-20

精神障害者鉄道会社連帯責任人身事故賠償をすべき

今日JR京都線人身事故で止まった。

しかし、JRは遺族への人身事故への賠償請求限定的と聞いている。

さて、自殺をする人間精神疾患を患っている。

逆に言えば精神疾患を患っている人、精神障害者鉄道自殺をするポテンシャルがあると言える。

そこで提案したい。

精神科通院者、精神障害者連帯責任として鉄道会社への賠償を負わすことは出来ないか

具体的には精神科通院毎に500円を自費で徴収精神障害者年金からは3%を天引き作業所賃金から毎日300円天引きして積み立てて、人身事故発生時の賠償に充てれば良い。

精神障害者で健常者は迷惑を被っている、世間迷惑を掛けている意味でも連帯責任として経済的負担を負うべきではないか

法的には難しいのは重々承知ではあるが思考実験として提案したい。

刑務所刑事政策のことについて補足とコメント返しするよ

刑務所制度や実情について知らん人が多すぎるので解説するよ

https://anond.hatelabo.jp/20231019135239

元増田です。予想以上に多くのコメントブコメブクマを頂き嬉しく思うのと同時に、調べ直して誤解を招きかねないところがあったので補足とコメント返しをしていきます

ただあまりにも多く頂いたので当方にて取捨選択します。恣意的だという批判は甘んじて受けます

なお、文中で「研究者の」などと記載するとき特に断りがなければ多数派のという意味を含有します。

補足

前回の記事(外部通勤作業の)令和4年度の対象者は全国で4人と書いた。この数字は正確だがその推移は以下の通りだ。(いずれも犯罪白書より)

【令和4年4人、令和3年7人、令和2年4人、平成31年20人、平成30年23人、平成29年19人、平成28年21人、平成27年15人、平成26年14人、平成25年12人、平成24年10人】

一貫してほぼ右肩上がりだったところ、平成30年松山刑務所から脱獄事件平成31年新型コロナウイルス禍により現象に転じたということだと思う。

よって4人だけ!というのはミスリード可能性が大きく、元々法務省も徐々にこの取り組みを拡大させていたことを考慮すると、平成30年程度の規模までは早期に回復する可能性が高い(今回のホタテの件がなかったとしても)。まぁ20人としても全国の刑務所が70弱あることを考えると一施設平均0.3人なので労働市場インパクトを与える数ではないという結論に変わりはないが。

更に補足すると外部通勤作業必要性研究者法務省も一致しているものの、スタンスは若干違う。法務省絶対脱獄しない受刑者ってのを何重にもスクリーニングして選んでいて、研究者の側は「法務省の取り組みは遅いもっと積極的に」という感想になる。

コメント返し

○働くかどうかはともかく、

社会復帰のために一定期間(もちろん監視のもとに)拘置所外で社会生活をする制度があったような

仮釈放と刑の一部執行猶予

仮釈放は真面目に受刑生活を送っていれば刑期のラスト2割くらいは釈放される制度仮釈放間中に悪さをしたらまた刑務所に連れ戻される。令和元年の再犯防止推進計画加速化プランにおいて積極的仮釈放を認める運用としている。

・刑の一部執行猶予は新しい制度平成28年施行)で、判決時点で実刑部分と執行猶予部分を指定してしまうというもの。(例えば懲役3年だが、実刑部分2年猶予部分1年、猶予部分の1年間は刑務所にいなくて良いが悪さをしたら刑務所に入れられるような感じ)

○いずれも犯罪者社会復帰のためには社会処遇重要であり、施設処遇刑務所への収容)だけでは足りないという流れがあるからだ。受刑者社会復帰のためには、受刑者刑務所適応してしまうのではなく、社会包摂していくことが必要との議論に国が応えた形となる。

○つまり制度全体として、刑務所にいる期間をできるだけ短くしようという制度設計運用になりつつある。いくつかのコメントにあった「単純労働者確保のために受刑者を増やす」なんてのはこれまでの流れと正反対なので、不可能とは言わないが極めて困難であり、批判するのであればその予兆が見えてからで十分だろう。(そんな予兆は一切ない)

○加えて、令和7年度から懲役刑がなくなる、作業をさせることが義務的ではなくなると書いたけど、これは刑務作業強制的労働)がなくなるわけではない。が、作業時間は確実にかなり減ることが見込まれており、こちらの観点から受刑者労働力として考える方向とは真逆となる。

発注がないのは囚人が手を加えた商品を買う人が国内はいいからだろ

○いくつかの刑務所見学してみると分かるが予想以上に身近なものを作ってるよ。刑務所で作ったものとして売られているだけでなく、名だたる高級ブランド販売する際の紙袋を折ったりとか。

受刑者仕事提供する団体は、法務省にいろいろ優遇してもらえそう

てか、給料はどちらが払うのか、中抜きはあるのか、出来高制なのか、そのあたり

○たぶん優遇はないんじゃないかな、前も書いたように感謝状をくれることがあるくらいで。ただ、元受刑者雇用してくれる企業にははっきり優遇があるよ、補助金って形で。(これは無職者の方が再犯率はるかに高いって統計によるもの。)

受刑者給料はでないよ。法律上賃金ではないので。企業法務省国庫お金流れる受刑者にはこの流れと完全に別枠でお気持ち程度のお金が国から出る。この額が少なすぎるとする研究者は多いが、「受刑者に月10万円出します!衣食住保証!」なんてのが国民感情として認められるはずもなく。

○私は半官半民の刑務所反対派で、当時のブコメにもそう書いたと思うが、理由としては、そもそもそれは国でやれ、民間の力を借りるなと言うことだった。その反論があるかと思ったけどなかった

現在では、法務省可能な限り国に業務を戻そうとしていて、研究者側は一定民間領域を残すべきだとの議論が多い。(半官半民の刑務所は今まさに契約更新の時期を迎えていて、民間事業者への委託範囲がかなり小さくなっている)

法務省ははっきりとは言わないが、この制度の発端が過剰収容からであり、それが解消されたため(15年間で被収容者数が55%程度に減少)だと思う。このままだと公務員の減員まで言われる可能性があると思っているのではないかな。ここ5年で3ヵ所か4ヵ所ほど刑務所閉鎖してるし。

※(追記)ゴメン法務省が言ってた「平成19年当時,刑事施設は過剰収容状態であり,収容能力と要員の確保が喫緊課題であった。このため,民間事業者に委託できる業務可能な限り民間委託することを基本とされたものの,今般,過剰収容状態が解消され,また,老朽化した刑事施設の整理統合が行われていることに鑑み,次期事業においては,民間ノウハウを活かせるような内容のみに絞ること」(https://www.moj.go.jp/content/001298607.pdf

研究者は、一定専門職種については民間の協力を得た方が効果が高いのではとの意見が多い。

○微罪だろうが片っ端から実刑判決下して刑務所にぶち込めば収容者1人あたりのコストは下げられるよね、B型作業所やシルバー人材センターあたりも含めて低賃金労働力確保に向けた第一歩と考える方が自然だと思うが

○身内の利益誘導にはどこまでも血道を上げる人達なので、ここからどんな横紙を破っていっても驚かない、くらいの感想かな。あの時からガラッと運用が変わりました、があり得るのがこれ迄の政権まとめといった所なので

○“○平成19年頃の刑事施設収容者数は8万人を越えており、現在は4.5万人を下回っていることから、この指摘は全くの的外れだったといって良いだろう。” 今はそうでないことと、制度的に可能であることは両立する

○今の制度はそうであっても、これからどうなるか……。

○今はそうじゃないよ、でもこれからはそっちの方向だよって理屈は両立するよね?受刑者大卒が少ない?じゃあネット誹謗中傷したら刑務所なって流れだしw 奴隷の皆さん、ご準備は出来てますか?

御用学者ポストを狙ってるのか?頭が悪すぎてびっくりする。政治の話をしているのであって、現行法での位置付けは誰も問題にしていない。「現運用ではありえない」ことがこの10年どれだけ行われてきた?

○ご指摘の通り収容者数を増やせば一人あたりのコストは減る。どこまで減らせるだろうか。平成18-19年の被収容者数がピークを迎えていた頃の、被収容者一人あたりのコストが年300万円程度(当時)と言われていた。

○ただ、このときは非常に無理をし、定員以上に収容していて結局4つの刑務所の新設(前述の半官半民の刑務所)と刑務官1000人規模の増員を招いてしまったので、実際のコストもっとかかっていると言って良いだろう。

○下限の一人あたり一年300万円としても、これに警察検察裁判所保護観察所などの費用を足せば、労働力としてコストを賄うほど利益を出すことが不可能なのはかると思う。

○前述の通り刑務所内での処遇期間を短くしよう、社会処遇シフトしようとしており、その方向性が変わるような議論はなされていない。そんな中でここまで過剰に反応する必要はないと思う。

制度的に可能なだけなら何でも言えてしまう(すべての殺人について死刑にすることも制度的には可能だし)ので、その予兆もない中で振りかざすのは陰謀論と言えるのでは。

○今回のニュースだって基準を緩和するだのなんだのといった話はない。というか脱獄責任を取りたくない法務省役人農水省政治家に言われたくらいで基準を緩和するとは思えないが。(むしろとっとと緩和してもっと出せよと思ってる研究者が多いのでは)

○4人しか外出て働いてない現状を変えるためにあの報道なんでしょ?呼び水でしょ。

コロナ脱獄事件で減ってしまった外部通勤作業の実績をあげたいという法務省側の意向はあると思う、というか前も書いた通り法務省側は数を増やす方向性なのは間違いない(それが研究者から見て遅々としてもどかしいというだけで)

○ただ、それにしても業界インパクトを与えるような規模になることは考えられないよ。(一人親方伝統芸能みたいなのなら話は別)

へぇ再犯率データはないのね

○あるよ!(https://www.moj.go.jp/hisho/saihanboushi4/r04/html/n1130000.html

網走刑務所オホーツク地場産業であるホタテ加工に売り込みをかけているのでは、というオレの推測はだいたい当たってたんじゃないかな。

○こんな実態があったら面白いね、実情聞いてみたい

○俺が気になったのは、ホタテの殻剥きが社会復帰に役立つ技能付与になるのかって点かな。イメージの強い木工とかもどうなのと思わなくもないけど。技能を得られる仕事は結果も求められて厳しいのなら悲しいな。

○おっしゃるとおり。研究者の側はそれぞれの受刑者個別社会復帰のための訓練をするのが理想って議論をしている。

法務省側も職業訓練などのメニューも持ちつつも、「毎日規則正しく生活して仕事するって生活習慣自体社会復帰に繋がるんだよ!」と言ってくる。現実問題一人ひとりに見合った職業訓練を用意できないのが実態と思うけど。

○いろいろ勉強になったが、元記事の「(事業者には)福利厚生費保険料などがかからないメリットがある」部分への批判の答えにはなってないのでは。(ホタテに限らず)現行制度適法でもダンピングダンピング

法律上認められたダンピング、でもいいよ。結論は変わらないし。これを否定するなら懲役刑ってのの否定になる。塀の中作業しようが労賃は格安からね。ただ、これは法律上予定されたことで、今回の件の批判としては筋違いと言える。それこそ医者が手術しても傷害罪にならないのと同様で。

○もちろん別枠で懲役刑なんてけしからん!なんて批判ももちろんあり。日本ではあまり聞かないけど欧米だと主流だし(単に刑務所に入るだけで働かなくていい)

懲役刑が減って拘禁刑が主流になるの、犯罪者高齢化とかで刑務作業が困難な側面もあるのかな。今ですら健康受刑者刑務官で介助してるような状況だし。

○2年前にテレビ岡山刑務所特集見たけど受刑者の3割が高齢者で当然認知症患者もいてって有り様(肝心の受刑者数もたった430人でピーク時より減ってる)。奴隷労働させたくても物理的に不可能

○よく議論されているのは、「作業をさせることができなかったり、作業をさせること以上に社会復帰のために必要なことがある受刑者(ご指摘の高齢者も含む)っているよね!」ってことだね。

拘禁刑イメージは、「作業に限らず社会復帰のために必要な働きかけは何でもするよ!もちろんその内容が作業をさせるって場合もあるよ!」ってので差し支えないと思う。

○全国で矯正展が開催されているのでこの機会にぜひ足を運んでほしい→https://bit.ly/45yrSA8

○最寄りのところに行ってみると楽しいよ!無料性格診断をしてくれたり、刑務所の中に入れたりする。

○ちなみにこういったイベントじゃなくても、学校勉強名目)や職場研修名目)で何人か人を募れば見学させてくれるところが多いと思う。忙しい先生だと大学の授業で一コマ潰すのにも使われたりする。最小挙行人数なんてのは無いはず。さすがに個人だと断られるかもだけど。

まとめ

普段注目されてないとコメント集まったらめっちゃ嬉しいねありがとう

あと、政治的なところはあえてコメントを拾わなかった。専門外でてきとーなこというのは記事を分けててきとーに書くかてきとーにブコメした方がいいと思うので。

ウーバーイーツがU型作業所と呼ばれるんなら、

刑務所内の作業をK型作業所と呼んだらどうだ?

2023-10-19

刑務所制度や実情について知らん人が多すぎるので解説するよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20231018/k00/00m/010/261000c

ホタテ殻むきなどの加工業務、受刑者の刑務作業に 政府方針 | 毎日新聞

ブコメ批判一色に近い。まぁ分からなくもないのだが、刑事司法制度の中でも裁判が確定した以降の話ってのは認知度が低く誤解によるものと思われる批判も多いので解説してみようと思う。

余談だが、一応法学部には「刑事政策」という科目が置かれ執行猶予保護観察刑事施設のあり方や再犯防止について学ぶことができるものの、大部分の学生刑訴法までしかやらないのでマイナーな分野となっている。これは研究者でも同じで割とアカポスに辿り着きやすい分野でもあり狙い目だ。歓迎する。

体系的に解説するには労力も時間もなく、しかも書いても誰も読まないだろうからブコメ対応していく形で書いていく。

単純労働力不足受刑者で穴埋めすれば良いと学んだ自民党政府は、それなら受刑者を増やせば良いと考えそうなんだよな、軽犯罪者も反自民党も強制労働へw自民党無能な上に元々ソ連的な全体主義目指してるしねw

○元記事にはこうある。

受刑者を加工場派遣して作業させる予定だ。仮釈放の決定など一定要件を満たしている受刑者は、刑務官らの同行なしに刑事施設外の民間事業所通勤して作業従事することができる。」

これは外部通勤作業刑事収容施設法96条)と言われるもので、刑務官の付き添い(監視)なしに刑務所外で受刑者仕事を行うと言うものだ。

受刑者健全社会復帰のためには、刑務所の中だけではなく可能な限り社会に近い環境重要からある制度だが、令和4年度の対象者は全国で4人だけだ。刑務官の付き添いなしに外部に出して良いと判断される受刑者がそこまで多くないのだろう。仮に対象受刑者10倍にしてもブコメにあるような「単純労働力の穴埋め」のタシになんてなりやしない。

○また、対象受刑者がいたとしても、受刑中の人を受け入れてくれる企業だってほとんどない。企業が良いといっても一緒に働く人が嫌がることが多い。

○余談だが、外部通勤作業ではないが、平成30年には塀のない刑務作業実施場所である松山刑務所大井造船作業から脱獄事件が発生している。こういった現場に出る受刑者は相当に選別されているはずだが、それでもこのような事件が起きているのでリスクを嫌う刑務所側が急激に対象受刑者を増やすことはまず考えられない。

不正競争防止法にならんのか??

○「移民低賃金労働助長する」って移民に反対する人がいるがこれそれどころの話じゃないよね。最低賃金社会保険料も無視労働価格破壊だよ。

特定私企業への利益誘導だよな、これ。本来だったら採算が取れない事業延命されるので中長期では生産性が下がりそう。

懲役受刑者強制労働させることは現行法上予定されている。まぁそもそも「懲らしめ」「役務」だしね。(刑法12条2項「所定の作業を行わせる」)

ちなみに令和7年から懲役刑が徐々になくなり拘禁刑という刑罰に替わり、仕事を行わせることは義務的ものではなくなる。(既に刑法改正済み)

○この件に限ったものではなく、法務省では受刑者に行わせる仕事募集を常時行っている(https://www.moj.go.jp/KYOUSEI/KEIMUSAGYO/bosyu)。少なくとも今回の件で特別に何か制度的な変更があるわけではく、価格破壊利益誘導というものではないだろう。

技能実習生の代わりが見つかったぞおおおお!数年後には、農場レタスを収穫したり、ホテルでベッドメイクしてたりしてそう。

○実際に刑務所内でベッドメイク技術を教える訓練がある(https://www.yomiuri.co.jp/topics/20210401-OYT8T50093/)。仮に外部での実習先が見つかったら、社会復帰に繋がるということで法務省も(刑事政策学者マジョリティも)かなり嬉しいのではないかな。

日本監獄ビジネスをやるのか?米国はその反省から万引き程度では捕まらないという無法状態になったんだよな。日本人は弾圧されてもおとなしいかえぐいことになりそう

アメリカ問題になっとるやつじゃないか。こりゃそのうち刑務所民営化とかやり始めるぞ

アメリカ刑務所民営化受刑者を働かせて儲けるという金持ちスキームが大流行しましたわ。中心人物ジョー・バイデン

アメリカみたいになってきた。微罪逮捕受刑者パソナ運営する民営刑務所で働く未来が見える。

刑務所運営には当然税金がつぎ込まれてるので、特殊補助金特殊環境運営してるともいえる。アメリカだと刑務作業産業化してるらしく変な後追いはやめて欲しいのだが。

○既に日本でも、アメリカヨーロッパの取り組みを参考にして半官半民の刑務所がある。出来たのは平成19-20年頃で、日本に4ヵ所ある「社会復帰促進センター」というのがそれだ。

○出来た当初、主に左翼系の学者共産党からは正にこのブコメのような批判があったが、実情をみてみよう。

平成19年頃の刑事施設の収容者数は8万人を越えており、現在は4.5万人を下回っていることから、この指摘は全くの的外れだったといって良いだろう。

○まあシャバと完全に同じ仕事をさせるのは社会復帰のためには実際いいことなんだが、労働市場より安く使おうという魂胆は許せないので事業者間でオークションさせて労働市場との差額を国庫に納めさせてほしい。

○刑務作業を依頼する際の労賃は国庫帰属される。オークションというが、そもそもオークションをするほど発注がないのが実情だ。(嘘だと思うなら上述の法務省サイト電話をかけてみると良い。歓迎してくれるはずだ。)

○労賃が安いのになぜ人気がないのか。端的に言うと品質が低く、納期が遅い上に柔軟性もないからだ。受刑者は刑期も能力も様々で品質一定ではなく、また必要に応じて採用したり残業したりということもないので非常に硬直した契約となる。したがって永きにわたって刑務所発注をしている企業法務省から表彰されたりする。

そもそも収容者にかかるコストは、研究者にもよるがだいたい一人あたり一年で500-600万円程度だ。(法務省予算のうち、矯正関係予算2400億円を被収容者数で割り戻した数字https://www.moj.go.jp/kaikei/bunsho/kaikei02_00117.html))

ここから更に警察検察裁判所や保護観察所に要するコストを考えれば大赤字しかなりようがなく、受刑者労働力をあてにしたり、国庫経済インパクトを与えるなんてのは不可能だ。(二度と犯罪を犯さないのが一番国庫へのインパクトが大きい)

受刑者報酬最低賃金を余裕で割っていて、出所後の生活被害者への補償に支障をきたすことは意外と知られていない。一般労働者や作業所の賃金はについては議論されるのに。

○このあたり、受刑者へのお金そもそも法的に報酬ではないという法的な立て付けは置いておいたとして、研究者ではもっと手厚くとする人が多いが社会的に受け入れられないだろうとする人もまた多いところだ。

○なんでホタテにはそんなに手厚いの?ホタテ屋ってすでに大儲けしてて別に困窮してるわけでもないだろ。有り余ったゼニで議員を抱き込んでるのか?

○なんでホタテにだけこんな手厚いんでしょうな。

ホタテに手厚いかどうかは知らないが、各刑務所では地場企業に、刑務作業として発注してもらえるものがないか日々営業に回っている。その一つにホタテ工場が入ったとしても手厚いとは言えないのでは。

受刑者にとっても塀の外に出る機会があることはいいことじゃないの?はてブには政府の行うことには何がなんでも反対な人が多いけど受刑者が塀の外=社会に触れる機会が増えることは更生に役立つと思う。賛成だ。

○いや、選挙対策ネタレベルだろう。今ある工場労働力出しても生産能力が爆上がりする訳ではない。来年に向けては生産を控えるしかないだろうし。

○おそらく法務農水両省の狙いはこの両者だろう。法務省側は塀の外での作業を受け入れてくれる事業者をつねづね探している、農水省は今回の件で政府として何らかのアクションを起こさなければならない、程度ではないだろうか。(その政治的意味合いとか宣伝必要性はよく分からんが)

anond:20231019012834

絶対に居座るべき

転職キラキラ話を信じ資格とってIT行っても病んで退職→脳の衰えで復帰できずB型作業所勤務のガイジ余生になる

2023-10-17

生活保護受給したアスペの行く末

 元生活保護受給者アスペと鬱で精神2→3級だが、少し前に、ようやく社会人(正職員待遇)ができるところまで戻ってこれた。

 社会人といっても某飲食の一兵隊なので、世間一般でいえば「負け組」とか「底辺社畜」の類だと思う。

 そして生活保護をそれより上だの下だの、そういう序列をつけて優越に浸りたいというわけでもない。生活保護には大変お世話になり、このセーフティネットがなければI was gone.しているか、生きていても反社勢力捨て駒か何かになっていたかもしれない。雨風が凌げる快適な部屋で、布団にくるまって眠れて、贅沢しなければ日に三度の食事に困らず、人の道を誤らないように暮らせたのだから福祉事務所の方角に足を向けて眠れない。

 脱線した。生活保護申請に至った経緯から書きたい。

 といっても別に変わった経緯でもないと思う。地元公立小・中・高を経て地元宿泊業を営む会社に入りホテルマンとして働き始めたのだが、不規則勤務・薄給に加えてお局の係長からパワハラにより精神崩壊して退職精神2級判定、実家に帰る、雇用保険失業給付が尽きる、実家から出される、保護開始……こういう順序だったと思う。

 実家での待遇は良くなかった。特に兄が酷かった。両親も最初の頃は同情的だったもの長男(兄)の機嫌を損ねるわけにもいかなかったのだろう、次第に冷たくなり、雇用保険給付が尽きるときに30万円を渡され、今のていたらくで盆と正月以外は実家に近寄るなという旨のことを宣告された。田舎だけに周囲の目もあるし、やむを得ない措置だと思うし、今更それを遺恨に思ってもいないし、ここでズルズル寄生許可されていたら今頃は立派なニートのできあがりだったことと思う。もっともそのときは、ああもうこれは死刑宣告だなと目の前が真っ暗にはなったが。

 とはいえそう簡単自殺できるなら何も苦労はない。役場障害福祉課(精神障害者の手帳の件でお世話になっていた)に話をしたところ、ありがたいことにこんな穀潰しに親身になってくれ、提案をもらえた。

 ひとつは「障がい者グループホームに入居して集団生活を送る」こと、もうひとつは「手持ちのお金でとりあえず単身向けの安い賃貸契約して住む」ことだった。いずれにしても精神2級の状態で今後の生活にかかるすべての経費をまかなうことは不可能だろうから生活保護申請は前提と言われた。一刻も早く家族(特に兄)から攻撃から解放されたかったので、障害程度区分(介護保険でいう要介護1~5みたいなの)を取ったりするために必要になる時間も惜しみたくて1Kの賃貸アパート契約してそこに引っ越すことにした。引っ越すといっても冷蔵庫洗濯機家族共用なので家電量販店で買ってアパートに届けてもらうことにし、段ボール箱5つ分くらいの荷物を自室から原付のリアキャリアに縛ったりステップに置いて運ぶだけだから引越し自体もあっけなく終わった。父のワゴン車に積んで運べば1回で済んだだろうけれど、その迷惑をかけるのも躊躇ったのは覚えている。

 生活保護で月に支給される額はおおよそ12万円程度。障害基礎年金は無事3級が出たが、年金収入として申告し、その分減額される(生活保護年金になるわけではなく、他の生活保護受給者と同じ金額生活をすることになる)システムなので、年金が出たからといって裕福になるわけではないことを知ったが、とりあえずこれで、贅沢しなければ衣食住が許されるくらいのベースができた。原付(125以下)が、「事故を起こしたときちゃん賠償できるように任意保険にも加入すること」を前提に保有運転してもいいといわれたのは助かった。

『働かずに食う飯』が美味いかどうか……。考え方に個人差はあると思うが、私にとっては何を食べてもあまり味がわからなかった。保護支給日に、月に1回くらい口の栄養をと思って高い外食(といってもファミレスとか回転寿司くらいだが)をしても、味に感動するようなことはなかった。むしろ高い飯を食べると罪悪感が強かったようにすら思う。

 刷り込みとか色々あるかもしれないが、とにかく、『今この時点において、自分より無価値人間はいない』ということを感じていた。卑屈になりすぎていたのかもしれないけれど、今の自分が生み出せるものといえば二酸化炭素排泄物しかないわけだからテレビを持っていなかったのでもっぱらラジオだったのだけれど、野球中継を聴いて贔屓のチームの選手が拙いプレーをして点を取られたときにも、自分とき選手叱咤できる立場じゃない、となって、野球中継さえまともに楽しめなかったくらいになった。

 鬱もなかなかその頃は酷く、家事は勿論のことながら入浴すら自発的にできなかったので障害福祉サービスで週3回ヘルパーさんが来てくれるようになり、相談支援専門員さんがついてくれることになった。モニタリングという定期的な面談ときに「ラジオ野球聴くのすら申し訳ない」というようなことを話すと、就労継続支援B型という作業所を紹介してくれた。見学に行ったところは障害の程度や意欲に応じて、ほとんど遊んでいるに等しいレクリエーションのようなことから集合住宅公共施設などの清掃まで幅広くやっていたところで、「ちゃんとできるかどうかわからないが、清掃作業をさせてもらえるなら」という条件で通所し始めた。週1日・午後のみから始めて、少しずつ増やして週4・午前午後になり、報酬として工賃を2万円くらいいただけるようになった。まったくの無価値ではなく、月2万円だが自分にそれだけの価値を認められたことが嬉しかった。もちろん収入なので生活保護支給額は減るのだが、勤労による収入場合は控除が認められて、2万円工賃をもらえれば月に1.5万円くらいは実質的自由になるお金が増えた。この頃には、「月1回くらいは口に栄養しても」の罪悪感も少し薄れ、熱々のハンバーグがとても美味しかった。

 ……とここで、レジ会計をするときに壁に貼ってあったポスターを見て、「アルバイト募集されているんですね。未経験歓迎とありますけど僕みたいなのでもいいんですかね?」などという畏れ多いなんてレベルを超越した暴言を吐いてしまったのだ。

 レジカウンターを挟んで二言三言のあとバックヤードに連れて行かれ、店長がいる時間帯に履歴書を持って面接に来てくれという話になってしまい、そこから何をどうしたかよく覚えていない。作業所までそう離れていなかったので、まずは作業所に駆け戻ったのだけは覚えている。

 後日、作業所管理者さん同行で面接になった。店長施設長が最初に長く話し、最後の方で何か言いたいことはと問われたときに、施設長が言わなかったこと(生活保護受給中とかただの精神2級ではなくアスペルガー症候群もあること)を言った。施設長がいい顔をしていなかった。ここで仮に採用に繋がれば作業所の実績に繋がる大事なところなので、その足引っ張りになることをされたら困るというのが施設長の本音だと思うが。

 採用の前にまず実習ということになった。熱々の料理お客様にぶちまけるような致命的な失敗こそしなかったが、皿は相当割った。14番テーブルに持って行くはずの料理24番に誤配したり散々だった。高校生の先輩バイトさんに使えないと舌打ちされたのも覚えている。

 ……が、総合的な評価はそこまでダメではなかったのか、まずは週2日のランチタイム要員として採用された。10時半から15時の4時間半。百戦錬磨兼業主婦パートさんにはこき使われたが数多のフォロー配慮をしてくれて感謝しかない。

 週2日と4時間半が次第に延び、フルタイムになり、正職員待遇になった。精神手帳も2級から3級に見直された。生活保護基準より収入が上回ったため停止され、半年後に打切りになった。福祉事務所に頭を下げに行ったら担当ケースワーカーさんに激励していただいた。

 正職員待遇はいってもあくま障がい者雇用なので、健常者とまったくの同一条件ではないけれど、少なくとも今は野球中継を素直に楽しめるようになったし、親や兄・妹との関係もある程度戻ったと思う。兄のところには2人子どもがいるし、妹も近々結婚するらしいことを聞くと、私は家庭を持っていないことが兄や妹と較べてレベルが下だが、これはさすがに相手のあることだから自分けが足掻いてどうにかなるものでもないし、仕方ない。

 お金けがすべてではないが、今は保護費より相当多い給与を貰えているし、そのおかげで保護の頃より僅かだが広く便利がいいアパートに移った。雑誌文庫本くらいならそこまで財布と相談しなくても買えるようになったし、何より「お天道様の下を堂々と歩ける」ようになった。

 もちろん、今後また何かの弾みで生活保護に助けてもらうことにならないとも限らないが、保護依存しないように、備忘録として残したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん