「体脂肪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 体脂肪とは

2022-08-22

anond:20220822094034

少なくともその生活筋肉がもりもりついて、体脂肪の落ちよりもそれが上回っていることはありえない

コンプという「体脂肪率が下がって筋量が増える」という現象自体実在するが

タンパク食事ジムでガシガシに高強度の筋トレを行う必要がある

 

体脂肪率なんか体重計のお遊び機能みたいなもんだからあんま気にしなくていい

鏡で身体を見て痩せてきてるなと思えるなら継続していいが

見た目に変化がなくて体重にも変化がないなら摂取カロリーを見直すべき

2022-08-17

[]

主食炭水化物系)

1)尾西白飯アルファ米、1.4kg

2)尾西五目飯アルファ米、1.2kg

3)パスタ系、0.5kg

4)シリアル系、1kg

 朝食はほぼシリアルで済ませています。朝は早く済ませたいのと火を使わないで食べられるものとして、今のところ、これ以上の食材発見できていません。

今回は、アララフルーツナッツクランチです。銘柄種別はそれほどこだわってはいないので、その時々で特売になっているもの適当に選んでいます

5)ミルクパン、0.3kg

6)小麦粉系、0.3kg

以上、主食炭水化物)は合計だいたい4.7~5.0kgぐらいです。細かいバリエーションの違いはありますが、だいたいいつもこのくらいを持っていきます

20日分の食料を持参

する時、その食料の選択大事ですが、もっと大事なのはいかゴミを減らすか!?の方です。一般的山登りで2,3泊から一週間ぐらいの縦走で、山用品屋で売られている市販の小分けされたご飯やおかずなどをメインに持っていった時、出るゴミの量を考えるとわかりやすいと思います。その量をx5倍~x10倍した時を想像してみてください。まずハンパない量になります。多分、50Lのザックもう一つ分ぐらいの体積になってしまうでしょう。

そんなゴミいかに減らすか?

基本は食材の種類を減らし、ある程度の量をまとめて持って行き、現地、現場調理料理するしかないと思っています。そして、最後の一粒、一滴まで全部食べきって残飯を残さないことだた思います

その2:主菜たんぱく質系)

1)自作ひき肉甘辛炒め、180g

2)ベーコンビッツ、85g

3)乾燥しじみ、85g

4)サーモンフライ120g

5)自作豚肩ロース干し肉、230g

6)イカフライ100g

登山や山歩きではざっと4000kcal以上を消費、成人男子の一日が1800~2200kcalなので、2倍、3倍。

摂取不足分は体脂肪糖質などが小出しに燃焼されてエネルギーが補われていくので問題なく行動できます縦走5日~10日も過ぎるようになると、「シャリバテ」の状態に。

エネルギーを一番効率よく摂取するには食材は脂質、いわゆる油分です。1gで9kcalのエネルギーになります

7)鶏そぼろふりかけ120g

8)魚肉ソーセージ、150g

合計約1kg。主食と合わせて6kgになりました。

縦走期間が短いときには、他に冷蔵系のハンバーグハムステーキなど、またパウチコンビーフランチョンミートなども持って行きます。先日サバ味噌煮のパウチ発見しました。

その3:副菜乾燥野菜系)

1)マッシュポテト、180g

2)乾燥タマネギ、60g

3)乾燥キャベツ、70g

4)大豆たんぱく細切り、80g

今回、乾燥野菜類は合計約400gでした

その4:調味料

1)カレーフレーク、150g

2)スキムミルク、230g

3)フライオニオン、40g

4)マヨネーズ、200g

5)いり胡麻、50g

6)顆粒味噌汁の素、100g

7)粉末そばつゆ、60g

8)顆粒コンソメ、30g

9)クズ粉、50g

10オリーブ油、50g

11)塩、20g

12コショウ、5g

13)粉末ラーメンスープの素(マルタイ)、40g(4袋)

14)アマノフーズのSoupDaysミネストローネ、90g(4袋)

調味料は合計約1kg持って行きました。

1)ミニドーナッツ

2)バナナチップ

3)ドライバナナ

4)ミックスドライフルーツ

5)ミックスナッツ

6)飴

7)ブドウ糖

ブドウ糖は糖の中でも一番吸収の速い単糖類でそれこそお口に含んで食べてから30分程度で効いてきます

疲れを感じる主体である脳はそのほとんどがアミノ酸でできているので、アミノ酸でもいいのですが、脳の活動自体ブドウ糖を基にしているので、ブドウ糖の方が「疲労回復意識」と言う点でより速く確実に効きます

甘い飴をしゃぶるのでもいいのですが、ブドウ糖はやはり即効性の点で相当違うと思います

アミノ酸にも疲労回復効果はありますが、どちらかと言うと脳より筋肉系や内臓系の直接の疲労に対しての効果なので実際に回復体感を出来るまでは時間がかかります

長期縦走体脂肪率7%も割る状態になると、その燃焼させるための糖質、脂質がほとんど残っていないのでその効果ほとんど実感できなくなります

8)カロリーメイト

その7:サプリメント栄養補助食品

1)クエン酸ビタミンC

2)ビタミンEダイソーにはないのでDHC商品

3)ビタミンB群(ダイソーにはないのでDHC商品

4)ビタミンミックス

5)コンドロイチン

6)グルコサミン

7)カルシウムマグネシウム

8)ミネラルミックス

9)野菜ミックス

10ローヤルゼリープロポリス

11ニンニク

そういう意味では粗食の典型の長期縦走は丁度いいデトックスの期間、方法でもあるような。年々、いつまでも健康で山旅を続けたいと思う気持ちますます強くなって。

2022-07-24

anond:20220724005153

ホモだけど男もぎりぎり腹筋割れないぐらいの方が体脂肪10%とかのバキバキよりシコれる

2022-07-11

anond:20220711135417

顔は顔デカ量産型チー牛半ハゲからボディとの違和感がすごい

 

一回だけ大会でようかと思って体脂肪7パーセントくらいまで絞って写真撮ったけど

出来の悪いコラみたいになってて絶望して大会あきらめた

2022-07-05

いい男になりたい

もう39歳のおっさんじゃが、

筋トレしてスリムでがっしりした体にして

ハゲ薬飲んでハゲを予防し

食事管理体脂肪をほどほどに抑え

眉毛サロン眉毛を整え

化粧水クリームで肌を整え

どっかのセレクトショップ(未定)で一式マネキン買いする

 

おじさんも刺激的に生きたい

2022-06-24

anond:20220624093445

有酸素運動は長時間エネルギーを生み出しながら行う

血中の脂肪酸が少なくなってくると、カラダに蓄積されている体脂肪が分解され、脂肪酸に変化。 そして血中に流れ込むというサイクルでATPを生成し続けます有酸素運動体脂肪の減少に効果であるといわれるのは、このエネルギー代謝によって脂肪が燃焼されるためなのです。2021/05/03

https://melos.media健康

なぜ「有酸素運動」はダイエット効果的?脂肪燃焼のメカニズム

2022-06-13

ホストクラブみたいなジムってあんの?

宅トレに限界感じて今年入ってからジムパーソナルトレーナー(男)に指導してもらってるんだけど

爽やかな男前が凄い頻度でLINE(仕事)してきて

食事めっちゃちゃんとしてますね!俺も食べたいなー」

リマインドです!3日後またよりカッコ良くなった増田さんに会えるの楽しみにしてます!」

「今増田さんどうしてるかなと思ってました!電話していいすか?」

トレーニングの日はめっちゃ笑顔で目見ながら

増田さんマジでかっこいいです!最高です!」「いやほんとめちゃめちゃいい感じですよ」「近くで見れて幸せです」

これ女ならガチで好きになってるだろ

思ったんだけどホストみたいなパーソナルトレーニングジムみたいなのってないの?

イケメントレーナーいっぱいいるみたいな

ホストクラブみたいに酒と金で競うのは心身共に不健康から担当してる人がどれだけ体脂肪落として筋肉つけられたかとか

プロテインとかウェアの売り上げで競えばいいのでは

調べたら美女トレーニング!みたいなのはもうあるらしい

2022-05-06

婚活で初めて彼女ができたよ\(^ ^)/ヤッター!

典型的非モテ男だったけど、無い頭使って頑張ったらできた!

かわいい結婚したい。もっと一緒に居たい。

彼女ができない同じ境遇の人に向けて、やったことを(身バレ防止のため虚実を織り交ぜて)書いていく。

婚活開始時の状況

やったこと1: 絶対に譲れない条件の最小化

仕事に集中という言い訳が通じるのは20代中盤まで、それ以降は「結婚したい」という気持ちが強くなり、自分に嘘をつけなくなっていった。

とはいえこれまで約30年も彼女が居なかった事実から自分が強く変わらなければならないということは明らかだった。

改善すべきことを明らかにするため、まずは「結婚したい」という漠然とした気持ちを具体的にしていった。

「なぜ結婚したいのか?」「なぜ結婚すると幸せになれるのか?「結婚相手幸せにできるか?」「既婚者のロールモデルは?」こんなところからメモに書き出していく。

こんなのやったって結局はマッチングアプリ結婚相談所に申し込むのは変わらないんだけど、その際に「絶対に譲れない条件」を(納得の上で)最小化できれば、成功確率が上がるだろうと考えた。

その結果、絶対に譲れない条件は「喫煙しないこと」「専業主婦志望ではないこと」の2点になった。

今思えば専業主婦は、譲れない条件というほとではなかった。ライフステージによるし、彼女労働で心身を壊すくらいなら仕事やめてほしい。

この条件の出どころは「自分が死んでも彼女が生きていければよい」で、そのためには経済的精神的な独立必須だと考えたからだった。

一方で、どれだけ美人性格良くても喫煙だけは生理的に無理。なんなら「過去吸ってた」も嫌。理屈抜きでなんかダメ

結論として、絶対に譲れない条件は1個だった。

やったこと2: 基礎的な情報の把握

以下のような媒体から婚活市場の状況やマインド改善すべきポイント情報を得た。

男女両方をターゲットにした結婚相談所の媒体が良かった。内容が偏ることが少なく、数字や具体的なケースに基づいて書いてくれている。

結婚相談所が運営しているので、アプリに対して懐疑的だったり、営業的な内容が含まれるので、バイアス自覚して視聴すると良い。

自分非モテであることを思い出し、イケてない点を客観的に指摘してもらえる。この指摘は耳が痛いが、「自分例外から」とか思ってたら意味無いので自分事として聞く。

これらの情報からタスクリストを作り、実行していく。服とか髪とか。とりあえず実店舗課金すればOK

個人運営結婚相談所の媒体では、(結婚相談所という)起業の話を絡めてサロンに持っていこうとするケースがあるので注意。たぶん女性ターゲット

よかった媒体を列挙する。

さよなら婚活チャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC2Xn_1DDZJaaEtpPwh-qJtw

婚活本気出せ!」みたいな動画モチベーションになった。

最近更新されてないんだけど、過去動画ほとんど見ていった。

とら婚コラム

https://toracon.jp/columns/

オタクに偏っているが、内容としては悪くない。

やったこと3: ダイエット

食事管理運動で、体脂肪を15%から11%にした。

食事管理は、いわゆるレコーディングダイエットと呼ばれるもの。食べたものアプリにひたすら記録して、献立改善する。

カロリーだけでなく、PFCバランスも追っていく。必然的に油を抑えてタンパク質多めの献立になる。

自分場合和食メインで小麦粉控え目になった。1850 kCal/day をターゲットにしている。

運動は、最初に近所のジムパーソナルトレーナーを付けた。

単なる減量ではなく、筋肉を増やして基礎代謝を上げることを狙う。そのため、筋トレ必要判断した。

正しいトレーニング方法と負荷、おまけで総カロリーPFCバランスを教えてもらった。

朝はジム仕事中はこまめに動き適当腕立てスクワット仕事終わりにランニングという感じ。

毎日義務にすると心が折れるのは分かっていたので、平日だけ頑張るようにした。休日食事を記録するけど、食事内容や運動適当

でも続けてると、自然と過ごし方が変わってくる。

気持ち的に10%を目指し続けると、実現できなくても維持はできるのでオススメ

やったこと4: 年収を上げる

まず現職の仕事を頑張り、次の査定ダメそうなら転職するという方針にした。

結果として、マッチングする前の対策は間に合わなかったんだけど、ほぼ同時期に上がる方向で結果が出た。

彼女が喜んでくれたらいいな~

ここで気を付けるポイントは、年収599万と600万では天と地ほどの差があるということ。

マッチングアプリ年収登録する場合、「400-600」と「600-800」に分かれてることが多い。

600万に限りなく近くても500万台だと「400もあり得る」と映ってしまう。逆もまた然り。

目標として狙うなら599ではなく600、ということを頭に入れておくと良い。

なので、女性が「600-800」をターゲットにする気持ちは分かるんだけど、「400-600」も検討してあげてください・・・

やったこと5: マッチングアプリへの登録

絶対に譲れない「非喫煙」だけ設定して、そのほかの条件は適当に変えて検索していった。

アプリは色々あるし、詐欺女が跳梁跋扈しているけど、本人確認サービスが充実していれば緩和できる。

身分年収学歴証明するもの運営確認して、「認証済み」マーク付与する形。登録コストが上がれば、完全ではないが対策できると思う。

あと、女性課金する形式だと、本気度の高い人が来てくれる印象。「初回デートは男持ち」の逆と考えると分かりやすい。

仕入れ情報から自分の基本戦術は「マッチングした人を逃さない」というものになった。

恋愛経験が無くスペックいまいち婚活に費やせるリソースにも限りがあるので、最小限の条件で上からいいねを教えていき、マッチングした1人に全力、だめという結論が出たら次、というように進める。

数人とマッチングしたけど返信が返ってこなくなる。心が折れそうになるけど諦めずに実行していく。で、最初に会えた人が彼女さんという感じ。

振り返り

なんでもそうだけど、曖昧物事はただ「頑張る!」だとうまくいかない。

ゴールを明確にして、課題解決してこそ達成できるものだと思った。

既婚者マジすげ~。非モテが故に「パスタ作ったおまえwwwwww」とか馬鹿にしてすみませんでした。

補足(公開直後の追記

はてなを見るのはやめたほうがいい。男女対立が横行していて、良いことが何一つ無い。

この匿名ダイアリーが、最初最後はてなになります

それではみなさん、お幸せに~

anond:20220506144007

ダイエット成功者だよ

減らないということはカロリー収支がだいたいプラマイゼロということだね

まずは自分のすべての摂取カロリーをしっかり記録して、カロリー相場観を身につけるのが重要だね

そこからカロリー収支が少しマイナスに保たれるようにカロリー制限有酸素運動をしていくといいね

1日あたり-500kcalぐらいまでがいいんじゃないかな

体脂肪1kgあたり7,200kcalなので1か月で2kgぐらいだね

カロリー制限方法だけど、

有酸素運動時間の割に消費できるカロリー量は(ご飯に比べれば)大したことないよ

晩ご飯のお米を半分にした方が手っ取り早いね

脂質とタンパク質カットしなくていいよ

カットするとメニュー調理方法栄養摂取への影響が大きすぎるから

その影響が一番小さいのが炭水化物、つまりお米を半分、なんだね

2022-03-21

ぽっくり死ね病気

すごい私的な話で恐縮だが、

コレステロールが高く、脂質異常症になった。

健診でE -を出され今後再検査の予定がある。

将来的にいい感じにぽっくり死ね可能性があるのではないかと、少し期待している。

ようは血管が脂肪でつまる可能性があると理解しているのだが、特に今のところ自覚症状はない。

BMIは18で体脂肪は30、ぷよぷよガリである

何の症状もないのに

ポテチスイーツも揚げ物もカルビもこの先我慢しなければいけないのだろうか。

そんなのとてもイヤである

調べてみると、脂質異常症から動脈硬化になり、心筋梗塞脳梗塞リスクがあるという。

まり、死をステップ3とした場合脂質異常症はまだステップ1。まだ別によくね?

できれば苦しんで死にたくない、長患いはしたくないと考えている自分にとっては、即日ステップ3に至れる可能性がある病気というのは悪くない選択肢なのでは。

一番怖いのは脳梗塞後遺症が残って長期にわたって人に迷惑をかけることかもしれない。

その可能性はどれくらいあるのだろう。

結局はなんだかんだ言ってポテチを食いつつ苦しま死にたい。それだけなんだけど。

2022-03-11

anond:20220311055148

ダイエットがんばっててえらい!

体脂肪はかってるのは家庭用の体重計?

生理中は体重体脂肪も、体が水分ためてるから増えるよ

めげずに頑張れば水分も抜けて、

生理後1週間くらいからするっと体重落ち始める

浮腫取るようなことするともっといか

私は生理よもぎ蒸し行ったら5kg落ちた

まあ水だからまた少し増えるけど…

生理中に体重かると増える一方でしんどいよね

大丈夫だよ、ゆっくりいこう

ダイエット中なんだけど基礎代謝以下の摂取カロリーしか取ってないはずなのに毎日体重体脂肪が増える。毎日増えてるだけに見えてるけど、直近一番痩せてた日の体重おかしかっただけなのかも。

運動しなきゃいけないのはわかってるけども運動はできる日にちょっとやるだけで、とりあえず食事から始めようと思って、軽い糖質制限しつつ野菜たんぱく質多めで1200kcalくらいに留めてる。家の体組成計では基礎代謝は1400kcalくらい。今生理中なので身体の水分量が単純に増えてるだけなのかもしれないけども一生このまま太った人なのかなーと思うと憂鬱になってきた。

2022-03-08

anond:20220308133124

私たちはいから肉食になったのか?日本人の肉食の歴史を徹底解説

https://intojapanwaraku.com/culture/48024/

疲れている時、あるいは気合を入れて勝負に臨みたい時、もちろんなんでもない時にでも「お肉食べたい!!」と思うことはありませんか? 焼き肉から揚げ、ハンバーガー、さまざまなお肉をわたしたちはすぐに食べることができますしかし、こうしてお肉をなんのためらいもなく食べられるようになるまでに、わたしたちご先祖さまたちは葛藤を繰り返してきたのです。

日本人の肉食について『肉食の社会史』(山川出版社)の内容と、著者である上智大学教授中澤克昭先生お話をもとに追ってみました。

うつりかわる肉食への考え方

日本史教科書などで「文明開化」の言葉とともに「牛鍋」を食べる人の絵を教科書などで見て、なんとなく近代明治時代)以降に肉食が始まったと思っている人は圧倒的に多いのではないでしょうか。けれども中澤先生によれば、肉や魚を食べることは、伝統的な食文化だったそうです。ただ、平安時代からは「食べないことが高貴な身分のふるまい」「食べるのはいやしい」と思われるようになったとか。また、家畜労働力提供してくれる大切な存在であり、食べる対象としては見ていなかったようです。

3世紀ごろの日本ヤマト)には、誰かが亡くなった際、喪主は肉食をがまんする習慣があると『魏志倭人伝』に書かれているそうです。これは「物忌み」のひとつとして肉食を慎む「禁欲」だったと考えられています。つまりこの時点では日常における肉食は「禁忌」ではなかったのです。その後、6世紀仏教とともに「殺生」を「罪業」とする考え方が伝来します。喪に服したり何かを祈願したりする時に肉食をガマンする習慣と仏教の殺生罪業観、このふたつが融合して、のちの肉食忌避タブー)につながっていくのです。

中澤克昭著『肉食の社会史』(山川出版社

しかし、肉食忌避が強まるのは中世からで、古代には天皇も肉を食べていました。天皇は各地でとれたものを食すことで統治していることを示していたからで、イノシシシカも食べられていたことが、さまざまな記録や古代遺跡から出土した木簡からわかっています中澤先生によれば、「大地を象徴する生き物を狩ることで土地所有権確認する儀礼でもあった」と考えられているそうです。

貴族メインディッシュはあの鳥

古代には禁欲対象だったお肉も、平安時代になると禁忌まり忌避されるものへとかわっていきました。たとえばイノシシは何世代飼育されるとことで「豚」という家畜になりますが、奈良時代にはヤマトでも豚が飼育されていたそうです。ところが平安時代になると、食用に育てられている動物確認できなくなります。野生のイノシシを食べることは続くので、家畜は食べないほうがよいというメンタリティを持っていたことはまちがいなさそうです。

天神さま(菅原道真)の牛のように、神話伝承世界にも動物は出てきますが、家畜を食べるという物語はまずありません。タブーだったのです。死んだ家畜、いわゆる斃牛馬(へいぎゅうば)はいわば産業廃棄物で、専門の人々によって処理されましたが、その仕事にあたっていた人は捨てずに食べていたと思われます」(中澤先生)。ただ、そのことは公の記録には残っていません。馬刺しも牛の内臓ホルモン)も食べられていたはずですが、身分の高い人には忌避されていたのです。おおっぴらに食べられるようになったのは、近代以降ではないでしょうか。

新鮮な馬肉

では、鶏肉に関してはどうだったのでしょうか。「鶏も『時を知らせる、占いをする』という性質が強いので、おおっぴらには食べられていなかったと思います。卵は食べたはずですが、それもあまり記録にのこっていません」(中澤先生)。闘鶏に使われた軍鶏などは「筋肉質で硬くて、現在の鶏ほど美味しくなかったでしょうね」と先生はいます。「牛も体脂肪が少なく、現在の『霜降り』のような食感とはほど遠かったのでは」とのこと。

なお、近代以前に肉を地方から京都江戸へ運ぶとき塩漬けにするか干し肉にする場合が多かったそうですが、キジの新巻や干し肉存在していたとか。案外さまざまな加工肉があったそうです。……鮭では見たことがありますが、鳥が新巻にされるなんて想像もつきませんでした。また、少し前にグルメ界を席巻していた熟成肉もあったそうです。遠くから生で運ばれた場合、その可能性が高いとか。よく食べられていたのはシカイノシシでしたが、貴族社会宴会ではメインディッシュとして鳥のキジが好まれたそうです。焼くだけでなく、刺身でも食べられたそうですが、味付けは摂関家であれば、ひしお現在味噌醤油の原点と考えられている調味料)や酢などが使われたと考えられています

殺生禁止と生贄とのあいだで揺れた「鷹狩り」

肉食を考えるうえで必ず登場するのが「鷹狩り」です。鷹狩りは、神々へのお供え物の調達手段としても大切で、仏教の殺生禁断の思想が広まってからも続けられました。古代には貴族の間で行われて、鷹狩りのための狩場もつくられ、鷹狩りに用いる鷹の繁殖のために狩猟や入山を禁じた巣山や巣鷹山と呼ばれる山もありました。その後、貴族から武家権力が移ると、キジだけでなく白鳥や雁もよく狩られるようになり、小型の鶴が狩られたこともあったようです。武家食事マナーでは、鷹狩りの獲物は箸ではなく指で食べることになっていました。食材としての価値が高く、食べ方にも特別作法があったようです。

江戸時代になると、徳川家康が好んだ鷹狩りを、代々の将軍が受け継ぎ行っていました。江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉が発した「生類憐みの令」のころまでは史料確認できますが、その後しばらく姿を消してしまます。復活するのは8代将軍・徳川吉宗のころ。吉宗徳川家康尊敬していたので、家康が好んでいた鷹狩りを復活させたようです。その後、大政奉還が行われ明治新政府が発足した後は、鷹狩りは大名特権ではなくなりました。明治天皇御料場で鷹狩りを行ったようです。在位中の天皇狩猟に出かけたのは、白河天皇が1073年に嵯峨野鷹狩りをして以来のことでした。天皇800年ものあい狩猟をしていなかったわけですが、この800年はそのまま武士時代と重なっているのが興味深いところです。

明治天皇1872年牛肉を食べましたが、近代以降もしばらくは肉食に対する忌避感がありました。しかし、食の欧米化や大規模な多頭養豚経営、乳用種雄の肥育牛の食用への転用などにより、1955(昭和30)年ごろからは急速に肉食が一般化していきます。結果、戦後まれ世代からは肉食があたりまえの世の中になって現代に至ります。食肉生産が進み、ブロイラーが出てきたからこそ「帰りに焼き鳥ちょっと一杯」ができるようになりました。そんな生活高度成長期にようやく成立したもので、まだ現在のような「お肉を食べたい」「お肉を食べよう」の歴史は50年ほどしかないのです。

ジンギスカン用のラム肉

一方で2030年ごろには、世界人口の増加が食肉生産を追い越してタンパク質が足りなくなる「プロテイン危機」が起こるという研究があり、昆虫食研究などが進んでいます。今のようにお肉を食べられる時代は、日本史のなかの、ほんのわずかな期間で終わるのかもしれません。

動物を殺す」肉食に対してはさまざまな意見もありますが、人間の食欲がそれを抑え込んでいるのが今の時代です。お肉はいつでも好きなだけ手に入りますし、食べることもできます。「中世には動物を殺すことやそれを食べることがタブーとされていましたが、実際に食べる人は少なくありませんでした。うしろめたさと食欲との葛藤があって、そこからさまざまな言説が生まれました。現在も肉をめぐってさまざまな問題があります。もう少し葛藤があっても良いのかもしれません」と中澤先生は言います。「お肉が食べたい」という気持ち自由に満たせる今だからこそ、食文化についてちょっとだけ考えてみませんか。

2022-01-23

anond:20220123131044

体脂肪1kg落とすのに必要カロリーが仮に7200kcalとして、1時間風呂に入って消費されるカロリーは240kcal。

風呂毎日1時間入って2ヶ月だとちょうど2kgくらい体脂肪落ちることになる。計算上は。

2ヶ月で5kg減というのは言い過ぎで、他に食事我慢したり動いてるからとか年齢性別みたいな理由あると思うけどそれでも凄い。

ちなみに風呂の中で正座すると(もたれたりしないで)インナーマッスルが鍛えられます

2022-01-13

anond:20220113100914

普段から体脂肪率低め維持してるんでは?

俺も、減量で腹筋割れてる間は同じもの食ってても飽きないしうまい

増量で体脂肪増えてくると同じもの飽きるし美味しさも衰えてくる

2021-12-21

anond:20211221101937

女性ってどうして男性のような体脂肪の体型を目指すのかな?うっすら男性嫌いなのに男性になりたいのか?

2021-12-19

逆に体脂肪を増やす健康食品

これは肉(一日当たり数百グラム以上)などが該当するだろう

2021-11-24

anond:20211124115737

どう瘦せたいかによる。

単に体重を減らしたいだけなら糖質ゼロにすれば3日くらいで身体の水分が抜けて3,4キロ体重減ると思う。

ただ水分が抜けただけで脂肪とかは一切変化なし。

低血糖で体調は悪くなると思う。

 

健康的に痩せていきたいなら、自分が何を食べているか把握するのが一番大事

一日の食事を全部メモってカロリーを書き出す。

そして、男なら2000キロカロリー、女なら1600キロカロリーくらいにまでまずは抑える。

内容はとりあえずは問わない。

 

もうちょっと健康的に痩せたいと思い始めたら、今度は一日の食事タンパク質、脂質、糖質(炭水化物)の量を調べる。

いろんなサイトアプリがあるので活用するとよい。

そして一日の食事比率タンパク質:脂質:炭水化物=3:2:5か4:1:5くらいにする。

タンパク質は不足しがちで脂質と炭水化物は過剰に採りがち。

タンパク質が不足すると筋肉が分解されて代謝が落ちて痩せにくくなる。

 

リンゴだと糖質しかほぼ取れないし、ほぼ水なので栄養価全然足りないと思う。

一時的にはぐっと痩せるけど、100%停滞するし100%リバウンドする。

バランスよく食べるのが大事

 

魚食べなよ、魚。コスパは悪いけどコンビニでチンするだけの焼いた魚売ってるし、スーパーにも焼き魚売ってる。

スーパーのなら夕方に行くと値引きしてるし。

それとパックのごはん食べたら、いろいろビタミンとかそっちは足りないけどタンパク質と良質な脂質と炭水化物は採れる。

 

低糖質ダイエット流行っているけど、身体を動かしたり脂肪を燃やしたりするのにも炭水化物は使われるし

ある研究では炭水化物体脂肪に変換する能力は1日10グラム程度が限度という結果がでていたりもするので、

炭水化物は思い切って一日の半分くらいまで採った方がいいと思う。

私も一時期低糖質ダイエットをしていたけど、停滞したので炭水化物を上げて脂質を下げたらまた体重が落ち始めた。

2021-11-15

したいこと、ほしいも

わいは、会社社長。といっても従業員はおらん。わいの一人法人や。

 

さぁ数カ月ぶりに休みができた。やっほーーーー。それも二日。

まぁ、今日夕方にお客さんが書類取りにくるから、その時間だけは自宅兼事務所にいないといけないので、泊まり旅行は無理やけど。

ちょっといろいろ整理を増田に。

 

ここ最近、働きまくってちょっと懐に余裕もある。

 

ほしいも

体脂肪計のついた体重

わい、ただいまダイエット中。体脂肪測れたほうがいいんかな

 

ダンベ

自宅トレーニングメニューを増やそうかな。チューブは買ってよかったし

 

来年手帳

わいは紙派や。

 

■ 少し欲しいもの

iPad

動画見るだけやから、手持ちのFire HD 10でいいといえばいいんやけど。

 

Mi Watch

Miスマートバンド気に入った。睡眠ログは、Miスマートバンドでいいけど、お出かけように時計っぽいのもほしいな。

らんちゃいらんけど。

 

・冬用のアウター

ちょっと機能的に若干不満があるので、新しいのほしいけど、まぁ今のでいいっちゃいいんだよ。

 

■ ほしかったけどやっぱいらん

・フルサイズ一眼 (α7)

大学の時は、こしか写真部写真展に出したりしてたな。だからカメラこだわってたんや。中判使ったり、暗室使ったりしてたな。そこまで真剣じゃなかったけど。

部室でゲームばっかしてたな。ゲーム部やん。

少し前は、フルサイズしかったな。でも、いま写真撮るっていったら、メモ替わりだけや。Redmiカメラで充分や。

 

ロードバイク

クロス乗っているとロード欲しくなるのが定番だが、あんま長距離お出かけする時間なくて、買い物で乗るのがメインやからクロスでいいか。わい車なし。

ロードだと止めるの心配やし。

 

・PS5

しかったけど、買えないうちに物欲なくなってきた。買ったらゲームばっかしてそうやからまぁないほうがいいかもしれん。

 

物欲おわた。

 

■ したいこと

うどん屋

うどん屋がくっそうまい食べログ3.9はだてじゃないな。

初めて食った時、こんなうまいうどんがあるんだって感動した。

最後の晩餐ならここのうどんにするかな。

 

■ そこそこ

美術館

でも、今、見たい展示がなーい。

 

ラーメン

ラーオタばかにしてたけど、今なんかわかる。休みの日に、1000円+αでなんかやった気になれる。

 

本屋

コロナになってからデカ本屋ブラブラ一回しか行ってないな。今までは、スポーツ見に行くか、友達と飲みに行く前に行ってたけど、なくなったしな。

まぁ、今読みたい本ないんだよな。だから、むしろ行くべきなんかもしれんけどけど。

■ ほぼあき

京都寺社めぐり

一時期はまってた。だいたいいった。もう飽きた。

 

岩盤浴

疲れをとりにでも。数ヶ月で1回でいいか

■ あきた

スポーツ観戦(生)

コロナになってからいってない。中継でいいっかって感じになった。中継されないような小さな大会は、今も無観客やし。

 

旅行

数年前に何個か行きたいなぁってメモしてたところに、去年夏・秋・冬で行ったら、もう行きたいとこなし。

旅行中、スマホばっかしているから、SNSでどうでもいい情報知って、むしろ疲れる。旅行はいいかなと思った。

 

ワーケーション

から同業者でやっている人がいて興味本位で、去年のGoToの時に少しやったけど、二日で飽きた。

ちょっと嫉妬してたけど、やってみるとこんな感じって感じ。

  

登山

北ア、中ア、南ア八ヶ岳の登りたい山リスト制覇したら、あきた。本当はまだあるけど、わいの実力だと無理ポやし。

近所のハイキングはしているけど。

 

西国巡礼

途中でSTOP。

2021-11-11

ダイエッターぼく、戦後だった

ダイエット始めてから飯は

はいだ鶏むね肉(安くて脂質が低くてタンパク質豊富

ゆでたホウレンソウ(安くてなんか栄養ありそう知らんけど)

ゆでて冷やしたジャガイモ(安くて中糖質GI値が低くてカリウム豊富)

を毎食食べる生活をしてたんだけど

孫の顔が見たいと上京してきた祖母にその食事を見せたところ

戦後貧困を思い出す。こんな食事を孫にさせとうなかった」

と泣き出してしまった。

祖母を泣かせるのは本意ではないのだが、体脂肪は落とさないと命に係わる。

現代的で痩せる食事ってなんなんだろうか。

2021-10-27

anond:20211027144022

マッスル北村

どれほど両親から反対されてもボディビルへの熱は冷めやらず、ついには東大中退

その後、人の役に立ちたいとの一心東京医科歯科医学部入学するも、

やはり、「ボディビルを極めたい」との想いが勝り、またしても自主退学してしまいました。

世界選手権目前、過度の減量に散る…

自分目標を、ボディビル一本に絞った北村努力量は、これまでにも増して凄まじいものとなりました。

1985年アジア選手権に出場する時などは、120kmを15時間ぶっ続けで走り抜くことにより、

14キロの減量に成功。見事、アジア選手権ライトヘビー級タイトルを獲得します。

その後もキャリアを重ねていき、90年代前半からタレント活動も開始。

さんまのナンでもダービー』『平成教育委員会』などへ出演し、屈強な肉体に似合わない育ちの良い丁寧な語り口調で、お茶の間の人気者となっていきました。

彼の生涯が突然幕を閉じたのは、2000年8月3日世界選手権に出場するべく体脂肪を極限まで減らした挙句

異常な低血糖状態となり、急性心不全となり亡くなってしまいました。死因は事実上の「飢死」。

2021-10-13

anond:20211013234947

油脂カロリーを9kcal/gとして、1kgの脂肪は9000kcalに相当する。

接種カロリーの過剰がそのまま体脂肪に変換されるとして、おにぎり1個200kcalで1kgの脂肪を付けるには45個必要である

よって、1日1個のおにぎりでも45日あれば1kg分太ることが可能であることが証明できた。

2021-08-12

サラダ油ホロコーストの謎

増田でほぼ誰も読まないホロコーストネタを時々投稿してる私であるが、「サラダ油燃えないネタ」がバスっていると、どーーーしても気になって仕方がなかった。というのはこんな話があるからである

 

死体を焼却するための火葬場は溝の中に置かれ、その底には溝の長さに沿って水路が掘られていて、(液化脂肪の)通り道になっていました。この水路からは、2×2メートル、深さ4メートルの竪穴へと分岐していました。炉の上で死体を焼却している間に、脂肪がこの穴に流れ込んでいました。この脂肪を使って、よりよく燃えるように、焼却炉の上の死体に液化脂肪をかけたのです。

 

これは、アウシュヴィッツビルケナウ収容所火葬場で、ガス室で殺されたユダヤ人遺体焼却作業担当していたユダヤ人ゾンダーコマンドの、ヘンリク・タウバーという人が証言したものである。なおここで火葬場と言っているのは、有名なクレマトリウムという建物の中にある火葬場ではなく、野外に掘ったピットの中に作った簡易の遺体焼却場所のことである。こうした人間の液化脂肪を利用して遺体を焼却していた証言は他にもいくつもある。

 

ホロコースト否認論者は、ホロコースト定説を認めてしまうことになる証言者は嘘つきにしなくてはならない義務があるようで、この証言を「そんなことは不可能である」として例えば以下のように否定する。

 

かに火で焼かれた肉から脂肪が出てくる。しかし、脂肪は非常に燃焼を起こしやすいので、脂肪を集めることはできない。また、脂肪は沸騰せず、一定温度(184℃)を超えると分解して燃えしまうのである

 

同様の否認論理が何人もの否認論者によって語られている。要するに、遺体にある脂肪は野外焼却をしているピットの底に垂れて流れていったりはせず、野外焼却をしているのだからそのまま液体脂肪はその焼却の炎で燃えしまう筈だ(からそれら証言はあり得ないことを語っており嘘である)と言って否定しているのである別に収容所遺体を焼却処理していたこ自体は誰も否定していないし、ガス室関係しない話なので、無理に否定する必要はないと思うのだが、証言は嘘ではないと思う私でも、そんなことが出来るんだとトリビア的にちょっと驚く感じの話ではある。

 

この話が興味深いのは、焼却中の遺体脂肪が液化して燃えずに垂れてその液体状の脂肪をどこかに一旦溜めておき、それをガソリン燃料のようにして遺体の上からかけると今度は燃えるという点にある。燃えないのに燃える、というのをホロコースト否認者が大好きな「科学的」に説明するのはなかなか難しい。動物性脂肪の引火点は200℃前後であり、発火点が280℃くらいらしいが、そんなデータを知っていてもうまく説明することは私には出来ない。ちなみに話題サラダ油場合は引火点も発火点も動物性脂肪よりも100℃くらい高い。

 

今回の事件で、サラダ油燃えない話を知った否認論者は今度は逆に「液化脂肪燃えないのだからである」と逆の論理を使い始める気がするけど、上の引用で示した野外火葬における液化脂肪の利用をうまく説明できる人はいるだろうか? 現象としては網焼きグリルの上での焼き肉を思い浮かべれば、肉から液化した脂肪が下に垂れるのも、その液化脂肪に火が着いて燃えるのもよく見るわけだから現象自体不思議はないとは思いますが、科学的にそれを説明しろったって難しくて出来そうにありません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん