「体制派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 体制派とは

2009-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20090225102539

ネット右翼反体制になる日

民主党政権が成立したとき、ネット右翼がついにまごうことなき反体制となる。

今までも「彼らは別に体制派ではない、反マスコミ、反リベラル、反左派である」

という話はさんざんしてきたわけだが、

どうもわかってない人がいるようなので念を押しておく。

彼らは民主党政権成立後、今更民主党を支持できるわけがなく、反体制になる。

そしてネット右翼から見れば、朝日や毎日などの左派とされるマスコミ

そして左派も同時に体制派となる。

俺はそのときのマスコミネット右翼自身、そして左派の皆様方の反応が楽しみでならない。

2007-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20070512125338

鳥肌実右翼なんじゃなくて右翼左翼もバカにしてネタ化する芸人だ。むしろ両方を(あと一部宗教も)敵に回す存在

共産主義/社会主義は「現行の国家体制打倒を狙う」から左翼

本当なら「今の体制に反対する勢力=左翼」「今の体制を維持する勢力=右翼」なんだけど、日本の場合は「戦前の体制に戻りたい勢力=右翼」なものだから右翼意味が本来と異なってくる。すると当然、それに敵対する勢力という意味での「左翼」が示す範囲も違う。自称左翼は現体制派右翼と呼ぶし自称右翼は現体制派左翼と呼ぶ、みたいな。

お互いに違う範囲を同じ名前で呼ぶから混乱するんだよね。最初から「共産主義者」とか「復古主義者」とか呼べばもう少し明確になると思うんだけど。

2006-12-29

ボランティアの使いかた

広島ドッグパークのグダグダさを見て思ったこと。

ちょっと前までは、ボランティアというのは無料で使える便利な労働力にしかすぎなかった。

Web時代になって様相が変わった。ボランティア武器を持った。

彼らは自分達のメディアを通じて、ボランティアとしての自分の意見を現場から

発信する、世論マスメディアをも動かしうる厄介な存在になった。

労働に対する対価を支払わなくてもいい」という、ボランティアを用いるメリットは依然としてあるものの、無償であるということは、ボランティア側にもメリットをもたらした。彼らは無償であるがゆえに、指導者に対して何ら引け目を感じることがない。NGO側に何か気に入らないことがあれば、彼らは嘘をつくことすらためらわないかもしれない。

ボランティアを使って何かを行う際には、こうしたボランティアの「目」、その背後にある世間の目というものを意識しないと、今回のドッグパーク騒動のようなことになる。

  • 「自分達は正しいことをやっている」という信念だけではだめ。理念を理解できないボランティアは敵に回る。「どう正しいのか」を全てのボランティアに説明できなければプロジェクトは失敗。説明目線の高さは、ボランティアの間でもっとも程度の低いものにあわせる必要がある
  • 知的な価値の低い仕事、汚い仕事こそ対価をもらっているNGO 側が率先して行う必要がある。ボランティアは、指導者一挙一動を全て見ている。誰かがそれをネットに発信する可能性を常に意識すべき
  • ボランティアの集団がひとつになってしまうと、最悪庇を貸して母屋を取られる。ボランティア集団の分断工作は必須
  • 具体的には、古参ボランティアの中で、人を仕切るのが好きな人(上手な人ではない)をいろいろと優遇して、「体制派」になってもらうよう努力する。「体制派」は、その他のボランティアからは不満のぶつけ先になり、NGO側から見ればいつでも切れる「トカゲの尻尾」になってくれる。泥沼化したとき、そういう人を切り捨てれば、組織は救われる
  • NGO側とボランティア側とで喧嘩になって、それをマスコミ報道しようとしたときには「どちらが悪いのか」を説明してはいけない。NGO側が話すことは「我々が全部悪いんです」の一言だけ。対話すべきは目の前の記者なんかではなく、その後ろにいる大量の視聴者
  • 視聴者は「事実」なんかには興味が無く、「どっちを悪者にすると面白いのか」だけにしか興味を持たない。「悪いのはボランティアではなく、全ては分かってもらえなかった我々の責任です」とバカのように繰り返せば、視聴者は喜んで「勝者」になったボランティアを叩きはじめる
  • 基本は全てオープンに、プロジェクトの期間は最小限に。ボランティアを使うのは、Winnyで違法なファイルを落とすのと一緒。期間が長ければウィルスだって入ってくるし、自分のハードディスクの中に公開されたくないものがあれば、それはどう防いだって一定の確率で公開されてしまう
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん