「佐藤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 佐藤とは

2024-03-13

トンボ佐藤事件から13年

あの年は就活してて、震災の日は、就職面接最中だった。

震災後、絶望感のなか就活してたのを思い出して胸が苦しくなる。

あれからトンボ製品は一つも買ってない。

2024-03-12

トンボ佐藤 13周年

震災の日は、就職面接最中だった。

あれからトンボ製品は一つも買ってない。

2024-03-08

今年もトンボ鉛筆佐藤を思い出す時期か

懐かしいのう

2024-03-02

anond:20240302013840

それ基準だと佐藤空気ケガレボシは女側が男に惚れてたけど別な男にチン墜ちして元々惚れてた男を見限り舐め腐る様になる様を描いたものだけどジャンル寝取られ

これってBSSですらないと思うけど寝取られエッセンス濃いめだよね

そこを理解してないと浅い

2024-02-26

上司佐藤君」 佐藤君「はい何でしょう」 

上司「おまえじゃない、佐藤君とは栄作君のことだ。ここで何をしている。」 佐藤栄作君「お待たせしました」

2024-02-22

〇藤って苗字佐藤内藤加藤斉藤と藤を音読みするけど

藤〇って苗字藤原藤岡藤本藤井訓読みする

2024-02-12

anond:20240211192035

海猿、読んだことも観たこともないけど、その気も失せるなぁ ゴタゴタしてて。

面白いんだったら勿体ない

双方頑張ってほしい。佐藤先生はもう実業家?なんだね

2024-02-11

anond:20240211103840

かに人の記憶誤謬を犯すし頼りにならない時もある

ただ、引用元投稿を見ると佐藤氏の当時の心境には並々ならぬものがあり、易々と現場に行ったり、あれだけ詳しく述べていてそこだけ記憶誤謬がある?ってのは考えづらい

意図的に書かなかった、というのも同じく考えづらいと思う

伊藤氏の投稿に対するアンサーなので、それこそ佐藤氏が「記憶違いでした、申し訳ありません」と言えば済んでしま

それをしていないことや、相手や周辺(映画関係者なんて多いだろうし)から反証考慮せずに書くもんかな?って思う

海猿サイン色紙騒動について

からはてなブックマークをやってた人なら流れをうろ覚えしているだろうけど、漫画海猿』というのは昔は「原作小森陽一」とか紹介されていて、ドラマ映画がヒットしてる最中佐藤秀峰先生小学館と揉めて、原稿を引き上げて権利を取り戻したって経緯がある。

小森陽一先生海保海自などをテーマにした海洋漫画をいくつも手掛けてる漫画原作者で、『海猿』では立ち上げ時にちょっとだけ関わりあったけど原作者といえる仕事はしていないでしょって揉めた。「漫画原作者」の定義って普通は「原作小説の作者」か「ネーム脚本執筆者」かだけど、アイデア資料提供程度の仕事だったんだろうと。

映画2作目の時に主演俳優が会った「原作者」というのは小森陽一先生のほうだったのではないか。その時に編集者も帯同して「これは漫画からです」って事前に描かせてたサイン色紙を渡した光景想像できる。

その後、佐藤先生出版社と決裂し、フジテレビとも突撃取材問題トラブルとなる中で、交渉の結果、映画3作目と4作目の制作契約が結ばれ、原作者として「初めての」撮影見学に行った際に雑な対応をされて嫌な記憶を残してしまったと。

 

過去ブクマ探してたら佐藤本人がサバサバと「海猿」と小森関係を語ってる昔の記事見つかったわ。戯画化されてる「描くえもん」よりかはわかりやすい。

そもそも海猿』は「ヤングサンデー」の編集者が、当時、映像制作会社に所属していた小森陽一(『海猿』には原案取材としてクレジット)さんと知り合いになって、お互い海が好きということで、海上保安庁の話を描こうとしていた。そこで小森さんが原作文章で書いて企画会議に出して、「原作としては使えないけど、海上保安庁というのは珍しい」ということで、企画けが残っていたんです。それを編集者が「佐藤君、描いてみないか」と持ってきて、話を受けたんです。なので、僕は小森さんの書いた原作を読んでいないのですが、小森さんは自分原作者だと思っていらっしゃるようで、そこからお互い齟齬があったんですよね。

https://www.cyzo.com/2010/06/post_4787_entry.html

anond:20240211064028

佐藤先生がその頃に会ってたことを普通に忘れてた、

あるいは意図的に書かなかった可能性もありますので

原案」って原作者至上主義はてなー的にはどういう位置

海猿佐藤秀峰先生が「ドラマ原作」の作者だから原作者の扱いが酷いって話になってるけど、マンガ海猿」は取材して原案を作った人が他にいて、佐藤先生はそれを翻案して漫画化した翻案者なわけじゃん。

原案とどのくらい離れたのか、もしかしたら桃太郎芥川龍之介桃太郎海底2万マイル不思議の海のナディア魔女の宅急便魔女の宅急便くらい違うかもしれないけど、もしかしたら「いいひと。」とドラマいいひと。」くらいの感じかもしれないじゃん。海保取材の労力とか考えたらわりと原案の0→1度が高そうな素材の気がする。

映像化も原案クレジットされ続けて、たぶん映画版シナリオ書くにあたっての取材元とかもけっこう原案者が寄与してそうな感じもするし、あの作品、作者と原案者の関係性(仲の良し悪しもあるけど、それ以上に、作品への寄与度)が客観的分からんとよう分からん

佐藤秀峰さんの投稿を読むと05年夏に現場に行ってないことがわかる件

死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

より中略しながら引用させていただく。

さて、「海猿」のテレビドラマ放映が終わり、映画第2弾が公開になった頃でしょうか。

(略)

その数年後、テレビ局プロデューサーに初めて会いました。

さらに略)

一度、映画撮影見学に行きました。

たくさんのスタッフが働いていました。

プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。


引用した文章の間に割と文量があるから気付きにくいかもしれないが、佐藤氏がテレビ局プロデューサーに初めて会ったのは、「映画第2弾が公開になった頃」05年夏のさらに数年後と述べている。

プロデューサーに伴われて主演俳優伊藤さんでいいんだよね?)を紹介されたとも述べているので、佐藤氏は05年夏に主演俳優に会っていないことになる。

伊藤氏がこれに気付かなかったのは残念だし、時系列が明確でないなら件の投稿で「約20年前」ではなく「過去」と記述する選択肢もあったはず。

佐藤氏が海猿に関してどれだけ心労を重ねたかは察するに余りあるが、多少は伝わってくる。

佐藤氏が失礼に感じても不思議ではないと個人的には思ったし、あの「一体誰だったのでしょうか」というやや嫌味なアンサーも少し理解してしまう。

念のために(予防線として)記述しておくと、上で引用した「テレビ局プロデューサー」と「プロデューサー」はそれぞれ別人の可能性もある。

そのため、絶対に05年夏に会っていないとまでは言い切れない。当事者じゃないし(失礼な締め方)

2024-02-09

anond:20240209185607

その通り。むしろ脚本視点では、脚本職が置かれてる窮状を勇気を出して糾弾したと言える。

・・・いま出てる情報を信じるならね。)

でも脚本家たちの置かれた立場テレビドラマの歪な構造が生んでいるのだと分かったのはもっとずっと後だった。原作者らが軽視されがちなのも構造的な問題だったし、引き金というなら佐藤先生経験したこと、更にそれ以前から放置されつづけてきた業界収益構造根深問題があった。噴出させて表面化させた勇気がなければ、今後ももっと多くの脚本家、原作者たちが涙を飲み続けただろう。

2024-02-08

[]あのキャラはこんな年齢だったのか

「え、俺(私)あのキャラがもう年下なの!?ショック!」の令和最新版を作りたい

 

7歳 コナン

10歳 サトシ

15歳 炭治郎、エレン、花山薫

16歳 佐藤和真

17歳 工藤新一ライナー・ブラウン

19歳 ルフィ

20歳 煉獄さん、ゴブリンスレイヤー美神令子、不死身の杉元

24歳 サザエさん、マキマさん

25歳 さいたま

27歳 アナゴさん、たけみっちー

28歳 五条悟、ななみん

32歳 ムスカ大佐

34歳 シャア・アズナブル

36歳 のび太のパパ

38歳 毛利小五郎

45歳 ユパ様

50歳 マルシル

52歳 阿笠博士

1000歳超え フリーレン

3000歳超え 仙空

 

あとで追加する

2024-02-06

anond:20240205172248

結婚する時に好きな苗字を名乗れるとかなら良いのかな

佐藤さんと鈴木さんは結婚して明堂院家となりますみたいな

anond:20240205174905

その「佐藤」という名前が既に複数名前の合成によって作られた名前だったんだよなぁ

2024-02-03

原作者による原作改変の告発ミスリードする一般大衆

セクシー田中騒動海猿原作者(以下、佐藤氏)のnote話題になっているけど、

みんな大事なこと忘れているし、佐藤氏も敢えてそこに触れてないことが気になった。

死ぬほど嫌でした

https://note.com/shuho_sato/n/n37e9d6d4d8d9

佐藤氏に限らず多くの原作者がいうのは

原作使用料興行収入比較して安すぎる」

ということ。

これ、まるでメディアミックスによる報酬原作者は受けていないと言いたげで、(まあ実際その通りなのかもしれないけど)

一般大衆はそこに同情してTV局や編集者鬼のよう批判している。

でもそんなことないよね?

メディアミックス恩恵は、漫画小説増刷による印税増という形で得ているよね?

どいつもこいつも誰もそこに触れない。

同情を誘ってファンネル飛ばす人と、それに乗る一般大衆

いい加減、真実を見極める目を持ってほしいものだ

anond:20240202235903

よっぽどのバカじゃない限り、そんな誤解はしないでしょ。

佐藤さんだって自分体験を言ってるだけで、その中で先生を繊細な人扱いしてるのをたしなめてるだけ。

あくま炎上自殺の原因なのは、みんな分かってる。

でもそれはそれとして、自殺のあるなしに関わらず、元々の原作尊重されない問題はついに表面化したよね、って話。

この機会に原作者たちをゴミのように扱う風潮を軌道修正しようってわけよ。

2024-02-02

anond:20240202195501

それ女の常套手段じゃん

しかはてなーなんか「コップの水がこぼれただけ!」って擁護の大合唱なのに

同じこと佐藤センセとやらがやったらダメなん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん