「住み分け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 住み分けとは

2023-05-15

anond:20230515103729

別にこれで十分じゃん」層の中で

いらすと屋とAI画像で客の取り合いだな

デフォルメ画像と実写画像で割ときれい住み分けされるとおもうけど

2023-05-14

水星ジャンル、男オタと女オタの接触事故多い気がする

anond:20230512161246

 

「5号×スレッタってもしかして今なら成立するのでは?」だよね。

https://bbs.animanch.com/board/1909218/

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:WT0fyD8KsDMJ:https://bbs.animanch.com/board/1909218/&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

 

まあ>>1見た瞬間荒れるなと思ったよ。

17話でミオリネに拒絶されてスレッタが傷心中なのは事実だし、

18話以降で5号が登場し「休学中だったエランさんが帰ってきた」だったらワンチャンいけたかもなと思うけど、

これまでの5号が丁寧に丁寧にハニトラに失敗してスレッタの好感度削ってきてんだよね。

17話はスタンガンまで持ち出してスレッタを完全に傷つける側になって、グエルにやられてスタコラ逃げる三下ムーブ

何を思って「今なら成立」なのか全然わからん10話ではそういうの盛り上がったけど…。

ローカルルール云々っていうより「本編の何を見ていたんだ?」みたいな叩かれ方をしているんだよ。

5号は16話でベルメリアのことも殴ってるし、スレッタを軽薄に口説ける状態にはまるで見えない。

叩いていたのが女性オタクばかりかというと、それも分からんよ実際…。

 

スレ内の>>1への批判として何度も書かれてるけど、本編準拠の展開予想なのか、

本編を完全無視したカップリング虚妄なのかでノリが大きく違って、

そのどっちなのかが分からないスレタイと>>1だからあんなに荒れたんだよ(ニュートラル考察っぽい口調で、内実がCP虚妄)。

5号×スレッタの専スレでは本編を完全無視した妄想がずっと繰り広げられ続けてて、荒らしが来たり叩かれたりもしてない。

なんで分からいかな。

 

あにまんで叩かれた元増田以外にも、Twitterでの男オタと女オタの接触事故もあって、

女オタが描いた二次創作ガンプラアイコンおじさんが考察リプライで送るみたいなことも起きてる。

(おじさん構文ではない。SFジャンルっぽい小難しい文体と言ったらいいんだろうか。そしてリプライ無視されている)

ツイステやブルアカではこんなこと起こらないのよジャンル自体で男女が住み分けられてるから…。

水星ネタ二次創作と男女カップリング二次創作のとこは、なんなら半々かも?ってくらい男女比が拮抗してる。

なんかだいたい男性住み分け空気を読めてないことによって事故ってるように見えるけど、

ガンダムというジャンルが元々男性のもので、女性オタクは後から入ってきてるから乗っ取りみたいになるのもアレなのかな。

しか元増田の立てたスレは…あまり抽象化一般化ができなくて個別具体的な感想なっちゃうんすけど……変っすよ……。

2023-04-23

anond:20230423135530

職場でもパートのおばちゃん同士ではほのぼのし助け合い自然と成立しているけど

管理職のおばちゃん向上心責任感も持たずパートに甘んじるという生き方をしている愚鈍な女どもが許せなくて

私を見習ってもっとシャキシャキ働けと非正規の人に重い責任を負わせることをちらつかせたり給料以上の業務をさせようとしたりするよ

既婚者による独身いじめもある

自他の区別がついていないくて自分と同じ属性じゃない人の存在が許せない人が多い気がする

職場では既婚子無し独身とかの住み分けができなくて強制的に関わることになるからこういうことになる

2023-04-13

anond:20230413003832

単に住み分けてるだけ

自分らが1020代の頃、40~50代の存在なんか目に入らんかっただろ

ロリでもなければ、若いのにすり寄る必要はない

2023-04-07

注文住宅間取り

1F 23坪

17畳LDK、13畳(妻と娘の寝室兼子供部屋)、風呂トイレ

2F 10坪

6畳2部屋(俺の部屋と息子の寝室)、トイレ、WIC

平屋で建てたかったが、さすがに4台分の駐車場を確保するとそこまでの広さはなかった。

子供がとにかく寝起きが悪いのと、まだ目の届くところにいて欲しいのと、リビングを散らかされないように子供部屋を1Fにした。

子供部屋は将来区切れるようにドアは二つ付いてる。

当初は妻と子供二人が子供部屋で寝ていたが、上の息子は暗くして寝たい、下の娘は常夜灯で寝たいで喧嘩して、上の息子が2階の部屋で寝るようになった。

2階の1室は俺の部屋なので、男は2階、女は1階の住み分けになってる。

ほぼほぼ満足してる。子供普段1階の目の届くところにいるが、リビングは散らからないし、勉強も1階でする。

俺は2階の部屋に引き籠って子供喧騒を気にしないで済む。

妻と子供二人が1階にいることが多いけど、1階を広くしたので、そこそこ距離を保って過ごせる。

妻は多少不満だろうが、子供はあと10年ぐらいで出て行くから、そしたら1階を好きに使えばいいし、俺が2階に上がれなくなったら、二人で1階に住むけど、各々個室は作れるので、それほど息苦しくなく過ごせる予定。

1階と2階が同じ広さの総2階建てより、建築費用は100万ぐらい高額になったが、空間有効活用できる間取りになったと思う。

デメリットは娘の部屋がリビングの隣なので、中学高校の6年ぐらいは嫌がられるかもしれないぐらい。

anond:20230407140251

公開前に叩いた奴は見に行ってないだろうし、結果的住み分けができてよかったと言える

2023-04-02

anond:20230402193524

見る側からしたら、この箱見ておけば安心っていうのがあれば分かりやすいよなー

活動する側からしたら窮屈だとは思うけども…

異性と絡むのが苦手な人ならホロ、って箱ごと住み分けしてる印象があったから、その噂を聞いた時は心配になったわ。

そっか、人によっては昔から関わってるのか。

2023-03-28

MMD日本3DCG破壊たか、について

https://anond.hatelabo.jp/20190128220133

https://anond.hatelabo.jp/20190128220133

https://web.archive.org/web/20220817181952/https://tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/01/03/154918

https://web.archive.org/web/20220817181952/https://tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/08/16/105314

↑この2つ、言い方が過激すぎる

https://note.com/storch/n/n71a4cefbd759

↑半分正しいと思うが半分感情論入ってるようにみえ

https://note.com/nagatsuki_chaka/n/ne5f448555b6b

↑一番理性的理解できる。

なにか批判あれば上記記事全部読んでからにして。

増田上記記事の筆者ではない。

住み分け問題という話はわかるが、BiliBiliに比べてニコ動ユーザー3DCGに関する審美眼価値観時代遅れなのは事実だし、一つのコミュニティとして見劣りする部分はあると思う。

才能はコミュニティきっかけに生まれることが多いと思う。うごメモに親しんだ子供が、将来凄腕のアニメーターになるように。

そのコミュニティレベルが低ければ、生まれる才能に少なからず影響があるように思えるのは偏見だろうか、

MMDからプロ3DCGクリエイターになった人もいるという。それは良いことだ。けれども、MMDに親しんだ人のうち、どれだけの割合の人がそうなったのか。

絵を親しむ人の全てがプロイラストレーターになるべきと言いたいわけではない。

ただ、もしMMDコミュニティが今よりも新しい技術に明るかったら、排出される若き才能が少しでも増えるか、より質が良くなっていたのでは、と思わずにいれない。

問題なのはMMDコミュニティ全体の審美眼価値観が前時代的すぎることだ。

高水準の技術に触れられる環境は大切だと思う。大成したミュージシャンアーティストの子供は、同じように一芸に秀でる人物になることが多いように見受けられる。

いつまでも古い技術で満足し続けている現在MMDコミュニティは、古い技術で満足し続けるフォロワーを生みかねないのでは。

趣味でやっていることなのだからとやかく言うなとなれば、それはそうだと言い返すしかない。

けれども、それで済ますにはMMDというコミュニティはあまりにも大きすぎるし、それにしては進歩がなさすぎる。

あと、いつまでも同じステージでとどまっていることに、趣味言い訳にするのは、どこか諦観的で情けないように思う。

ツールの習熟度は上がるだろう。しかし、そのツール限界が来ている。明らかに時代に即していない、となれば話は別ではないか

例えるなら、

みたいなものか。

そういったツールを使い続けること自体趣味になっている。

理解した、だからこそ、彼らはモデラーでもアニメーターでもレイアウトアーティストでもなく、MMDerと名乗るのか。

あえてそうやっているのだな。なるほどな。つまり、もう先に進むことを諦めた人たちしかいないのだな。

諦めた人たち同士で好きにやっているから、放っておいてくれということなんだな。

みじめだ。

2023-03-21

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を見てきた

Twitter感想を呟こうとしたら、長くなりそう、かつ、深夜に書いた手紙のような気持ち悪い感じになりそうなので、こちらに書くことにする。

リアルタイム漫画は全巻読んだがアニメは見なかった程度の緩いファンだったので、ほどよく忘れており、試合展開を楽しめた。

宮城リョータ

実は、漫画を読んでいた時は、ちょっと便利屋というか都合のいいキャラだと感じていたのだ。

他のキャラよりもバックグラウンドが描かれていなくて、普通に性格とノリが良く、バスケも熱心で上手、という、とても緩衝材的な役割キャラで、逆に何を考えているのかがわかりにくい。

インキャラの中では、流川も何を考えてるか描写されない不思議キャラなのだが、流川は行動で『偏屈』が示されている。

そして、私が大人になったので、流川のことを『バスケが好きで負けず嫌いで、初心者花道にしゃしゃられるのをウザイと思っている高校生』と認識できるようになっていた。

普通に漫画で描かれたそのままだ。

こいつにも複雑なバックグラウンドがあるかもしれないのはさておく。

この2人の部活以外での描写が少なかったのは、映画の中でもわかる。

山王応援団のすごさに対し、晴子たちが「妹と友達と敵(三井友達)」と言うが、そこに宮城流川関係者はいない。

モブの中にいたかもしれないけれども、それまでのストーリーの中に出てこなかったから、そこで隣に座っていないのだ。

今、思えば、インターハイに出ているのだから、親くらいは来ていてもいい。

昔の少年漫画なので、本筋に関係ないところはサクサク飛ばされているのだな。

そんな漫画イメージからすると、宮城リョータ過去は意外だった。

かなり重め。

しかし、プレッシャーを表に出さない、平気な顔をしている、という人物造形と合わせると、実は漫画の裏でもこうだったのか、という納得感がある。

出来のいい兄の影のように感じていたのか、そのあたりの描写はあまり直接的ではなく、試合の中で昇華される。

兄が倒せなかった山王を倒すというのはかなりベタな展開だが、スポーツものなので、そのくらいのほうがスッキリしていて良い。

惜しむらくは桜木花道との試合前の絡みが薄いと感じられるところだ。

漫画主人公桜木花道なので、彼は試合展開で何度もとても重要役割を果たす。

先入観がなく映画を初めて見た人には、そのあたりは唐突に感じられるのではないだろうか。

映画主人公である宮城リョータが、入部してすぐくらいの時期に花道に一目置くようなシーンがあってもよかったのではないかと思う。

そしてそれは、花道がこつこつ練習をする姿ではなく、破天荒な明るさ、突破力的なものであったほうが、後半の展開と合う気がする。

同じ試合の中で、主人公が違うというのはなかなか難しい。

ところで、漫画山王戦で赤木が「俺は間違っていなかった」と思うシーンがとても好きだった。

彼のひたむきな努力が報われたと思った。

しかし、あれから30年近くたって大人になると、先輩や同級生が間違っていたわけでもないよな、とも思う。

先輩はとても感じ悪い男に描かれてはいたが。

高校生活の一部として部活を楽しむ、という選択肢普通にあっていい。

これが高校野球なら、本気で甲子園を目指す生徒は、最初から甲子園が射程距離にある高校に入るだろうと思われるからだ。

甲子園を目指す生徒と、3回戦突破目標野球を楽しむ生徒は、入学の段階で住み分けができている。

そう考えるとバスケというのはなかなか微妙だ。

近所だったり偏差値だったりで選んだ挙句住み分けが出来てないことになりそうだ。

漫画でも、県大会で有名な強豪校が出てきていたので、やっぱり赤木のほうが空気読めてなかったというのは十分にありうる。

なので、「間違っていなかった」ではなく、一人ではなく志を同じくする仲間がいるという描き方になったのだろうか。

とても良かった。

でも、弱小チームに安西先生がいて、流川入学してくるという不思議は、私の心の中での疑問として残る。

流川、おまえ、なんで弱小チームに入ってきたんだ。

漫画には描かれていたかもしれないと思うと、一度は手放したコミックスを再度買おうかという気になる。

ああ、漫画が読みたい。

そして、もう一度映画に行きたい。

最後試合の結果を知ってたのにドキドキして見守ってしまった。

名作だ。

2023-03-18

トランス女性女子トイレ問題がちょうど上がってたので。

生理痛しんどいと「男は死ね」って呪詛りながら鎮痛剤貪ってたわけだが。

最近分断工作のせいで「人生において一度も生理経験する予定のない性別で生まれたヤツは死ね」になりがち。


トランス女性女性を同じ扱いしたがるヤツって、ようするに女から排除対象にさせたいわけでしょ。

実際、声の大きいクソのせいで迷惑しているトランス女性が多かったとしても、デカイ声のやつが目立つ上にクソな活動家女子トイレ女装オッサンを送り込もうとするんで。女は脅かされる恐怖に、自衛として反発するしかない。

という建前で取り敢えず生理しんどいので八つ当たり対象になる。

権利としてトランス女性が、女性と同じなのはいいとして。

現実的運用として、女性専用であるべき施設を同じように使わせるのは間違っている、というお気持ち

男女関わらず同権の現代において、男女で別のトイレ必要とされてきたんだから、そこは分けようぜ。

なんで一緒にするんだよ。

男女のトイレが同じだと、最悪のケースとして男性加害者性犯罪とか、腕力的な意味で優位の男性加害者強盗とか発生しかねないから、男女はトイレが別なんだよ。どっかの途上国ではトイレに行くとレイプされるのでなるべく少ない回数にしている話とか、嘘か本当か見たことは無いけど、あるじゃんね。なんで問題にならないと思ったんだろう。

日本だと、当時の公衆トイレ的なヤツで逢引してる春画あるよ江戸かに。いい具合に人目がないって事だね!あと局部まるだしにするからね!

トランス女性治療具合によっては男の腕力だし、治療してても男として育った骨格で筋力なので女性より身体的な暴力性において加害者側として扱われるのが当然でしょうがスポーツ界でさんざんやられてるでしょうが

女装の男とトランス女性区別なんか付かないんだよ、その場ですれ違っただけの人間には。見分ける必要も無いんだよ。何なの?全世界人間自分の生い立ちを説明したいの?

そんなもん、何かしらの事情がある女だって世界中に主張しまくるの面倒だし意味いからテキトー擬態して生きてんだよ。そういうもんなんだよ社会活動って。



だいたい、生理になった事ないヤツに生理のしんどさは分かんないんだよ。

生理があるヤツだって個人差の両極端だと分かりあえないんだよ。生理が軽い女も死ね。お前の基準運動させるな、生理いか体育教師やってる女が、スポコンに巻き込むな。ほんと死ねよって学生時代呪詛った思い出。

昔は生理見学とかメジャーじゃなかった。というか人目を憚って休んだけど、1日2日で終わらないし、後半になると「なんでまだ休んでるの?」みたいな話になる。イテーし、まだ血も出てるからですけどー?お前は軽いのかも知れないけど、婦人病じゃなくても体質によっては血が出っぱなしなんで走れないんですけどー?というか思春期学生に成人済みのお前と同じような規則正しい生理を求めるな、保険体育でやりませんでしたか体育教師自分が軽いからって教科書を大げさだと思ってませんか?個人差ですよぅ!



心の中の性別がなんだろうと、社会的に男として扱われ、溶け込もうと生きてきたなら、その常識は男であって女じゃないんだわ。

女として生きてきた人間と同じ共同体でやっていくには苦労するに決まってるんだわ。

なんで女子トイレにはサニタリーボックスが常設なんですかね、生理の女が使うからですね!

同じ女同士でさえ、生理用品見られたらウゲってなりがちな所あるのに、生活として生理用品が身近にないトランス女性に見られると思うと、それだけでもウゲってなる。

生理用品の入ったポーチもってトイレ行く意味が分からない男ってわりと居るんだからトランス女性だってピンと来ないんじゃない?分かるもんなの?

ポーチ持ってるからって化粧直しに籠もってるわけじゃないんですよ、たれなさがれる血を拭いてナプキン変えてゴミ処理して、匂い漏れいか気にしたり、服に血がついてないか気にしたり、個室にこぼしてないか気にしたり掃除したりしてるんですよ。だからトイレが長くてもタバコ休憩とは違うんですよ。分かれや。

トランスは女じゃないって主張じゃない。

男女同権の世の中で男としての権利持ってるんだから良いじゃん、女じゃなくてトランス女性として男とも女とも住み分ければいいじゃんというお気持ちなだけだ。

完璧に女と同じ扱いじゃないと嫌なもんなの?

だって超絶美人とクソデブピザは同じじゃないが?

生理が軽い女と生理が重い女は分かりあえないが?

朝あてたナプキン夕方までいけるので換えを持ち歩かない女と、1時間ごと何なら30分ごとあるいは姿勢を変えたら噴出したので数分で換えたいので、いっそ10個以上入ってる買ったままのパッケージごとナプキン持ち歩きたい女とは分かりあえないんだが?

なんでそんな分厚くて長いナプキン必要なの?それ夜用じゃね?みたいな顔の生理が軽い女は死ね呪詛るわけだが?

ああ、夜用を昼に使ってるよ。薄型なんか使い物にならねーからな!長くないとパンツがビショヌレになるからな!死ね

朝起きたらシーツ漏れてて布団の染みが取れなくてクソな気分になって、寝起きから血痕を落とそうと手洗いする女の気持ちなんか分からないでしょ。

こっちにもそっちの気持ち分からんので棲み分けようぜ!

2023-03-17

anond:20230317035543

その判断は正しい

安物を身にまとわないように、安いところを利用しない

そういう当たり前のことをするだけで人生幸福度はぐっと上がる

そういうのができない終わってる奴らだけが使ってればいいんだよ

一億総中流幻想を引っ張りすぎなんだよ日本

住むべき世界が違うんだから住み分けるべきだし、そこで生まれ格差も認めていこう

2023-03-07

犬に噛まれた事があるから犬を警戒するのと同じやん

犬苦手な人って「幼少期に犬に追いかけられたり噛まれた事がある」人が多いと思うんだけど、普通その事情を聞いたら「そっか…なら仕方ないね」ってなると思うんだよね

私は犬大好きだし例え噛まれ怪我したとしても嫌いになる事はないけど、犬嫌いな人に「全ての犬が噛むわけじゃ無いのに警戒するなんて可哀想!!」なんて言わないよ

犬好きだからこそどんな犬でも急に人を襲う可能性が無いとは限らないし、実際人を噛む犬だっているけどそんなの見た目だけじゃわからいから犬嫌いな人が犬を警戒するのは当たり前だと思う。

からみんな犬にリードつけるわけじゃん。それが住み分けでしょ?

男性を犬呼ばわりするわけじゃないけど「心は女だから女を襲うわけない!」なんてこっちからしたらわかんないのに「うちの子は人なんか噛まないわよ!だから怖がらないで!」って犬嫌いな人にリード無しで犬をけしかけるようなもんじゃ

2023-02-17

ギャル

なんかTwitter見てたらおすすめ欄に出てきて、色々追ってたらモヤモヤしてきたので吐き出し口というかなんというか。

とある絵師が描いた女の子イラスト投稿し、絵師本人としてはギャルとして描いたものだそう。

それを「ギャルたことないの?」と引用RTしたツイートが、自分おすすめ欄に出てきたのが元。

リプとかいっぱいついてたのでつい見てみたら、「絵に何言ってんだ」っていう引用RT主を批判するムーブだったり、逆に「オタクってギャル理解浅すぎ」と絵師オタク批判するムーブだったりが見えた。

ギャル」で検索かけるとなんか明らかに当人置き去りで周りだけが対立してる感じがあって、『ど、どっちもめんどくせー・・・』となった。

めんどくせーとなるものの、なんでどっちもこんな必死に怒ってんだか分かんなくて不思議だったので考えてみることにした。

で、考え始めるとどうにも言えないもどかしさが湧いてきて整理がてら増田にきた。こんなもん自分Twitterでやろうものなら、絶対へんなの来るのが想像に易いので匿名で。

なにがもどかしかったりモヤモヤたかって、この件ってお互いに怒ってるポイント違うだろうに怒りの根本じゃなくて「イラストギャル」について延々言い合ってるからなんかすれ違ってる感があるというか不毛な言い争い感が凄まじいというか。

ただ、この「怒ってるポイント」って血気盛んなツイートやリプをしている人の内容をサーッと見て、勝手に思っただけのものから実際の思考意図とは違うかもしれない。もしくはわざわざ考えなくても見りゃわかるだろ、って思ってもそっとしておいてください。

で、本題なんですけど。

その絵師さんが好きな方とかそのイラストが好きな方とかが怒ってるのはたぶん、『(ギャルを描いたと言う人に対して)ギャルたことないの?』という「ネガティブ言葉をわざわざ引用RTという作者本人に見える形で向けたこと」、つまり作者本人への攻撃とも捉えることができる行為に対してじゃないかって。

作者にネガティブコメントついたらそりゃ勿論ファンはいい気しないのはよくわかる。色んな感じ方があるからネガティブなことを思う人が居ること自体しょうがない、でもそれをわざわざ本人に言うか!?言わなくていいじゃん、個人ツイートで言えば良いじゃん!なんで本人を傷つけに行くの!?それに言うにしても言い方ってもんがあるだろ!って思う。

から温度のない言い方に対してそれ見た作者のひとが傷つくだろうから謝ってあげて欲しい・ないしは発言撤回して欲しいという感情が先走って、『お前の発言は間違っている』という落としどころに導くために、「絵に何言ってんの」とか「お前のギャル観は間違ってる」とか「作者の人は間違ってない」という方向性に進んで行くんだろうなぁという見解

自分オタクなので推しに置き換えて考えた時にそういうことがあったらやっぱりいい気はしないので、自分としての思考はこっちに寄ってしまうけど過剰にファンが騒ぎ立てるのは逆に本人に迷惑かけるので触れないことがそもそも上策だと思う。

そして、その絵師への擁護への反論ギャルに関して諸々の指摘される方は、「リアルと、そのイラストの『ギャル』の違い」を声高に仰る方が多かった印象。

ギャル』っていう実在する一種スタイルというかジャンルに対して愛着がある人から見たら、『オタクに優しいギャル』という『オタクが考えたギャル』という概念は、その愛着があるもの勝手に違う型にはめられたような、侵食されるような、違うもので上塗りされるような嫌悪感があるが故の住み分けをして欲しさという解釈

かに置き換えてその感情想像できないかと思うけどいい例が思いつかない。その俳優の人となりが好きなのに、一度演じた役柄の話しかしてこなくてあまつさえその役柄と違うことを素の俳優がやったら文句言ってきたり、素の俳優が嫌いでその役柄に当て嵌めさせようとするばかりか、「(想像上の何か)の○○さん」という概念を作り上げようとする俳優ファン出会うようなもんなのかもしれない。いやそれめっちゃ嫌だな・・・勝手個人感想だけど「全部愛せよ」ってなる。

もちろんフィクションフィクションであって、「オタクに優しいギャル」というリアルとは切り離した創作上の概念ではあるけど、「ギャル」ってリアルにも存在する呼称を使うからリアルと違えば違う程、またしっかりとしたイメージを抱いているほど嫌悪感出るのも分かる気がする。そういうリアル創作を切り分けて楽しむっていうのかなんというか、誰にも言われずとも「そういうもの」って古のオタクは閉じたコンテンツの中での暗黙のルールとしてやってきた印象はあるけど、昨今の増えていく注意書きや地雷配慮などを見ていると今はそういう時代というか、開かれたSNSってそういうことなんだろうなぁと思ったりもする。

たぶん同じ理由で「オタクに優しい『ヤンキー』」とかでも同じようなこと起こるかもしれない。もしくは起きてるのかもしれない。

そういう観点で見たら「オタクに優しい『ギャル』」じゃなくて「オタクに優しい(自分見解の)つえーヤツ」とか「オタクに優しい(自分が思う)ヒエラルキー上位層のヤツ」とかなんかもうちょっとふわっとしてたらこうはなってないんだろうな・・・自分ヒエラルキー下位の人間だったので、創作の中でぐらい夢みたい気持ちは十分にある。

あとは普通にオタクが嫌いだからイラスト』などのコンテンツ拒否反応がある人もいるだろうけど。それはどうにもできない。嫌いとか嫌だと思うのもそれは人間感情なので、思うこと自体否定することは出来ない。

でもだからと言って、好きでも嫌いでも何を言ってもいい訳ではないので・・・

そんで、「リアルギャルのこと分かってない」って指摘からリアルギャルっつーんならこれもギャルだろ!」って極端な例を持って来て反論して、そんで作者の性別やらセンスがどうこうみたいな話になっていって、なんでどっちもこんな不毛な話をいつまでも冷静にならずに熱心にするのか分からん。熱くなりすぎてどんどん話が訳わからんことになってるし、明確な絵師叩きまでいったらなんか違くないかって思う。

・・・というところまで考えて、ままならんというか、どっちもめんどくせーってなった。絵師本人も自分が見た引用RTの元の人も、既に終わらせた話として話題にすらしねぇのにいつまでやってんだ。

個人的にはギャル定義はどうでもいいです。

自分の周りにギャルはいなかったので、リアルギャルは知りません。

でもテレビインタビューバラエティとか見たのは、メイクばしばしでまつ毛くるくるで、髪色は明るい茶色とか金髪っぽい髪色してて、ネイルも長くて装飾がすごい感じでとりあえず派手で盛ってて、服装身体を隠さない(露出狂という意味でなく)ちょっと露出ある服着てて自分に自信があって、という感じの女子だったのでそんなイメージです。

からそのイメージで言うなら、絵師さんのイラスト女の子自分ギャルイメージとは少し違うんですけどべつにそれがどうかするわけじゃないので、絵綺麗だな、というふわっとした感想しかなかったのですごい盛り上がってる人たちがいて慄いてしまった。

2023-01-30

AIチャットボット社会を不可逆的に分断する

https://anond.hatelabo.jp/20230121112445

新聞の末路

https://anond.hatelabo.jp/20230107053458

知的水準階層分断すればものすごく快適なインターネット空間ができる。

もちろんそんな階層分けは全然現実的じゃない。でもそういう露骨な形でない、それとわからないような垣根はいずれできていくだろう。

新聞がオワろうとしてるのはあとから見れば分断進行の一里塚だろう。

識字率向上が国民統合し、マスコミ公共空間(あるいは共同幻想)を作った。

情報統合フェイズネットによって極相に達した。

こんどはバラけていくフェイズだ。

■かつてPCという新しものに飛びつくにはそれなりの敷居の高さがあった。

それをクリアできる人だけのコミュニティは、一瞬だけユートピアだった。でもすぐに一般化してスラム化した。

今後はそういう一瞬のユートピア永遠スラム固定化して行くのではないか、その需要に応える機が熟したのではないか

■昔だったら別れて住むには物理的に別れて住むしかなかった。

いま、ネットって「通信手段」というより生活空間になってきてる。「空間」という言い方は100%比喩だったのが100%じゃなくなって来ている。

まり物理的な住み分けに加えて、サイバー住み分け可能になってきている。

可能ことなら人はそうするんじゃないかな。

一歩先行ってるアメリカの分断を見よ。

居住地と紐づいた分断だけでなく、ふだんどういう情報に触れてるかで見えてる世界が完全に違っちゃって、議論の接点すら持ちようがなくなってる

ネットに限らずいろんな社会インフラが人を繋げる方向性、均質化させる方向性を強化維持してきた。

でもそれって自明のものでも永遠のものでもない。

TV全国放送ができてみんなが紅白を見る時代が来た。でもその流れが進むと多チャンネル化して、みんなが観てる番組はなくなった。

ネットも同様だと思う。ある時点までは人を繋げていく方向、ある時点からはみんなが常識として共有するものを砕いていく方向に作用する

メディア政治的だがネットワークは透明な媒質だというのはすごくレトロネット観。

いま陰謀論流行だが、彼らとはもう繋がりたくないし繋がれない。でもアノンアノンで「一部のトンデモさん」と切り捨てるには大きすぎる世界を既に作っている。

2023-01-13

anond:20230102104156

去年の冬まではまあコロナで仕方がないという言い訳は立つだろうが

コロナが今と対して違いがない状況で今年の冬まで今のままやってるのなら、運営側が欲を張りすぎているということでしかないんだろうな

徹夜防止のためにプラチナチケット用意するまではともかく、午後入場者からお金を取るのはやり過ぎ

費用問題ならプラチナチケットに2万とか3万とかそういう価格にしたり、商業ブース入場を今のプラチナ並みの価格にして、ジャブジャブ吸い上げればいいだけ


もっと個人的には、大手コミケオリジナルコミティア中小コミック1みたいな住み分けが進むのが一番いいと思ってるけど

2022-12-29

anond:20221229094940

一方でストリーマーやプロゲーマーのノリのままVになったやつが行儀悪くして顰蹙買っても

そっちの界隈からの客寄せのために大事にされてるからお互いに良くないよな

やっぱり住み分け大事だわ

2022-12-13

anond:20221213152302

それは腐が高専というのを何か理解していなかったくそ頭が悪かった問題からね…

表記を考えずに住み分けのつもりで別の分野を荒らしたのはもちろん批判対象

anond:20221213155931

萌え系って別にそれだけで叩かれてるわけでもなく住み分けを言われてるだけなのに、エロ要素を公共に持ち込むのを絶対正義としてるオタクおかしいなと思う

そのくせ品川広告チートスレイヤーポリコレと感じた作品キャラお気持ちで叩いて当然だろって態度で普通に潰すんだから表現の自由なんか実際どうでもいいんだよね。

お気持ち云々関係なく法や規約でおもいっき禁止されているエロ創作(作家児童ポルノ所持、風営法違反児童ポルノ違反リプトンごちうさ絡みの注意、ウマ娘規約pixiv新規約など)に関して逆ギレ公式だの批判者だのを叩いてる男オタ達のあれこそやばい病気だと思うよ。

海外ポルノ動画サイト違法児童ポルノが消された時も、発狂して消させたジャーナリスト攻撃しまくって本人から揶揄されたのが日本オタクばっかだったし…。かなり恥ずかしいわ

anond:20221211205302

おそらく増田と同世代だと思うけど、隠しリンクとかって増田の言う通りなんだよね

当時カプ論争が本当に酷くて、気に入らないカップリングを推す同人サイトや作者を攻撃したり、何ならわざわざ嫌いなカップリング破局破滅するという筋書きの創作をする子すら居た

そこで仲良くなれた人にだけ教える隠しリンク、そして鍵付きページになった

同人サイトパスワードに「例の数字三桁」とか、わかる人にはわかるキーワードで鍵をするやり方が登場したのは後年で、初期の頃は仲の良い人にだけ共有するためのものだった

言ってみれば、同人サイトを立ち上げる初期の世代同人サイト腐女子の嗜みくらいになっていた世代とではおそらく鍵付きあたりに認識へ違いがある

801板URL勝手に貼ってバッシングするというのも、後年になるとむしろ晒したほうが叩かれる、もしくは無視されるという流れが出来ていて、カプ論争のあの頃を知らず晒し上げバッシングすると逆に叩かれる時代しか知らないのであれば、腐女子同士がF5アタックをしあってページカウンター無駄に回す醜い争いをしてたことは想像も出来ないだろうと感じる

当時を思い出してムカムカしてきたけれど、コミケオンリーイベントでわざわざ嫌いな作者の同人誌を買ってビリビリに破いた状態写真801板へアップしたり、その作者の容姿をあげつらう書き込みしたりと今じゃ考えられないことを平気でやる子がマジで多かった

まだ本の中身を言うなら1億歩譲って作品批評だし良いだろうけれど、ファッションがどうの髪型がどうの化粧くらいもっと上手くやれだのとバッシングをしていた

それが同人板とか同人イベント板とかに書き込まれていたのならば男女わからんって断言できるけど801板からね?男2ちゃんねらー可能性物は凄く低いからね?そういうバッシングの仕方が801板で当たり前のようにあったって事実を忘れたふりするの本当に良くないと思う

当時の801板を知る人たちに聞きたいんだけど他板で「粘着されすぎて引退」とか「引退に追い込まれた」とかって他の板であまりいたことなかった感じしない?でも801板では極当たり前、普通にあったよね?

何なら嫌いな作者がペンネーム変えて復帰すると再び粘着はじめて攻撃しまくってたよね?それが801板住民だったよね?

2ちゃんねらー2ちゃんねる差別されるようになった原因作った当時の801板住民被害者ヅラすんなって本気で思うよ私は!

まりにも腐女子同士の叩き合いが酷かったか住み分けタグ分けするようになったんじゃん!あまりにも本スレ迷惑かけたか自主隔離したんじゃん!あまりにも公式ファン迷惑かけたから学級会ができたんじゃん!

どれだけの同人作家を引退に追い込んできたのか今振り返ろよ!

思い出せば思い出すほど本気で腹が立つわ!

anond:20221211130053

検索避けって子供公式に見られないためや公式とは関係ないアピールするための対策でしょ。

実際に昔子供の親が同人の内容を公式に訴えて、公式から注意され裁判沙汰になった同人者いたし。

地雷を見たら自分が落ち込むからじゃなくて公式との住み分けのためだよね。

地雷(ポリコレ百合に挟まる男など)を見た時の反応の激しさは男オタのが激しいでしょ。

男オタが騒ぎ立てて消えたキャラや打ちきりになった作品や、アニメ監督などへの殺害予告逮捕されたオタクかいるんだから

検索除けを男のせいにしてる女オタク

カップリングや受け攻めの違いで住み分けてたり推し作品ごとにアカウント替えてる説明がつかねーだろ

なんでも男のせいにすんなカス

検索避けが生まれた経緯ねえ

https://anond.hatelabo.jp/20221211205302

自分記憶では、晴れて自分用のパソコンを購入してインターネットを始めたのは1997年

その年はエヴァ映画スレイヤーズアニメ三期が公開された頃で

いずれもインターネット上の投稿サイト個人サイトでの二次創作が盛んで、自分はそこからこういったコミュニティを知った

特にエヴァ二次創作人口の数としては男性の方が圧倒的に多かった(女性向けいわゆるBLも盛んではあったが特に男性から叩かれていた記憶はなく、彼女達は寧ろ検索避けはそんなにしていなかった記憶がある。何故ならばおそらく、当時BLといえば実質一つのカップリングしかなかったから)

で、カップリングに分かれた住み分けは、普通にされていたよ?それもかなり細分化されていた

その二つのジャンル共通するのは恋愛ものカップリング二次創作が盛んであり、それによる個人の好みの差と対立が激しかった事。

まり自分記憶では検索避けは「性別を問わず始まったもの」であり、「好きなもの効率良く探し、苦手なものを見ないで済む」ための試みであって

けして女性向けに特有のものではなく、ましてや「男オタから嫌がらせを受けて仕方なく行った」訳でもなかった

あくま性別は問わずカップリングの好みによる細分化とそれによる区分分けだった記憶

それ以降も自分渡り歩いてきたジャンルはその多くがファンは男女混合で、男女カップリング殆どだったが

女性ファン比率が高いジャンル(フルーツバスケットホスト部のような少女漫画や、アンジェときメモGSのような乙女ゲー等)でも検索避けは当たり前のようにされていた

勿論、男オタから晒されたり笑い物にされるような事が皆無だった訳ではない

でも私は別に検索避けを、「男オタから叩かれて仕方なく、嫌々ながら」やっていた記憶はないよ

あくま二次創作を好まない原作ファンや好みの違うカップリングの愛好者の気持ちを考えて、自分がその立場だったら見たくないだろうな、という

相手気持ちを慮った自発的配慮

そうやって自発的に、別に何ら抑圧等は感じず自然検索避けしていた女性ファンは、自分の他にも多くいただろう事は

当時の2ch過去ログを見れば出てくるだろう

自分のような多くの女オタクにとって、検索避けして他人配慮する事は別に苦痛でも何でもないの

寧ろ配慮していた方が快適だし楽なの

とにかく検索避け文化を、そこに女性自発的意思などなく男に強要されて無理矢理やっていたと決め付けるのはやめて欲しい

2022-12-12

anond:20221211130053

つーか地雷見ても別に落ち込まないわ

ブロックして終わり

タグ住み分けするのは見たいネタがすぐ見つかったり嗜好が会う人と仲良くなりたいだけだから

anond:20221211130053

住み分け必要なく自由エロを垂れ流せるから俺達は寛容!ってすごいな男オタの感覚

それを嫌がる人のことはお気持ちからさないとけして認めずに徹底的に叩き潰そうとするし

公式なんかが正式エロ二次やめて下さいと規約アナウンスしても受け止めずに反発して騒いでる奴らのどこが寛容なんだよ

やってることが露出狂と変わらんわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん