「伊藤健太郎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊藤健太郎とは

2020-03-30

みんな有名人の不幸にはやたらと反応するな

志村けんが死んでみんな大騒ぎしてるけど、「お笑い業界(というか芸能界)における多大な損失」というのもさることながら、「70歳以上でヘビースモーカー(その後禁煙したとしても)とか飲み歩くのが大好き」というのは極めてリスキーだということを改めて知らしめたというのが一番の功績ではないだろうか。

小池百合子コメントを見て、「相変わらず政治家のくせに言葉選びが下手だ」とは思ったけど、珍しく本質をついたことを言ったように思う。今まで医学関係者をはじめとする専門家いくら口を酸っぱくして警告しても言うことを聞かなかった70代以上の高齢者が、ようやく自分ハイリスク群に属することに気付き、不摂生生活をしたり、気楽に子どもや孫に「実家に帰っておいで」と言ったりしてはいけないと認識するようになったのではないかと思う。

話は変わるけど、池江璃花子白血病になったことをカミングアウトした途端、骨髄バンクへの関心が高まったように、人気のある有名人に不幸が降りかかると、突然その対応策に皆が目覚める現金さに呆れたのを思い出した。ついこの間まで朝ドラ白血病ネタをやっていたので、スカーレットファン伊藤健太郎ファンは多少興味を持ったかも知れないけど、死んだのはあくまドラマ主人公モデルになった人の息子さんであって、リアル伊藤健太郎はぴんぴんしてるんだからみんなすぐに忘れると思う。

こういう例えが良いのか分からないけど、志村けんの影響力は厚生労働省やら感染症と現に闘っている医療関係者の訴えよりも大きな力を持ってしまうのだなと思うと日本人ってアホだなと思ってしまう。

念のため書いておくと特に志村けんに恨みはないし、私は「8時だよ全員集合!」をリアルタイムで見て育った世代だ。ただ、芸能界にとって志村けんの死が損失だというのはともかく、感染症をこれ以上広めないようにと必死努力しているプロフェッショナル努力より、一人のコメディアンの死が人々の心を動かしてしまうのは良し悪しだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん