「伊勢丹」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 伊勢丹とは

2021-08-14

ビックカメラ社員希望者全員ワクチン接種って良い事なの?

伊勢丹の件は論外だけど、これはこれで嫌だなあ

ワクチン希望してない社員の肩身が狭くなるやつじゃん

ワクチンの接種は個人自由であるべき

接種を希望しない人への嫌がらせみたいなことはやめてほしいなあ

2021-08-07

職域接種の範囲どこまで 伊勢丹感染、99%外部社員

こういうのって伊勢丹が頭悪いんだろうなって思う

なんの目的感染対策しているのか

頭使ってない

社員だろうがデパート勤務なんて頭悪い奴らしかいなさそう

ワクチンの職域接種を進めていた百貨店など商業施設新型コロナウイルス感染者増加が止まらない。感染者が取引先の外部社員に偏っており、伊勢丹新宿本店東京新宿)では一週間の感染者の99%を占めた。取引社員所属する中小企業で職域接種が実施できていないなど、接種体制の「穴」が一因になった可能性も否定できない。

2021-07-31

百貨店(関東地区)のコロナ感染状況[7/24-7/31]

昨年度売上上位12位までをピックアップ

運営店舗総数7/247/257/267/277/287/297/307/31コメント
三越伊勢丹伊勢丹新宿564536771212全開示(確診日不明)
7&i西武池袋190163117別ページにて開示
三越伊勢丹三越日本橋900012113全開示(確診日不明)
高島屋高島屋日本橋5+10110113日で消去,キャッシュ確認
高島屋高島屋横浜8+10012223日で消去,キャッシュ確認
7&iそごう横浜91222101別ページにて開示
東急東急渋谷本店20001100ShinQsの方が多い
小田急小田急新宿本店9+3423日で消去,PDF書き換えのためキャッシュ確認も不可
三越伊勢丹三越銀座1100004322全開示(確診日不明)
Jフロントリテイリング大丸東京10001000全開示(確診から開示まで遅い)
京王京王新宿本店開示していない可能性大
松屋松屋銀座本店6+1143日で消去,キャッシュ確認

三越伊勢丹はかなり情報を開示してくれているが、他はそうでもない。7&iも頑張らないとまとめページにたどり着けない。

ずっと公開しておくのも変だと思うので、半年掲示する必要はないと思うが、せめて一週間くらいは見られるようにしておくべきなのでは…?

なにはともあれ、伊勢丹新宿は一旦閉めたほうがいいと思います

2021-07-07

さよなら東京

新卒で入った会社の転勤で東京に来た。

もともと東京で働きたかったわけじゃない、でも若手で期待されているのを知ってたしキャリアアップになると確信して部署異動も含めて辞令を飲んだ、後悔はしてない。

でも転勤して、上司の期待通りのことは何一つ出来なくて、オペレーター仕事しかできず、なんのために転勤したのかダンボールだらけの部屋で毎日涙目で自問自答した。

満員電車と人の多さが怖かった、誰かとご飯を食べることが減り、醤油がしょっぱくて食パンが薄く、空気乾燥していて、物価が高く、なにより東京は寒かった。

大雪の日の夜、しんしんと積もる雪を見て感じたのは薄い恐怖だった。このまま振り続けたら、生き埋めになるのでは。

朝起きて一面真っ白で深く雪に埋もれた景色を見て叫びそうになった、会社を休んだ、布団の中で泣いた、こんな遠くに来るつもりなかったのに。溶けない雪が死ぬほど怖い。

まれ故郷は地面そのものが温かくて雪が降ってもすぐ溶けてしまう、温暖な気候硫黄匂いのする街だった、嫌な思い出もあるけど心底帰りたいと思った。

でも帰ってどうするの、私の席などないのに。どんな顔して帰るの。不様だ。

母の失望した顔が浮かぶ、結局あんたはお父さんと一緒ね、と

ふとした瞬間に生まれ故郷方言がもう出てこない、かろうじて、関西の方?と聞かれる、笑って違いますと答える。

頭に靄がかかってる、朝きちんと来てくれるだけでいいんだ、きちんと来てから先の話をしようと上長は優しく諭す。チームのみんなが心配して代わる代わる声をかけてくれる。分かってます、色々試行錯誤してて、上手くいきそうな途中なんです、新しい枕を伊勢丹で買ったんですよ、そんでアロマデュフューザーで快眠のやつ焚いてるんです、大丈夫です、大丈夫ですよ、頑張ります

産業医は鬱じゃないと言った、そうですちょっと生きづらくてホームシック引きずってるだけです、もともと根暗ロングスリーパーだし、朝は弱くて、生理痛胃痛もあってちょっとタイミングが悪いだけです。7時には目が覚めてるんです、頭に靄がかかってるだけで、上手くスイッチが切れたら始業に間に合います

温泉に入ってとり天が食べたいだけなんです、お願いです見捨てないで頑張ってみせるから失望しないで。

2021-07-01

マルイ伊勢丹

新宿三丁目交差点伊勢丹の「○に伊の字」のロゴを見る度に「おまえ、それじゃ『マルイ』じゃん……」って思う

2021-06-05

「人には人の地獄がある」を言葉でなく心で理解した話

昔々、そうコロナが騒ぎになるよりも前、あるところに女子事務員がおったんじゃ。

まあ私なんだが。

当時は数年かけて金貯めて、年に二回のデパートセールに行くのが楽しみじゃった。正月時期と7月あたまとかにやる、三越だの伊勢丹だのの大規模セールな。

セール初日休み突っ込んで、ド平日に高級な服を見て、手が届きそうだったら一着か二着買う、そういう趣味というか娯楽。

忘れもしない、あれはレディスのマッキントッシュフィロソフィーではない方)(無論リンゴでもない)をぶらぶら見ていた時じゃった。

マッキントッシュてのは、なんかこう、ハイソな方々のきちんと感のある普段着的なポジブランドでな。具体的に言うと、今検索したんだが今期のコットンのトレンチコートが16万円くらいするような価格帯の。

デザインは奇抜さはなくてむしろスタンダードとかトラディッショナルとかそういう感じのところど真ん中で、素材は良いもん使ってるし縫製とかも気ィ配ってるわと思わされるような服の店でな。

マッキントッシュセール品は別のもっとかい催事会場に集められてて、その日、店頭に出てるのはセール対象外の新作ばっかりじゃった。

女子事務員自分に買えないとしても良い服見るのが楽しくてぶらついてたが、あんまりにもひとけがないし、ちょっと対象年齢(及び想定されている御予算額)が高くてノックアウト気味だったので、そろそろ帰ろうかと思っとったときじゃった。

その店頭のとこのマネキンの前に、女の人が二人おってな。

一人はオシャレで高そうなスーツ着たマダムって感じで、もう一人は就活用っぽい黒だかネイビーだかのシンプルパンツスーツ着て髪をシンプルに結った、20代なりたての若者って感じだった。

女子事務員はその二人を見て親子かなと思った。セール会場で似たような二人組、金のかかったきれいな服を着て金のかかるうつくしい服をキャッキャしながら楽しそうに見て回ってる年配女性若い娘の組み合わせをいっぱい見ていたからだ。「ひええ、お金持ちの奥様とお嬢様だ、実在するんだこういう人たち」「都会のハイソな家ってすごいなあ」とすれ違うたびにいちいち思っていた。

から、そういう二人組なのかと思った。

娘さんの方は就活スーツトレンチコートを腕にかけて他のブランドショッピングバッグとか持ってたので、就活帰りに合流して息抜きかなあ、いいなあ、と思ったのだった。

ところで、マネキンが着てたのはスカートスタイルで、目に見えてすごく華やかだとか愛くるしいってわけではないけども、上品知的で清楚な感じのコーディネートだった。

それを娘さんが見ていて、お母さんの方が、「こういうのがいいの?」とか言っていて、娘さんの方を見て、

「色気づきやがって」

と低い声でその耳元で吐き捨てた。


女子事務員はまさにその瞬間、親子の真後ろを通過せんと歩いていたところだったので、ばっちり聞こえた。

わず立ち止まって振り返って奥様の方をガン見してしまった。

なに今の、うわあ、マジでそんなこと言う親いんの、しかもこんなクッソ高いモンが並ぶデパートで買い物するような客層に、うわあ、

あんなちゃんとしてそうな格好してるのに、うわあ、

しかも色気づくって、普通の、いや値段とか普通ではないけど一般的キレイ系の服じゃん、別に色気づくとか言われるほどのセクシー系とかビッチ系の服とかでは全然ないじゃん、うわあ、

うわあ、うわあ、うわあ。

と思ったそうじゃ。

奥様は他人に聞かれていたのに気づいたのか、黙ってゆっくり歩き去ろうとしていた。女子事務員の方は絶対見ないようにしていたのがよくわかった。

娘さんの方は…はて、どうしていたんだったか。奥様とちょっと距離が開くくらいのあいだ、マネキンの前にいたような気がするが、女子事務員の方を見たかマネキンを見ていたか、これが全然記憶にない。

女子事務員はずっと奥様をガン見しつづけていたからじゃ。

ただ、娘さんの持っていたショッピングバッグのブランドが、高級で高価で、娘さん自身が着るにしてはちょいとミセス向けのブランドのそれだったのは覚えている。


女子事務員自称するところ田舎山猿で、田んぼの中に集落がぽつりぽつりと落ちているみたいな地域の出じゃった。

中学に上がる前までは、

カエル水槽いっぱいに捕まえたり

ザリガニのたくさんいる用水路ポイントでザリ捕獲を試みたり

公園の水場で砂利を掘り返してドジョウを捕らえたり

脱走した飼い犬を追いかけている途中田んぼ道の片隅にヒタキか何かの巣を見つけては大騒ぎする

などして生きてきた。

義務教育の始まる前の時分にガチ排水のドブにはまったことすらあって、真っ黒いヘドロにまみれて悪臭放ちながら泣いて家に帰るなどしたこともある。

当然、幼少のみぎりから祝いごとなどで良いべべ着たら「馬子にも衣装」くらいは言われたし、親も先生も化粧や染髪にまったく良い顔しない時代でもあって、まあまあ色々とこじらせており、東京出てきて山猿から人間進化擬態)するのはそれなりに大変だった。

しかしそれでも、あん声音で、あんな風に、「色気づきやがって」などと吐き捨てられたことはない。


セールが近くなると、つい思い出してしまう。

「人には人の地獄がある」、見えてないだけでツラの皮一枚下にものすごい憎悪を抱えている人、その憎悪に晒されている人がいるということを実地で知ったという話。

女子事務員自分記憶違いではないことは確信していながらも、すべてが何かの間違いであたこと、せめて彼女が今は逃げ切れていることを、思い出すたびに祈っているとさ。

2021-05-25

そういやこの前新宿三丁目の辺りに用事があって行ったんだけどさ。

伊勢丹の前で信号待ちしてたら、ちいかわのぬいぐるみをたくさんぶら下げたちいかトート肩にかけたデブ三十路くらい女が視界に入ってビビったわ。

作品愛をアピールする時って、その作品オタクとして恥ずかしくないような格好しようとか思わないんか?

なんでそんな髪はボサボサで無造作に流してるだけですっぴんでぶっとい腕出したキャミワンピなんだよ意味わかんねえよ。

マジでこれだからオタクくんはさあって感じだったわ。

男女関係なくこういうやつがいからオタク迫害されるんじゃねえのって思ったね。

2021-05-08

[]

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟖𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

長野市で「水のないいけばな展」開催

長野市北野美術館で『水のないいけばな展 in KITANO MUSEUM』が5月7日(金)から開催されている。この展覧会は今年2月東京で開催された展覧会『New Challenge Exhibition「水のない いけばな展」』とのコラボレーション企画である

展覧会では、1927年創流の流派「いけばな草月流」の家元である勅使河原茜さんの作品4点のほか、いけばなパフォーマンスユニット“座・草月”による作品3点が展示される。

草月流前衛的で型にとらわれない作風が特徴。今回の展覧会は、生花を一切使わず木材石材、着色された草などを用いて作品を創ることがコンセプトとなっている。

開催は5月30日(日)まで。



    関東圏を中心に展開するスーパーマーケットチェーン紀ノ国屋が、5月7日(金)に「紀ノ国屋アントレ広島三越店」を広島三越地下1階にオープンさせた。関東圏以外の店舗としては、京都伊勢丹店に続いて2店目となる。

    紀ノ国屋1910年果物商として創業し、現在スーパーマーケットで主流となっている「セルフサービス式」の販売スタイルを初めて取り入れたことで知られている。現在は高級志向スーパーマーケットとして東京を中心に店舗を展開し、上質さにこだわったプライベートブランド商品を多数販売している。

    巣ごもり需要により、「自宅で良い食材を楽しみたい」という需要が増えている。老舗ブランドの新たな勝負から目が離せない。




      マリーゴールドの出荷が最盛期を迎える

      三重県紀北町園芸センター「かきうち園芸」ではマリーゴールドの出荷が最盛期を迎え、ビニールハウスを色鮮やかなオレンジ色に飾った。マリーゴールドの出荷は3月上旬にはじまり5月頃に最盛期を迎えて6月まで続くという。

      マリーゴールドは暑さに強く長持ちし、新緑の頃から仲秋にかけて青い空を彩る。初心者でも育てやすく、夏の花壇を彩るためによく用いられるほか、駆虫効果もあるという。

          2021-04-27

          anond:20210427111041

          京王小田急が西、高島屋が南、丸井伊勢丹が東ってのはわかってるけど、俺は西を主に使うから西が上向きで捉えてるなぁ

          2021-04-07

          5年くらい前、道を訪ねてきたアジア人の行きたかった場所が今わかった

          当時働いていた職場新宿御苑前駅の近くにあって、

          俺は昼休みに近辺を散歩していた。

          新宿三丁目駅新宿御苑前駅の間くらいだったかな。

          アジア系外国人英語で道を訪ねてきた。

          イースタンイースタンという店に行きたい!教えてくれ!」と。

          イースタン……。eastern?そんなお店あっただろうか。

          俺はスマホで「イースタン」「eastern」と入力して探したのだが、近辺にそのような店はない。

          イースタン?なんの店?」とかいろいろ聞いてみたけど、これぞという情報を聞き出せない。

          相手ネイティブ英語話者ではないから、お互いに的を射た会話ができなかったように思う。

          5分くらい格闘したのち「悪いけどわからんから他を当たってくれ」と断ってしまった。

          その日の仕事は「あの人ちゃんイースタンとやらに辿り着けたんだろうか」と気になって気もそぞろだった。

          結局イースタンってなんだったんだろう。わからん

          心の片隅に引っかかったまま、今の今まできた。

          そしてついさっき唐突に気付いた。イセタンだ。伊勢丹に行きたかったんだ。あのアジア人は。

          ごめんな、あの時に気がついていれば案内できたのにな。

          新宿三丁目駅とか出口も多いし、初めてだとよくわからんよな。

          あのアジア人ちゃん伊勢丹に着けたのかな。

          2021-04-02

          anond:20210402072849

          うん、そのとおり。流石に派手になんでも経費にはいれてない。逆に喫茶店とかは個人利用でも全部経費だね。

          伊勢丹領収書とかはガチの贈答品ぽいかオーナー社長私物購入にも使いやすい」っていう購買ロジックがあることには、割と最近気づいた。

          2021-03-27

          ジェンダーフリーの50年後

          みんな今のジェンダーフリーの流れってどう思ってるの?

          私は賛成だし、このまま進んで50年後がどうなるのか楽しみにしてる。

          今の当たり前がどんどん古くなるって面白い

          明治維新みたいな価値観の転換点にいると思う。

          ということで未来を見てた幕末維新の男たちみたいに(おっとジェンダーバイアスを強調する表現だ)、

          未来はこうなるだろうっていう予測を書き残したい。



          東京ディズニーランドでも園内アナウンスの「レディースアンドジェントルメン」を「ハローエブリワン」に変えるらしい。

          男女を区別しないセリフ。今流行りの、というか世界が向かっているジェンダーフリーの一環。

          私はジェンダーフリーには賛成。

          「男らしく」「女らしく」を規定されて、違和感をもってきたから。

          「男だから~しなさい」「女だから~しなさい」がなくなるのは嬉しい。やっと時代が追いついてきた。

          戦時中高度成長期、それ以前の時代に男女を区別してたのは、

          そのほうが効率がいいからだろうけど(グループ分けして思考停止すれば、考えなきゃいけない対象が減る)、

          もう元には戻らないだろう。

          いまの足かせは、40代以上の頭が古いこと。

          昭和価値観にどっぷりつかって成長したから、急には変えられないのはわかる。

          森元首相発言問題や、炎上しているいろんなジェンダー関連の問題を見ていても、たいてい40代以上の旧世代

          じゃあ、パラダイムシフト理論のように、あと50年経過して、

          そういった旧世代引退したあとの世界はどうなるの? 

          ということで予言

          <現状のジェンダーバイアスの例>

          鬼滅の刃:「男なら泣くな」「男なら戦え」というセリフ

          ・昔話:「桃太郎」→「桃花子」バージョンもそのうちできる?それか「桃人」

          少年漫画全般:男はバカで単純でエッチ目的邁進する → そう思うとエヴァが新しかったのは少年漫画然とした主人公ではないから碇くん。

          少女漫画全般:女は可愛くあって男に好かれて守られて恋愛して結婚したらゴール

          サザエさん:お父さんの「バッカモン!」という怒鳴り → もう父権を強権発動する時代ではない → そう思うとシン・エヴァは(略)

          ・TVCM:男の乗る車はでかくてかっこいい、女の乗る車は軽自動車

          ゼクシィパパパパーン花嫁

          キムタク存在のものが「男とは」の権化

          レースクイーン:今でもいるの?

          <50年後になくなるもの予言

          ・男女別のトイレ → 飛行機トイレとか小さな喫茶店区別がないから、大きなトイレでも男女別がなくなる。

          履歴書性別記入欄 → アメリカとかもうないんだっけ? 面接でも性別確認禁止。「更衣室の問題が」とか「制服の種類の確認が」とかもなくなる。

          伊勢丹メンズ館 → 名称変えるか、もう男女で分けない。デパートフロア分けもなくなる。単なる「化粧品売り場」「洋服売り場」→そもそもデパートはなくなる?

          ・男のネクタイ → 女もネクタイするか、ネクタイのものがなくなる。てかネクタイってそもそもなんなん?

          オリンピック種目の男女別 → 体重別とか身長別になる?

          本屋の「男性著者」「女性著者」の棚 → この区別は今でも意味わからん。男女に当てはまらない作家はどこに陳列されてるの?ブックオフみたいに全部一緒になる。

          女性専用車両 → この問題は難しいけれど、おそらくなくなる。

          ・「美人社長」「美人起業家」なんかの「美人**」 → イケメンとか美人とかの男女別の外見表現はなくなる

          男子校女子校 → 共学

          かにも色々あるだろうけれど、とりあえず思いついたもの

          ジェンダーフリーが進んだら、表現行為は難しくなるかもだけど(「男」というキャラ、「女」というキャラ共通認識がなくなる)、

          どうしていくかは私達の腕の見せどころだね。

          2021-02-04

          anond:20210203204339

          言葉ですが。高島屋オンラインはめちゃくちゃお勧めです、それは正しいのだけど。

          あそこだけじゃなく、Valentineにお届けのデパートチョコ

          手書きにのOriginalカードなんてつけられません。高島屋仕様カードオンラインタイピングしたらできるかも。

          そう。美麗ラッピング相手に届けてもらえるけど、

          それは14日到着限定なのでは。(1ー2日は早く届けられるかも)

          いったん自分宛に送り、受け取ってメッセージカードを書いて、梱包して送ることはできるのかな

          デパートに依るかも。

          なんで催事場が混んでいるか、それは事前に試食もできたりするだけじゃなく、その場で買えるから

          まり、近くの高島屋とか大丸とか伊勢丹に出かけて、チョコ催事場のバトルに勝ち抜いて、

          ラッピングも用意し、メッセージカード手書きして、自宅から贈れば手書きカードはつけられます

          味気ないかもしれないけど、デパートから贈ってもらうのは確実だとは思う。

          (それぞれサイト、インフォメーションセンターなども確認してください、

          デパートによっても、なかのお店によっても違うかも。自分恋愛なんだから調べてね)

          ゆえに私が送った時は、出かけて催事場で迷いに迷って、他の人と被らないか、とか

          迷いながら買って帰って梱包しました。

          到着のに日にちとかオリジナルの手提付けてくれるとかパティスリにもよるので、確認してね。

          健闘を祈ります🌹

          2021-01-24

          anond:20210124185639

          その感覚は間違ってないと思う

          でも伊勢丹みたいなところはそういう店が普通百貨店構成存在してるからうっかり入る

          普通に1,2万円みたいな商品もあるから困る

          あれフロアごとに値段帯違うのかな

           

          店員ちゃんと値段帯聞いてブランド名だけ覚えてきた

          伊勢丹に行ったらビビった

          あ、これいいなと思ったら30万円だった

          3万円なら買うかなと思ったけど30万円だった

          ブランドってすげえ

          これ誰が買うんだろう?

          と思って服代の統計を調べたけどなんの役にも立たなかった

          俺もそれなりに金掛けてるつもりだったけど、そうか30万円か

          多分、ブランドに疎いのが良くないんだ、店名見てもピンとこないし

          知り合いの実家金持ちモデルさんは親に30万円くらいのワンピースを買ってもらっていた

          俺でも知ってるブランド

          彼女はたまにそれを着てディナーに出かける

          それはわかる

          でも伊勢丹のこれは普段着に見える

          俺も普段着を買いに来たんだ

          30万円かあ

          隣の商品は50万円だった

          年収が倍になったらまた来よう

          2021-01-13

          anond:20210113194727

          そもそも商標自己商品サービスマークを付けて、他の商品サービス消費者識別してもらう(自他識別力)ために使用されます商標法によると、自他識別力がないとされる『需要者が何人かの業務に係る商品または役務であることを認識することができない商標』(3条1項6号)、例えば、いわゆる『地模様(じもよう)』である場合は、原則として商標登録ができません。

          一般的に、服の柄はいわゆる『地模様』に該当する可能性が高く、登録を拒絶される可能性がありますが、例外的に、その地模様によって他の商品識別できるという自他識別力が認められれば、登録される可能性があります。例えば、ルイ・ヴィトンの『エピ・シリーズ』の型押し模様、ポール・スチュアートの『パケ柄』や伊勢丹紙袋のチェック柄(伊勢丹チェック)は各社のものであることが消費者に周知されており、自他商品識別機能を発揮しているとして、最終的に商標登録されています

          2021-01-05

          初めて伊勢丹行った

          結構良かった

          30代にはちょうど良い感じがする

          2020-12-03

          歌詞の中の店の名前

          一般名詞の『百貨店』『デパート』『コンビニ』『ハンバーガーショップ』は頻繁に見るけれど、『伊勢丹』『ローソン』『モスバーガー』『コストコ』といった具体的なチェーンの名前ってほとんど出ないよね? あれはなんでなの?

          歌詞の中で『コンビニ』ってのが出てくるたびにスカしてんじゃねーよと俺は思ってしまうんだよ。具体的に言えよと。そこがポプラか、ファミリーマートか、セイコーマートか、ローソン100かで立ち上ってくるニュアンスがあるだろうと。名前によってリアリティーが生まれ時代の空気が記録されるだろうと。秋元康は嫌いだがAKBに『109』って曲を作ってるのは認めざるを得ない。ブルハの『夜の中を』でセブンイレブンが使われてるのも良い。こういうのが増えるといい。

          2020-10-27

          GoTo電子クーポン使えなかったので百貨店は滅びろ

          タイトルまんま。

          京都GoToトラベルを利用して旅行に行った。

          地域共通クーポン電子クーポンだった。

          紙と電子があるのは知っていたが、どちらか好きなほうを選べという話はなく、申し込みが終わったら電子クーポンに決まっていた。

          旅行会社からの通知のもと、6000円分のクーポンを手に入れた。


          まぁそしたら使えねえのなんのって。

          エキナカに入っている伊勢丹が、入り口に「紙クーポンのみ」と掲示しているむなしさ。


          いや百貨店業界さ、さんざん実現しなかった和牛割引券やらなんやらで百貨店を救え!百貨店にきてください!みたいなアピールしておきながら政府からクーポンは使えるようにしませんでした~💕って、自ら客離れおこしてるだけじゃね????何してんの?????アホアホアホアホ

          https://www.isetan.mistore.jp/kyoto/news_list/news_detail030.html

          かにホームページには「紙クーポンのみです」って書いてあるんだけどまとめておみやげ買っちゃお!ってなったときクーポンつかえねぇならいいわさよなら~ってなってしもたがな。

          そのあと調べたら大阪大丸阪急も使えないらしい。

          観光客以外の地元集客メインの店は「電子クーポンなんてめんどくさいことしなくても客来るんで^^^^」ってお高く留まりやがってって勝手妄想した。


          こんなに使えないんだったら、旅行事業者のほうも「電子と紙とどちらにいたしますか?」くらいは最初確認してほしいんだが?おめーのことだぞ日〇旅行

          旅券発行も電子ではなくコンビニ受け取りに指定したのだから、紙クーポンもまとめていれておいてくれたらよかったのに。

          まぁ紙クーポンは過不足だの紛失だの、そもそも印刷代だのいろいろあるからできれば電子がいいっていう気持ちわからんでもないが。


          百貨店業界はコ〇ナで売り上げやばいです助けてくださいGoTo使ってたくさんお金落として下さ~いって言ってても結局パフォーマンスなんだなって思った。別に金をたくさん落としてくれる地元の太客がいれば、電子クーポンつかお~なんていうお貧乏人はそもそも顧客対象外なんですね。

          日本各地の百貨店たち、今までありがとうございました。

          本来GoToクーポンの使い道正しく、地元でがんばる小売りの業者さんたちにお金を落とせるようにします。

          2020-10-02

          anond:20201001170719

          求めている答えとはズレているとはわかりつつ、子供生活にいることの変化について。結論を言えば、自分人生に引導を渡された感じがする。私個人としての生きがいや社会的役割の追求はここまで!と諦められた感じ。学生の頃からひとかどの人間になるように育てられ、社会参加しようと肩肘を張って頑張ってきたけれど、妊娠出産育児でまったく社会的スケジュールと折り合いがつかなくなり、むしろ社会的には弱者になって助けられる立場になった。字にすると悲惨だけど、心は穏やか。私の航海は終わり、陸に上がってあとは暖かな家庭を築く極めてパーソナルな人間になればいいのだなと啓示を受けた感じ。そう思えるくらい、子供が生まれて初めて「家庭」という雰囲気我が家にやってきた。

          結婚してから数年選択的子なし夫婦だったため、その雰囲気は家庭というよりカップル、親密な同居、そういうものに近かったと思う。それはそれで悪くなかった。収入はお互い足りているし、時間自由だし、生活に成約は何もなかった。互いのワガママが衝突してたまに喧嘩をし、互いとも尊重あいいから謝って仲直りするみたいな二人組。子供がいると違う。圧倒的に制限が増え、責任も重くなり、互いを見る関係ではなく、共にこのコントロール不能な生き物を守り育てるチームとなった。共に家庭の戦士となった。

          甘やかで自由なシャレた雰囲気は私達の間から消えてしまったけど、今まで知らなかった相手の良いところをたくさん発見した。合理性を求めて理詰めで人を脅すような気質が、子供相手だとなりをひそめた。そういう行動は、心身ともに万全な恵まれた人ができることで、社会の大半を占める子供や老人や元気のない人間には求められないことを学んでいた。つまり戦士になって優しくなった。私はますます好きになった。

          子供可愛い。見た目の愛らしさや動作無垢発言可愛い。でもその可愛らしさに一元的に癒やされる以上に、道にドングリが落ちるようになったとか、電車トンネルを通過したとか、バイバイができて褒められてなんか照れちゃうとか、世界には楽しくて嬉しいことがいっぱいあるよね!と共感する機会が増えて毎日が楽しくなった。伊勢丹も夜中のお酒弾丸海外旅行トレたまも全部手放したけど、子供と共に世界を再発見する毎日楽しい。水たまりに空が映ることが嬉しい。

          の子供が育ち親が死に私達もお互いに歳を重ねて泣きたくなる出来事が重なりもするだろう覚悟している。就職して結婚して数年間手にしていた経済的時間的、精神的な自由と気楽さはもうないけれど、このまま暖かで互いを思いやる良い家庭を育てることができれば、どんな不幸が降ってきても、この家庭がある限り大丈夫、そういう家庭を作るためなら自分の色々は諦めても大丈夫、この子世界の良さを教えてくれるからそれについて行けば大丈夫、そう思って日々暮らしている。

          子供がいてもいなくても、すべての人が幸せでありますように。

          2020-09-01

          anond:20200830222134

          べつに一人称を何にしようが構わないでしょうよ…

          俺なら感想の後半で伊勢丹の話をされたって、ヘェー、って思うよ。

          同人即売会交流会と捉えている人がいるように、感想のやりとりだって交流だ。

          巣で親鳥を待つヒナのように、作者の作品にクチをパクパクさせて有り難がるだけの存在に、読者を貶めるのは傲慢だ。

          あなただってむかし、読書感想文関係ない話を牽強付会してたろ?

          間口の広い心を持って、コミュニケーションのものを楽しんでいこうぜ。

          ログイン ユーザー登録
          ようこそ ゲスト さん