「代謝」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 代謝とは

2023-10-09

anond:20231009184033

腹が減ってる状態に慣れろ

食事の取り組みを変える

  • 時間になったから食べる ← これをやめる。お腹が空いたときに食べる。
  • お腹いっぱい食べる ← これをやめる。腹5分で一旦停止。20分待て。
  • 一日三食食べる ← これをやめる。上をやると、2回になるかもしれないし、5回になるかもしれない。1回の量を少なく、1日の摂取量をトータルで減らす。
  • 食事補給、あるいは行動食。活動するためにエネルギー補給する考え方。
  • そも、エネルギーを蓄えすぎてその体重になってる。無補給でも動けるはず。

食べなきゃ動けない

やっぱり食べたい

運動をする

2023-10-07

anond:20231006140654

それで太るなら食べ過ぎなだけやろ

代謝に合った量を食べるのは基本

2023-10-06

anond:20231006140034

そりゃ文字通り薬「だけ」で太ることはないけど

うつ病ミルタザピン飲んだとき

ヒスタミン作用で満腹にならない→食欲増加

鎮静作用代謝低下

コンボでみるみる太りましたわ

うつ病で闘病してる最中人間にそんな副作用を見越した食事コントロールができるはずもなく……

anond:20231006140654

吸収効率が上がるんじゃなくて代謝が下がるほうが一般的

2023-10-04

クローム壊れちゃった。

風邪_コーヒー検索

風邪の時にコーヒーを飲んでも大丈夫

避けたほうがいいとき:どんな病気でも、この飲み物は避けたほうがいいでしょう。 特に胃腸炎ときはやめてほしいです。 体調を悪化させる理由コーヒーに含まれカフェインには、利尿作用があります。 なので、尿が出すぎて脱水症状になる可能性があります

 

喉が痛い時、コーヒーダメ

カフェイン入りの飲料アルコールと同様に利尿作用が働くため、身体の水分が失われやすくなります身体の水分量が減ると喉が乾燥し痛みが悪化するだけでなく、免疫対応によって喉が炎症する可能性も考えられます。 そのため、喉が痛いときカフェイン入りの飲料も避けるようにしましょう。

風邪カフェインは効く?

カフェインカフェインは交感神経に働きかけるので、風邪で気力がなく倦怠感を伴う時にコーヒーを飲むと活発になり血圧も上昇し、代謝を促す事によって風邪を速く治す事が出来ると言われています。 またコーヒーには利尿作用もあり、体内からウイルスを追い出してくれるとも言われています

 

コーヒーを飲むとカフェインの影響により利尿作用が働きます

これによって、体内の不要な成分や風邪ウイルスを体外に排出することが可能なのです。

体内に存在するウイルスをいち早く体外に排出することによって、ウイルス繁殖を防いでくれたりもします。

また、ウイルス撃退するために体温が上昇して発熱することがありますが、コーヒーを飲んでウイルスを外に排出できさえすれば、解熱の作用も期待できるでしょう。

 

オイテメーいい加減にしろインターネット。クソアフィブログ多すぎなんだよ。

2023-10-03

anond:20231003112144

俺も脂身多いの食うと気持ち悪くなる。

健康診断では脂質代謝異常とか出たけどどう治療すればいいのか分からん

2023-09-23

anond:20230923114918

イノシン酸ナトリウムが体に悪いという科学的根拠はありますか。

イノシン酸ナトリウムが体に悪いという科学的根拠はありません。世界保健機関WHO)の組織等が安全性を認めています。

イノシン酸ナトリウムは、自然の食物に含まれ物質で、肝臓などで代謝されるので体内に蓄積されません。そのため、長期間わたり食べ続けても問題はありません。

イノシン酸は、リポ核酸という核酸の中にも存在し、蛋白質の合成に重要役割果たしてますさらに、うま味の正解に相乗効果作用を揮発し、うま味を強く感じさせる効能を持っています。

糖尿病の新しい名前を考えろ

はてなではすこぶる不評な新呼称

[B! 言葉] 糖尿病の新たな呼称ダイベティス」とする案発表 | NHK

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230922/k10014204001000.html

お前らの案を挙げていけ

でも糖尿病のネーミングを超えられるかな?

浸透度合い、インパクトリズム感、絶妙なズレ(高血糖症や糖代謝異常などの捻りなしクソ真面目とは違い、少しずれていることで記憶に残る)を兼ね備えてる

個人的には糖尿病そのままで、1型だけは名誉のために別の病名にしてあげたらいいと思う

2023-09-13

anond:20230912195121

トリチウムを選別して濃縮する生体

って仮に発見されたらノーベルものだよな(絶対にいないとは言わない)

だって、水と同じ性質を持つから、生体が水として代謝してしまって濃縮されないよって案件

濃縮する凄い奴が現れた、そいつ人間にもトリチウムを濃縮蓄積させ得るスゴイヤツだ

トリチウム放出は失敗だったというわけだろ?

そのメカニズムが分かれば、「蓄積」出来るわけだから、「除去」出来るんだよね


それと、危険度の判定もあるね

放出される放射線はどのような物か?

それが人体に与える影響はどの程度か?

これらについて、「日本の処理水の放出」を問題視する場合

世界の処理水を問題視しないといけない

毎年トンデモない量のトリチウム海洋放出されている

本当に問題が起こるなら、今頃世界は大騒ぎだ

何年放出されていると思ってるんだ

中国韓国放出を考えたら、今頃新潟石川などは健康被害まくり

そこで取れた魚は食えたもんじゃないってなるが

そういう主張がしたいのか?



こういう賢しらな人間ダメなところは

とにかく、ダメ理屈が考えられるー、ってなってしまう所で

それを他の事象適用したらどうなるのか?みたいなことのシミュレーションをしない事なんだよな

中国韓国に留まらず、フランスイギリス放出量を考えたら

こんなこと言ったら魚なんか食えなくなるって理解できないんだよ



危険」の判定を下せない審判の出す「安全」という判定って、何か意味があるの?

でな

これも嘘っぱちな訳

世界的な基準があって

これを超えてはいけないよってなってる閾値は厳然として存在する

日本は、「その基準を満たしてますよ」と言ってるんだ

こういう時だけ、そういう世界基準を都合よく忘れてしまうんだよな

本当に、ダサい在り様だと思うんだよ

反論のためには、安全基準なんて意味ねぇと言いだす癖に

攻撃のためには、安全基準を錦の御旗にする

本当に、心の底から軽蔑に値する言動だと思うんだよ

ちなみに、その基準を守ってるかどうかはJAEAが監視する

反論のための反論で、未来永劫の安全保証して見せろとか言いだすから

信頼されないんだよ

2023-09-11

 アルコール関連の疾患で死亡する確率はいまだに男性の方が高いが、最近は男女の差が縮まっていることが最新の研究で示されている。女性男性と同じように酒を飲むようになったためだ。

 2021年米国政府による調査で、過去1カ月の間にアルコール摂取したと回答したのは、男性で55%、女性で49%だった。また、米国の30代と40代女性アルコール摂取量が多くなっているという研究もある(編注:厚生労働省による最新(2019年)の国民健康・栄養調査によれば、「生活習慣病リスクを高める量を飲酒している者の割合は、男性14.9%、女性9.1%」であり、2010年からの推移でみると「男性では有意な増減はなく、女性では有意に増加している」)。

 一般的アルコールは、麻薬ほど危険性がなく、女性ストレスを解消したり社会的抑圧を取り払ってくれるものと考えられていると、米マイアミ大学ミラー医学部依存症精神医学を専門とするドゥルティ・パテル氏は言う。「合法簡単に手に入りますし、それほどタブー視されていません。ですから女性も、飲酒に対してあまり抵抗感を持ちません」

 シャルボニエさんも、そんな女性の一人だった。「友人たちと旅行に行くと、たまに朝8時からカクテルを飲んでいる人がいるでしょう。それが私でした」。酒を飲むと、夜遊びや旅行がより楽しくなる。新しい人と出会ったり、何の抵抗もなくダンスが踊れるようになる。

 昨年シャルボニエさんは、体重を少し落とすために一時的に酒を断った。すると、猛烈にお酒が欲しくなり、不安感に襲われ、手が震えるなどの離脱症状が現れた。「ショックでした。その時まで、自分アルコール依存症になっているなんて全く気づきませんでした」

飲酒の影響、男女の体質で違い

 たとえわずかな量のワインビールカクテルであっても、アルコール健康に害を及ぼす。一般的に1日1杯の赤ワインは体にいいと言われているが、世界心臓連合が発行する医学誌「Global Heart」に2022年7月に発表された論文は、どんな量であっても心臓病、脳卒中動脈瘤リスクが増加すると警告している。

 また、2015年医学誌「Drug and Alcohol Dependence」に発表された論文では、男性と同じ量のアルコール摂取しても、女性の方が健康被害を受けやすいという結果が示された。

 これは体の組成が違うためだと、専門家は指摘する。女性の方が同じ体重男性よりも脂肪組織が多く、水分量が少ないため、血中アルコール濃度が高くなり、その状態が長く続くからだという。アルコール代謝する酵素も、女性の方が少ない。また、ホルモンの変化もアルコールの分解速度に影響すると考えられている。

 飲酒する女性は、男性よりもはるかに少ないアルコール量でも、より多くの健康問題を抱え込んでしまう。米国医師会医学誌「JAMA Network Open」に2023年3月31日付けで発表された分析によると、女性場合1日2杯に満たない飲酒でも、あらゆる原因による死亡リスク高まるという。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/082400436/

次ページ:飲酒が原因の死亡率、男女差縮まる

ふむ

かに回り見回しても、晩酌を水代わりにしてる女性は多いな

そういう女性20~30代という印象だが、50代以上がアル中という人はあまり印象がないな

それとも隠れて飲んでるのだろうか?

2023-09-06

anond:20230906154804

人間の体って運動したらその分他の代謝落として消費カロリーの総和維持しようとするから基本的食事減らさんと痩せんよ

よくここまでデタラメほざけると感心するよ

現実的デブの減量は食事制限必須だけど

anond:20230906152951

人間の体って運動したらその分他の代謝落として消費カロリーの総和維持しようとするから基本的食事減らさんと痩せんよ

2023-09-05

anond:20230904160511

ALPS処理水って何?本当に安全なの?(経済産業省

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/no1/


IAEAALPS処理水海洋放出安全性を確認経済産業省

https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/shirou_alps/reports/02/


国際原子力機関IAEA

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/atom/iaea/index.html


1. 処理水をどんなに手元で薄めようと、数十年後には全部捨てることになるのだから、そのとき放射性物質の総量が重要である

トリチウム生物濃縮されない

日本に降る雨水にはトリチウムが年間220兆ベクレルまれてる

かに、総量が重要だな

うん、重要

2. 海流は表層的なものしかないので、全ての処理水が全世界の海に拡散して希釈されるわけではなく、福島近海に留まり続けるものがある。

そうなんだ

じゃあ、私生徒会室いくね

これがあるとする立場に立つとしても、この影響を恐れるなら、飛行機乗るなって話だよ

体内に滞留しないトリチウム(それも半減期は僅か12年で、年間220兆ベクレル自然に「排出」されてる物質

3. 処理水に含まれているのはトリチウムだけではないのに、政府トリチウムしか測定しないし、「トリチウム生物濃縮しないか安全だ」としか言わない。

通常の水素構成された水と同じ性質を持つトリチウムは、「同じ性質」なので除去できない

そこまで持ち込んだのがALPS「処理水」なんだ

そして、水と同じ性質を持つトリチウムは、体内では水と同じように代謝される

汗で、尿で、呼気で体外に排出され、生物濃縮できない

(できればやっている、そこに濃縮すれば除去できるからな、除去方法募集中だ)

4. だから福島近海に残った放射性物質(具体的にはヨウ素129)が生物濃縮されて、その基準値超えの魚が中国などで捕獲されたらどうする?福島漁師たちにまた危害が及ぶぞ?

ここまでくると、ALPS処理水を信頼しないっていう話になって

海流だの、濃度だの、総量だのの下らん話は全部どーでもいー事になるんだよ

ただただ、「ボクハシンジナイ」というだけの話

少なくとも政府IAEA並みのデータを出して語ることで

そうでないなら単なる「お気持ち」に過ぎず

語るに値しない

2023-08-30

体重が減りすぎてヤバイ

175cmの男

高校生時代ピークに働き始めてから落ちていって70前後で推移していた

運動はしないインドアオタクコロナでもストレスなく過ごせる人種

しかしここ数年でどんどん体重が減ってる…

この前計量したときは62kgになっててもうすこし太らにゃいかんなぁと思ってたのが、さっき計ったら59kgになってた…

食欲がないのか用意するのが面倒なのかはわからないけど想像以上に減っててちょっと焦った

62kgの時点で気にして炒め物の油量をすこ~し増やしたりご飯を2膳食べるようにしてたんだけどね

ごはんを増やしたから逆におなかいっぱいのせいで一日二食みたいになってるけど元からだいたい二食だったし

他には…健康を気にしだして菓子パンはやめた。三食に含めるなら朝に食べてたからこれをまるまる抜いたことになる。がっつり菓子類の間食はなし。たまにはちみつトーストとかイモ類を食べることはある。そのうちのさらにたまにそのせいでまともな食事が一食になることもあるけどたまにのたまにだ

野菜とる量は気持ち増やしてる。その分食費が増えるから肉を10鳥肉に変えた。8割鳥胸肉(皮付き)、2割モモ

おかず量が少ないかも。でもご飯2膳で満腹感はある

夕方前は普通に?おなかが空いて、でも晩御飯ご飯2膳で寝るまで~朝しばらく満腹感ある

肉の消費量は少ない。一日100g~200gぐらい。タンパク質が少なそうだから卵・豆腐豆乳も食べてる

太るのは単純に摂取カロリーが多いからで痩せるには摂取カロリーを減らすべき

まり痩せるってことは単純に摂取カロリーが低いってことで

運動しない筋肉レスから代謝量は低いはずでそれですら足りない低カロリーってことになってる?

9割自炊から揚げ物しないし砂糖もあまり使わない。フライパンはテフロンだし茹でものが多いから油もあまり使わない

どうしよう

肉の量を倍にするか料理に使う油を引くほど、それこそおたま一杯ぐらい?使ったりするべきだろうか

朝食食べなよが正解なんですが、洗い物や買い物の頻度が増えるのが面倒でつまり不精なんですね…食欲より動きたくない欲が勝ってる

動かずに痩せたいって人は多いでしょうが自分は動かない、動きたくないから痩せていく状態なのかも

太った人の運動が困難な程度に自分は買って・作って・食べて・始末してが困難な自堕落人か

やる気の問題だけどなんだかんだもうやる気を出すエネルギーもないないちゃんって感じです

あ~今から晩御飯。食べて洗うの面倒で寝たくなっちゃ

2023-08-27

anond:20230827111025

カリウム一般的に生体内で代謝される元素なので長期的に濃縮はされないと思われる

生物学半減期は30日

 

そもそもカリウム40は自然界の存在比が多すぎるので、お前が昆布バナナ大豆などから"自然に"摂取するカリウムの影響の方が圧倒的に多い

生物濃縮て放射能の話じゃなくて主に重金属の話だから

代謝されない重金属元素が生体内で蓄積、食物連鎖を通して濃縮されるという話

重金属の放射性核種なら当然放射能も濃縮されるものの、そもそもそんな大量の重金属を垂れ流してたら放射能以前に重金属汚染で大問題となる

2023-08-25

anond:20230825014105

元の大学教員文章は確かにうかつではあったが、特におかしいところはないように思う。

その行為科学的に無害だとしても、長期間繰り返しても無害か?

との記述問題があると指摘されている。そもそも放射線障害に関する話が前提なのは明らかであって、ここでは主に短期的に生じる確定的影響と長期的に生じうる確率的影響の話を下敷きに、世間的に科学的といわれていることは確定的な影響がほとんどだと思われるのでこのような書き方になったのであろう。というか、一定素養があればそういうふうに読む人のほうが多いだろう。

話が逸れるが、ある自然科学の分野で誰でもいいが著名な人の話を聞いたことがあるだろうか?確かに明晰な話し方をする人もいるが、個人的には自然科学における業績と話の明瞭さは比例しているわけではないと思う。

最後に列挙されている点も同じで、いずれも生体濃縮代謝などによって未確認の害が出ないとは言い切れないという当たり前のことを言っているだけだ。おそらく広く代謝に関する研究をしている人じゃないですかね?

2023-08-23

anond:20230823113149

大抵の外食は大柄な男性が食べる量に合わせて作ってるから食べ切ってしまうってのはデブ兆候。今は良くても代謝が悪くなる三十路過ぎからブクブク太ってあっという間に豚になる。その子も多分いずれはモンスターになってたよ。

2023-08-22

太るな!!溜め込むな!!体よ!!言うことを聞け!!!

食べたものは出せ!!!溜め込むな!!!栄養も出せ!!!

特に糖質とか!!!脂質とか!!!!溜めなくていいか!!!

溜めるせいでデブデブデブデブになるから!!!運動しなきゃになるから!!!

おいしいもの食べたいだけだから!!太りたくはないんだよ!!!

もっとお菓子食べたい!!!コーラ飲みたい!!!メロンパン食べたい!!!!!

揚げ物食べたい!!!マーガリン塗りたい!!!ソフトクリーム食べたい!!!

そうでしょ!?!?普通!!食べたいだけ食べても太らなかったあの頃に帰りたい!!!

新陳代謝??代謝が減ってるのか!?そうなのか!?!?老いなのか!?!?

老いるな!!!なんとかして!!!代謝して!!燃やして!!!

太らずに食べまくりたいよ!!!!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん