「付加価値税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 付加価値税とは

2024-03-20

SNS増税がーって喚いてるやつに限ってたいていのケースでトータルでは減税になってること多そう

日本所得税って低所得層にかかる税率は東南アジア圏より低かったりするし

消費税先進国だとアメリカの一部の州以外は付加価値税の類は日本より高かったりするし

2023-09-24

anond:20230924155202

消費税という名の付加価値税(売上税)という直接税(旧大蔵省裁判所お墨付き)が小規模事業者では免税されてたのに、益税があったかのように国が振る舞って廃止して、実質増税してるのが今やぞ

2023-09-14

消費税という名の付加価値税って結局二重課税じゃないの?

日本では消費税という名前だが、諸外国では付加価値税という名前一般的である。この「消費税」という名前付加価値税ポイント

しかし、ここに疑問が残る。そもそも利益にかかる税金法人税としてすでにある。つまり付加価値をつけたか利益が発生してるのである

これって二重課税じゃないの?

会計に詳しい人教えて

2023-08-20

anond:20230820203104

付加価値税食料品だとかは非課税じゃなかったか? ほぼすべての物品サービス課税される日本税制比較すべきではない

2023-08-16

anond:20230812172010

GDPで見るのは間違っている

あれはエレクトロニクス化以前まで有用だった指標特に今の日本に置いては実態乖離がしすぎる指標に成り下がってる

なぜならば一切生産をしない派遣中抜きたちの売上すら組み込まれているし何より計算式を見れば自明だが政府支出っていう水増し可能変数存在してる

そもそも日本消費税は売上税であり海外消費税付加価値税的な性質が強い

2023-07-28

いま消費税を上げるタイミングじゃないの?

物価上昇率が2%を超えているし、いま消費税を上げるタイミングじゃないの?

これまで「リフレ派」の人たちは「デフレ消費増税とか標準的経済学に反している」などとさんざん喚いていただけど、物価上昇率が2%超えても消費増税してはいけないの?

「消費が加熱して景気がいいわけじゃないから」と言うんだけろうど、諸外国付加価値税インフレ不況がひどかった1970年代から80年代にかけて上昇しているよね。

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/103.pdf

そもそも消費増税反対派は、増税反対の声が大きい一方で、予算人員の不足で苦しんで現場崩壊寸前のいる教育介護、保育の状況には全く関心ないよね。明らかに増税の前に無駄な人を減らせ!」という政治犠牲者なのに。

要は論壇商売消費税批判しているだけなんだよな。くだらないし腹が立つ。

2023-07-24

所得税の累進性が弱体化しているロジック

佐藤一光先生解説メモ

https://twitter.com/kazzuaki/status/1681307788864258049

①累進性が壊れてる最大の理由は分離課税+軽減税率の合わせ技。資本軽課=租税支出補助金によって経済成長を実現できるとした時代があった(2000年代前半)。貧乏人に金を渡すとすぐに消費してしまう。リテラシーが低いので、投資といっても貯蓄に回してしまう。しかし、これから時代株式金融派生商品時代だ。直接投資を増やさないと経済成長しない。だから金持ち優遇すれば 彼らは所得の割に消費しきれないわけだから、その余った金を貪欲直接投資に回すはずだ。そうすれば経済成長する。貧乏人は誰も助けてくれないとなれば一生懸命働くだろう。この合わせ技で経済成長すれば貧乏だっておこぼれに預かれる。金融立国聖域なき構造改革とはこのことだ。 

日本所得税がスカスカになってる理由所得控除。特に給与所得控除と公的年金等控除がでかいが、これは減税額によってサラリーマン自営業者(青色申告)と年金受給者との負担を調整してきた結果。所得控除の仕組みが高所得者減税になっていて、低所得層恩恵がない形だったのは勤労を重視していた(小熊/井手)から、というのが通説だろう。

福祉国家を維持するための財源として他の制度重要であったこと。日本社会保障の中心は社会保険(ビスマルク社会保障)。社会保険料の負担の特徴は再分配を効かさないこと。リスクに応じた負担(民間保険)よりは定額保険料の方が社会的であるし、定額保険料よりは定額から所得に応じて負担が減少してゆく擬似比例負担の方が社会的。この社会保険の共助的公平性日本の公平感の基礎にあり、それが諸税の女王たる所得税の地位を低いものとした。社会保険料控除も大きいし。そこに付加価値税が登場することになる。付加価値税に触れ始めるとこれはこれで長いが、直間比率間接税に寄せた方が経済成長する(2度目の登場だが言説としてはこっちが古い)、高齢者負担(年金所得を控除しといてなので減税スパイラル)が不当に小さい、などといった理由所得税より付加価値税が好まれた。欧州的には輸入品課税できるということ、輸出品に課税しない(租税支出補助金)ということで、経済グローバル化対応した税だということだったはずだが。福祉国家の充実には、この新しい税制である付加価値税が鍵なんだと(事後的にではあるが)評価され、所得税へと注目が集まらなくなっていった。

この辺りの再分配の不味さに対して専門家はずっと苦言を呈してきたが、社会/政治的な支持は減税/増税阻止で安定してきたので、金持ち減税/勤労(プロテスタンティズムとは違った意味で)を重視する租税制度が出来上がって今に至る。ここにメスをれようてして失敗したのが新しい資本主義ね。

<< 

2023-04-05

海外メールが楽しくなる増田寿丸無く篠田ルー目の意外か(回文

おはようございます

海外の問い合わせのメールが来たときにもう超絶面倒くさくって、

『超絶面倒くさい列伝』第1巻の巻頭カラー6ページ目の冒頭で出てくる面倒くささナンバーワン選手権でいきなり優勝!ってぐらいなレヴェルで

今まであんまり外国語でのやり取り好きくなかったけど、

そうよそう!

GPT-4ちゃんのおかげで海外返信も楽しくなっちゃったから笑っちゃうわ!

で!

GPT-4ちゃんはもちろん世界中言葉ちゃんと分かってるみたいなので、

今回はそのGPT-4ちゃんの実力をまた試すためにちょうどいいフランス語メールがやって来たの!

もうさ結果から言うと、

また流暢にこっちの意図する内容を返信を箇条書きにして教えてあげると返信文をフランス語さらさら書いてくれるので、

一応疑って悪いけど

対訳してみてもいい感じだったからそのままお客さんに送っちゃったわ。

すごい勉強になったのは

お客さんの名前男性女性か分からなくて

そのままGPT-4ちゃんに訊いたら多分女性かも!って教えてくれるし、

そんでメールの書き出しはDearだけどフランス語はどうするの?って訊ねたら、

ボンジュール名前を付け加えたらいいよ!って教えてくれるのよ。

なんでもDear男性女性用の言い方はあるらしいんだけど、

どっちか分からないときボンジュール!でいいよって言ってくれるから

もう細かいこと冒頭の1行目で訳を考えるのが大変!って事態が全くなくなっちゃったわ!

GPT-4ちゃんのおかげで。

遺憾なく発揮するそのGPT-4ちゃんの実力が恐ろしいわ!

あともう私が何度調べてもグーグルいかがでしたか系の記事しか出てこなくて効率が悪い調べる調査で毎回毎回なのが

相手国の郵便番号電話番号の桁数のフォーマット

ばちこん!一発でペキカンに教えてくれるので、

もうさ、

捗りまくりまくりすてぃー!で思わずニッコリ山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃうぐらいなのよ。

いろいろといまやGPT-4ちゃんの使い方の記事がウエブで上がってるけど、

使い方分かんなかったら普通に対話して話しているだけでも

からないことが解決ちゃうので、

最近最初はグーでお馴染みのグー検索や一番有名どころであろうグーグルでいきなり調べるよりも

もっぱらGPT-4ちゃんで一旦検索してから

検索してかーらーのーって

そこで知りたいことが完結にまとまって教えてくれるから

なんかいくつかの手間が省けちゃって本当に助かるわ!

なので、

いつも面倒くさい作業だったので海外メールの返信は

『超絶面倒くさい列伝』を全巻読んでしまってから取りかかっていたんだけど、

もうGPT-4ちゃんいるから率先してやっちゃいたいぐらいなのよね。

なのでもう今日お仕事わっちゃったわ。

そんで笑っちゃうのがってもうGPT-4ちゃんで捗りすぎて笑っちゃうんだけど

お客さんの文面でTVAつーからなに?って訊いてみたら

付加価値税らしく日本で言う消費税みたいなものでまた関税とは別みたいなのよね。

TVAっててっきり普通に関税のこと言ってるのかしら?って思いがちじゃないガチで。

掘り下げて聞いてみたら付加価値の中でも4段階の税率があるみたいで、

日本のそれよりははるかにややこしそうなのよ。

せいぜい軽減税率かどうかの8か10パーセントでしょ?日本は。

そんで、

フランス高速鉄道名前TVAみたいなのなんだっけ?って訊いたらもちろん真顔で「TGV」って答えてくれて、

フランスでTで始まる3文字大喜利とか

ボケに対して真顔で返信してくれるGPT-4ちゃん凄いなぁって思ったわ。

マジで海外メール面倒くさかったのが逆に楽しくなっちゃったわよ。

どんどんこいってもんよ!

捗るわー。

うふふ。


今日朝ご飯

シナモンパンしました。

少し温めると美味しくなるって事を最近気付いたわ。

最近サンドイッチじゃないけどしばらくこれら続きそうよ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーしました。

追いレモンのマジレモン切ったやつをグラスに入れて炭酸注ぎ込むタイプね。

夜中寒いと目が覚めがちだけど、

だんだんとそれもなくなってきたか

本当に春なのかも知れないわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-03-16

AIに重い付加価値税

海外製品はまあおいおい考えてもらって

2022-01-04

素人が考える、インボイス制度で得する人と損する人

ネタ元:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/04/news001.html

インボイス制度問題理解するのがなかなか難しい。

そもそも消費税の仕組みなんて自分課税事業者になるまで知らなかったし、ちょっと問題点を考えてみた。

結論を先に書いておく。一番損するのは、取引先が営利事業である免税事業者

主に知識産業系においてフリーランスと呼ばれる人たちで、売上1000万円以下の事業主である

消費税の仕組み

消費税事業者代理で国に納税している。

具体的にイメージすると、僕が10000円の商品を売るとお客さんから消費税1000円を預かる。

ところが僕は10000円の商品材料を6,000円で仕入れていて、その時に消費税600円を既に払っている。

そのため差額の消費税400円だけを国に収めることになる。

個人なら確定申告とほぼ同時に消費税の申告をして、銀行から振り込むか指定口座から引き落とされることで納税完了する)

僕が作り出した付加価値利益は4000円であるので、内税で考えるとその分の消費税を納めていると見ることもできる。

そのため消費税付加価値税とも呼ばれる。英語ではVATValue Added Tax)という。

専門家に言わせれば日本消費税VAT正確には少し違うのだろうけど、

内税で考えるか外税で考えるかという視点の違いと思っていいだろう。

勘違いやすいが、事業者消費税負担していない、預かっているお金事業者代理納税をしているだけだ。

負担者はあくま消費者

ここでいう事業者とは販売先をもつ人、消費者とは販売先を持たない人のことだ。

●免税事業者現在消費税制度問題

ところが日本では売上1,000万円に満たなければ消費税免税事業者(以下免税事業者)でいることができる。

その名の通り、免税事業者とは消費税を国に納める必要がないということだ。

免税事業者上記の例では400円を自分の懐に入れられるので、利益4400円となる。

そもそも消費税の申告が不要なので、いくら懐に入れたか税務署が知る方法はないし、おそらく本人も把握していない。

さてこの400円はどこからきたのかというと、もちろん税を負担している消費者だ。

消費者が免税事業者お小遣い400円を渡したのと同じだ。

何もしていない人が自動的10%の利益を得られる、こんな不公平税制があるだろうか。

これが現在消費税の一番の問題点。

インボイス制導入後に損する人と得する人

インボイス制度とは、課税事業者方式に従って請求書を発行した場合に限り、仕入れ税控除(先の例で言う-600円)ができるようになるということ。

免税事業者から仕入れ場合には、仕入れ控除がされない。

僕の中でいろいろ検討してみた結果、免税事業者でいることで得をするケースは消費者直接販売する場合だけ。

消費者販売者が免税事業者かどうかを気にしないし、預かった消費税を懐に入れていることを知る方法がない。

一番損するケースは、企業などから業務委託を受けているようなフリーランスだ。

それも原価率が低い知識産業系。(そもそも原価率が高い産業は売上1000万円なんて簡単に超えるので問題にならない)

どのように損をするか、具体的に考えてみよう。

企業が免税事業者から6000円で仕入れ消費者10000円で販売した場合企業本来取るべき利益は4000円で、企業消費税納税額は400円となる。

免税事業者から仕入れは税控除されないので、消費者から預かった消費税1000円をそのまま納税しなければいけない、仕入6600円(税込)、販売11000円(税込)で、

企業の手元に残るのは4400円、そこから消費税1000円を納税するので企業利益は3400円になる。

本来4000円取れる利益のはずが、3400円になる。

企業からすれば、今まで通りでなんで突然利益が減るのよ、おかしいでしょ、そっち(免税事業者)が悪いんだから取引継続したいなら仕入れ消費税分安くしろよとなるのは当然だ。

では、消費税分を値引きして販売するとどうなるか。

整理しやすいように、同じように6600円(税込)で仕入れ10000円(税込)で売る場合を考える。

インボイス制導入前の免税事業者であれば利益4400円のはずだが、

インボイス制導入後は利益は3400円となる。

2割以上手取りが減るわけだ。これは大問題だ。

課税事業者であっても利益4000円取れるので、それよりも減ってしまっている。

仕方なく免税事業者から課税事業者になったとしても、今まで4400円取ってたのが4000円になるわけで1割減に「見える」

なお、消費税分の値引きを迫るのは独禁法抵触する。(年に1回公取委から調査書類が送られてくるので、誰でも匿名事業者名を密告可能だ。)

課税事業者になってもらうか、取引停止かを迫るのは当然だろう。

最後に1割減に「見える」と書いたのは、繰り返しになるが事業者消費税負担者ではないからだ。

正義はどこにあるのか

僕はこのフリーランスに同情の余地はないと考える。

消費者から「預かった」消費税を懐に入れて自分収入にしているのだ。

法的には問題ないのでもちろん責めることはできないが、倫理正義に反している。

倫理とか正義かい言葉を用いると炎上してしまいそうで難しい問題ではあるのだけど、

僕は「商売において倫理的に正しい行為」は「関係者が誰も損していないこと」と定義したい。

現在消費税制度において、損をしているのは消費者である

消費者という言葉の括りが大きすぎるのでイメージしづらいところではあるが、

本来国に払われるべき税金が免税事業者個人の財布に支払われ、

その分の公共サービス社会福祉犠牲になっていると考えられるからだ。

消費者とは、結局のところ日本居住する自然人全てだ。個人事業主だって飯食って生きてる消費者だ。

法人経済活動のための仕組みであって消費することは必須ではない。)

なので、消費税不公平日本人全体の問題だ。

日本消費税潜在的バグがあった状態で、免税事業者がこぞってこれを利用していたような状態だ。

最初は3%だった消費税は今は10%だ。ギってる金額が3倍になってるわけだ。

さら消費税を上げようと考えると、そろそろこの不公平放置できなくなったってことではないだろうか。

所詮バグバグしかない。

誤っているものバグ利用者意志関係なく、制度設計側の都合で解消されてしまう。

何が「誤り」なのかを考えるのは個人の美意識上記の僕の倫理観のようなもの)の問題であり責めることはできないが、

制度をより正しい方向に直すことをバグ利用側が責める道理もない。

しかし、こういう法の抜け穴というのを利用するのは、確かに儲かる。

しかしいつか外されるに違いないハシゴの先にいるのは、リスクしかない。

早めに儲けをとっていつでも逃げれるようにしておくのが、事業主のしたかさというものではないだろうか。

なお、僕は所詮ただの専業農家である

税の専門ではないし、解釈に間違いがあったら申し訳ない。

適切に税を処理するなら税理士相談したり顧問契約を結ぶべきだと思う。

しかし税について無学では税理士ちゃんと使うのは難しい。

税大講本は税について無料で学ぶ最良の教科書だろう。ただちょっと難しい。

個人的には「人はなぜ税を払うのか」 浜 矩子著 東洋経済新報社 出版 をお薦めしたい。

2021-10-29

anond:20211029022856

付加価値税は、モノによって税率が変わるし、仕方なしでしょ。それを言ったら、FITガソリン税、とか消費税のような付加価値税だし。

anond:20211029012020

そもそもなんで海外と同じ「付加価値税」じゃなくて「消費税」なんていかにも誤解と反発を与えそうな名前にしたんだ?

2021-10-21

消費税概要インボイス制度がクソな理由

会社員の方は詳しく知らないと思うので簡単に整理。

消費税とは

販売サービス提供などの取引に対して課税される税で、最終消費者負担し、納税義務である事業者が納付する。

納付額

取引額の10%または8%の額を取引から徴収し、仕入れ等で支払った消費税を引いた額を納付する。

ちなみに、この「仕入れ等で支払った消費税」は小規模事業者は「ざっくりと売上の40%〜80%(事業の業種で決まった割合)」と見なすことができるので、売上に対する実際の消費税納付額はおおよそ20%〜60%くらい、と思っておくと良い。

付加価値税という考え方

受け取った消費税から支払った消費税を引いたもの、というのはつまり「生み出した付加価値」に対する税金と考えることも出来る。

100円(+10円の消費税)で仕入れて加工して500円(+50円消費税)で売ったら400円の価値を生み出したので、その分に対する10%の消費税40円が納める金額になる、という考え方だ。

事業者側はこの考え方だとシンプルになるのだが、これが壊れるのがインボイス制度だということは後述する。

免税事業者とは

前々期の売上が1,000万円未満の事業者消費税納税義務免除される。

免税事業者消費税を取ってはいけないのか

国への納付が免除されているだけなので、消費税を取ることは問題がない。

しろ消費税を取らない場合は、仕入れ分の消費税自分が払うことになるので、課税事業者よりも損することになる。

免税事業者消費税を取るなという人はそこを勘違いしている。

インボイス制度概要

インボイス制度では「仕入れ等で支払った消費税」に算入できるのは適格請求書が発行されている場合に限られる。

このとき、適格請求書を発行できるのは課税事業者のみである

まり、免税事業者から仕入れについては税額が控除されないこととなり、もし消費税をこれまで通り請求するならば、取引からは適格請求書を発行するように求められるだろうし、そうでなければ納める予定の無い消費税を支払う取引はいないだろう。

インボイス制度がクソな理由

ここまで読んだ方はわかるだろうか。

まり免税事業者は、仕入れ税額分の消費税すら請求することができなくなるのだ。(たとえ請求しても相手仕入れ税額控除に入らないのだから実質的には支払ってもらっていないことと同じ。)

これが免税事業者が怒っている理由で、何も付加価値分の消費税請求できないことを怒っているわけではないのだ。仕入れ税額を請求できないために、実質的課税事業者になるしかないというのがおかしいと怒っているのだ。

更に言うなれば消費税が「最終消費者が支払う税」であるという前提が壊れてしまっているということも指摘したい。

インボイス制度が始まったらぜひ皮肉を込めて「消費税」では無く「消費および免税事業者仕入れ税」と呼んで欲しい。

ちなみに

「免税事業者」という区分をなくせば解決する話なので、素直に無くしてしまえばいいじゃん、というのはその通りです。

2021-09-02

インポ付加価値税

なぜ、EU諸国でこうした複数税率可能なのかといえば、EUでは当初から透明性の高い「インポイス制度」を導入していて、どの業者が、どこでいくら消費税」を納めたのかが明確にわか税金の繰り延べ方式採用されているからです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22f6490ba907e1e333a3939986ff2f21a94be7a6?page=3 (修正前)

EU大事なところはインポ椅子ではっきりさせてきた……

2021-05-18

anond:20210518054940

他国を参考に消費税は通常この程度は必要

消費税率(付加価値税率)が高い国ランキング

1位 ハンガリー 27%

2位 クロアチアスウェーデンデンマークノルウェー 25%

6位 アイスランドギリシャフィンランド 24

消費税の高い国では、負担がある分、教育福祉が充実しています

例えば、フィンランド場合は、教育費はほとんどの大学無料であることや、スウェーデン場合は、医療費子供だと無料になるケースもあるようです。

消費税で、教育費や医療費カバーできていると考えると、魅力的とも言えます

2021-05-09

ウッドショックと呼ばれる木材高騰はなぜ起きたのか?

業界中の人です。

ニュースでチラホラ取り上げられている木材高騰。複合的な原因によりここまで深刻になりました。

実は国産材不足と、海外産材不足の理由ちょっと違うんです。

内地材場合(杉/桧)

憎い花粉をまき散らす杉や桧ですが、現在不足している原因は昨年下半期に行った減産調整が原因です。

昨年春からコロナ禍により、住宅業界や施主も1年程度の着工延期を行ったケースが多発し、

当時進行中の現場緊急事態宣言に合わせて工事が止まるという事が起きました。

結果昨年5月9月にかけ、国産木材価格暴落したんです。在庫が余って滅茶苦茶になりました。

知っているケースだど、桧役物関東尺6寸1分の板で3万㎥です。平時3分の1でしょうか。

結果市場価格安定と余剰在庫払底の為、減産調整が行われ供給が一気に減りました。

木材というのは、葉が枯れ幹に水分が少なくなる晩秋~春までしか伐採できない性質があります

現代ではKDという強制的乾燥させる技術がありますが、設備と容量に限りがあるので、今の時期に木材を切っても

品質的、生産効率的によくないんです。

今年の伐採時期には沢山木を切るでしょうから来年春には品不足がある程度解消されるでしょう(価格が戻るとは言っていない)

海外産の場合

直接の原因は米国住宅バブルと言われています大都市圏アッパー層が付加価値税が安いフロリダ等への移住積極的検討しており、

NY等の異常な高さの賃貸契約から解放され、土地がタダに近い地域建物を建てられるので、上物(建物)に掛けられるコスト無尽蔵に出せられるんです。

都内山手線内側だと、立地の良い30坪の土地で5千万円~です。こういった土地を買える人でも、土地が高すぎるので建物は1千万~2千万円のショボ物が多いのですが、

100万程度で買える地域だと、建物に7千万円のコストが掛けられる訳です。材料が高い?倍の値段でも余裕ですよね。

しかし、業界に居る人から見た直接の原因は、インフレギャップ顕在化とみています

日本購買力バブルから全く変わっていません、インフレしていないので当然ですが、諸外国は毎年数パーセント経済成長をした結果、2%換算で60%の購買力差が付けられています

具体的な数値だと、日本世帯年収中央値が437万ですが、米国中央値は670万です。バブル期は米国と同等の経済水準だったので、30年で35%の差が付いた事になりました。

欧州しろ北米しろ相手先進国ですから、金出さな貧乏な客は、客でないんです。国内では無知な安売り建設会社が、木材会社やプレカット会社の値上依頼に抵抗して、

金の支払いを渋っているケースが多いですが、まあ潰れるまで売上ない状態で頑張ってくださいという形ですね。

皆さんがホームセンターで購入されるSPF材、現時点で昨年の倍、今年冬には3倍になっていると思います

ロシア

垂木(30×40㎜の断面)という材料がありますが、これを製造しているロシア商売が一番エグイです。

実はこの木材高騰の中でロシア材(赤松)は全く関係のない状況でした。しか欧州北米金額が上がった事をしった連中は、

現在日本市場在庫が尽きるまで売り止めを行っています日本市場在庫が払底するころに

「じゃあ今までの1.5倍~2倍の単価で買ってね(笑)」という商売を仕掛けています

ひと昔前日本海側で吹き荒れた日本中古車輸出のスキームといい、素敵なパートナー(意訳)です。

2021-03-09

人件費を抑えないと

高い法人税の中で株主利益を確保するには人件費を抑えないと。

低い消費税日本から高い付加価値税の国へ輸出するには人件費を抑えないと。

正社員雇用を維持するには人件費を抑えないと。

 

新卒学生主婦高齢者パートを増やせば1人あたり労働者賃金は下がる。

新卒学生主婦高齢者パートを減らせば1人あたり労働者賃金は上がる。

雇用を減らせば1人あたり労働者賃金は上がる。

 

長時間労働を減らせば1人あたり労働者賃金は下がる。

長時間労働を増やせば1人あたり労働者賃金は上がる。

過労死を増やせば1人あたり労働者賃金は上がる。

 

内部留保には労働者が働くのに必要設備が含まれている。

設備を減らし労働者を減らせば内部留保は減る。

設備を増やし労働者を増やせば内部留保は増える。

内部留保には労働者給与を払うための現金が含まれている。

現金を減らして給与を払えなくさせ倒産やすくすれば内部留保は減る。

現金を増やして給与を払い続け雇用を維持しやすくすれば内部留保は増える。

 

ナイフでめった刺しにしているのは誰なのか。

 

 

2021-02-21

消費税日本を貧しくしたのか?

消費税を5%に戻したり全廃すれば消費が急回復するのか?5%の時代に消費が活発だったのか?

消費税を5%に戻したり全廃すれば経済が回りだすのか?5%の時代経済成長していたのか?

 

消費が経済を回すなら、消費税増税して政府の消費(歳出)を増やせば経済が回るんじゃないのか。

税収中立消費税増税法人税減税では国民負担は増えない。法人税労働者雇用賃金抑制の形で負担していたのが消費者負担に回るだけだ。

消費税増税して保育や医療介護に使うのが罰金なのか。

付加価値税消費税)の5%から10%への引き上げはTPPや日EUEPAの関税引き下げのバーターで、「消費税を下げたか関税を上げる」ということはできない。

付加価値税には非関税障壁の側面があり、他国より税率が低ければ貿易上不利=人件費等の経費圧縮圧力を受ける。

日本他国より低い付加価値税日本雇用賃金を押し下げてきた。

内部留保には工場機械も含まれるが、これを売り払って納税したら何がいいのか?

内部留保には現金も含まれるが、経営破綻したり給与が払えなくなってもいいのか?

 

消費税5%の時代特に日本より付加価値税が高い国が多くあった。諸外国日本より成長率が低かったか

 

株主が金を出して活動しているのが企業から企業株主の方を見るのは当然ではないか

経済全体の雇用を考えるのは政府仕事だ。

増税して歳出拡大して雇用を増やすのか、増税せず歳出抑制して雇用を抑えるのか。

有権者選択だ。

賃上げを求めるのは労働者労働組合)の仕事だ。

賃上げを求めるなら労働組合を入って交渉すればいい。

賃上げ求めないなら労働組合に入らなくていい。

賃上げを求めるなら、賃金の元になる売上が増えていなければならない。

消費税法人税社会保険料賃金物価の一部だ。

法人税社会保険料消費税に比べて価格転嫁できない。

法人税社会保険料雇用賃金抑制してしまう。

消費税増税法人税減税は税を価格転嫁して売上を増やす政策だ。

売上が増えていけば賃上げ要求もしやすい。

 

消費税増税して保育や医療介護予算を拡大してきた自公富裕層優遇しまくる政党なのか?

増税に反対して小さな政府を求め続けた政党貧困層の味方なのか?

 

2019-07-08

anond:20190708123049

それは付加価値税の「付加価値」の意味勘違いしてるだけ

質問として成り立ってない質問

消費税の話であれば消費に対する課税なので食べ物摂取してクソにするなんてまさに消費だから問題ないだろ

anond:20190708121248

なんでだと思う?

あれは付加価値税からだよ

税の種類が違う

酒税ガソリン税も違う税だね

それぞれなんでそうなのか考えるのはいいことだ

「140万に税がかかる」とか言ってる一般的バカより圧倒的に賢くなれるチャンスだぞ

2017-07-31

https://anond.hatelabo.jp/20170731212340

減税など財政政策して消費促してインフレ起こしちゃダメってこと?

異次元緩和した上に消費税10%増税やめてもインフレが起きてないから困ってる。起きてない理由は先を参照。

ムダ金使いたくないと言う人は相変わらず多いし、ファスト産業は往時の勢いこそないものの相変らず元気

人口減少を見て中身がないと言ってるの?

違う。簡単にいえば日本国債発行額が大きすぎる、銀行で言えば不良債権国家になっているということ。

信用力と通貨流通量のバランスが著しく悪くなるのが、怖いんだよ。通貨価値の大暴落が起こりうるから。

不幸中の幸いなことに、まだ「何故か」信用力が瓦解はしてない。

日銀国内主要金融機関国債買い入れまくってるからというのが理由の一つぽいね。でもこれも実は怖いことだと個人的には思ってる。

日銀 国債買い」とかでググる賛否色々な意見が出てくると思うよ。

国際金融市場からっていうのは海外証券銀行のこと?

株式市場為替市場先物債権などなどもろもろ。

海外に限らないね、今はどこの国から誰が投資してるのかは完全にボーダレスになってるから。当たり前の接頭語を付けて混乱させてすまんです。

円もドル世界運用されてるし逆もしかり。それは市場投資機会が広がったとも言えるけど、

逆に言えば他通貨国との経済政策連携が求められるということでもある。したがって、日本不良債権化していることは外国から非難されることもありうるということ。

デフレなのにスタグフレーションってあり得るの?

デフレからインフレに行くはずなのに行けないのがスタグフレーション。ただこれは個人的にはちょっと言い方の問題というとこもあって

前論の「労働市場健全機能してない問題」が原因のデフレ下で、金融市場けが緩和されているか結果的スタグフレーション状態になってると個人的には思う。

労働市場健全機能してない理由は前増田理解いただいたようなのでこれで大丈夫かな。

貧乏人の手に渡る以前に、頭の上の上空の方で投資マネーが超高速回転でぐるぐる回ってるような感じ。

労働者貧困層のために落としてくれることはないんだよ。利ザヤが悪いから。

ソ連崩壊後のロシアで何が起こったか知らないので知りたい。

さすがにこれぐらいはググって。「ロシア デノミ」とか「ソ連崩壊 通貨危機」とかその辺で適当にミックスしてみて

国内建築関連の労働者賃金の話と、

世界的な労働者賃金が上昇しない理由とに。

増田建設関係従事者なのかな。もしそうなら、そのせいで「いや違う!」と思うのかもしれないけど、

それは業界内にいると業界内の大小の問題が良く見えるからそう思うだけだったりするよ。

からすると、これ分ける理由ないんだよなー原因は同じだと思っているので。ごめんね。

から国が借金してでも財政政策必要でしょって話なのかと。これは世界的な流れ。

~~

イギリスは先頃、付加価値税消費税)減税して経済成長したってニュースに出てる。

イギリスの例を取るまでもなく、経済活性策は減税とセットにしなきゃ「効かない」んだよね…。

日本場合異次元緩和をしたその金がほとんど投資市場に流れただけだった。そういう意味では消費税の8%増税は大失敗。

アベノミクスいかにやる気ない見せかけだって分かるのはココで、消費税増税圧力は上記のとおり、

先進諸国から「おまえ不良債権国家のくせによー」と言われて圧力回避できなかったからだと邪推してる。

世界中リーマンショックの後に緊縮財政取ってきた。減税じゃなく増税した。

リーマンショックバブルなので緊縮財政増税オーソドックス方法なんだよ。市中に増えすぎた資金を国が回収する作業

でも日本は逆のことやってんだよね。何でかは私の理解を超える。ばかだからじゃないかな。

隣の地域業者は入札参加しないのかな。

知らん。

ただ土建屋は、本拠地より遠い場所仕事だと人繰りや部材調達や諸々の諸経費がかさむから利益率が下がると聞いたことある

うーん。増田は私の文章あんまり理解してくれてないみたいなんだよな…。

私の説明じゃ能力不足、力不足だと思えてきたので、このぐらいにしとく。

https://anond.hatelabo.jp/20170731204644

あんたら中身が無いのに円の数多すぎ」

中身って何?

減税などの財政政策して消費促してインフレ起こしちゃダメってこと?

貧困層まだ多いし潜在的需要はありそうだし、中身がないって日本発展途上国になりつつあるけど人口減少を見て中身がないと言ってるの?

GDPギャップ(潜在GDPから実質GDPを引いた金額)についてはどう考えてる?

国の財政健全化してる論とかはどう思う?グロスじゃなくてネットで考えるってやつ。

正直これはいくつもコラム読んだけどさっぱりわからないんだよね。会計知識いからなんだけど。

国際金融市場からっていうのは海外証券銀行のこと?

IMFなら財務省職員が出向してるので財務省の省益にあったアナウンスをすると10年ぐらい前から言われていたけど今はどうなのか知らない。昔はそうだったのかもしれないけど今は陰謀論っぽいか

私は大学経済学やってないんで細かい計算とかわからないんで金融緩和の具体的な額が適当かどうかわからない。もっとしろって人もいる。

自分はわからない。

ただ金融引き締めはどうかと思う。

25年続いてるデフレ人口減少社会社会保障不安による消費意欲低下などの複合要因。

アベノミクス前はデフレスパイラルと言われていたけど、異次元緩和で金の量だけは増えてるから今はすでにスタグフレーション状態だと考える向きもある。

デフレなのにスタグフレーションってあり得るの?

インフレ景気後退っていうやつだから。今はそうなのかな。その気はなくもないよね。

それやると円の価値暴落してやばい

なぜ消費が増えると円の価値暴落するの?消費増=経済成長だけど。

ソ連崩壊後のロシアで何が起こったか知らないので知りたい。

通貨価値下落の経緯。

建築関係以外の労働者にもお金が回ってない。これは実は日本だけじゃなくて世界的にこの傾向になりつつある。

ここはちょっと話を分けたい。

国内建築関連の労働者賃金の話と、

世界的な労働者賃金が上昇しない理由とに。

前者は先程の問いに答えてくれるとありがたい。確固たる原因はわからないと思うけど。私が書いたのも放言しかない。

世界的な労働者賃金が上がらない理由

山ほどある金が、資本市場内の取引しか循環してないからというのがあると思ってる。これは異論色々あると思うけど。

から国が借金してでも財政政策必要でしょって話なのかと。これは世界的な流れ。

世界中リーマンショックの後に緊縮財政取ってきた。減税じゃなく増税した。

イギリスは先頃、付加価値税消費税)減税して経済成長したってニュースに出てる。

日本デフレが続きすぎたせいで、人件費は一番利ザヤの悪い投資だということが世界投資家コンセンサスになって久しい。

なるほどねー。

投資って企業利益出したところからリターンを貰う、企業利益出すには消費してもらわなければならない、消費してもらいたいけど人件費さない。

デフレ人口減少になりそうだ。

自分内需不安起こしてどうするんだと言いたくなるけど、投資家に言っても意味いか

公共事業が入札不成立になってる原因は色々。地方都市だと地方経済自体が死んじゃってるからというのは割とあると聞く。

図書館とか作りたくても業者提示する金額行政が払えないんだって

ひとり親方関係あるのかもしれないけど、隣の地域業者は入札参加しないのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん