「今井絵理子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 今井絵理子とは

2020-10-01

でも石原さとみって政治家転身の話が定期的に出るよね

今井絵理子なんかよりヤバい自民党バリバリ保守派として出てきそうな感あるんだけど、そうなったらどうするのよ。

2020-09-07

なぜ日本女性政治家が増えないのか?←当たり前じゃん

お前らみたいなのがチキンレースじみた人格攻撃ばっかりやっててそれがまかり通ってるから、なろうって気にならないんだろ

その辺の女性がアベとか見てて「私もアベみたいになりたい」って思うか?

メンタル病んだ人から毎日毎日誹謗中傷を受けるような仕事女性がやりたくなるわけないじゃん

普通に考えろよ

昭恵になるのだって嫌だろうに

そりゃあ面の皮の分厚い「名誉男性しか残らんに決まってるだろうよ

それを踏まえると今井絵理子の「批判なき政治」って、ある意味すげー正しいと思ってしま

そうでもしないと日本女性政治家目指そうなんて思うわけないか

2020-08-30

嫌なら見るな」がやたら強力になってるの、歪だと思うわ

Twitterでもはてなでも掲示板でも、コンテンツへの不満を語ったやつが「嫌なら見るな」「not for you」でボコボコにされるのをすげーよく見るようになったけど、作者と鑑賞者の関係として歪んでると思うわ。

そりゃね、こじらせアンチになって叩くためにそのコンテンツ粘着してるやつは、他の趣味の方がいいぜ、下手すると犯罪になるぜって感じだけどさ。

追い続ける程度に好意は持ち続けてる人間であっても、この売り方は不快だとか、新展開に納得できないだとかの不満を持つことは当然あるわけじゃん。

ジョジョの二部四部七部が好きだが三部八部は面白くないだとか、龍が如く極の演出ストーリーはいいけど戦闘だるいだとか、1st2ndアルバム名盤で3で落ちたが4で盛り返したと思ったら新しく出た5枚目はがっかりだとか、Switchで遊ぶのは面白いがコントローラーの誤動作マジで何とかしろとか、ランダム特典商法エグすぎとか、Twitter面白い奴もいるがクソうざい奴もいるとか、あるだろ。

でもその不満が語ったやつが「じゃあ見るな」「not for youだっただけ」「黙って去れ」みたいに言われまくるようになってるのは、労力をかけてコンテンツを作った側と、金と時間を払ってそれを買った側の関係として、だいぶ不健全だろ。

不満や批判に対して、腰据えて再批判するならいいよ。「お前の批判内容は間違ってる」は健全だよ。

でも昨今は、「批判という行為をすべきでない。ファンなら全部褒めるべき、文句は口に出すべきでないしそれができないなら消えろ。全肯定ファン以外はファンにあるべからず」って風に切り分けたがる感覚が広まってるように感じる。切り分けが言いすぎなら住み分けでもいいけどさ。

批判なき政治を目指した今井絵理子かよ。

なんか、それを鑑賞する者たちの空間ではほめることしかさないのって、コンテンツ制作者もしくはコンテンツ自体偶像・崇拝対象として扱うのが常識になりつつあるみたいで、居心地よすぎて居心地悪い。

2020-05-26

庶民安倍を支持するメリットってあんのか?

いやね指原莉乃とかつるのみたいな連中が安倍支持に回るのは理解できるんよ。桜を見る会、呼ばれたいしな。将来、食いっぱぐれたら今井絵理子みたいにs議員にしてもらえるかもだし。でも一般庶民は?なんかメリットあんのか……?

2020-05-21

芸能人がよくわかないままに政治的発言をして芸能活動で得た影響力を行使するのが好ましい事なら、タレント議員も当然肯定すべきだよね

まさかきゃりーぱみゅぱみゅ肯定するけど今井絵理子議員否定してるダブスタ野郎はいないよね?

2020-05-13

プライベートコミュニケーションにおいて(知的)自信を与える

公的私信

----

tl;dr

----

前提

  • その場で個々人が「自信を与えられた」「自信を傷つけられた」と感じること自体相手によって尊重されなければならない。「あなたがそう感じるのが誤っているのだ」という考え方は、そこにどのくらいの誤解や無理解があるかに関わらず、表題文脈において無意味である

----

「ある男がパートナーの女の(誤った)発言に対して毎回優しく肯定的に応じたのち、間違いを説明する」というカップルの在り方について、「優しく肯定が入る方が女性側の立場として自信が得られる」という考えについて。

基本的にこの構図がお互いの認識になること自体が mansplaining さがあって嫌なのだけど、それは表題文脈の下では脇に置いておいて、そこでの選択肢として、{肯定的/否定的}に応じ間違いの説明を{しない/する} という4通りにおいて、{肯定的, する} というのは確かに望ましい。まず、批判非難の違いが一般理解されにくいのは、批判否定的な口上は例えばその場が学問であるといった「場」があることで信頼が支えられていて初めて機能するので、それ以外の場で批判(正/偽)と非難(善/悪)が混同されることがあるのは、必ずしも混同する側が悪いわけではない(cf.SPEED今井絵理子議員の「批判なき政治発言)。その意味で、プライベートコミュニケーションにおいて、{肯定的/否定的}というのはニュートラルではなく、肯定的の方が心理的効果として望ましいといえる。また、毎回間違いの説明をすることは、毎回間違っているということに気づかされることになり自信を喪失しうるが、指摘しないままにパターナリスティックに傷つきやすにの配慮して放置することは相手反論したり、追加情報提示したりといったことを通して「相手の方が正しかった」という可能性に賭けないということであり、他者としての尊重に欠けるばかりか、相手の成長の機会をも奪うことになる。ただ、陰謀論的だったりオカルト的だったりといった特定バイアスを含む情報ばかり拾ってくることは、一朝一夕改善するものではない。そうならないためには相応の努力知識必要なのであって、場合によっては、ずっと同じ構図を繰り返しその構図がお互いの認識になるということが生じてしまうかもしれない。そのどうしようもないギャップを、他の側面で補うことで相互尊敬を維持できるならば、これは問題として前景化しないかも。でも、その切り分けをせずに、繰り返し続けている誤りについて、口上のオブラートごまかしたとしても、少なくともそれは知的自信の向上までにはつながらない。自信を支える相応の能力実践、もしくは基礎的な肯定感が必要である

ここで、「もしくは」になるのは、「自信」の性質に拠る。(上のような話をしておいてリテラシー低めの引用をするのは気が引けるが、読みやすさを重視して、参考: https://diamond.jp/articles/-/78423?page=4 )自信を得るのに能力や実績が有効ではあるが、能力や実績がなくても自信が得られないわけではない。生来自己肯定感などによってそれは変わる。逆に言えば、そこが低いと、小手先で何をしたところで、自信は低いままにもなる。病的であれば、薬によって脳内神経伝達物質バランス改善を図るということも視野に入れるべきであるしかし、そこまででないならば、「他の側面で補うことで相互尊敬を維持」という意味で「愛されている」という実感による基本的肯定感の向上などが有効でありうる。逆に言うと、自分を愛さな人間と一緒にいることは、自己肯定感の側面からかなり危ない行為であることに留意したほうがいい。ここで、愛も、条件付きの愛とそうでないものがあるが、条件を、性的ものや、ある1つの能力的なもののように一側面の条件に頼っていると、それは脆弱になる(というかそれは愛ではないと思うが)。条件付きであっても、それは、条件と等価以上に為されるものであることで(cf. 信頼と信用の関係、『信頼の構造』を想定しているけど、アドラーでもなんでも同じようなこと言ってる) 肯定感を支える愛になりうる。

少し話をもどして、プライベートコミュニケーションにおいてそもそも正しいことが必要かどうかというのも一考の余地はある。例えば、「今日は空が赤いねぇ、不吉な感じすらするねぇ」という言葉に対して、「空は予言能力はない」なんて返したら、その返しすらギャグである場合を除いて、「科学的に正しいこと」に重きを置きすぎていると言われてもしょうがないだろう。いつもいつも科学的な正しさを持ち込むべきではない。一方で、「〇〇という薬が効くそうだよ!」という言葉に対して、「それは××という危険性が指摘されていて安易に飲むべきではない」と応じることは、プライベートの場面であるとはいえ、いやむしろ、服薬するという最も実践的な場であるからこそ、科学的正しさが適切に活かされなければならない場面である政治的な発言については、例えば「#検察庁法改正案に抗議します」とだけ呟いた芸能人に対して「なんも分かってないだろ」といったクソリプが相次いだけれども(それ自体は具体的ではない発言に具体的ではない形で具体的発言のなさをなじっていて全くクソリプしかないと思う)、そこで立法の背景の正当性についてどう思うかと問うこと自体は(数の暴力を伴わなければ)議論を深めるために民主主義的には望ましいコミュニケーションである。それがTwitterのようなパブリックな場ではなく、プライベートコミュニケーションにおいても同じく妥当する。ただ、政治的な話をすることというのは、それ自体が嫌がられるし、議論となるともっとそうだ。特段の配慮必要でもある。学問的な話なら、それが宇宙人存在についてであってすら、正しさはむしろ娯楽のために重要である。それが(学問ではなく通俗的意味での)文学的な話ではないと相互了解があった上ではあるが。つまり、「タコ型の宇宙人って歩きにくくない?」から始まる会話は科学的正しさによって楽しもうという意思は見られないので、それはまるで漫才相方のように応じればよいのである。{正/偽}をコードとしない意外と多くの場面でも正しさというのは実用的にも楽しさの面でも重要なのであり、それが、「知的レベルが合っていないと楽しくない」というのがよく言われる原因でもある。もちろん、賢いなら相手に合わせることもできるのだが、それは冒頭の話に戻る。そのパターナリスティック対応は、相手尊重しているのですか、と。

2020-05-11

anond:20200511000018

あの文章からにじみ出る気持ち悪さや「何かがおかしい」感が見事言語化されててスッキリしたが、最後に突然今井絵理子が出てくるのは草を禁じ得なかった。

2020-03-23

トンデモ医学批判者まで「あの人は批判ばかりしてる」と言われてて

いやーもうね、今井絵理子勝利ですよ。批判ばっかしてるのは良くないこと、という雰囲気が着実にできてきてるよ。良かったね。ガンになったら高濃度ビタミンCだけ打っててくれ。

2020-01-24

恐怖のブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mangakato/status/1220141797382348800

漫画を描くときは1コマコマ情報量を高めて、1ページあたりのコマ数を減らすとスッキリ読みやすくなります」のツイートに対するブコメ欄なんだが、頭悪すぎでしょ。

ツイートには例として、右にコマが整理されていない漫画、左にコマが整理された漫画、をのせた画像がある)

本当に、「スピーチするときは、言いたいことを整理しましょう」の漫画版ってだけの内容。それを、


「いや、同じ言葉を何度も繰り返すと効果だって聞いたぞ」とか、

「煙に巻くような話のほうが面白いけどな」とか、


そういうこと言い出したら馬鹿じゃん。


あんまりにも見当違いすぎるでしょ。

議論になってない。カレーの話してるのにウンコの話されてる気分。

俳句は五七五で構成されてますよって話してるのに、「字余りはどうなんですか~?」みたいな、

お前は小学生か。間抜けどもが。


いや、だぶん、おそらく、きっと、ブクマカはとんでもない勘違いをしているんだと思う。

コマ情報量を整理していった結果、実は内容がダブっていたんだなーってコマ、それを無駄ゴマツイートで読んでるわけだが、

これを存在しちゃいけないコマと取り違えているんだろう。まあ馬鹿な話だが。

ツイート無駄ゴマっていうのは、それがあるから悪って話をしているわけじゃないんだよ。

無駄ゴマのない漫画も、無駄ゴマのある漫画も、別に悪いんじゃないの、つまらないじゃないの、スッキリしてるかどうかなんだよ。

これは画像にも“ハッキリ”書いてある通り、無駄ゴマがなければ『スッキリして読みやすくなる。』のだ。


逆に言えば、上のブコメツイッターリプライで出ているような、無駄ゴマ使用することで、情感を出したり、キャラクター性格を出したりすることは、当然、ツイート主も想定している。

冗長にして何かを表現することなんて当然あるでしょ。

福満しげゆきの『生活』の前半部みたいに、過剰に説明することで生まれディテール面白さ。

あるいはとり・みきの『遠くへ行きたい』だとかで行われたなにか。

そういう表現として無駄ゴマを使うことは、

ツイート主は、当然、想定しているに、決まってんだろうが。


情報をダブらせるなんて、そりゃ普通にやるぜ、この文章だってやってる。でもそれは、当然表現として“あえて”やってるのよ。

例えば「だぶん、おそらく、きっと、」なんてそうでしょ。本当は「おそらく」でいいのを、わざと重複させることで、馬鹿に譲歩している様子を表現してるんだよ。

これ、わざわざ書かなきゃいけないようなこと?


正直な話、無駄っていうのがネガティブに感じる、ってブコメ発言者聞き手大衆馬鹿にしてる本当にくだらない観点だと思うし

ああ、本当に今井絵理子みたいな奴がいっぱいいてしかもそれが結構いい歳なんだろうなと思うと、暗い気持ちになる。


今井絵理子ハイパーリンク

https://anond.hatelabo.jp/20170624022831

2019-10-22

解釈自由他人解釈反論する奴は悪」

槙野氏に反論した増田についたトラバなんだけどさ。

どういう解釈するかは見た人の自由だろ

こういう解釈であらねばならないって何様

表現を作者や登場人物意図通りに解釈しなければいけない理由はなんなの?

なんで解釈強制があるの?

映画をどう見てどう解釈しようがそんなの個人自由だと思うけど

映画物語見方なんて、いく通りもあるよ

これはいったい何なんだ?同じ奴が連投してるようにも見えない。

共通してるのは「解釈自由」を「だから反論するな」にノータイムで結びつけてることだな。

反論してくる奴は自由なはずの解釈強制しようとしている」って被害妄想もあるか。

なんかものすごく今井絵理子を感じるんだが。

議論どころか会話すらまともにしたことない人間思考しか見えない。

同調以外の反応は悪という、いわゆる嫌なら見るなの究極系なんだろうか。

2019-10-17

なんで今井絵理子要職についてるんだろう

マスコットでよくね……?

実際マスコット以上の働きなんて期待してないだろうし

稲田朋美みたいに、弁護士資格もってて、方向性はともかく仕事出来そうならともかくさ……発言見てても仕事廻せない感すごいやん

2019-09-22

今井絵理子被害者面の高学歴ボンクラをぶっ壊す

支持するなというほうが無理である

今井絵理子の「日本学術会議担当を支持する

https://anond.hatelabo.jp/20190922010507

元増田とそれにに反応してるやつらの、頑張った高学歴特別扱いしろという雰囲気が許せない。

きみらはシリアに生まれなかったことや、障害者に生まれなかったことを何とも思ってない。

圧倒的に、周囲に感謝が足りない。

今井絵理子トップになって痛い目をみるべきだ。

2019-09-15

ヤンキー先生こと義家弘介法務副大臣になってしまったのが全然話題になってない

これってチョググ並みだろ

閣僚人事の側近大量起用を小泉進次郎使って目立たなくさせたように、副大臣政務官人事で今井絵理子を使って他の人事を目立たなくさせてるのか

2019-09-14

[]2019年9月13日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008615718182.845
01566417114.647.5
025916519280.044
03223240147.353
04313043.350
0593171352.386
06860375.444.5
07398236211.229
08657213111.065
09157878055.928
102231552069.630
111621027663.436.5
121881196463.630
131811143763.233
141631080966.332
15126891670.831
16100574757.532
1794462449.232
18140842960.227
1979590174.731
20103954692.741
219425701273.437
22123731159.429
2389738683.026
1日236921359490.232

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

タグ機能(6), 竹本(4), List(12), 今井絵理子(5), 居合(4), 乳がん検診(3), マンモ(3), 担当相(5), 78歳(6), 入閣(6), ジェイソン(7), 大臣(33), 停電(21), 千葉(23), ハンコ(10), ダジャレ(8), おしっこ(11), 一文(6), ムーブ(6), ゾ(7), ワシ(5), IT(31), 両立(6), 膝(6), デビュー(7), 歌詞(9), ポケモン(9), しとる(6), 露出(7), フリー(8), 実装(8), 騙さ(13), 聞け(13), 乙(11), 人数(10), BL(8), 信者(9), 真似(8), 曲(14), 議員(8)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■3大RPG /20190912195513(15), ■小学生の時365日半袖短パンだった男の子 /20190913131726(15), ■日本地理が覚えられない /20190913165108(13), ■新幹線グリーン車って乗ったことある? /20190913135736(13), ■そろそろ月に帰らなきゃいけないんだが /20190913183634(11), ■不快表現も守れ!ゾーニング反対!って言う人は /20190913104445(11), (タイトル不明) /20160601034356(11), ■ /20190913174142(9), ■スピッツの件。 /20190913122411(8), ■※なんでも許せる方向けです /20190913024207(8), ■「〇〇担当相」の「相」ってなんの略なの? /20190913141041(8), ■初めてのバイトトラウマが何年も消えない /20190913055722(7), (タイトル不明) /20190913150652(7), ■意図せず不正アクセスしてしまった /20190912234848(7), ■浮気相手なっちまったんだなぁ /20190912233646(7), ■イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~???? /20190912083115(7), ■三大〇〇ってよく見るけどさあ /20190913193913(7), ■こんにちは世界 /20190913124436(7), ■結局ディズニースカイはできないんだな /20190913082006(6), ■みんな仕事辞めたくならないの? /20190913012042(6), ■ /20190913131906(6), ■立ったら勝手に流すトイレが許せない /20190913133656(6), ■知恵袋って普通に役に立つよね? /20190913001329(6), ■anond20190913174142 /20190913221328(6), ■修学旅行東京ドーム日ハム試合を見させられた /20190913121310(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6609672(3096)

2019-07-24

[]2019年7月23日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012621264168.845
016211745189.455.5
0229189365.339
0319129568.238
049983109.253
05112164196.748
06173584210.832
07394206107.869
08576687117.355
097911188141.670
101341038577.541
1114416311113.346
121821573086.431.5
131571155373.646
141811447180.042
151951723188.437
161381011773.334
1712220169165.333
181801553786.334.5
191331071680.634
2013314293107.544
2113516034118.833
2216025054156.633
2312018727156.140
1日2562281337109.839

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

うんち(19), 闇営業(9), wak(5), オリーブの木(4), 子宮頸がんワクチン(4), ビジュアルノベル(4), 丸川(4), 公務員叩き(5), 冬物(6), 子宮頚がん(3), 今井絵理子(3), 吉本(31), 投票率(34), 立憲(26), 維新(28), 山本太郎(21), 議席(18), 選挙(133), 投票(130), 民主党政権(13), 党(31), 自民(54), 政党(44), 京アニ(28), 与党(32), 当選(21), 民主党(23), 共産党(24), 自民党(66), 議員(36), 野党(61), 政策(43), 掃除(30), 政治(64), 支持(50)

頻出トラックバック先(簡易)

■19歳の私が、選挙自民党に投票した理由 /20190723004058(46), ■汚部屋住みOLだけど片付けじゃなくて多分生活の仕方がわからない /20190722222223(35), ■駅の階段を一段ずつ登る人に聞きたいんだけど /20190723132021(14), ■ /20190723143059(12), ■若い人は町の中華料理屋に入らないらしい /20190723125541(10), ■ある中学募集されてた学習ボランティア面談?みたいなのに行った /20190723090827(8), ■昨日だけでアプリゲーに2万課金した /20190723145921(8), ■「やるドラ」的試みが2019年になっても復活しないのは何故? /20190723121449(8), ■38歳の私が、選挙自民党に投票した理由 /20190723182659(7), ■吉本社長の会見に行って現地で見たことを書く /20190722202529(7), ■政治って /20190723140435(7), ■山田太郎氏は「右派オタク代表」としての自覚を持ってほしい /20190722182852(7), ■なぜ怒らないのか! /20190723165114(6), ■増田を書き終えたあとの全能感を「マスタング」と名付けたい /20190722230518(5), ■増税とか改憲とか言われてもピンとこないんだよな /20190723000549(5), ■就職氷河期世代はそろそろ開き直って老人福祉の充実を訴えるべき /20180908232144(5), ■政治の話ばっかりだなあ /20190723211614(5), ■ゲーム障害の弟から暴行を受けた僕は被害届を出すべきか? /20190723063855(5), ■獺祭会社説明会女性差別を受けた話 /20190723224440(5), ■anond20190723114459 /20190723140107(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6473604(4672)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん