「人間臭い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人間臭いとは

2018-04-14

人間臭いキャラは好かれるが

臭い人間のワイはなぜ嫌われるのか

2018-02-14

性欲はあるけど恋愛感情が分からない

昨日から急にどこかにカテゴライズされないと!という不安に襲われているのでだらだらと調べているんだけど、

性欲はあるけど恋愛感情が(分から)ない人のことは何て言うんだろう?

わたしは人が好きで、

この好きってのはなんていうかな……うまく言えないけど、人のかわいそうなところとか人間臭いところとかを見ると同情したり胸がぎゅっとなって

あ~好き!!!!!!!!!ってなる

と、同時に人にひどいことをしたい衝動がずっとだらだらと渦巻いていて、

このひどいことっていうのは自分じゃうまく言えないんだけど

例えば暴力だったり、言葉で傷つけたり、性的なことを一方的にしたり

そのあとに抱きしめてごめんねごめんねって言いながら甘やかしてあげて

それからまたひどいことをしたい

こういう支配欲とか加虐欲、暴力衝動が性欲に絡まって複雑に肥大した感情性別年齢問わず、もう言ってしまえば「人」というジャンル(人以外も対象ではあるけどややこしくなるから今回はナシで)に抱いている

多分、幼い頃から

わたしはずっとこの性欲のようなもの恋愛感情だと思い込んでいて、

だって芥川龍之介も「恋愛はただ性欲の詩的表現をうけたものである」って書いてるらしいし(前後の分脈を知らずにこの言葉だけを受け取るのはダメかもしれないけど)

でもこれってもしかして恋じゃないな……って少し前に気付いた

気付いたというか、そういう話を唯一するクラスメイト男子にそう言われて、あっそうかも……と納得した

性欲と性交欲を分けなきゃダメってよく聞くし、

わたしは性欲はあるけど性交欲は全くない

わたしの性欲は一方的で、必ずしも直接的な性が絡んでるわけでもなくて、なんというか……子どもの癇癪がそのまま大人になってちょっとめんどくさいオプションが付いて残りました、みたいな?

まとめるのが下手過ぎて自分が嫌になってきた……

恋愛はしてみたい……でもセックスしたくないし人前で何かを曝したくない

それに恋愛感情がほんとによくわかんない

人を支配したいって恋愛感情なの?

仮に恋愛感情だとしてもそれを不特定多数に持ってる時点で何もできなくない?

アセクじゃないんだよね……アセクって性欲ないんだよね……?

恋愛感情がないのがアロマンティックらしいけど

性欲ある人間がアロマンティックって言っていいのかな?ていうかアロマンティックって性的指向じゃないもんな

う~~~んダメ!!!!!!!!!

馬鹿なこと考えてないで勉強してくれ受験生

2018-02-11

審神者の問わず語り



騒動からしばらく経ってずっと落ち込んでいたけど少し落ち着いてきた。色々考えた結果避けるよりむしろ積極的に見たり聴いたりした方が精神衛生上良いなってことに気づいたので大好きなCan you guess what?を久しぶりに聴いている。配信されてから数ヶ月間ほとんど毎日聴いていたから5日も聴かなかったのは初めてかもしれない。明日みほとせ見て、らぶフェス配信始まったららぶフェスも見る。一人でいることを望んでいるのに独りになりきれず、別れを悲しいと思える優しい心を弱さと捉え葛藤する、どの大倶利伽羅よりも人間臭いミュ大倶利伽羅が私は好きだ。私は財木くん個人とミュ大倶利伽羅を切り離して考えている節があるのでそういう芸当が出来るのかもしれない。人それぞれ好きな方法で、複雑な感情癒していったらいいんじゃないかなと思う。

先に言うと、私は去年7月下旬に突然みほとせ配信を購入・視聴しミュ大倶利伽羅と財木くんにハマった。配信を既に買っているのに改めてみほとせDVDを買い直し、シングルアルバムも買った。それまで2.5次元には全く興味なかったどころか正直苦手だったし、舞台俳優にも何の関心も無かったので自分の中ではかなり大きな出来事だったと思う。2.5次元という世界にも、舞台俳優という世界にも今でもそこまで詳しくはない。らぶフェスは2日参戦したけど、それ以外の財木くんの出演する舞台バスツアーなどのファンイベントにも参加していない。あ、水戸黄門は見た。あの手の時代劇を見たことがなかったのでまた世界が広がりました。そういう感じで本当に自分のペースで大倶利伽羅と財木くんのファンをしている。知識経験もまだまだなことはわかっているので舞台俳優ファンとしてかくあるべしみたいな啓蒙的なことを言うつもりもなければ、様々な情報憶測を駆使してこの騒動考察するつもりもない。ただただ、自分の中に渦巻いている複雑な感情文字化することで整理したい。そして、そんな風に複雑な気持ちを抱えているけどなかなか言葉に出来なくてモヤモヤしている人の一助になればいいと思う。ということで割と矛盾したことも言う気がする。


今3つの感情がぐるぐるしている。

1つ目は財木くんの自己管理能力の低さに対する呆れ。2つ目は大倶利伽羅役を降板したらどうしようという恐怖。3つ目は嵌められているという憶測についての漠然とした恐怖。


・財木くんの自己管理能力の低さに対する呆れ

他のファンの方もおっしゃっているように決して彼女がいることに対して憤っているわけではない。好きな俳優さんに彼女がいたって結婚していたって子どもがいたって構わない。むしろ本人の精神的拠り所がしっかりあることに安心するくらいだ。

ただ、財木くんの場合バスツアーの中身でもわかるように一人一人のファンにとっての理想の彼氏みたいな売り方をしている。そういう夢を売っている。SNSブログなどもその夢を補完するコンテンツ一種の作られたプライベートに過ぎない。

そして、財木くんが自分彼氏っていうことが夢だってこと、作られた嘘だってことは誰だってわかっている。でも、その夢を見ることがファン明日への活力に繋がる、本当に大切な夢でもある。だからこそ、その夢は完璧ものじゃないといけなかった。少しでも綻びがあったら夢は簡単に壊れてしまうのだから。演技を生業とするなら尚更ファン一人一人にとっての彼氏という役を演じきって欲しかった。本当のプライベートはどうだっていい。こちらに見せないようにさえしてくれれば。今回はそれを見せられてしまたからこそ失望しているのだ。もしかしたら誰かに流出されてしまったのかもしれないけれど、そういう隙を作ってしまったのは他ならぬ彼自身である。それは弁明しようもないものだ。

つまるところ、この騒動は彼の演技の失敗ともいえる。ファンに見せる夢を壊してしまった=演じきれなかった、という事実は他の演技に対する疑念にも繋がる。あの役、本当に真剣に演じてくれたの?自分が実際に見て良いと思っていたものを疑うことになるかもしれない。それはとても苦しい。


・大倶利伽羅役を降板したらどうしようという恐怖

責任を取って降板しろ、と思っている人も多いと思うし、もしミュージカル刀剣乱舞として降板という対処をしても恨むつもりはない。こういうコンテンツイメージが最重要だ。だからこそ、ミュージカル刀剣乱舞というブランドを守るためには正しい対応だろう。頭ではわかっている。頭では。

やはり、財木くんのやる大倶利伽羅が大好き。これに尽きると思う。この感情理由も何もないからこそなかなか割り切れないものがある。

かといって、財木くんのツイートのリプに「カノバレなんて気にしないでください!私は応援しまから!」などと無責任発言をする人間ファンではない。それはあまりにも無能さをひけらかしているのではないか、と思っている。

ファン俳優を支える存在であるが、決してを甘やかす存在であってはいけない。その甘やかしは間違いなく俳優破滅に繋がるからだ。

私はファン俳優を育てる存在だと思っている。だからこそ、ダメなことをしたらダメだと言わなければならない。もちろん、財木くんに見切りをつけてファンをやめることも間違いではない。誰かのファンでいることに何の拘束力もないのだから。ただ、まだ財木くん微力でも可能性を感じなんとかしたいと思うなら尚更無責任に「カノバレ気にしないでください!私は応援します!」などと言ってはならない。

また、ファンも周りから見られていることも忘れてはいけない。財木くんの存在以上に財木くんのファンが今見られている時期だと思う。無責任発言をすればするほど、財木くんも財木くんならそのファンファンよね、とバカにされかねない。(実際もうバカにされているかもしれない)それで果たしていいのだろうか。少なくとも私は外野に財木くんも、私よりも財木くんを応援しているファンの方々もバカにするような言葉を見かけて勝手ボロボロに傷ついている。


・嵌められているという憶測についての漠然とした恐怖

タイミング的にこれは嵌められたんじゃないかとかインスタのアカウントがどうとか憶測が飛び交っている。私自身そこまで賢くないのでこれについては正直よくわからないし、はっきりとしたことが明らかになることもないんじゃないかと思っている。ただ、もしかしたら若い芽を摘もうとする人間が少なからずいて、機会を伺っているのかと思うと漠然とした怖さがある。他の俳優でもこういうことが起こったらどうしよう。これは舞台(特に2.5次元)という全体的なコンテンツの衰退を引き起こしたりはしないだろうか。ぼんやりとそんなことを考えてしまう。

これについては俳優自身がそういう隙を見せないよう気をつけるのと、ファン安易情報デマに流されないようにするしかない気がする。そろそろ頭が回らなくなってきた。


これからどうするのかと問われても私は何が何でも財木くんを応援します!という訳でもなければ、今日限りで財木くんのファンを辞めます宣言をするほど強い心もない。様子見をしつつ、みほとせを見たり、聴いたり、らぶフェス配信を見ながらゆっくり時間あるかけて自分気持ちと向き合っていきたいと思っている。

2018-01-03

anond:20180102130531

元増田ほど型月作品にハマっていたわけではないけが自分も桜ルートを一番支持している。

人間臭い話が良かったという所も同感で、そういった話は望まれていない、FGOやその他作品に触れていると、

それが望まれていないと感じるのも激しく同意する。

年末FGOで三女神の1人にイシュタル凛が出てくることを知って、私はFGOプレイをすることに決めた。

Fateにおいて三女神の1人に凛が入るのであれば…、と期待したからだ。勿論結果は思うようにはならなかった。

一瞬の後悔はあったが、その後のCCCイベントBBを入手できたことや、映画公開と同時にパールティ桜が実装されたので、

それも大きなものにはならなかった。(世の批判が大きかったことは勿論認識している)

HFの映画は最高だった。2部は今年に公開予定だと聞く。

1部でFGO内でも色々とキャンペーンを行っていたのだから、今後も期待できるのではないだろうか?

村正士郎の姿はアーチャーの腕を持った士郎なのだから、きっと何かしらの繋がりを残してくれるに違いない。

微かな期待を抱きながら、苦々しいとも思いながら、FGO支援していこうと私は考えている。

2017-11-21

神様女神様みたいな小説

最近なろうで読んで気に入ったので、他にこんな感じのテイスト小説知らないか別に漫画でもいいけどアニメは見るのだるいからパス

主人公イリア主人公のお助けキャラNPC)に召喚されたという設定で世界救済させられるというかゲームに閉じ込められて脱出するためには多分ゲームクリアしないとなんじゃないかみたいな話。

ゲーム廃人外道攻略法世界破壊破壊して進むんだけど、ゲームをすすめるうちにイリアNPCがすごい人間臭いAI人間味とか感じるようになって、でもNPCの人道に配慮した攻略法じゃおそらくゲームクリアできないのでそこらへん考えないようにして進む感じがぐっときた。ツンデレ的な?

他にも気に入った点は

MMORPG廃人描写が冴えてる

シリアス展開でも下品にぶっ飛ばしてくれる

とかそのあたり。

他に気に入った話は、ペテン師は静かに眠りたい、あとノクターンだけど童貞オークの冒険譚。

2017-08-06

あのはな。好きのここさけ嫌い(どちらも原作アニメ)

私の好きな人たちがこぞって「ここさけ」を絶賛していた。「さすがあのはなスタッフ、感動する」、と。

私は「あのはな」は視聴し劇場版を見に映画館まで足を運んで号泣したのだが、同じ布陣が作った「ここさけ」では号泣しなかった。よくできた作品だなと思ったが私の感性は「ここさけ」を感動作にできなかった。

普通にでも、生きていくのってしんどいよなあ。みたいな。

まず「あのはな」のように絶妙キャラクター人間臭い感情キャラクターの反応、表情、発言、行動が生々しい。みんな不器用だ。

坂上はその過去からか中身がなく上っ面でからっぽ。本心があるのかないのか。たまに取り戻して田崎に喧嘩売ったりしてたけど、他は「フツーのいいやつ」って感じで、成瀬と関わってから流されるというより流れるような行動。惰性で生きている感じ。

仁藤はいわゆる委員長キャラ、というか偽善者自分我慢して、少しそれをちらつかせながら私こんなに堪えてるけどいい人ですよというアピール。きっと実際いたらどれが本音かわからいくら綺麗事ばっか言って怖いと思うかも。

田崎はメイン4人の中で最も「心の叫び」が素直に出やすい。馬鹿正直とも言えるか。考え込むくらいなら言ってしまう潔さを持っている。

一方で主人公である成瀬は心の中では素直でおしゃべり。さらけ出せば傷つく人はいるだろうが、成瀬も傷ついているのだからそこはイーブンということでいいんじゃないかと思う。「自分は傷つくけど傷つくのも傷つかせるのも嫌だから自分はもう言葉他人を傷つけない」という予防線みたいなもの子どもの発想らしくはあるが、高校生にもなると、ちょっと卑怯ではないか

また、坂上にだけ伝えた「伝えたい言葉」に仁藤に対する指摘が含まれていたが、これは成瀬の坂上への恋愛感情を踏まえてしまえば嫉妬しか感じられないが、まあ、話せなかったぶん人をよく見ているとも捉えられる。

しかしそのように思っていたのに自分(=成瀬)も仁藤にそんな素振りは見せなかった。「言葉は人を傷つける」仁藤のことも傷つけたくないという感情があったのだろう。「友達から少し進めばその点もいつか本人に指摘できるようになるのだろうか。

また。仁藤が成瀬の母に似ているという意見を知り、なるほど、と思った。「言わなきゃわからない」のは仕方ないにしても、彼女らは最も勝手相手気持ちを決めつけ、被害者ぶっていた。

この作品、感動より何より、人間は皆狡猾だと再認識した。それを皆が受けいれさえすれば、理解しようとさえすれば、物事が絡まりあうこともないのだろうと。真に受けることの怖さ。人の感情は言わなきゃわからないが、言ってもそれが本当の気持ちかわからない。皆等しく初めて歩む人生は、上手に、器用に生きる人より不器用ながら生きる人が多いのかな。

そんな当たり前のこと知ってもしんどいだけだわ。あのはなももしかしたら、学生の時見たから感動できたのかなって思うけどあのときは確かに好きだった。あの頃の自分がここさけを見ても、ここさけは嫌いだと思う。生々しすぎて。

2017-07-13

俺の中での平成仮面ライダーの違い

平成仮面ライダーが好きでずっと見続けているのだが、ネットでは「クウガが一番、今のはダメだ」と言う人もいれば、「エグゼイドすごく面白い、俺は2期からの方が好きだ」と言う人もいる。

たぶん各々の主張にはそれぞれ強いこだわりがあると思うが、自分なりに平成仮面ライダー簡単説明をしたいと思う。異論反論があったらどんどん言って欲しい。

平成仮面ライダー1期(クウガ響鬼)

この間はとにかく大人でも楽しめるよう作られているため、演出俳優の演技もシリアスでかつリアリティある雰囲気づくりを徹底している。

これは例えば龍騎のようにバトルロワイアルのように突飛な設定であっても、人物の写し方であったり、作品空気感であったりが非常に現実感が漂っているので、大人向けのドラマを見ているかのように楽しめる。また人間臭い人物たちばかり登場するので掛け合いがとても楽しい。たぶんこれは平成仮面ライダー2期になっていくにつれて中々味わえない要素の一つだと思う。

平成仮面ライダー1期(カブトキバ)

この間は前シリーズまでの大人っぽい雰囲気、いわゆる登場人物どうしのやり取りや掛け合いのドラマっぽい面白みは残しつつも、少しこの辺りからコミカルマンガっぽいキャラ作り、演出が所々感じ取れるようになる。天道総司俺俺キャラ声優どうしのノリの良い掛け合いを楽しめるイマジン名護さんのような感じがいい例。この辺りはドラマっぽさとマンガアニメ表現が組み合わさっているハイブリット系の仮面ライダーだと思う。

平成仮面ライダー2期(ディケイド〜エグゼイド)

ディケイドは少し内容が特殊なので外れるかもしれないが、ここからはとうとうマンガアニメ表現が非常に強くなっていき、大人っぽいドラマらしさは薄れていくが、その分ケレン味あるバリエーション豊かな展開を楽しめる。「さぁ、お前の罪を数えろ」などの決め台詞を言うようになるし、キャラ性格・話の内容もとてもマンガアニメっぽい。ウィザードゴースト辺りはまた少しニュアンスが違うかもしれないが、大まかに言えば2期になってから大人向けというよりかは、マンガをよく見る中高生向けの仮面ライダーのように感じる。


平成仮面ライダーといってもも10数年の歴史があるし、どんどん内容も変化していっているので好き嫌いが出てくるのは別に不思議でも何でもない。

個人的には人間臭い人間どうしのぶつかり合いが楽しめる平成仮面ライダー1期前期の頃が好きなのだが、アニメマンガも好きなのでエグゼイドとか見ても面白いと思う。

人間臭い人間ドラマを見たい人には平成仮面ライダー1期、何でもありの熱い展開とか見たい人には平成仮面ライダー2期をオススメしたいと思う。


平成仮面ライダー3期になったら、クウガとかのリメイクとかしてくれると嬉しいなあ。

2017-06-22

https://anond.hatelabo.jp/20170622212907

他のひとは知らんが、おいらはとっくに気づいていたぜ。

ペット犬猫自分のことを飼い主の人間と同じだと思っていると言われるが、似たことだと思うよ。

ギリシャ神話の神だのは、しか性格が生身の人間臭いというか俗っぽいのな。

このサイトのどこかに、体長数ミリの神がいるかも、とか書いてあったっけ。

http://tocana.jp/

2017-01-02

増田にとっての人間性ってなんだよ

人間性っていいながら見下してくるやつの人間性はどうなんだ?

人間臭いって単語矛盾してないか

2016-12-22

人間臭いと人間性

どうしてこうも違うんだ

2016-06-24

作品の伸びについて愚痴絵描き

ツイッターpixivで手軽に自分イラスト投稿出来るようになった。

そういったサイト投稿を行うとツイッターならば「いいねRTpixivならば「点数・ブックマーク」などという形で評価が行われる。

自分投稿に対し目に見える形で行われる評価を、殆ど人間が多かれ少なかれ意識していると思う。

大手になるにつれ、意識していようがいまいがそういった人間臭い部分を出さな作家が多くなっていくだろう。

多くの人間はそういったネガティブな部分は見たくない、ということを分かっているからだ。


絵が伸びる作家になりたい、有名になりたい、という思いがあるならツイッターや他のSNS不特定多数人間が閲覧できる環境でそういった愚痴をこぼすのは避けた方がいい。

その発言をする時間を絵に向ければ少しでも投稿できる枚数が増えるし、見てくれる人も少しは増えるはずだ。描く時間が増えれば多少は画力もあがるだろう。

既に余程有名な絵師ならともかく、フォロワー3桁程度の駆け出し絵描きは絵について一丁前に自論を垂れたり、練習方法について人に語る前にに画力を高めた方が絶対に良い。

その時の自分はなんだか立派なことを言った気持ちになって満足するが、その発言は「評価されたい」という目標への足枷になってしまう。



実力の伴わない立派なご意見、周囲の絵師同士のSkypeオフなんかでネタにされてます

2016-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20160608234314

>脳のスペックを換金した場合金額の高さで測ってモノ言う

国家予算を3割使う分野がどこにあるよ。それくらいかけられる位には人類医学に頼ってるよってこと。

あと、普通に金稼げるのは、普通にエライしか言いようが無いだろ今の社会なら。ソクラテス時代じゃあるまいし。

  

他人苦痛生命に関わりながら得たデータに対する責任

理想論乙としか言いようが無いわ。なんつーか、中二だよそりゃ。

そりゃ、医学として世の中に言い訳するためにそういう物言いするよ、医学は。

だけどそりゃーさー建前って奴よ。本音苦痛だの倫理どうこうじゃなく、人類の次のステージみたいとか、科学的な未知を解明したいとかの興奮のためだよ。

あるいは、臨床能力ってのが10年くらいで伸びが止まるから、それでも臨床に興味を持ち続けるために研究しますとかだな。

お前が言うような、理想論どうこうで努力するように人間の体はできてないの。

願えば夢ワかなう!みたいなアニメみたいなことないの。人間臭い自分諒承して自分生理を受け止めて人間としていきつつ研究者として生きるってのが大人なの。

  

つかさ、どんだけお前が建前を持って強弁してもさー。実際の医者やるかやらないかは決める権利あるんだから意味ないだろって思わないのか?

実際の医者選択にたいして追随して金をだしたりお願いするしかできねーんだよ国も国民も。だって医者のさじかげんで医学が決まっちゃうんだから

この力関係が読めないのはガキだわ。

実際、医者地方いかねーから医者が居れば普通に助かってる人間田舎で死にまくってる。これは医者がお前が言うところの『義務()』を放棄してるのかな?w医者がやることに金を出すしかできねーのに、その金にすら医者がなびかねー状態なのよ。国民だの倫理に力が無いことが丸分かりなわけ。

  

>ほんの数行でブーメラン

理想論努力」を馬鹿にしてるんだよ。「人間生理を受け止めての人間臭い努力」は馬鹿にしてない。

文脈読もうな。

  

  

お前の現場だの知らないが。この程度の現実派「当たり前ですね」ってくらいの知能あるのが医者デフォルトから

一般の人よりはるかに高度な知能と社会なんで。お前のクソ下らない社会での雛だのしらんわ。低脳って感じ。

2015-10-02

フィクションに潔癖を求める人って多いんだね

さっき昨日角川のセールでまとめ買いした高杉さん家のおべんとうって漫画読み終わったんだけど、

良かったなあと思って書評ブログとかアマゾン評価とか読んでみたら後半の展開でボロクソに叩かれてんのね。

その辺は確かにスマートな展開じゃなかったかもしれないけど、そんなもんじゃね?って感じだったんでものすごい怨嗟呪詛連続ちょっと引いたわ。

ちょっと前にペテロの葬列を読んだ時もラストオチをこき下ろされてるの見てそこまで言わんでも…って思ったの思い出した。

どっちもスッキリはしないけど、別にありえんことではないでしょむしろドロドロしても人間臭いじゃんとしか思わんのだけどなあ。

人としてありえない展開はどちらかというとねーよwwwって言いながら楽しむ感じの方が多いかな。

人斬り居眠り磐音とかねーよww頭おかしいだろこいつらwwの連続楽しいじゃん。

2015-08-11

肌を見ても全然興奮しない

太ももやお尻の肌を見ても別になんとも思わない。どうでもいい。

だけどジーパンにキュッとピチッと詰まってるときは別だ。

スキニージーンズまじで凄い。脚や尻の肉が突然エロっくなる。

白く擦れてるところとかもうエロの塊。

あの擦れてる部分があると脳内で「ここがええんか!ここがええんかー!」ってジーパン越しに匂いを嗅いでスリスリしながら攻めてやりたくなる。

ジーンズ越しだとニオイが違う。なんかよりそそるニオイがする。

まとめると、肉が詰まった人間臭いジーンズのピチピチむちっとした質感が大事なんだ。

からジーンズを脱ぎだして肌が見えた瞬間に萎える。どうでもよくなる。

同じ肉なのに包んである布でこんなにも変わる。

今は夏だしみんな惜しげもなくお尻のラインをあらわにしている。

太ももやお尻の下の部分に白い擦れがあるだけでポイント爆上げ。

そんな女の後ろにまわった瞬間にこんな妄想が瞬時に脳を駆け巡る。

じっくり見ていても全力で相手が油断してくれる。

周りが怪しむこともない。

ああ、女でよかった。

2015-06-18

まとめサイトは横のつながりあるよ。

仲いいとこと悪いとことあるみたいだし。まあ案外、人間臭いアフィグループです。

あとロムしてると肌で感じるけど、まとめは一人一サイトとは限らないから

アルファルファは※欄リニュはあれ改悪だと思ったなー。

あんま噂話ネタとか好きやないから、猫とかうちうとか、そんなんばかり見るようになった。あと若者の苦悩するまとめと、文学と、たまに旅行漫画アニメガンダムだなw

2015-06-09

AKB面白い

最近AKB面白さがわかった。

AKBバブルの頃はAKB嫌いで、メディアに散々出てくるのもうんざりしてたし、何より後ろにいるおっさん達が胡散臭すぎて無理だった。

でも見方を変えて、AKBグループをドロドロな環境の中で行われる女の子達のサバイバルゲームとみると面白くなる。

今のAKBグループには300人位のメンバーがいて、いかに自分を目立つポジションに上がっていくかってことで競争している。

天下のAKBグループっていっても大半のメンバーメディアに出ることもないし、劇場公演けが仕事のほぼ無名の半芸能人で、そして、大半が無名のまま卒業してく。

そんな環境で目立つ位置に入るためには、自分のファンの数を増やす運営に気に入られるしかないんだけど、そこにメンバー個性が出てきて面白い

”「AKB総選挙面白いよ」http://anond.hatelabo.jp/20150607090630 少なくともAKBは「ルックス×地頭力」で勝負している世界だと感じる。”ってあるけど、

人を惹きつけるには、アイドルとしてのルックス重要な要素なんだけど、それだけではダメでいかに自分プロデュースしていくかの能力重要になってくる。

そこが人間臭いというか、

ルックスアイドルレベルに達してなくてもピエロみたいなキャラになることでいつのまにか自分の居場所をつくる子、

ひたすらファンに媚びる能力をつけてファン人気をあげる子、

秋元康をはじめとする大人に気に入られてずっとフロントメンバーにいる子、

逆に凄い美人なのにやる気がなくて人気を徐々に落としていって窓際へ追いやられ卒業する子、

まわりとの実力差であきらめモードでやる気喪失してる子、などなど、普通会社の中での出世競争と変わらないような人間模様が見られる

AKBメンバーネット情報毎日大量にばら撒いてメンバーが何をして何を考えてるのかを運営検問なしに表に出してるから組織の中での人間観察をするには最適な場所じゃないかな

日本でこれだけ大きな組織が筒抜け状態になってるところってないしね、ジャニーズ宝塚情報公開するのに積極的じゃないし、プロ野球とか相撲部屋プロレス業界情報量が少ないし

AKB総選挙面白いよ http://anond.hatelabo.jp/20150607090630 

2015-03-01

コウモリ齋藤の界隈

コウモリ齋藤ネット上で訴訟だなんだかんだやってる件

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/1984lee/status/561409994524880897

半年くらい前にはオフ会だなんだを一緒に企画とかしてたんじゃないの?

そこから何をどうしたらこんなに仲悪くなるの?

コウモリアンビバレントがなんか面倒くさい罵り合いをやっぱりネット上でしてたり

アンビバレントotuneに遊ばれて地上物連れがどうたらこうたらとか

つの間にこんな人間臭い気持ち悪い空間になったんだろう

齋藤が出てくる前はこういうの滅多になかった気がするんだが…

2015-02-01

祝「実は私は…」アニメ化

祝…と言いつつ不安も満載なのだけれども。少年チャンピオン連載の「実は私は…」が、アニメ化するとの話で、大変嬉しい。週刊少年チャンピオンからアニメ化と言えば、近年では「みつどもえ」「イカ娘」「弱虫ペダル」に続く作品となる(んだっけ?)が、単発ギャグ的な枠でなく、コメディストーリー系の作品アニメ化されるというのは、こうして見ると、なかなか高いハードルだったのではないか。

実は私は…」は、あまりアップトゥデイトな作品とは言えない。ギャグスピード感やキレがあるとは言い難いし、非日常バトル・ゲーム的な話がやたらと増えた昨今、展開は非常にユルく、かつ日常的だ。かといって、そういう方向で多産されているありがちなエロ萌え系(言い換えれば、インターネット環境日常でなかった頃の青少年向け代替エロ漫画方法論を用いた類型)でもない。多様なキャラクター宇宙人とか吸血鬼とか未来人とか痴女とか)を登場させるが、非日常的な性格異常者や極端な悪人アンチヒーローなどもいない。あくま日常的な、人間臭い、そしてもどかしいほどに進行の遅い恋愛コメディが延々と展開される学園もの…要は、'80年代高橋留美子な、古典的手法ドタバタギャグコメディだ。

この作品の美点は、一言で言って丁寧さだ。その特長は、4大誌の他社(講談社集英社小学館)ではなかなか実現しにくい資質であるように思われる。たとえば、恋愛感情への気付きとか、直面したときのとまどいなどを、キャラクターごとに丁寧に描き分けて、かつ無理がない。また、キャラクターの掘り下げ方一つとっても、たとえば第68話で、タダのバカエピソードと思われる回に、食べ放題の回のエピソード伏線として、さりげなく岡田みかんのサイドストーリーを2ページ差し込み、ぐっとキャラクターに深みを増してきたのには、感心させられた。脇役キャラクター使い捨てでなく、とても丁寧に扱われている。

また、個人的に、ヒロイン白神葉子の関西弁が非常に自然ネイティブから見て)であることも、ポイント高い。印象的な口癖であるちゃうねん」などは、その使い所・表情などをひっくるめて総合的に非常に納得のいく丁寧な使い方がされている。確かに、作者は神戸出身なのだから自然関西弁自体への理解は当然高いのだろうが、それを作品の中に効果的に落とし込むのは、また別問題だ。関西出身クリエイターでも、作品関西弁を上手に使える人というのは限られる。

そして、最後ストーリー構成の丁寧さも重要ポイントだ。時間の経過とともに少しずつ進行し変化していく感情人間関係、それに伴う呼び方の変化、成長していく人間像、などが、コメディに見せかけた中にもしっかりと描かれている。短編作家長編作家かの分類で言えば、作者の資質は間違いなく長編作家のそれに属していて、長いストーリーをしっかり構成する意識があり、安定感がある。

正直、そういったこの作品のよさが、アニメ化でどうなるのかいくらか不安が残るところではあるが、自分の好きな作品評価されるのはやはり嬉しいので、経緯を見守りたい。

2014-05-20

やはり俺のガンダムUCは、盛り上がっていない。

episode 7 最終章が封切りされたガンダムUCだけど

ひとつ盛り上がってない気がする。

そもそも私の観測範囲ではガンダム好きはおろか

ガンダムを観たことのある人自体が少ないこともあるけれど。

かくいう私は、涙流しながら観た。

さすがに1stへのオマージュが強すぎてやり過ぎ感が出てたところもあった。

ネオ・ジオングとか、ララァとか。

もっとマリーダさんを下さい。

でも楽しかったし、やはりジンネマンはかっこよかった。

私はアニメに出てくる人間臭いおっさんが大好きだ。

土日の動員数9万8208人は劇場だけなのでネット配信とか入れたらもっと多いだろう。

全国35館でこの動員だから相当盛り上がってるはずだ。

でもそんなの家で、PSNで、配信で観た私には実感出来ない。

ガンダムUCが盛り上がってるのはどこですか。

2014-05-19

情報産業情報を売る産業ではなく、情報舞台として極めて人間臭い情緒のやりとりが行われる場だという印象を持っている。

情報を売る」という発想を持っていると、受け手が既に欲求を表明しているもの供給合戦にはなるが、潜在的に受け手に影響を与える可能性のあるものはなかなか供給から出てこなくなる。

結果として、受け手から見れば、似たような若干古い情報が過剰に供給される事態となり、その分野への興味自体を削がれてしまう。

2014-03-01

はてな匿名ダイアリー不思議

増田ってなんで小難しい表現ばかり使うやつばっかなの?

変なエリート意識みたいなのがそうさせてるの?

もっと人間臭い表現できないの?

誰にでもわかりやすくとっつき安い文章書けないの?

論文でも書いてるつもりなの?

自分は誰よりも高い知識持ってるぞって必死に背伸びして自分を大きくみせようと必死過ぎて痛い。

ホントはいい加減な適当な思い込み知識ばっかなのに。

余裕のない人間の書く文章は本当に読みづらいだけでつまらない。

2014-01-22

http://anond.hatelabo.jp/20140122082844

元増田日記とは外れるんだけど、あれがコミュニケーションとして世の中で認められているという事実

恐ろしくてしょうがない。自分があんなんされたら0.1秒で心を閉じる。目も合わせないし二度と近寄らない。

自分がつらい思いをしてまであんな人と関わろうとは思わない。

性格しょうがないけどさ、性格キツイ小姑が人物像として一定市民権?を持ってるっていうのがこわい。

「多少デフォルメされてるけどいるいるwww」っていうことだもんね。

いけず」なんて柔らかい言葉援助交際みたいにごまかしてるけど、リアルでやられたら自殺もんだよなと思う。

関西文化がこわい。関西の「性格きついけどほんとは情に厚くて人間臭い押し売りなんなんだ。

単にバランス悪いだけじゃねーか!欠陥を売りにすんじゃねーと思う。

2013-11-23

感情動物

人間感情動物ですね。

昔は、何で理性を持っているのが人間なのに、

みんな感情に振り回されてばっかりなんだろう、

そんなの子どもや動物じゃないか、大人気ない、って思ってました。

でもここ最近、やっぱり人間って感情動物だなぁと

自分で実感することが増えました。

それに感情に突き動かされている様を見て、

人間らしい」とか、「人間臭い」とか評することが多いもんね。


感情を抑えすぎてると、窒息しそうになることも分かってきました。

そういうことが分かってきただけでも、

少しは大人になったのかなぁと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん