「人質事件」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人質事件とは

2015-01-26

イスラム国人質事件で思うことをつらつらと。

サジダ・リシャウィ死刑囚の釈放が日本人1人の命を助ける条件となった時点で、なんだか意味不明な感じになって来たね。どっちかって言うと、それはヨルダン政府のさじ加減なので、日本政府的にはお願いするしかないという。しかヨルダン的にはイスラム国に捕まってるヨルダン人のパイロットとの交換でサジダ・リシャウィ死刑囚材料にしてたわけですから、もう寝耳に水って感じ。「いや、日本人より自国民優先だよ!」って言いたくなるのは当たり前ですな。

さて、書きたいことはそんなことじゃなくて、日本人2人が人質となった事件と2人を同じレベルで報じてるわけですが、まぁ、人道的な見地とか命の重さとかって感じではそうなんでしょうけど、個人的にはそう割り切れないんだな〜。

世界の紛争地域の情勢を命を賭して伝えようとするジャーナリストと、ちょっと引きこもり気味だったのが趣味の延長的に民間軍事会社を作って、その会社の実績作りのためとか言って素人と大して変わらない状態で激戦区に行ってサクッと捕まった人とでは、やっぱちょっと違う気がするんですけど。もちろん救出する対象としての大事さは両者同じ。同じなんだけど......って感じ。最近テレビに登場してる湯川さんの会社顧問という立場の親戚の人のコメントダメ。「あいつがしっかり仕事してくれればと思って会社作る時に協力したんだけど......」的なこと言ってるけど、だったら止めろよ!会社作る時に「民間軍事会社なんて、お前、何考えてるんだ!もっと、人様の役に経つ介護仕事とかどうだ?」とか言ってさ。そんなこんなで、私には湯川さんを同情する気が全くおきないんだな〜。

ちなみに、いまこのタイミングで日曜の未明ネットにアップされた画像モザイクが小さくなり音声が公開されたのは、日本政府の思惑があるんじゃないかという邪推してしまます後藤さんのメッセージストレートに聞くと何とも自己中です。もちろん言わされてる内容だとわかってるんですけど、それでもちょっと同情感が薄れる内容。だからこそ、政府は公開したのではないかと。この問題安倍政権にキズを付けるわけにはいきませんからね。4月には統一地方選挙も控えてますし。なんか、世の中の空気感醸造されてる感がするのは俺だけか?

ただ、個人的に一番困るのはこれ。この事件きっかけに、またまたエンタメ世界自粛が始まってる。例えば、先週金曜日Mステに『凛として時雨』が初登場(?)してましたけど、過激な歌詞の部分をちょっと変えたり、歌詞テロップを出さなかったりとか。なんだかな〜って感じ。凛として時雨の曲が主題歌に使われてる映画PSYCHO-PASS』って、ゲリラとかテロとかそういうのがバンバン出て来ますけど、いつか観れなくなったりしてね(俺、もう観たか大丈夫)......まぁ、考え方は色々ですけど、エンタメエンタメで切り離して欲しいと思いますけど。

とりあえず、2人が無事救出されることを祈ってます

日本人人質事件を恐れない理由

この週末溜め込んだフラストレーションを書く

テロリストクソコラとか送りつけて悪ふざけしたり、それを眺めて余裕でいられる理由って、実に単純に対岸の火事からですよね

今回の人質ほとんど日本にいないで海外活動してるって印象だし、テロリストが立てこもったり自爆テロ事件を起こすのも全然遠い外国の話だし

例えばもし普通主婦とか学生とかが、ハワイとかグアムとか日本人がよく行く観光地誘拐されたらそれでもクソコラ作ってる余裕あるの?

例えばもしすぐ身近にある、それこそ先週買い物に行ったばかりの店で立てこもり事件が発生して人質が簡単に銃殺されても、しか加害者日本人イスラム国支援者だったとしてもそれでもクソコラ眺めて笑っていられるの?

この週末テレビつけっぱなしにして人質殺害ニュース速報が流れるのを心のどこかで期待してたんでしょ?

外出先でニュースサイト更新しては人質殺害ニュースを探してたんでしょ?

母親の会見みてニヤニヤしてたんでしょ?

人の悲劇すらエンターテイメントとして消費する平和ぼけした金持ち国民の本性を目の当たりにしたようでとても胸糞の悪い週末だった

挙句政権批判

そうやって自分では何もせず行動を起こしている人間批判だけ並べる国民のどこが崇高な民族なんでしょうか

今回の一連の出来事は、世界の情勢に対して日本がどれだけ遅れていて、どれだけ危機感理解できていないかを露呈する実に恥ずべき出来事だったと自戒必要です

ターゲットとしての優先順位こそ低いものの、今回のことで日本に対してテロを行うだけの正当性を相手には与えてしまったことには違いがないのだから

2015-01-25

人質事件について

ここ数日間イスラム国人質事件に関する色んな情報を見てきたけど、韓国イスラム国グルになって事を起こしてるんじゃないかという気がしてならない。まず後藤母親発言から彼がどうも在日もしくは帰化であり、どうやら名前をいくつか使い分けているらしい点。これは通名ではないのか?あと西早稲田界隈の怪しい宗教やら団体関係者である点。なぜか反日売国の連中が一斉にイスラム国批判せずに安倍首相批判一辺倒でしかも吠えてる内容がまるで示し合わせたかのようにほぼ同じである点。殺害情報が流れる前からフライングでそれを呟いた民主党後藤安倍首相圧力をかけろだのと何か焦りのような発言と、イマイチやる気のなさそうなイスラムテロリスト達。そこで資金ショートしている韓国北朝鮮拉致交渉に思い当たり、裏で糸を引いて人質事件を装って日本から金を引き出そうと画策したというストーリーも考えられる。安倍首相中東訪問したタイミングで事を起こし、反日マスゴミを使って一気に安倍おろしも出来れば一石二鳥とかあいつらの考えそうな事。

anond:20150125183137

安倍首相はほくそ笑んでる? イスラム国人質事件で「戦争のできる国」づくりが加速

http://lite-ra.com/2015/01/post-814.html

ということで、あの国とかあの国とかには、全力でISIS攻撃してもらいたい。

そうしないと、日本軍事国家なっちゃうよ。

仕事が忙しくニュース見ていなくて、今更ながら人質事件知って、

こりゃ増田も喧々囂々やってるんだろうな、思ってブラウザ開いたら、

フェミニズム艦これで通常進行とか。

ビールあけた。

2015-01-23

イスラム国人質事件踏み絵を踏ませようとする風潮が気持ち悪い

イスラム国助命嘆願をした国内イスラム法学者が叩かれてるらしい

http://anond.hatelabo.jp/20150122200634

人質ビデオ公開後の動きとして、

有名中東研究者の人は「この件で政府批判するのはテロリストの味方しているのと同じ」と釘を刺し

NHK含め報道番組では解説者たちが「この件で国内が揺さぶられることはテロリストの思う壺」と話し、国民一枚岩になることを要請する。

マスコミはただ単に政府方針を伝えるだけではなくて「身代金を払うのはテロリストの味方になることだ。新たなテロ資金源になる」と解説し、それが普遍的で唯一正しいメッセージだと視聴者に植えこませようとしている。

英米は身代金絶対に払わない、相手に絶対に譲歩しないという立場を表向きしているが、他の国では柔軟に対応人質解放を目指す交渉をしている。

イスラム国絶対に譲歩しない」は唯一の解決方法ではないし、自由主義国家では国民がそれぞれ解決方法を提案できる。

イスラム国に揚げ足取られて殺害予告動画に使われた安倍総理中東訪問について、もっと他にベター選択肢はなかったのか、と疑問を発することもできるし、批判したっていい。批判たからといってテロ暴力肯定し、イスラム国を支持することには絶対にならない。「反日」「売国」になると思う人がいれば、日本語不自由か、それこそテロリストイスラム国と同じ圧力で従わせる性質を持っているのだろう。太平洋戦争中の窮屈さもこんな感じだったんじゃないか。こんなもんだったと言うべきか。

あと、国内ネットでは「譲歩できない」と吹き上がってるけど現場では普通にあらゆるカードを想定して動くのが普通だよね。表に出す出さないは別だけど。

2015-01-22

イスラーム国(ISIL)の件に見るインターネットリテラシー

すべての物事には必ず難癖がつけられるというのがポリシーです。こんにちは

さて、人質事件無事解決すると良いですね。

特に腹案もないのでそれについては何も言えませんが、リテラシーを見るに良い題材なので、具体的に書いてみたいと思います

プロデバッガーになると、症状を聞いただけでバグってるところのアタリが付けられるそうですが、

なんか変だな?と思うポイントというのも、実はアタリが付けられます

まず所属で見る

身も蓋もないですが、素人がある一定の信頼を置くのはどこかというと、書き手所属だったりします。

はい。聞こえそうな非難は百も承知ですが、確率的に「自称専門家」と「大学教授」なら正しいのは教授です。

(ただし、専門領域に限る。工学部教授医学に口出す時は「自称専門家」扱いしましょう)

*今回の殺害予告身代金要求では、日本中東諸国への経済援助をもって十字軍の一部でありジハード対象であると明確に主張し、行動に移している。これは従来からも潜在的にはそのようにみなされていたと考えられるが、今回のように日本の対中東経済支援のみを特定して問題視した事例は少なかった。

(中略)

そうであれば、従来から行われてきた経済支援のものが、「イスラーム国」等のグローバルジハードイデオロギーを護持する集団からは、「欧米の支配に与する」ものとみられており、潜在的にはジハード対象となっていたのが、今回の首相歴訪というタイミング政治的に提起されたと考えらえれる。

イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ

http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

という記述を観た時に、リテラシー的にまずおさえておくべきことは、

普通は、この程度で「ふーん、そんなもんか、他のニュースではどう言ってるのかな」と思えば良いわけです。

なんか変だな?というポイントを探す

が、自分の主義主張とは違うので難癖つけしたい時は、見るべきポイントが実は違います

(まあ、リテラシーとして「変な偏向がかかってないかな?」と確認したいとき、でも良いわけですが)

*「集団的自衛権」とは無関係である。そもそも集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけである

現在日本が行っており、今回の安倍首相中東訪問再確認された経済援助は、従来から行われてきた中東諸国経済開発、安定化、テロ対策難民支援への資金供与となんら変わりなく、もちろん集団的個別的自衛権のいずれとも関係がなく、関係があると受け止められる報道は現地にも国際メディアにもない。今回の安倍首相中東訪問によって日本側には従来からの対中東政策に変更はないし、変更がなされたとも現地で受け止められていない。

イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ

http://chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258.html

さて、さっきまで言ったとおり専門領域外については、自称専門家扱いするのがリテラシー的には良いわけです。

  1. 『「集団的自衛権」とは無関係である。そもそも集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけである。』
  2. 日本側には従来からの対中東政策に変更はないし、変更がなされたとも現地で受け止められていない。』

なので、2番の「従来の対中東政策に変更はないと現地で受け止められている」は正しそうでOKですが、

1番の「集団的自衛権個別的自衛権区別議論されるのは日本だけ」というのは、ナンカ変だな?と思った方が良いわけです。

ブログ筆者は、(自称)池内恵さんであって、イスラム政治思想が専門なので、国際法専門家では無いからです。

まり、「素人専門家予測ケチをつけるのは難しい」と言うのが大前提な上でケチをつけるには、

イスラム政治思想研究を専門にやってる人よりも精度良く予測できると思うだけのナニかがなければいけないわけです。

(たまにそういうこともある。自分の専門領域で、相手よりも情報を多く入手できる立場にいる等)

もしくは、「素人素人ケチを付ける」状態まで持って行くことが必要です。

同じ土俵でなら、技のかけようもある。

例えば「集団的自衛権は、個別的自衛権よりも適用範囲曖昧な為、国際司法裁判所沙汰になることもある。当然日本以外でも区別されて議論されている」等。

(逆に言えば、なんか礼儀知らずの記者にその辺煩く突っ込まれて専門外なのにキレてんだろうな、という予測をした上で、塩をすり込むワケです)

反論を見る

あーなんか気に入らない、なにか反論したいと思った時、大抵の場合他の人が先にやってくれています

これは「俺は素人だけど、なんとなく違う気がする」というレベルでOKです。自分感性は大切にしましょう。

taro terahara @srgmtaro 2015-01-21 07:39:09

池内恵のこの意見は強弁。安倍晋三イスラエルで、どうみても「従来から政策」とは言えない「イスラム国に対抗する国々への支援」を名言してる訳だし、イスラム国から声明にもそれははっきり示されている。従来通りの支援継続することが理由ではなく敵対する立場の表明が理由じゃないの。

https://twitter.com/srgmtaro/status/557668682193977344

この人はどういう人かというと、http://srgmtaro.jimdo.com/profile-1/ にあるようにバーンスリー(インド横笛)奏者で有名な人ですね。

なので、インド音楽とか、横笛演奏技法については信頼して良いけど、今回のは専門外だなあ、と思うのがまず一歩目。

反論したいときにはチト弱い。

直接的にISと対峙するトルコレバノンなどの国々にISと戦う兵力施設を整えるためのお金提供すると読むのが当然です。今までの政策を変更したというメッセージに受け取られても仕方ありません。

http://blogos.com/article/103927/

今回の言及で見つかった中では限界でこの人かなー。

衆議院議員三谷英弘さんです。(残念ながら専門は知的財産権個人情報等)

専門外だけど、流石に元議員さんなら変なことは言わない訓練を受けただろうと予測して、この発言を使いたい。

軽く裏を取る

裏取り、と言うか、証拠集めですね。

なんか難癖をつけたい。既に反論書いてくれてる人がいる。使いたい。

ここまで来たら、あと一歩、情報確認です。

今回は、元議員さんがヒントをくれてるので、外務省のページをググりましょう。

 イラクシリア難民避難支援トルコレバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援お約束します。

安倍総理大臣中東政策スピーチ 平成27年1月18日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me1/eg/page24_000392.html

はい。ちゃんとハッキリ言ってますね。

安倍総理大臣は「ISIL対抗の為に支援します、総額で2億ドル程度」と明確に言ってる。

次は、「従来の政策と違う」事を示したい。

が、探せども探せども出てこない。

4 ISILへの対応

 両者は,ISILの脅威に一致して対応する必要があるとの認識を共有した。 岸田大臣からは,ISILの脅威に対抗する国際社会連携が強化されている旨述べ,活発な広報活動への対抗,資金調達と人員流入の阻止,暴力的過激主義対策といった取組も重要である旨述べた。

日米外相会談 平成26年11月7日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page4_000792.html

米国と一致してって言っちゃってる。米国ISILには結構強気なのは承知の通り。

(過激なオバマさんの2014年9月10日スピーチはこちら→http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20140911c.html)

イラク政府を含む国際社会ISILに対する闘いを支持し、必要な協力は惜しまない考えであり、ISILが弱体化され壊滅されることにつながることを期待する旨述べました。

更に岸田大臣から、今般、イラク国内避難民への人道支援として、新たに約2,000万ドル支援国際機関を通じて行うことを決定し、他の周辺国支援と合わせ、総額約2,550万ドルISIL対策支援を決定した旨述べ、イラクの安定と国家統一に向け、支援継続していく旨伝達しました。

日・イラク外相会談概要平成26年9月26日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2/iq/page3_000934.html

やはりイラク政府岸田文雄外務大臣が、ISILの壊滅を期待するし総額約2,550万ドルISIL対策支援をするよ、と言ってる。

ダメか。

ISILの脅威に対抗するため,日本は,軍事的な貢献はできませんが,人道支援テロ対策積極的に取り組んでいきます。今般,日本は,新規に約2550万ドル支援を行うことを決定しました。

薗浦外務大臣政務官イラク情勢に関するハイレベル安保理会合への出席(概要平成26年9月20日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/page4_000694.html

事務方じゃなくて、政治屋側の補佐官も「軍事的な貢献はできませんが」とハッキリ口にしつつ、ISILの脅威に対抗するために金を出すと言ってる。

テロはいかなる理由によっても正当化できず,我が国は,このようなテロ行為を断固として非難し,イラク政府によるテロとの闘いを支持します。

((文中に『テロ組織であるイラクとレバントのイスラム国ISIL)」が』と言及有り))

イラク西部アンバール県の治安情勢(外務大臣談話平成26年1月9日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/page4_000339.html

そもそもテロ組織から(自称)イスラーム国に転換したのが2014年6月下旬だもんなあ。

残念な結果

さて、そういうわけで、残念ながら難癖の付け所は「集団的自衛権」の部分のみになってしまいました。

こういう時には「イスラム文化に関連の深い人」が、「今までは2000万ドルなのに、今回は2億ドルと桁が違う」と一気に10倍にしたところが方針変更だ、と強弁してくれるのを待ちましょう。

閑話休題

さて、結論としてははてな村の皆さんに最も嫌われそうな「誰が発言しているか信頼性担保する」という結論に落ち着きました。

その道の専門家が、その道の話をしている件に対してケチを付けたい時は、慎重にしたほうが良いよ、

意外にググれば裏取りも出来なくはないよ、というお話でした。

まあ、本当は専門家複数見解があるはずで「この専門家って本当に専門家として大丈夫かなあ」と素人判断できないので

中田考さん(イスラム法学者。わりと池内さん嫌いっぽい)とか、塩尻和子さん(わりと親イスラム的なイスラム研究者)とか

専門家専門家をどう評するかの話を聞きたいところなんですけどね。

2014-12-20

シドニーの立てこもり犯、日本リベラルと、精神双子と判明。

豪州シドニー人質事件を徹底調査へ、警戒網に容疑者からず | ワールド | 中東 | Reuters

http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPKBN0JV0S420141217

容疑者オーストラリアによるアフガニスタン紛争への介入に反発し、アフガン犠牲になった豪州兵の遺族に嫌がらせ手紙を送るなどしたことに対して2012年に有罪判決が下されている。

まるで自衛隊海外派遣のたび、自衛隊嫌がらせをする日本リベラルのようではないか。この犯人日本に来ていれば、日本リベラルとは親友となっただろう。

2014-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20140825220110

肩入れも何も中田考自身は紛れもなく原理主義者でしょ。

領域国民国家の廃止とカリフ制の再興だっけ。

そういった理論武装では日本における第一人者と言ってもおかしくないんじゃないの。

中田考を本当に批判する気なら相当に腰を据えてやらなきゃいけないと思う。

少なくとも「ある原理主義者がラマダンを破っていた」くらいでは小揺るぎもしないのでは。

しかイラク人質事件でもコメントを出していたはず。ググってみては。

「大部分の人は折り合いを付けている」とは言っても、

現実に折り合いを付けられないムスリムが(IS以外にも)たくさんいるわけでしょ。

それを「ムスリムの少数」として無視できるんだったらアメリカもこんな苦労はしてないんじゃないの。

中東欧米型の民主主義押し付けようとして失敗した、なんていう批判もあるわけじゃん。

てことは「原理主義でなんか生きられない」と同様に、

民主主義でなんか生きられない」「世俗主義でなんか生きられない」

という言い分だってありなんじゃないの。

http://anond.hatelabo.jp/20140825175940

原理主義者に感情移入して「これがムスリムの考え方だ!」って言ってるのが変なんだよ。

たとえば、イラク人質事件の時の記事ね。

●「殺される理由ないのに」香田さん殺害イラク国内批判の声

「この若者がこんなふうに殺される理由は何もないのに」-。香田証生さん(24)の遺体を30日夜発見したイラク警官は、やりきれないという表情を見せた。日本人殺害事件は、残虐な事件には慣れているバグダッド南部サマワ一般市民にも、強い怒りや悲しみを呼び起こした。

イラク国防省のアサディ副大臣は「われわれは殺人を強く非難する。イラク伝統イスラムとは無縁の行為だ」と述べる一方、「イラク日本との関係は強固であり、われわれは日本支援を忘れない」と付け加え、事件が対日関係復興支援に悪影響を及ぼすことへの懸念をにじませる。

事件イスラム教徒信仰心高まるラマダン断食月)の真っ最中に起きた。バグダッドの電器商イマド・ハタブさん(35)は「この聖なる月に、神はこんな非道をお許しにならない。犯人は、イラク不安定になればいいと思っているような連中だ」と語気を強めた。

事件への怒りは陸上自衛隊活動するサマワにも広がった。大学生サナア・アリさん(23)は「もしも日本に出て行ってほしいなら、(暴力に訴えず)そのように要求すればいいことだ」と怒る。「教師の母は最近日本に招待されたが、素晴らしい人々だと言っていた。こんな悲劇が起きてしまい、申し訳ない気持ちだ」と肩を落とした。(共同10/31 20:04)

あったり前なんだけど、大部分の人は信仰適当に折り合いつけて生きてるんだよ。原理主義でなんか生きられないんだから記事の中にもあるけど、原理主義である筈の犯人ラマダン破ってるんだよ。何が原理主義だよって感じ。

中田さんが原理主義に肩入れしてるようにしか読めないから、まとめでもみんな反発してるんで。人質事件の時と同様、日本でのムスリム立場が悪くなるような事を言ってるんだから迷惑な味方だと思うよ、彼らにとっても。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん