「交通機関」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 交通機関とは

2023-11-19

路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ

こないだ路線バスに乗ったら、大学生くらいの若者が降り際の運賃支払いでもたついて運転手を困らせていた。

運転手さんも若者のあまりの鈍臭さにイラついてちょっとキツい口調になってしまって、若者憮然としていた。

バスを降りた若者はすぐにスマホバス写真を撮ったりしていたので、「バス運転手対応がひどかった」とかなんとか、SNSにでも書き込むんだろう。

だかな若者よ、お前も路線バスに乗るならせめてちょっとは準備してくれ。真横で見てたけど、やってること無茶苦茶だったじゃねーか。

予備知識ゼロで乗ってきて勘で突破できるほど甘い乗り物じゃねーわ。

 

ここからはボーッと生きてる全国民に向けて言う。

路線バスの利用方法が多少複雑なのはわかる。難しいよな。

でも、そこに不安があるならPASMOとかSuicaを使ってくれ。交通系ICならチャージされてさえいればバカでも簡単に乗れる。

いま半導体不足の影響で物理PASMOSuicaは手に入らないが、モバイル版なら今からでも手に入る。

どうしても交通系ICカードを使えない理由があるなら、仕組みを理解してから路線バスを利用してくれ。簡単説明するから

 

運賃システムの違い

まず、路線バスの料金には大きく分けて2種類ある。

のふたつだ。

均一料金

どこからどこまで乗っても同じ料金。都市部に多い。

ふつうは先払い。乗る時に払って勝手に好きなところで降りる。

距離別料金

乗ったバス停と降りるバス停の組み合わせで料金が変わる。郊外地方部に多い。

ふつうは後払い。降りる時でないと乗った区間が確定しないからね。

 

大都会東京の区部とか)ならほぼほぼ均一料金だし、ど田舎ならほぼほぼ距離別だろう。

だが、都会と田舎境界部では同じバスターミナル発着でも両方のタイプが混在する。乗る前にしっかり確認しよう。

時刻表とか路線図かに料金が1種類しか書いてなかったら均一料金。「前のり先払い」と書いてあったりもする。

料金表が載ってたり路線図に料金も併せて書いてあったりしたら距離別料金。「後のり後払い」と書いてあったりもする。

同じ路線で均一のバス距離別のバスが混走していることはない。必ずどちらかのはずだ。

 

バスの乗り方(交通系ICがある場合) 

均一料金

乗る時:前ドア(運転席のほう)から乗り、ICタッチ

降りる時:何もする必要はない。後ろドア(バスの車体中ほど)から降りる。

距離別料金

乗る時:後ろドア(バスの車体中ほど)から乗り、ICタッチ(読み取り機はドアのすぐ脇にある)。

降りる時:前ドア(運転席のほう)からICタッチして降りる。

早い話、電車自動改札と同じだ。ゲートがないだけ。

バスの乗り方(現金場合) 

均一料金

乗る時:前ドア(運転席のほう)から乗り、運賃を支払う。

小銭をピッタリ持っていない時は「お釣りが出る料金機」と「両替しかしてくれない料金機」があるので注意だ。

また、ピッタリの運賃を入れる場所とお釣りがほしい時にお金を入れる場所は違うことにも注意。

釣りがほしい時にお金を入れる場所お金を入れると小銭がジャラジャラっと返ってくるが、それが「運賃差し引かれたお釣り」なのか「両替されただけの同額」なのかはバス会社によって異なる。

もちろん、料金機にはちゃんと「お釣り」もしくは「両替」と書かれているはずなので、字が読めれば間違うことはない。

降りる時:何もする必要はない。後ろドア(バスの車体中ほど)から降りる。

距離別料金

乗る時:後ろドア(バスの車体中ほど)から乗り、整理券を取る。整理券をニュッと吐き出す小箱がドアの脇にある。

例外として始発バス停やひとつ先などでは整理券が出ないことがある。これは無券といって、「整理券を持っていない=私は始発バスから乗った者です」というイマジナリー整理券を持っているのと同じとみなされる。

降りる時:前ドア(運転席のほう)で運賃を支払う。いくら支払うかは、車内の料金パネルでわかる。

整理券には番号が印字されていて、車内の料金パネルと突き合わせると自分が次のバス停で払う料金がわかる仕組みになっている。

手元の整理券に「3」と印字されていて、料金パネルの3のマスに「240」と出ていたら、君の支払う運賃は240円だ。

ピッタリ持っていなかった時のヤバさは均一料金の時と同じだ。お釣りが出るか、両替になるかはバス会社によって違う。

 

IC残高不足や現金をピッタリ持っていない時のマナー

ICチャージ必要だったり、両替してから支払うような時は対応時間がかかる。後払いの場合に、そうなることがあらかじめわかっている時は、降りる列の最後尾に並ぼう。

さっさと降りられる人たちを余分に待たせないためのマナーで、車内放送でもそう促されることが多い(降りない人たちの待ち時間までは変わらないがそれは不問とされる)。

始発駅で停車中の、発車までしばらく時間があるような時に両替を頼むのがベストだ。

そもそも路線バスでは2千円・5千円・1万円の金種は両替できないことがある。せめて千円札は用意して乗ってくれ。

追記

こんな事前準備させる交通公共機関はクソとしかいいようがないし、たった数十秒程度のロスで怒る運転手乗客も余裕がなさすぎて怖い。なにこれ。しかもこんな増田を書くとか不気味すぎる。

慣れない人の参考になればと思って現状あるがままを書けば不気味呼ばわりですわ。はぁ。

路線バスはきっぷもなく車掌もいないワンマン運行という業態である以上、仕組みを乗客理解して(ある意味運行業務に協力しつつ)利用するのが前提となる交通機関だ。

それをクソとか言うなら全国のバス会社と利用者がひれ伏すような冴えたソリューションをお前が提案してみせろよ。できるもんならな。

お前もこれに星つけてる奴らも冒頭に書いた甘ったれ学生と同じだ。一生引きこもってろ。

追記2

レアケースではあるが、神奈川県市が尾駅から桐蔭学園入口や鉄町方面にむかうバス東急小田急 (均一) と神奈中 (距離別) で料金体系がかわる。

その路線、6年ばかし使ってたわ!柿生からだけど)

あそこ神奈中距離運賃だったんだね。本数全然いから印象に残ってなかったわ。っていうか乗ったことない。

“やってること無茶苦茶だった”ココを詳しく。降り口で払うタイプなら、運転手さんに言われる通りにすればいいだろうけど何してたんだろう

学生運賃入口整理券500円玉をそのまま放り込む(車内放送で「500円玉千円札は事前に両替必要です」と言われてる)。

乗務員、「500円はそこじゃなくて先に両替なんですよ…」と言いつつ500円を両替し、そこから運賃差し引いてお釣りを渡す。

学生、受け取ったお釣りの中から自分運賃運賃入口に入れようとする。

乗務員、「あーっ!入れないでください!もういただいてます!」

学生、状況を理解できず立ち尽くす。

乗務員、「もう大丈夫ですよ」

学生、まだ理解できない。

乗務員、「このまま降りていいですよ」

俺、「(早くしてくれ…)」

追記3

本文でも書いたしコメントでも多く指摘されている通り、路線バスの乗りにくさは交通系ICカードの登場でほぼ解消されていて、残る課題現金払いだけと感じている。

でも現金払いは到底なくせるものではないし、運賃機の仕組みも、全体最適として見ると今の方式(ピッタリの投入口釣り銭・両替の投入口を分ける)がいちばん乗降フロー効率が良い気がする。つまり現状から改善余地ほとんど残されておらず、できることがあるとすれば(コメントでも多く提案のある)乗降フローの全国標準化くらいだろうと思う。

そんな中、

駅前バスターミナルなんかではチケット自販機置けば楽で良い。どうせ同じ経路で帰ってくるので往復分買えば良いし。

これ、とてもいい案だなと思った(スターをたくさんつけてあげてほしい)。

要は回数券を1枚ずつ買えるみたいな。運賃はわかっているけれどその小銭をぴったり持っていない、でもバスの中で両替するのは抵抗がある、そういうニーズドンピシャマッチしている。そういうニーズがどのくらいあるかわからないけれど、そうは多くないだろうからターミナルにこういう券売機が1台あればいいよね。

もちろん運賃いくらかわからないまま乗り込んでしまうケースもあるだろう。そういう時には、200円券・100円券・50円券・10円券を複数枚ずつ綴ったマルチ回数券なんてのも、旅先で1冊持ってたら安心かもしれない。これもニーズがどのくらいあるかはわからないけれど。

2023-11-18

anond:20231118073933

年金も3級でも申請して日常生活に支障があると判定されたら出る模様

交通機関公共ジムプール美術館博物館割引以外に税金の割引もある

あといちばん大きいのは障害者雇用に応募できることだと思う

例えばこういうの。週2日は終日在宅学習

就業時間

10:00 ~ 17:00 (休憩1時間含む・週30時間勤務)

スケジュール

10:00 ~ 13:00 在宅勤務・出社日通勤時間充当可

13:00 ~ 17:00 トレーニング講義・演習)

 

《1年目》

月曜日水曜日金曜日/クラスルーム形式トレーニングリモートもしくは出社)

火曜日木曜日/終日自主学習(在宅勤務)

 

《2年目》

月曜日水曜日木曜日金曜日/クラスルーム形式トレーニングリモートもしくは出社)

火曜日/終日自主学習(在宅勤務)

 

休日

完全週休2日制(土・日・祝日

休暇

年次有給休暇(初年度10日間)、夏季休暇(3日間)、年末年始12月30日1月4日)、 傷病ファミリーケア休暇(10日間)、忌引休暇、 ボランティア休暇、結婚休暇、出産育児休業

保険制度

社会保険健康雇用労災厚生年金

ヘルスサポート

メディカルルームマッサージルームメンタルヘルスケアサポート

その他

生活スタイルニーズにあった福利厚生メニュー各自選択

ベネフィットポイント会社)・ウェルネスポイント健保組合

育児介護支援制度育児コンシェルジュ介護コンシェルジュ

給与

月給250,000円(年俸3,000,000円)

https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/diversity-itlearning/program

2023-10-25

東京都投機王都改名しなさい

世界中投資家投機家を無税にして呼び込み世界中経済センサーを集結させなさい

東京駅投機王駅にしなさい

上り交通機関の行き先を東京行きから投機王行きにしなさい

2023-10-24

anond:20231024001357

あたしは聴覚過敏なので、乳幼児の泣き喚き声がマジ勘弁な気持ちは分かるんだが、

からこそ電車には乗らないようにしてるよ。バスモノレールにも。“公共交通機関”なんだから、どんな騒音も受け入れられる側こそマジョリティ

でも増田は、書き口からして、普段交通機関を避けるワケにはいかないっぽいね。多分だけど、上質な耳栓を付けてみるといいよ。あたしも使ったことあるけど、ちょっと効果あった(お祭りで騒がしい通りを横切らなきゃいけなかった時に使った)。

増田聴覚過敏じゃなければ、もっと効果あるはず。数千円で売ってる耳栓、是非調べて買ってみてね。

2023-10-22

anond:20231022192058

何を言ってるんだ?

例えば人種差別を解消するうえで、どこに差別があるか明確にせずにどうやって差別を解消できるって言うんだ?

選挙権の不平等」「交通機関劇場などの座席の不当な差別」などの個々の具体的な問題を一つずつ前進してきたんだぜ。

(まだまだ先は長いが)

弱者男性が今どの点で虐げられてるか明確にしなかったら、誰も課題解決なんてできないって。

2023-10-13

anond:20231013094903

とりあえず交通機関運転とワイの外科手術だけ休んでもらえたらええやで

2023-10-07

ごめん、やっぱ土日に出歩く老人うぜぇわ

追記

ごめん、やっぱ訂正するわ

森山良子今日の日はさようなら、を繰り返し聴いてたら次第に怒りが落ち着いてきて、こんな増田を書いてしまたことを反省した

ごめん、じいちゃんばあちゃん、俺が悪かった

自戒として消さずに残す


あの人達なんで土日に交通機関を平気で使えるの?

祝日はまあええよ、祝日やし

ただ土日は平日働いてる人達に気を遣えよマジで

俺の最寄りのバス亭、土日に全然定刻にこない、毎度のように遅れてくる

何故かというと老人がモタモタと乗降車に時間をかけるから

ベビーカー時間かかってもええよ、ただ老人は違うだろ

あなた方は平日どこも空いてる時に遊びにいけるやん、なんで土日にわざわざ予定を入れてんだよ

働いてるかもしれないだろって指摘もあるかもしれんが、シルバー雇用で働ける様な矍鑠とした老人は乗降車にモタモタと時間かけないからね

明らかにこの人は現役を引退してるなっていう膝や腰をお持ちの方がモタモタと時間をかけるんよ

2023-10-02

10負担10000円ぐらいで考えてそう

もし入院したら100万単位で飛んでいく可能性高いしそのために入院保険みたいなのに入るとしたら本末転倒

そもそも歯の根管治療とか自費で15-20万は普通だし市場原理で値付けできるようになったら据え置きになるわけないよなあ

交通機関とか同様認可制にしたらどうせ政府はーとかいいだすんでしょ

最小限の力で三種の神器を公開させるにはどうしたら良いのか?

昨日、三種の神器に関するTogetterホッテントリに入ってたんで考えてみた。

現在、非公開とされている三種の神器、またはその形代の公開させるにはどうしたら良いのだろうか?

 

平和的】

国会議員になって三種の神器を公開する議員立法を目指す

 

武力的】

皇居京都御所熱田神宮伊勢神宮武装勢力数百人で襲撃する(皇居京都御所100人単位じゃなきゃ無理でしょ)

国会議員会館を数十名で襲撃し、議員人質として公開を要求する

交通機関等を数十名で襲撃し、民間人人質として公開を要求する

 

三種の神器の1つだけでも良ければ、熱田神宮を強襲するのが最もハードルいかも。

愛知県名古屋市議員になって条例作れれば平和裏に行ける?他に何かあるかな

2023-09-26

anond:20230926110951

羽田空港成田空港間を結ぶ最も速い交通機関タクシーである

高速道路を利用し、道路事情さえよければ1時間程度で空港間を移動できる。

タクシー料金は28000円~35000円程度かかることを覚悟しなければならないが、背に腹は代えられないだろう。

2023-09-06

橋下くんはカジノで儲けたい。

から施設転用したり交通機関を整えるために万博を開催したい。

2023-08-27

anond:20230827111359

仮に土地があったとしても路面電車あくまライト交通機関だと思うし

宇都宮みたいな事例には合うんだろうけど、本格的にバスが常時パンクしてる時の手段として使っていいのかは疑問に思う

海外では遠州鉄道的なやつもLRT判定らしいからそういうの整備するならアリかもしれんが

日本路面電車って確かにバスよりは輸送力高いけど色々な規制の結果言うほど劇的ではないでしょ

2023-08-26

anond:20230826170155

都会ってほど都会じゃなくてもいいけど車必須のど田舎とかはきついな

その点中国タクシー走りまくりなのでいいし日本交通機関が神なのでいい

2023-08-17

Twitterによくいる電車大好きおじさんの話

Twitterやってると、電車のこと言うと引用RTでワーワー言ってくるアカウント、いるよねぇ?(小◯製薬)

その人の趣味嗜好にケチつけるのはしょうもないんだけど、同じ電車オタクとしてみっともないなぁと思える属性があるのでちょっと書いてみる次第。

~~

電車大好きおじさん

勝手に「電車大好きおじさん」と呼んでいる。特徴としては、「事業者の側に立って発言する」「自称交通政策通」「有名人政治家鉄道に関する発言サンドバッグにする」「鉄道マニアを見下している」「年々語気が強くなっている」あたりだろうか。あとは文章の書き方や出てくるエピソードとして若くはないことも注目ポイント

オタクならそれぞれ当てはまる箇所は二つ三つ出てくると思うが、これを全て兼ね備えているからタチが悪い。それぞれの何がダメなのか下にまとめてみる。

事業者の側に立つ

コロナ禍を超えて、鉄道会社は大小関わらず大ピンチである。そうすると、減便や観光列車廃止サービスの終了などネガティブ話題がどうしても多くなる。それらに対して、電車大好きおじさんは背景を察して理解を示す。

これ自体はそんな問題ない。また、何か議論をしたいのならこの前提に立つ方が良いとすら思う。しかし、自分が「鉄道会社に理解のある彼くん」になったことで無限擁護できると勘違いし、その事象に反発するオタク著名人、果ては一般アカウント引用RTで「お前は何も分かっていないクズだ」と言って罵倒してくるのである

これも、元々はオタクが好き放題言った挙句現場を困らせていることの反動かなとも思っている。けれど、電車大好きおじさんが幅をきかせてきたことで率直な感想すら言えなくなってる気がする。そもそも他人お気持ちをわざわざ検索して引きずり出してくるのは真っ当な人間と思えないのだが。

自称交通政策

鉄道会社のプレスリリース決算報告書行政交通に関する資料など、一次資料を読み込んでは中身をよく発信している。四六時中張り付いていられない自分にとってこれは正直ありがたい話である

しかしながら、一次情報を発信することで自分アカウントメディア錯覚しているように思えてならない。これは後述する発言の強さに直結しているようだ。

有名人政治家サンドバッグにする

鉄道公共交通機関であるので、観光乗客ほっこりエピソードと言った明るい話題だけでなく、事故事件と言った暗い話題にも事欠かない。それらに対して有名人政治家はあれこれ発言し、ニュースになる。自分でも眉を顰める発言は少なくないが、それをやっぱり引用RTしては「お前は何も分かっていない」とやっぱ罵倒するのである

百歩譲って、政治家だったら交通に関することは頭に入れておいてほしいものなので同意する箇所はあるが、単なる芸能人別に電車に詳しくなくても生きていける。それをわざわざ焚き付けるのは性格悪いなと引いてしまうのである

サンドバッグにする対象にもブームがあり、息の長いものだと北海道新聞、ここ数年で盛り上がっているのは静岡県知事だろうか。

鉄道マニアを見下している

同族嫌悪とはよく出来た言葉である自分コミュニティ外の鉄道マニアは基本的に敵と見做しているようだ。撮り鉄はもはや朝敵扱いである、これは分からんでもない。でも酷いものだと、フリー切符旅行している乗り鉄も「正規料金を払っていないクソ野郎」と言っている。不正乗車なら論外だが、自分が愛してやまない事業者が用意した商品を使っているのに文句を言うとは……理解に苦しむところだ。

年々語気が強くなっている

メディア化する、有名人サンドバッグにする、と密接に繋がっているが、インプレッション肥大化するにつれて、それ欲しさに注目されやす言葉を使いがちなようだ。昔から時々見かけるアカウントが久しぶりに流れてきたと思ったら汚い言葉の羅列で驚いたものだ。

から見たら炎上商法、よく分からんインフルエンサーと同じなのだが、自分はどうやら違うと思っているらしい、ちゃんちゃらおかしい話だ。

そんな電車大好きおじさんだが、それを真似した若い(と思われる)人が少しずつ増えてきているのはちょっと気がかりである

~~

彼らを懲らしめる、みたいなつもりもないが、弱点があったのでまとめてみた。結局のところ、オタクにはよくある話なのでスルーしてもらっても結構です。

意外と電車に乗ってない

一次資料を読むのは大好きで、それをよくツイートしているが、不思議なことに電車に乗ってどっかに出かけたという内容のものほとんど見かけない。

時差投稿しているのかな?とも思ったが、メディア顔負けの発信をする人たちがレポートをしないのは不自然なので、やっぱり乗りに行ってない気がしている。

いわゆる弱者男性

はい、出ました!これ言えばなんでも解決する魔法キーワード!でも便利だから使っちゃうよ〜!?

本来はその人の生き方なので、ケチをつけることでもない。そもそも自分もそっち側である

それでもこれを言いたくなるのは、誰もが利用する鉄道という交通機関に対して、知識がないというだけですぐ罵倒するのは、利用者のことが見えていないことに他ならないのではないだろうか。利用者というのはほとんどが一般である普段から交流がないと、一般人が利用することへの想像力が一生育たないと思う。

電車オタクが謎の一般人像を作ることはよく見る痛い光景であるものの、交通政策を考える風な人までも結局は同じ状況に囚われているんじゃない?と笑えてしまうところだ。

~~

自分自身も重度の電車オタクであり、電車大好きおじさんにシンパシーを感じる箇所がないでもない。でもそれに引っ張られて色々損をしないために、今後気をつけようと思ったことをまとめてみる。

電車は乗ろう

鉄道のことを考えたいなら、山手線だろうが超ローカル線だろうが、まずは乗らないと始まらない。魅力だったり課題だったりは乗ってこそ分かるものだ。

これはイベント列車だろうが日常利用だろうが関係ないし、別に日本全国乗り潰しマストという話でもない。ただ、時間お金が許す限り、極力電車には乗ること。これが理解を深めるシンプルながら大事アクションだろう。

人間関係はきちんとしよう

鉄道を分かっていない人たちと接する機会がないと、「鉄道が分からない人たちの鉄道の使い方」が想像できず、事業者事情だけで押し通す残念なおじさんになってしまう。鉄道のこと以前に、いろんな人と関わりながら生きていく方が人生楽しいと思うし。

しろ人間関係きちっとしていたらより視野広がって面白い論述ができそうなものだけど、おじさん達はピンとこないものなんだな……

同じ穴の狢と心得よう

撮り鉄だろうが乗り鉄だろうが、同じ趣味を共有しているという事実覚悟を決めて向き合うべきだ。同族嫌悪したって仕方ないし、ならその趣味やめるか?と自分にも相手にも問えないんだから腹を括るしかないだろう。それをする暇があったら自分の立ち振る舞い、身なりを整えた方が生産である

電車オタクマジで色々いるし、自分もだいぶみっともない。けれど、これ以上見苦しく、みっともなくはなりたくないので、今のうちに気をつけておこうと思うのであった。

2023-08-16

anond:20230816184849

台風の影響によって交通機関が乱れている状況での対応は、難しいことですね。まず落ち着いて状況を整理し、上司関係者に適切に連絡を取ることが大切です。以下は、適切な対応言い訳の一例ですが、状況に応じて適切な内容を選んでください。

対応:

早めに連絡: できるだけ早く、上司関係者に連絡を取り、状況を説明しましょう。メール電話などで相手に伝えることが重要です。

仕事の優先度を確認: 仕事の状況や優先度を考慮して、休暇を取るかどうかを判断します。もし緊急な仕事がなければ、休むことを検討する余裕があるかもしれません。

代替手段提案: もし仕事を休むことが難しい場合、遠隔作業オンラインミーティングなど、代替手段提案してみることも検討してみてください。

言い訳:

交通状況の困難さ: 台風の大雨による交通機関の影響が非常に大きく、安全な移動が難しい状況であることを説明します。

遅刻や欠席のリスク: 交通機関の乱れや運休可能性が高く、遅刻や欠席のリスクがあるため、仕事に支障をきたす可能性があると伝えます

安全確保の重要性: 自身と他の乗客安全確保のため、急な交通機関の変更によるリスクを避ける必要があると説明します。

事前の連絡が難しかった理由: 台風の影響で通信不安定であったり、急な変更に対応するための事前の連絡が難しかったと説明します。

最終的な判断は、上司会社ポリシー仕事の状況によって異なるかもしれません。適切な判断を下すために、状況を冷静に判断し、適切な対応を心がけてください。やで。

anond:20230816164354

現場に出なければいけない人たちのためにリモートでも問題ないやつらがリモートして交通機関を空けてあげるんじゃないの?

anond:20230816095643

君は「交通機関の発達で現代人は足腰が弱くなった」とか言っちゃう老人かな?

2023-08-12

なんでみんなクソ暑くて台風も来るお盆帰省するの?

交通機関も混むし、なにも示し合わせたように一斉にやらなくてもいいだろ

2023-08-08

月曜から夜ふかし最新回で「クソ漏らしは年収高い人が多い(年収高い人はクソ漏らしてる確率高い)」という話をしていた

ふーん

テレビに出まくっている有名な芸人なんかはよく漏らしている話をしてるよなあ

(そしてここ増田でも漏らしまくってるな。年収高いのかな?みんなエリート風吹かせてるから、やっぱり漏らしながら高収入を得てるんだろうな)

自分は…恥ずかしながら下剤を服用した際にどうしても間に合わず出てしまたことはあるが別に年収は高くない

というか、下剤を内服していないのに漏らす人って本当に辛いと思う

下剤の場合は「出るの折込済み」の意識で居る状態なわけで(それでも寝てる時とか不慮の事故などで漏らすことがあるが)

ナチュラル漏れしまう人は「いつ出るか分からない」状態なんだよな

恐ろしすぎる

常に戦場に居るようなもんじゃん。砲弾飛び交う中、塹壕も無く地べたに這いつくばっているようなもの

公共交通機関なんて絶対に使えないし、自力で移動するにしてもトイレがどこにあるか知悉していないといけない

その緊張感を持って生きているんだよな。そりゃあ精神も随分鍛えられるだろうから年収も高くなるかもしれないな

「糞を漏らすことに比べれば金を稼ぐことなど屁でもねえわ」ってとこでしょうか

2023-07-28

[] 精神障害特に幻聴被害妄想がある系は田舎とすこぶる相性が悪い

自分の身内も、みんな赤ん坊の頃から顔馴染みで同じ姓が多いので屋号を使う、そんな穏やかな土地で育ったが、

田舎特有の身内いじり・遠慮の無さ(配慮の無さ)に参ってしまい、統合失調発症増田に書けないようなことになった

 

田舎から出て都心部に出てからは、その身内はだいぶマシな精神状態になった模様

 

田舎は、幻聴じゃなくてガチ話題にあげてるからな。良くも悪くもほぼ身内だから気にかけてるから

その気にかけが被害妄想があるとぜんぶ悪口に思えて悪循環に陥ってしま

 

つけ火の死刑囚妄想障害があったって判定されとるしな

「鑑定人によると、被告は両親が他界した2004年ごろから、近隣住民自分のうわさや挑発行為嫌がらせをしているという思い込みを持つようになった。

こうした妄想を長く持ち続けており当時、妄想障害だったと診断できる。『自分が正しい』と発想しやす性格傾向と、周囲から孤立した環境が大きく関係し、妄想を持つようになった。

 

田舎を悪く言っている人・東京妄信している人たちは、こういう系統の人かね?

見本の増田https://anond.hatelabo.jp/20230727214057

もしそうなら東京都心部出た方が良いと思う

東京都心部は、自宅も街も交通機関もどこもかしこも喧しいので幻聴対策必要そうだけど、

都会は基本的に人に無関心だから幻聴以外で噂されることは無いし、福祉も手厚い

 

それとも暗黒青年団婦人会みたいな闇でもあるのかしらね・・・

2023-07-18

anond:20230718074637

飲食店交通機関映画館も全席防音個室監視カメラ付きにすれば解決することが多すぎるんだよな

通勤費にまで税金がかかるって?岸田は日本を潰したいのか😡交通機関飲食業も売り上げが落ちる😡

なんて言ってるけど

あの通勤ラッシュは異常だよ

異常な通勤形態頼りの商売こそ狂ってるよ

岸田の方が正しいよ

2023-07-15

anond:20230713140533

交通機関もそういうの公式サイトに書かない傾向があるね。

バス会社とか、せめてバス停に書いとけ。

使える電子マネーの種類がFAQページの奥底にしか書いてないとか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん