「二価鉄」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二価鉄とは

2024-05-25

anond:20240522203706

昨日

マリーゴールドはまだ芽が出ない

撒いて3日で芽が出るものらしいので、おそらくもう発芽しないだろう

小松菜に液体肥料をやる

覚書

ハイポネックスキャップ一杯で20

追記

いや、マリーゴールド発芽してる

発芽してないのはヒャクニチソウの方だ

日記を読み返して驚いた

逆で覚えてたわ

今日

マリーゴールドの芽をプランター移植

ポットは土で分解される素材でできてるから、ポットのまま植える

底石の代わりに買い過ぎた鹿沼土使用

芝桜の挿し芽第三弾を作った

ポット17

挿し芽用の土を買ってきて使用ルートンも使い、二価鉄時間をかけてたっぷり与えてある

2021-07-07

家庭菜園肥料について、代用する方法について等。

ちょっと色々分かってきた気がするので書く。

  

効果が定かではなく、トンデモの域を出ないと思うもの

これらに、成分で植物の発育に明確に効くものは入っているの?

  

肥料

肥料の3大要素(N, P, K)については、どれを選んでも大きく違わないので、省略する。

中量要素
Ca

牡蠣石灰の粒状タイプがいいと思う

Mg

苦土石灰施用しても、途中で苦土欠乏になるときがある。

そのときは、下記に示す微量要素の肥料か、エプソムソルト(硫酸マグネシウム)(入浴剤として使われている)を買うのがよいと思う。

微量要素(Mn, B, Fe, Mo, Zn, Cu等)

私は3大要素とは別に施用したいので微量要素だけ含まれているものを書く。

微量要素8が400gと容量小さくて家庭菜園向きだと思う。

ハイポネックスジャパンから出ている、リキダスもコスパはやや悪いけれども、微量要素含まれているらしい(組成メーカー秘密にしているそう)し、使い勝手はいいのでこちらもおすすめ

他にも色々あるとは思うので、あったら教えてほしい。

  

その他肥料じゃないけど植物有用そうなもの

腐植酸

発根を促したりするらしいよ[要出典]。

少量がよければ、Amazonで1kg1000円くらいで売ってるのがあって、それが一番入手しやすいと思う。

グリシンベタイン

サカタの液肥GBっていう商品があって、いろいろな効能がある商品らしい。

しかし、1kgとか買ってもどうせ使わないし、私はアミノ酸とかも不要なので、グリシンベタイン(=トリメチルグリシン=TMG≒単にベタイン=無水ベタイン)だけ買って施用するとよい。

トリメチルグリシンなどのキーワードAmazon検索すると、化粧品のものがヒットするのでそれ買うのがいい。

  

コスパが悪く、買うべきではないもの

二価鉄で、多くの人が自作しているように、簡単に安上がりにできる。ちょっと手間はかかる。

液肥といえば、定番はこれで、実際昔からよく使っていたけど、ベジフル液肥のほうがもうちょっと安くて成分いいと思う。

2016-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20161102124406

摂取量を増やすには,食事の種類を変えるだけでなく,調理器具の種類を変えることも有効手段である。鉄製鍋を用いることで,調理中に鉄が溶出し鉄摂取量が増加すること,溶出された鉄は体内に吸収されやす二価鉄割合が多いことが明らかにされている4)。また鉄欠乏性貧血ラットに鉄鍋溶出物を投与すると貧血改善がみられ,その効果硫酸第一鉄と同等であることが報告されている5)。エチオピアで行われた研究では,鉄鍋を用いて野菜と肉を調理した場合アルミ鍋や土鍋を用いた場合と比べて鉄量が 1.5 倍から 2 倍多くなった6)。また健康幼児を,鉄鍋で調理する家庭とアルミ鍋で調理する家庭に分けて 12 ヶ月間生活したところ,鉄鍋で調理する家庭の幼児ヘモグロビン値が 1.3 g/dl 多く上昇した6)。またインドで行われた研究では,鉄鍋を用いて調理したスナックはテフロン鍋で調理したものより,16.2%の鉄量増加がみられ,健康幼児に 4 ヶ月間与えると,ヘモグロビン値が 7.9%上昇した7)。鍋以外にも鉄製の包丁食材を切断することによっても,鉄量が増加することが報告されている8)。このように鉄の摂取量を増やし,鉄欠乏性貧血改善する方法として,鉄製調理器具の利用も見逃すことはできない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん