「事前連絡」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 事前連絡とは

2021-04-12

anond:20210412182837

障がいがあって上り下りが出来ないか

かに手伝ってもらうために事前連絡を入れることが差別

ちょっと何を言っているかからないですね

JR東日本の「車いすをご利用のお客さまへ」

はてなブックマークで「車いすの人が事前連絡なしで駅に行くのは正しいのか間違っているのか」って話題複数記事に数百レベルブックマークがついているのに、JR東日本公式情報についているブックマークの数が現時点で一桁なのが全く理解できない。

歩行の不自由なお客さまへ>車いすをご利用のお客さまへ:JR東日本

anond:20210412165334

事前連絡に協力する目的は「手伝ってもらうこと」ではなく「スムーズに手伝ってもらうこと」だろ。

これで「駅員の手際が悪い」みたいなクレームを言っていたら「事前連絡しろ」で済むが、今回の場合そもそも「手伝ってもらえなかった」わけだ。

遠くの病院から輸血用の血液輸送してもらえないかと頼んだらそもそも輸血を拒否された、というような話だ。

どうしても血液が足りないというならともかく、血液輸送拒否するのはさすがに努力義務違反じゃないのか、みたいなことだろたぶん。

駅が利用できるかどうかというのはかなり深刻な話なのだから

仮に「事前連絡が無くても手伝ってもらえる」というのが誤読だったとしても、

そう誤読されないような文章の書き方をすべきじゃないのか。

駅をご利用の際には、駅係員がホームまでのご案内および列車の乗降のお手伝いをさせていただきますが、スムーズにご利用いただくために関係箇所との調整が必要場合がありますので、事前の連絡が必須となります

などであれば誤解の余地はないだろう。

違うか?

anond:20210412164549

そのたとえはすごく鋭いと思う!

  

でも

献血の「協力のお願い」は「輸血を必要としている人のために」行っているんだよね。

駅での事前連絡の「協力のお願い」は「スムーズにご利用いただくために」行っている。

  

まりそのたとえに沿って今回の件を解釈すると

献血に協力しない人が輸血用の血液が足りないと文句を言っている状態、と解釈できてしまうのでは?

anond:20210412163807

> 事前の連絡にご協力をお願い致します。

 

これは普通に「事前連絡がなくても手伝いをするが、事前連絡があればなお良い」としか読めんだろ。

日本では「必ずこうしろ」という強圧的な表現は反発を招くから、やんわりとお願いの表現をとるんだよ。実質、義務であっても。

  

ただし、それをさておいても、「事前連絡がなくても手伝いをするが、事前連絡があればなお良い」で間違っていない。なぜなら、「事前連絡がなくても手伝いをする」は、実際に果たされているからだ。本人が書いているとおり。

 → http://blog.livedoor.jp/natirou/archives/52316146.html

 

本人は「対応してもらえなかった」と文句を言っているんじゃない。「交渉時間がかかった。時間をかけずに即時対応しろ」と文句を言っているんだ。間違えないように。

anond:20210412163245

駅をご利用の際には、駅係員がホームまでのご案内および列車の乗降のお手伝いをさせていただきますスムーズにご利用いただくために関係箇所との調整が必要場合がありますので、事前の連絡にご協力をお願い致します。

これは普通に「事前連絡がなくても手伝いをするが、事前連絡があればなお良い」としか読めんだろ。

車椅子対応の問題はネットリテラシー

JR車椅子対応をしてくれなかった……という件が話題になっているが、これはすべてはネットリテラシー問題であることが判明した。ネットリテラシーのない情弱の人が、勝手勘違いして大騒ぎしていただけだったのである

 

このことが判明したのは、本人のブログによる。

無人駅から、もしくは階段しかいから、という理由で、車いすユーザー事前連絡必要なら、小田原駅でも、熱海駅でも、それを教えてほしかったです。それを提示するのも合理的配慮努力義務の一つです。

 

「教えてほしかった」というが、自分で調べる気はないのだろうか? そう思ったら、次の記述があった。( ★ )

 

3,事前に下調べをしてから行くべき、駅に連絡をしてから行くべき、そしたらこんなことにはならなかったのでは?

 

私が事前に見たのは「JR 来宮駅」で調べたこサイトです。

JR東日本:駅構内図(来宮駅) (jreast.co.jp)

こちらには「1F」の表示しかなく、無人駅であることも、車いす事前連絡必要なことも書いてありません。

これは誤解である。この誤解がすべての出発点だった。

この人は情弱なので、記述がわからなかったのだろう。

しか上記のページを見れば、記述ちゃんとあるとわかる。

 

(1) 上記のページの左下には「駅情報」というアイコンがある。

ここをクリックすると、次のページに飛ぶ。

 駅の情報(来宮駅):JR東日本

このページの下の方に「バリアフリー情報」という箇所があり、さまざまな情報が記してある。エスカレーターエレベーターがないこともわかる。

ではどうすればいいかは、下記の (2)。

 

(2) 上記ページの一番上には「お身体不自由なお客さまへ」という項目(白抜き文字)がある。これをクリックすると、次のページに飛ぶ。

 お身体の不自由なお客さまへ:JR東日本

この左下に「歩行の不自由お客様へ」というアイコンがある。これをクリックすると、次のページに飛ぶ。

 歩行の不自由なお客さまへ:JR東日本

 ここに「車椅子ご利用のお客様へ」という項目がある。これをクリックすると、次のページに飛ぶ。

 歩行の不自由なお客さまへ>車いすをご利用のお客さまへ:JR東日本

 ここに次の記述がある。

駅をご利用の際には、駅係員がホームまでのご案内および列車の乗降のお手伝いをさせていただきますスムーズにご利用いただくために関係箇所との調整が必要場合がありますので、事前の連絡にご協力をお願い致します。連絡先や各駅のバリアフリー情報などについては、「らくらくおでかけネット」の中でご覧いただけます

ここには事前連絡をしてほしい旨が記されている。

 

さらに、掲載された「らくらくおでかけネット」で「来宮」を検索すると、次のページが出る。

 駅・ターミナル情報詳細 | らくらくおでかけネット

車椅子での移動情報

改札口~各ホーム   [ 介助が必要です ]

 

ハンドル車椅子での移動情報

駅での利用   [ ×

 


 

以上からわかるように、JR東 のサイトを見れば、車椅子情報はすべて掲載されているとわかる。なのに、本人がR東 のサイトをろくに見ないで、いきなり駅に行ったから、トラブルが起こった。それだけの話だ。

 

事前にネットで調べれば、何の問題もなかったのに、事前にネットで調べないでいきなり押しかけて、「対応しないのはけしからん」と大々的に騒ぎ立てているわけだ。

これは、先に乙武氏がレストランで騒ぎ立てたときと同様である

 

結局、問題のすべては、ネットリテラシーが不足していて、事前にネットで調べなかったことに問題がある。

 

話の教訓は、「 JR車椅子対応せよ」ということではなくて、「車椅子利用者は、出かける前にスマホで調べるぐらいのことはしよう。最低限のネットリテラシーを身に付けよう」ということだ。それだけで、トラブル回避できる。

 


 

 【 追記

必要情報に達するまでに、何度もクリックしなくてはならないので、「情報がわかりにくい」とは言える。これは、ユーザーインターフェースの問題だ。

  ・ 利用者自身情弱だった。 

  ・ JR東のサイトユーザーインターフェースが悪かった。

 この二点の問題があったとわかる。今回の本質は、車椅子用の設備ではなくて、ネット上の情報処理の問題だったとわかる。はてなーならば、何とかしろよ。JRじゃなくて、はてなーが頑張れ。

 

 ――――――

ついでだが、

JRサイトの作りの問題ならば、JRがまず第一義的に悪いだろ/冒頭でネットリテラシーのない障害者が悪いと言っておいて、最後はてなーが頑張れ?論旨が一貫してないぞ

というブコメがあったので、答えよう。

このブコメ誤読だ。本記事は「誰が悪い」という批判はしていない。JRが悪いとも言っていないし、障害者が悪いとも言っていない。上記ブコメは、幻聴を聞いているのだろう。(ただの識字障害かも。精神障害一種。また、幻聴統合失調症か。)

 

記事の主張は、「誰が悪いか」ではなく、「本質はどこにあるか」だ。それについて、太字で答えている。「今回の本質は、車椅子用の設備ではなくて、ネット上の情報処理の問題だ」と。

 

記事目的は、「誰それが悪い」と批判することではない。「騒動本質はどこにあるのか」という真実を探ることだ。どうしても「悪い」という言葉を使いたいのであれば、「サイトユーザーインターフェースが悪かった」と述べている。それだけだ。

 

デジタルディバイド視覚障害理由で欲しい情報アクセスできない人々も含めて「HPに全て載ってるぞ情弱www」で論破した気になってる

というブコメがあったが、本記事別に論破しているわけじゃない。誰かを批判しているわけでもない。問題所在を示しているだけだ。「車椅子用の設備改善するのではなくて、ネット上の情報処理の問題改善すべきだ」という趣旨で。そこが本質だ。論駁や批判目的ではない。

 

誰にでも分かりやすサイトの作りってのもバリアフリー範疇ではなかろうか

というブコメがあったが、これは妥当である。「誰にでも分かりやすサイトの作り」を改善点だと理解して、これを改善するように努力することは、大切だ。それが進めば、今回のような問題も起こらなくなるだろう。「何を改善するべきか」ということが明確になるというのが、本記事目的だ。


 

 参考記事

 はてサが大好きな福祉先進国北欧車イス対応についてのメモ

  https://anond.hatelabo.jp/20210409174921

 

anond:20210412144920

そのお金保育園なり就労支援なり今なら医療に投入する方が明らかに国民に対して費用対効果が高いだろ。お金だって無限じゃないんだし

障害者だって子供もいるし医療を利用するんだから

からこその事前連絡でお願いしますなんだよ

150kgの巨漢で平地はなんとか移動できるけど足弱くて自力では階段移動ができないデブがいたとする。

JRが「優先順位的にまだバリアフリーできてない駅だけど、事前連絡くれたら準備してちゃん電車乗れるとこまで介助しますよ」ってそいつに言ってたら随分な手厚さだよ。

なんで50kgの体重だけど100kgの車椅子がないと日常生活できない人がそのサービスに素直に感謝できないのか分からんなと先日から思ってる。

あれ選挙近しと見た社民党の「我々もお仕事してますポーズのためのネタ振りでしかなくて、ほとんどの人は感謝してるんだろうか。

anond:20210412133241

理想は誰も手を貸さずとも自由に移動できる社会であるのは言うまでもないでしょ

それは自明

ただ整備するのに時間がかかる、そこまでのコスト負担できないという現実において

事前連絡もらえれば対応可能範囲対応するという妥協案が現状

活動家連中がやってるのは関係者疲弊と周囲のヘイトを発生させるだけの愚策しかない

どこまでが差別でどこまでは許されるの?

例えば格安スマホプラン

IT弱者に対する対応コストIT弱者だけに押し付けて切り離してるわけだけどこれは差別じゃないのか?

バリアフリー化のコスト障害者だけに負わせるのと何が違う?

身体障碍者には事前連絡コストすら負わせるべきじゃないのに、頭の悪い人には金銭負担を全て負わせていいのか?

携帯スマホだってもはや絶対不可欠なインフラだぞ?

Q.どうして車椅子ユーザーは健常者と違って駅の利用に事前連絡という一手間が必要なの?何が違うの?

A. 健常者は駅内の移動や車両の乗降に駅員の介助を必要しません。

2021-04-11

最近障害者って怖い

最近障害者の主張でたまに見る 感謝させるな、当然の事だぞ ってやつ見るけど本当に怖い

健常者でも障害者でも人間なら一人で生きているわけじゃないから、何かやってもらったら感謝するのが当然じゃない?

先日の車椅子ユーザーが暴れた事件でも事前連絡するってのが人権侵害って主張なのも全く理解できないし恐ろしい

同じ人間だと思ってたけど今では理解できない恐ろしい生き物としか思えないよ

2021-04-10

よくサヨクくんは白饅頭みたいな人間冷笑系だとかネトウヨと言ってバカにするが、お前らの方がよっぽど冷笑的だし自分で「笑う」って発言してるじゃん?

お前らは鏡を見たことがないのかといいたい。

鏡を見たくないなら俺みたいに増田で書いてればいいんだよ。

twitterで万人に向けて発言するなら、他人のことばかり見てないで、自分発言ブーメランになってないかくらいちゃんと鏡を見て発言しろ

若林 宣さん

https://twitter.com/t_wak/status/1380536809436815363

他人発言をあげつらってるだけでこの人ならではの主張というのを感じたことがない。

こういう人間はいてもいなくてもどうでもいい人間である

自分発言に全く軸がなくて、他人発言ばかりあげつらうだけが目的なら私のように増田でやってろ。

鏡屋譲二さん

https://twitter.com/squaremania/status/1380401596652158981

左派弱者を切り捨てた」論者が「車椅子ユーザーは駅への事前連絡くらい受忍しろ」論を展開しててまああまりにも予想通りの展開に笑った(笑えない"

これも論外である車いすユーザー一方的弱者であり、JR職員弱者ではないという視点しか持てないところがバカだと言われているのに何一つ理解してない。

この人間過去発言を見たら同じように軸がなくて他人に対して冷笑するような発言ばかり。

なんとかオタク連合

わざわざツイート探すのめんどくさいからやらないが、今回の件で一番最初に騒ぎ始めたオタク連合というやつもよく冷笑的な発言をしていたと記憶している。


まりにも空気を読めない上の3人

ところで。君らが擁護してた車いすさんの人格ゲスさが明るみになっているわけだが。

これに対して目的が正しければ手段人格肯定されるという方向で押し通したいようだが考えが甘すぎる。

それ、あまり一般人感覚乖離しすぎてね?

「誰が言うかより何を言うかが大事」という話なのであればなおさらだ

何を言うかが大事というなら「正しい主張なら、その人に限らず他の人も言える」=「いずれもっとふさわしい人が同じ発言を正しいやり方でやってくれる」=「別にこの人じゃなくてもいい」と考えるよな。

なので「今回のような嫌がらせテロ要素がふんだんに混じったやり方の人はちょっと敬遠してもうちょっとまともな人を待とう」となってしまう。

サヨクくんが今徹底的に人気がないのはな、この敬遠空気に対してあまりにも鈍感だからだ。

鈍感を通り越して、わざと見て見ぬふりをしたり、俺のいうことがわからんやつはバカとわざわざ敵を作る発言をしてることすら多い。

目的のためには手段を選ばないという主張ならなおさら汚くてもうまく戦えってなるはずなのに、実際は単にちゃんとした戦い方を考えるのが面倒くさいだけじゃねえか。

まり、お前ら本当は全然やる気がない。ただのええかっこしいの何も考えてない空っぽなやつらか、やる気があるなら特急無能だ。

1970年代モテのために社会運動やってたモラトリアム連中の亡霊じゃねえか。意識アップデートしろって言ってるわりにお前らの思考1970年代で一番古いってことに気づけよ。



上の三人は、今回も結局その古臭い考え方、造反有理にも近いレベルの前時代的な考え方を引きずってる。

事実をよく確認せず、車いす運動化に乗っかって勇み足他人冷笑しておいて状況がやばくなっても今さら撤回できないから意地を張って虚勢で周りの人間攻撃するとかないわー

それってただのうっかりさんの上に謝れない人格暴露してるだけじゃん。

まだここで、やっちまったなーって言って沈黙したり、「主張は大事だけど車いすの人はちょっと問題だったよね」とちょっとでもいえれば他の人も耳を傾ける余地もあるがさ。

上の3人がやっているのは、自分の間違いを認めたくないから、今回みたいな冷笑しぐさをして優位に立とうとするというマウントしぐさ。

これで自分たちが応援されると思っているのがヤバイ



主義主張抜きにして、そういう態度とるやつが周りにいたらどう思うよ。

そういうことされたら「言ってることはわかるがお前が気に入らない」としか思わなくね?

ただただ「お前、人間として嫌な奴だな」という印象にならね?

三方御大層な主義主張は、「お前が嫌な人間である」という事実を覆してくれるくらい他人にとって大事ものなのか?

よく胸に手を当てて考えてみろ。



こっちからしたら上の3人は白饅頭と全く同じく「人間として性格が最悪な冷笑系のクソ野郎」としか感じられないんだわ。

この方々がどれだけ白饅頭冷笑系と言って批判しても、「ああそうだよな。でもお前が言うな」としかならない。

お前たちは他人批判する前に、まず自分たちの性格が最悪な点をちゃんと見つめなおせ。性格最悪なままで支持してもらおうってのは甘えすぎだわ





はてなブックマークの反応が「あなたたち大丈夫ですか?」と心配になるの多くて怖いんだけど。

はてなブックマークで「左も右も同じだよ」ってコメントしてる人多いんだけどさ。

私そう書いてるよね。

右が冷笑であること否定してなくて、左も同じことやってるのにそのこと理解してないだろ!って記事だよねこれ。

そう思ったなら「せやな」以上書くことないのでは。

「左も右も同じだよ」ってコメント書いてる人はなぜそういう書き方になるのか。なんでこの記事につけたすみたいなニュアンスの語りになるの。

この増田で右は冷笑系じゃないと書いてると誤読してる人いませんか。本当に大丈夫ですか

車イス騒動自民党選挙で勝つ理由がわかった

社民党車イス障害者パフォーマンス無人駅を狙い撃ちして

駅員をいじめ事前連絡はしないくせにマスコミには手際よく連絡して叩かせようとしてたけど

そんな中ではてなの連中が嫌ってる自民党議員たちが働きかけて無人駅バリアフリー化を成し遂げてることを知った。

なんだかんだで自民党ってこうやって陳情すれば動いてくれるんだよな

理想論で凝り固まって意味のない綺麗事しか言わない社民みたいな連中とはこういうところが違う

から選挙で勝てるんだろうね

2021-04-09

はてサが大好きな福祉先進国北欧車イス対応についてのメモ

フィンランド

・介助が必要場合カスタマーサービスに36時間前までに電話で介助スタッフ予約

・乗車列車やどんなサポート必要か事前に伝える

サービスの利用は無料

https://www.vr.fi/en/facilities-and-services/accessible-train-travel

ノルウェー

・主要駅のみサポート可能

24時間前までに電話で予約が必要無料

・どこまでのサポート必要か事前に伝える

車椅子の形や重量など詳細が必要

・乗降サポートのみが必要場合は事前予約不要、ただ事前連絡が望ましい

https://www.vy.no/en/customer-service/frequently-asked-questions/frequently-asked-questions-about-trains/luggage-and-special-requirements

スウェーデン

24時間前までに予約が必要無料

車椅子の形や重量によっては乗車不可

車椅子利用の場合はその他の荷物は20kgx2まで制限

・全ての駅でのサポートは不可

https://www.sj.se/en/we-offer/disabled-community.html

デンマーク

12時間前までに電話による事前予約(無料

列車ホームサポート運転士が行う

・一緒に持てる荷物は20kg1つまで

・主要駅のみ対応可能

https://www.sj.se/en/we-offer/disabled-community.html

結果

日本より遥かに福祉が進んでいるこの世の楽園である北欧ですら車イス利用者鉄道を使う際は事前連絡必要でした

日本は遅れてるとかJRの怠慢とかほざいてた理想主義のお左翼様は日本鉄道マン土下座しろ

anond:20210409104907

障碍者にとっての事前連絡

バス怖い民にとっての事前確認

ってことだろ

使いたい路線バス会社のwebみりゃ乗り方が書いてある

anond:20210409054913

障害者に「事前連絡」という不均衡な労力を強いるのは「常識」的ですよねぇ、うんうん

障害者が駅を利用するのも「通常」ではないもんね、うんうん

そりゃ不均衡な労力なんて生じないのが一番いいよ

でも現実として今はそうなってないわけで、今そこに不均衡な労力があるのであれば利害関係者全ての負担ができるだけ少なくなるようにするのはそんなに非常識なことじゃないと思うんだがね

まあでもブログを読んだら伊是名夏子は事前連絡必要だということは知らんかったらしいので、こっちはあんまり批判するつもりはない

故障害者(や利用者)が企業経営に関して配慮しなくてはならないのですか?

まぁそれで「運賃2倍」(笑)なんて発想に至る人間には道理が分からなくても無理はありませんけどね

ここやねん

お前らのこの姿勢最初からずっと批判してんの

逆になんで事業者政府配慮する必要がないと考えているのか教えてほしいわ

企業努力する必要があるし、エレベーターの設置は企業努力だけでどうにかなるかもしれないけど、努力だけじゃどうにもならないことが存在することくらいわかるでしょ?

企業努力じゃどうにもならなくなった部分を補填するのは利用者(マジョリティ)以外誰が出来るの?

運賃2倍が極論だってのは書いた時点でわかってたけどさ、何でマジョリティ側にいる自分不利益を被る覚悟もないのに差別反対とか言うの?

企業要求するなって言ってるんじゃないの、当事者意識を持てって言ってるの

anond:20210409054913

障害者に「事前連絡」という不均衡な労力を強いるのは「常識」的ですよねぇ、うんうん

障害者が駅を利用するのも「通常」ではないもんね、うんうん

そりゃ不均衡な労力なんて生じないのが一番いいよ

でも現実として今はそうなってないわけで、今そこに不均衡な労力があるのであれば利害関係者全ての負担ができるだけ少なくなるようにするのはそんなに非常識なことじゃないと思うんだがね

まあでもブログを読んだら伊是名夏子は事前連絡必要だということは知らんかったらしいので、こっちはあんまり批判するつもりはない

故障害者(や利用者)が企業経営に関して配慮しなくてはならないのですか?

まぁそれで「運賃2倍」(笑)なんて発想に至る人間には道理が分からなくても無理はありませんけどね

ここやねん

お前らのこの姿勢最初からずっと批判してんの

逆になんで事業者政府配慮する必要がないと考えているのか教えてほしいわ

企業努力する必要があるし、エレベーターの設置は企業努力だけでどうにかなるかもしれないけど、努力だけじゃどうにもならないことが存在することくらいわかるでしょ?

企業努力じゃどうにもならなくなった部分を補填するのは利用者(マジョリティ)以外誰が出来るの?

運賃2倍が極論だってのは書いた時点でわかってたけどさ、何でマジョリティ側にいる自分不利益を被る覚悟もないのに差別反対とか言うの?

企業要求するなって言ってるんじゃないの、当事者意識を持てって言ってるの

anond:20210409055109

歯医者じゃなく、ただ電車に乗って降りるだけなんですよ

例え話を出す人って本当に頭が悪いですね


しかも待たされるだけではなく利用拒否までされかけてる上、批判する側は明らかに事前連絡」に争点を持ってきているので本当に意味のないフォローしかないですね

anond:20210409054913

障碍者だって別に事前連絡不要だよ。

ただ、駅で待たされるだけ。

歯医者といっしょ。予約しない急患は待たされる。

スムーズ治療を受けたかったら事前予約は必須

障害があるかどうかは無関係

anond:20210409052743

障害者だろうが健常者だろうが、通常業務から外れる範囲でかつかなり時間的負担の大きい業務を30分前に依頼するのは非常識でしょ

障害者に「事前連絡」という不均衡な労力を強いるのは「常識」的ですよねぇ、うんうん

障害者が駅を利用するのも「通常」ではないもんね、うんうん

末端の駅員を批判して

はいダウト

末端の駅員の話に矮小化しているのは批判者(差別主義者)側です

小田原駅職員法律理解していなかったのも120kgの車椅子を人力で運ばせたのはJRという企業の無策のせいです

具体的な改善案を出してほしい

それも考えるべきはJRですよね

故障害者(や利用者)が企業経営に関して配慮しなくてはならないのですか?

まぁそれで「運賃2倍」(笑)なんて発想に至る人間には道理が分からなくても無理はありませんけどね

2021-04-08

車椅子の一ユーザー電車乗車について

私は駅員をしたこともあるし、車椅子ユーザーの方とお付き合いして、約一年間毎週末お出かけしたり、国内外旅行したことがある。

なので、どのように車椅子ユーザーが乗車しているのか、一人のケースについて書きたいと思う。

 

まり書く時間がないので読みにくかったら申し訳ない。

 

特に今までに事前に電話したことは一度もない。

いつも駅の改札口に行って

「どこまで行かれますか?」

と聞かれるので、行き先を告げたらやってくれる感じ。

 

改札口までは自力で行っていた。連絡すれば駅員さんが助けに来てくれるけど、それまで待つの時間がかかる。

 

私は体力が相当ないほうなんだけど、それでも一人で電動車椅子を介助してきた。降りてもらう、かつバッテリーを外せばなんとか持てる。順番に移動するのだ。ただこれは、この人が片足で立てるから待っててもらうことができた。そうじゃない場合は一人では難しいと思う。

 

ここから駅員視点だけど、行き先がわかったら自分以外の人がいる駅なら事務所に連絡して介助をお願いする。自分以外はいない駅なら行き先の駅に連絡して一緒にホームに行く。

 

ホームに着いたら介助する人がいるという信号運転手に出して待つ。

電車が到着したら乗せてあげて、「〇〇駅までお願いします」と運転手に連絡する。乗車駅ではこんな感じ。

 

私のいた鉄道では全駅に介助できる駅員がいたからあとは任せるけど、他の鉄道では無人駅もある。

そういう時は人のいる駅から駅員も電車に乗って介助する。だから無人駅から乗る場合事前連絡したほうが楽なのは間違いない。そうじゃなければ、現地でインターホンとかで呼び出しをしないといけないか時間がかかる。

 

色々思い出してきたけど、車椅子ユーザーにもいろんな人がいる。

介助はいりませんって人もいる。でもごくたまに、なかなか乗れなかったりすることもあるから、影でそっと見守ったり、カメラ確認したりしてる。

エレベーターはあるけど、どうしても別の改札口から移動したいんじゃという方は、敷地内までは介助してご案内する。

電車に乗るのが趣味で、一日に何度も乗っている人もいる。

 

当たり前だけどいろんな人がいるんだなって思いながら仕事してた。

 

なお、お付き合いしてる人とは海外旅行にも行ったけど、少なくともニューヨークでは駅が介助してくれることなんてなかった!駅員に聞いてもエレベーターがない時もあって、ひたすら階段電動車椅子を持ってヒーヒー上がってたりした。当然ホームから電車に乗る時も介助はない。

 

でも他の乗客が助けてくれるんだよね。何も言わずにスッと持ってくれる。彼らにとっては当たり前のことみたいに。

 

京都沖縄にも旅行に行ったけど、助けてくれるのはだいたい外国の方。

 

ノーマライゼーションって、別にお金出して設備整えるだけじゃないよね。そりゃ当然あったほうがいいに決まってるけど、今すぐにできることじゃないし、人口減少社会において、無人駅も完全に支援するってのは実現が難しい。事業者だけでなく、社会全体で助け合いができるといいなと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん